- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 愛知県のIT企業を志望しており、その中でソフトウェアの体験ができるアイシンソフトウェア株式会社に興味を持った。インターン期間も1週間と長かったため、さわりだけでなく、実際の業務に近い体験ができると思ったので、参加した。続きを読む(全109文字)
【未経験からの経営体感】【22卒】Skyの冬インターン体験記(理系/好働力!Webインターンシップ)No.17074(奈良女子大学/女性)(2021/8/9公開)
Sky株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 Skyのレポート
公開日:2021年8月9日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2021年2月 上旬
- コース
-
- 好働力!Webインターンシップ
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 奈良女子大学
- 参加先
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
とにかくSkyの選考に進みたかったのがインターン参加の一番の動機です。インターン参加者は早期の説明会動画視聴、早期選考への参加が可能になるため、なるべく早めにインターンに参加し、選考に進もうと考えていました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンに向けては特に選考もなかったため、特別な対策はしませんでした。ホームページで事業内容の確認はしました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
応募をすると参加ができる類のものだったので、選考で重視されたポイントはありません。ただ、一つ一つのアクションに期限が設けられているため注意が必要でした。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2021年02月 上旬
- 応募後の流れ
- 先着順でインターンに参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 1人
- 参加学生の大学
- 1人で取り組む形式のインターンシップだったので、周囲の学生との交流はありませんでした。
- 参加学生の特徴
- 周囲の学生との交流はなかったですが、時期的にも就職活動への意識が高い学生が多いのではないかと考えます。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 1人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
IT企業経営体感ワーク
インターンの具体的な流れ・手順
会社概要や事業内容について学んだ後、ゲームの導入動画を視聴、ゲームをしたのち解説で復習をしました。
このインターンで学べた業務内容
IT企業における経営のポイント
テーマ・課題
IT企業の事業内容や意思決定を実践的に学ぶ
1日目にやったこと
まずは導入動画を視聴し、ゲームの進め方を学びました。ゲームの中では社会情勢やSky社内の状況をもとに、何にお金をかけて会社を経営していくかを決めました。その後、解説動画で答え合わせをしました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
社員の方とのかかわりは特にありませんでした。しかし、ゲームの開設動画内では、会社の経営陣が何を目的にどのような事業を行ったのかを知ることができ、勉強になりました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
とにかく自分で決断をしなければならない場面がお勝ったことが大変でした。私自身、ITに関する知識も会社経営に関する知識もないため、厳しい状況になった時にどのように会社を立て直すか、どのような人材を増やすことで会社が成長していくかを見極めることが難しかったからです。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
他の学生とは交流がありませんでした。前年までは対面で行われていたインターンシップだそうです。対面なら他の学生の考え方を学ぶことができると思います。
インターンシップで学んだこと
経営者の視点を学ぶことができたため、このインターンシップに参加してよかったと感じました。普段のインターン塩王では、社員として新しい製品や事業などある程度型が決まったものについて考えますが、今回は採用、資金の使い方など会社全体について考えることができました。
参加前に準備しておくべきだったこと
会社を経営する際や人材を採用する際に大事にしておくことを学ぶべきだと感じました。例えば、新入社員と中途社員、それぞれのメリットやデメリットです。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際の仕事は体感できなかったからです。インターンシップ自体はとても有意義で、ゲーム形式で楽しく会社の歴史を学ぶことができました。決断をする場面も多く、実際の仕事に繋がる場面もあると思います。ただ、インターンシップのみでは職種や仕事内容を深く理解できませんでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
ゲームの結果があまり良くなかったからです。最終的にどれほど資産を残す、増やすことができたのかを最後に確認できるのですが、私はあまりうまくゲームを進めることができていないようでした。不適切な決断をいくつかしていまっていたため、内定は難しいのではないかと感じました、
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
会社の歴史を学ぶことで、今ある事業や会社の方向性に対する理解が深まったからです。事業内容は多岐にわたりますし、「好働力」という言葉を聞く機会は多いものの会社の実態はつかめずにいました。しかし、今回のインターンシップを通じてなぜその事業にちからをいれたのかなどを理解できました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
会社の歴史を踏まえた深い志望理由がお話しできるようになるのではないかと感じたからです。将来実現したい事を語ることは大切ですが、なぜそれをSkyで実現できると感じたのかを裏付けるエピソードをお話できるようになるものでした。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
社員の方のフォローや懇親会は特にありませんでしたが、インターンシップ参加のアンケート提出後、本選考に進むことができました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前は、第一志望が化粧品、トイレタリーメーカー、第二志望がIT企業でした。しかし、このインターンシップを通じて、もちろん取り扱う商材に興味があることも重要ですが、広く通用するスキルを身につけることのほうが重要だと感じました。参加後は、化粧品、トイレタリーメーカーとIT企業の志望度は同じくらいです。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
コマーシャルなどの印象から、BtoBのIT企業ながら一般の人からの認知度の高い不思議な企業だなというイメージがありました。今回のインターンシップに参加したことで、なぜ知名度を上げることを大切にしているのか、幅広い事業に取り組んでいるのかをよく理解することができました。志望企業に特に変化はありませんでした。
同じ人が書いた他のインターン体験記
Sky株式会社のインターン体験記
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
Skyの 会社情報
会社名 | Sky株式会社 |
---|---|
フリガナ | スカイ |
設立日 | 1985年3月 |
資本金 | 4億5000万円 |
従業員数 | 3,033人 |
売上高 | 1049億3700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大浦淳司 |
本社所在地 | 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原3丁目4番30号ニッセイ新大阪ビル |
電話番号 | 06-4807-6371 |
URL | https://www.skygroup.jp/ |
採用URL | https://www.sky-recruit.jp/ |
Skyの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価