- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 商社を志望していた為、その練習の為、兼松のインターンシップに参加してみようと思い、応募した。七大商社には一歩劣るものの、兼松は知名度も年収も仕事内容も魅力的だと感じていた。また、早期選考があるのも魅力的だった。続きを読む(全105文字)
【信頼関係築く営業の魅力】【22卒】花王カスタマーマーケティングの冬インターン体験記(理系/営業職)No.15942(奈良女子大学/女性)(2021/6/25公開)
花王カスタマーマーケティング株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 花王カスタマーマーケティングのレポート
公開日:2021年6月25日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年11月 中旬
- コース
-
- 営業職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 奈良女子大学
- 参加先
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
とにかく営業の仕事を体感してみたいと考えたことがインターンシップ参加の一番の動機です。営業といえばきつい、ノルマが大変などマイナスなイメージを持っていたため、社員の方にお話を伺う中でイメージが変わり、視野が広がればいいなと考えました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
選考のための特別な対策は必要ないと思いますが、ホームページを見て、インターンシップで学びたい事や参加動機を明確にしました。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
エントリーシートには志望理由を書く欄しかなかったため、志望度の高さは重視されていたと感じます。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年11月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
インターンシップへの参加動機
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトより提出
ESを書くときに注意したこと
自己prの欄などはなかったため、自分の強みも交えながら志望動機を書きました
ES対策で行ったこと
採用ホームページ、会社のホームページを熟読し、インターンシップへの参加動機をブラッシュアップしました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- オンライン
- 参加人数
- 50人
- 参加学生の大学
- 私立大学の文系の生徒が多いように感じました。出身大学のレベルはまばらでした。
- 参加学生の特徴
- 必ずしも消費財に興味のある学生ばかりではなく、とにかくインターンシップに参加したいという学生も多かったです。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 4人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- なし
- 昼食費の補助または現物支給
- なし
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
製品の販売チャネルを考えるグループワーク
インターンの具体的な流れ・手順
企業説明→グループワーク→先輩社員の方との座談会
このインターンで学べた業務内容
製品と販売チャネルの特性の考え方
テーマ・課題
製品の特性に合った販売チャネルを考えよ
1日目にやったこと
企業説明、仕事内容の説明を受けた後、6人程度のグループに分かれてグループワークを行いました。他のグループとも意見を共有した後、フィードバックを頂き、先輩社員の方との座談会に参加しました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
グループワーク後に、先輩社員の方に自由に質問ができる時間をいただきました。営業は社内外との信頼関係を築くことができるやりがいのあるお仕事であるというお話が印象的でした。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
とにかくグループワークを円滑に進めることにとても苦労しました。グループワークのお題自体はそれほど難しくなかったですが、時間の制限が厳しかったため、グループワークを円滑に進める必要がありました。ただ、グループの人数が多い勝つ信頼関係が築けていなかったためなかなか議論が進みませんでした。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
1人だけ主体的な学生がいたが、あまり周りが見えておらず他の学生が不満を持っていたようなので、主体性だけではだめなのだなと勉強になりました。
インターンシップで学んだこと
商品の特性と販売チャネルの特性を知ることができたため、参加してよかったと思いました。花王の商品は、コンビニ、ドラッグストア、スーパーなどで日常的に目にしていますが、商品ごとに狙いを持ってその場所で販売されているということがよくわかりました。
参加前に準備しておくべきだったこと
インターンシップに参加する前の事前課題(動画視聴、商品の特性調査など)があり、それをきちんと用意しておけば十分だと感じました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
先輩社員の方への質問の中で、KCMKでの仕事の難しさ、やりがいを詳しく知ることができたため、働いている自分を想像できまた。難しさは小売業者、消費者、立地など考慮するべきことが多いこと、やりがいは、小売店の方と信頼関係を築きながら自社製品を広めていくことだそうです。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
私が想像していた以上にKCMK、花王グループに興味を持っている学生が多いことを知ったからです。このイベントは複数日程、一日に複数回開催されるのですが、一回当たりの参加人数も大変多く、それほど学生に人気の会社であると実感することができました。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
KCMKへの志望度というよりは花王グループへの志望度が上がりました。企業説明の中で、一世帯に40個もの花王製品があること、髪を洗うことといった人々の豊かな生活文化の実現に長年貢献されてきたことを学び、感銘を受けました。花王全体について知識を深めることができました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
本選考の選考ステップ免除などはありませんが、実際に活躍されている社員の方にお話を伺えたこと、仕事を少しではありますが体験できたことで、よりリアルな志望動機をお話しできるようになると考えたからです。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加後の懇親会などは特に案内されませんでしたが、その後のインターンシップの案内はされました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
特に志望業界、志望企業の変化はありませんでした。インターンシップに参加する以前も、消費財などの身近な商品に携わりたいと考えていました。インターンシップを通じて、身近な商品を通じて人々の豊かな暮らし、生活文化の形成に貢献するお仕事への魅力を改めて感じました。志望に変化はありませんが、以前より志望度は上がりました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップに参加する前は、営業職にマイナスなイメージを持っており、企画職やマーケティング職を志望しておりました。しかし、KCMKでは福利厚生が充実しており(フレックスタイム制度、介護支援制度、復職支援セミナーなど)働きやすい環境が整っていると学びました。参加後の現在は営業職にも視野が広がっています。
同じ人が書いた他のインターン体験記
花王カスタマーマーケティング株式会社のインターン体験記
商社・卸 (その他)の他のインターン体験記を見る
花王カスタマーマーケティングの 会社情報
会社名 | 花王カスタマーマーケティング株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒103-0016 東京都中央区日本橋小網町8番3号 |
電話番号 | 03-6746-2500 |
URL | http://www.kao.co.jp/saiyo/hansha/ |
花王カスタマーマーケティングの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価