![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
19卒 本選考ES
MR
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
自覚している性格
-
A.
負けず嫌い・素直で真っ直ぐ・目立ちたがり屋・好奇心旺盛・フットワークが軽い・気が利く・忍耐強い 続きを読む
-
Q.
大正製薬を志望する理由をお聞かせください
-
A.
仕事を通じて全ての人々に健康で自分らしく暮らしていけるきっかけを作りたいと考えています。株式会社○○○○のプログラムで半年間自分について徹底的に向き合った経験から、飾らないことに価値を見出していることに気づきました。私は健康寿命と平均寿命の差に乖離があることに課題を感じています。この課題を解決するため、貴社の時代のニーズに応えるOTC医薬品を広めることで、自分らしく過ごせる健康寿命を延ばすことに挑戦していきたいです。そして貴社はセルフメディケーション事業に強みを持ち、常に生活者の視点に立って身近な人々の健康を支えています。私も身近な人々の健康を守るという立場から私の夢を実現したいと考えました。 続きを読む
-
Q.
学生時代、学業で特に力を入れて取り組んだことをお聞かせください
-
A.
統計学ゼミでの活動です。ゼミの内容は統計解析ソフト(SPSSやExcel)によって様々なデータを分析し、そこから読み取れることをレポートとしてまとめるというものです。このゼミを選んだ理由は、自分の苦手分野(数学やデータを読み取ること)を克服したいと考えていたからと、また現代は情報が入り乱れた時代なので、データを論理的に把握することに必要性を感じていたからです。正確な分析結果を求めるためにデータ分析を行う上で、自分なりに「結果について仮定すること」を大事にしています。事前に仮のゴールを定めることで、「どのようなデータがあればよいのか」「どのような分析をすればよいのか」「どこから読み取ることができるのか」を明確化することができました。大学3年次の日本全国47都道府県の総人口と人口密度、外国人人口について考察するレポートでは、教授からのアドバイスを受けながら、上記のことを意識して取り組んだ結果、ゼミ内でA評価を頂けました。そして私は、できなかったことができるようになることに喜びを見出していることに気づきました。貴社でも主体的に困難や課題に対して取り組むことができると考えています。 続きを読む
-
Q.
自己PR(学業以外で力を入れたこと、強み・弱み など)をお聞かせください
-
A.
私は「主体的に行動することで周りを巻き込み」、「目標に向かって徹底的にやり抜く」という人間性を持っています。大学では株式会社○○○○のスクールで半年間自分について徹底的に向き合いました。人に価値を提供し続けないと認められないという思い込みを解消するため、多くの人と関わろうと考えました。具体的には、授業外でも毎週3回はスクール生と対話をしたり、大学生向けの自己分析セミナーを開催したりしました。その取り組み姿勢が認められ、70人の前で発表する代表に選ばれました。また、私は「人に対する時間を惜しまない」という人間性を持っています。高校生の悩み相談を受ける教育ボランティアでは、上記のスクールで学んでいた自分の経験を周りの人にも還元したいという思いから参加しました。高校生に満足してもらうため、何度も経験している先輩からアドバイスを聞きにいったり、シミュレーションとしてやり方を見せてもらったりしました。そうすることによって、自信を持って取り組むことができました。最終的に、多くの高校生から「自分の夢に自信を持てました」という言葉にやりがいを感じました。貴社でも、私の人間性を活かして、貢献したいです。 続きを読む