![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
21卒 本選考ES
総合職
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
大正製薬を志望する理由をお聞かせください(300文字以内)
-
A.
私の就職活動のテーマは「笑顔の下支え」である。健康なしに笑顔なし。製薬会社を通じて人々の健康に貢献し、笑顔の下支えができると考えた。日本の高齢化が進み、国の医療費が増加する中で、身近に手に入る一般用医薬品はより世の中に欠かせないものとなる。一般用医薬品業界トップであり、医療用事業も展開している貴社ならば様々な角度から人々の健康に寄与できるため志望に至る。私は患者の近くで貢献できるMRを志望する。MRでは患者さん、医師の潜在的ニーズにも応えるべく、常に医療知識に関する最新情報を習得する姿勢が必要である。学生時代の経験から知的好奇心の強い私にMR職は天職と言える。情報提供者のプロとして活躍する。 続きを読む
-
Q.
学生時代、学業で特に力を入れて取り組んだことをお聞かせください(500文字以内)
-
A.
私は未知なるものの好奇心から誘いを承諾することに注力した。具体的には「フルマラソン走らない?」「ピアノしよう」「ライブに行こう」など様々であり、マラソンでは観客による応援、自腹を切って買ってもらった菓子・ドリンクなどの支給があってのゴールであったため、人々の温かさ・パワーに驚き涙。ピアノでは、演奏会を目標に、ピアノ教室に入室&鍵盤購入など毎日楽器に触れることを意識。本番日程からの逆算による練習にて成功。上級者に褒められるなど達成感により自信に繋がった。ライブではアーティストはもちろん、ファンの一体感、スタッフの頑張りによって楽しい空間が成立していることを学んだ。これらの新体験は「人とのご縁を承諾と言う形で大切にした」&「笑顔の下支えをする人がいる」から達成できた。よって更に「人からの誘いを断らない」ことに注力しつつ、会う機会の減った中高の友達と定期的に集まる会を開き、主体的にご縁を大切にするようになった。また、社会に出て今度は私が笑顔を与える側にまわり、恩返しをしたいと考えるきっかけになった。 続きを読む
-
Q.
自己PR(学業以外で力を入れたこと、強み・弱み など)をお聞かせください(500文字以内)
-
A.
私は環境の変化にすぐ馴染むことができる。具体的には、初対面の方に対して本来の自分を出せる。よく聞き上手で話しやすいと言われる。次に、目標を設定し確実に達成する力がある。大学入学後、人前で演奏することを目標に未経験であるJAZZピアノを始めた。本番まで5ヶ月。日程から逆算し、最短で上達するにはプロに教わるのが一番の近道であると考え、ピアノ教室に入塾。先生には自分自身がどのレベルにいつまでに到達したいのか詳細を伝えた。又、キーボードを購入するなど、いつでもピアノに触れられる環境を作った。本番では目標以上に演奏が上手く行き、「初心者とは思えない」などお褒めのお言葉をたくさんいただいた。物事への取り組み方は間違っていなかったと確信し、大きな自信に繋がった。また、新しい物事へ挑戦することの楽しさを再認識した。逆に私の弱みはすぐに人に流されることだ。大学受験時、周りが勉強を開始し始めたことに影響を受け、第一志望に合格するなど結果的に良い流れに乗れる時もあるが、逆に誰も勉強していない場合、おそらく私もしなかった。よって、人に見られており、自分に厳しくできる環境が私の良さを存分に出せる環境といえる。 続きを読む