- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 不動産業界に興味をもっていたため応募しました。選考はなく、先着順だったので気軽に企業研究ができると思いました。また、この会社のインターンシップに参加することで、本選考の準備につながると思い応募をしました。続きを読む(全102文字)
【不動産の魅力を体感】【21卒】三菱地所コミュニティの夏インターン体験記(文系/総合職)No.9238(獨協大学/男性)(2020/7/10公開)
三菱地所コミュニティ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 三菱地所コミュニティのレポート
公開日:2020年7月10日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- 総合職
- 期間
-
- 3日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
不動産の管理について詳しく知りたいと思い、参加した。また三菱地所という業界でも最大手のグループであることから不動産業界についても詳しくなりたいという気持ちもあった。選考はあったがそれも今後のESの練習にもなるかと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
とにかく熱意を伝える努力をした。不動産業界に興味を持っている理由やインターンシップでなにを学び、身に付けたいかなど具体的に書くことを心がけた。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 6人
- 参加学生の大学
- MARCH、地方国立が多かった。しかし学歴で決めているわけでは無さそう。
- 参加学生の特徴
- 文系多め、穏やかな学生が多く優秀な印象。どちらかと言うとリーダー的な方は少なめ。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
マンション管理について詳しくなる、三菱地所コミュニティの説明会など
1日目にやったこと
三菱地所コミュニティを含め、三菱地所グループの説明や今後の日程など。具体的には三菱地所の中でも住宅に関わる4社の立ち位置や役割などの説明、その中での三菱地所コミュニティがどのようなことを行なっているかなどの説明。
2日目にやったこと
現場社員に同行させていただき、実際の仕事を見る事ができた。またその感想などの発表。現場社員の方との同行では実際に三菱地所コミュニティの管理している高級物件に行き、どのように管理しているのかを教えていただいた。
3日目にやったこと
研修施設の見学を行い、その後に実際にマンションでイベントを開催するならどのようなイベントにするかをマンションの資料をもとに作成し、若手社員数名の前で発表を行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
若手の社員数名
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
3日目の発表でのフィードバックでマンションのイベントを企画するグループワークで実際にグループの方の地元で行われている地域イベントをもとに発表したことにとても興味を持っていただけたのが嬉しかった。また実際に三菱地所コミュニティが行なっているイベントなどを教えていただけた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
三日間のインターンシップが初めてだったので疲れました。また移動が多いので体力面、また夏ということもあり疲れがたまりました。他には静かな学生が多いのでコミュニケーションをとることが難しく、打ち解けるのに少し時間がかかった。しかし良い人ばかりで最終日には仲良くなれた。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
不動産管理という学生にとって比較的マイナーな仕事をかなり理解することができた。特にマンション管理のイメージが管理人さんのイメージに留まっていたが実際にその管理の方をサポートする仕事であり、また建物のハード面だけでなく、ソフト面に注力している仕事であることを学んだ。
参加前に準備しておくべきだったこと
特に無いと思う。私は宅建の勉強はしていたがかなり簡単に説明していただけたし、他の無勉強の方も特に困っている様子はなかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社員の方の同行をさせていただけたのでとてもしっかり想像できた。他の企業のインターではグループワークや説明などがメインであるが、この三菱地所コミュニティのインターンシップでは現場に行き、体験することに重きをおいているため、かなり他社に比べルと想像はできた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップで他の学生と自分を比べたときに私の方が積極的に質問やグループワークに参加していたのでこう言ったことが評価されているのであれば自分にとって有利に働くのではないかと感じていた。実際はどうなのかわからないのであくまでも私が感じただけなのであてにしないでください。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がらなかった理由はマンション管理はクレーム業であると感じたため。またこのインターンシップで不動産管理という仕事を知ることができたため、その後にビル管理に興味を持つきっかけとなったため参加して良かったとは感じており、インターンシップの導入としては良かった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加後に特にその後の案内もなかったため。また他の方とその後、他のインターンシップで会う機会がありその方も連絡はなかったと言っていたので、優秀学生とか関係なく何もないように思われる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
早期選考に参加させていただけた。特に選考に有利になるわけでは無いが今後の面接の練習として早い段階で面接させていただけたのはよかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
不動産業界全般に興味を持っていた。具体的にはデベロッパーでは三菱地所、三井不動産、森ビル、NTT都市開発など。不動産仲介であれば三菱地所リアルエステートサービスや三井不動産リアリティ、住友不動産販売など。管理では三菱地所プロパティマネジメント、三井不動産ビルマネジメント、野村不動産パートナーズ、NTT都市開発ビルサービスなど。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
マンション管理への志望度は下がったがビル管理や商業施設の管理も見てみようと思った。また大手の子会社はやはり親会社に比べると社員の意識が低いと思う節があった(その後他の会社へ行ったら会社ごとに違うことは知れた)。またマンション管理は福利厚生がかなり充実している印象が生まれた。多分インターンシップに参加すればわかると思います。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2024卒 三菱地所コミュニティのインターン体験記(No.44213) |
三菱地所コミュニティ株式会社のインターン体験記
サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る
三菱地所コミュニティの 会社情報
会社名 | 三菱地所コミュニティ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシジショコミュニティ |
設立日 | 1969年12月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 5,514人 |
売上高 | 609億1500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 駒田久 |
本社所在地 | 〒102-0075 東京都千代田区三番町6番地1 |
電話番号 | 03-5213-6100 |
URL | https://www.mec-c.com/ |
三菱地所コミュニティの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価