就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
三井不動産レジデンシャル株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

三井不動産レジデンシャル株式会社 報酬UP

【未知の街への一歩】【21卒】三井不動産レジデンシャルの冬インターン体験記(文系/総合職)No.11577(獨協大学/男性)(2020/11/12公開)

三井不動産レジデンシャル株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 三井不動産レジデンシャルのレポート

公開日:2020年11月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年2月
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

元々不動産業界に興味を持っており、業界でも大手も三井不動産グループであるため、参加してみようと思った。またデベロッパーにはあまり関心はなかったが自分の視野を広げる良い機会なので、参加し意欲を高めたいと思った。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

このインターンシップは誰でも参加可能で選考が行われていないので、特に準備をすることはないため、業界について知っておく程度で良い。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年01月
応募媒体
企業ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
40人
参加学生の大学
早慶やMARCH、地方国立などがボリューム層でそれ以外にも成成明学獨國武などが多かった。
参加学生の特徴
デベロッパーに関心がある学生が多く、それ以外にも不動産業界を主に志望している方ばかりであった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

街づくりの本質体感セミナー

1日目にやったこと

前半は企業や不動産産業界についての歴史や企業についての動画や社員からの説明、その後マンション開発に関するグループワークやゲームを行った。特にゲームを通じた業務理解はかなり楽しく行うことができた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

特に個別にグループワークに対するフィードバックはなかったが全体に対しては行っていた。あまり他のインターンシップに比べて印象的なフィードバックはなかったので特に何も思わなかった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップでは会社説明やグループワークがメインでありその後は座談会があった、しかし座談会ではあらかじめアンケートで質問を募集してそれに答えていく形であったため、その後質問する機会はあったが人が多く、会社説明で疑問に思ったことはあまり聞けなかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

デベロッパーとしての地図に残る仕事であるというようなやりがいや業務について学ぶことができた。三井不動産グループでもデベロッパーが不動産の販売を同じグループの三井不動産リアルティのような不動産仲介業者に依存せずに積極的に行っていることについて学ぶことができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

業界について理解しておけば、この会社の特徴が理解出来るのかもしれない。私はデベロッパーのインターンシップには参加しなかったので他社との比較ができなかったので後悔した。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

業務について理解することができ、また企業が行っている開発事業についての体験ワークも行ったのでどのようなことを考えて開発をしているか体感することができた。また座談会では1日のスケジュールを答えていたためおおまかではあるが、働いているイメージはできた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップでの自分がデベロッパーに向いていないと思った。企業説明では革新的な開発や人のための開発などをあげいていたがあまり私には響かなかった。なのであまり良いエントリーシートや志望動機が書けないと思ったし、また年収や名前で入社しても後悔すると考えたのことから自分には内定は無理だと思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

会社としてはかなり魅力的に感じた。マンション開発については既存の考え方とは異なるような素晴らしいマンションを開発している革新的な会社であると思う。ただ私が向いていないなと感じただけなので、もしデベロッパーを志望していたのならかなり行きたいと思っていた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

希望者全員参加できるので有利にはならない。しかし、企業について理解度を深め今後の選考のエントリーシートや面接の対策にはかなり役に立つと思うので参加して損はしないと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後は今後開催されるイベントや選考についての告知が送られてくる。それ以外には特になかったので手厚いとは言えない。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

私は不動産業界を志望しており、その中でもプロパティマネジメントという不動産管理を通して資産価値を向上させる仕事に興味を持っていた。その中でも企業としては三菱地所プロパティマネジメント、三井不動産ビルマネジメント、NTT都市開発ビルサービス、野村不動産パートナーズなど特にオフィスビルに関わる仕事を志望していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップの参加した後もあまり上記とは変わらず不動産のプロパティマネジメントが志望業界であるが、業界を絞るという意味ではこの経験は役に立った。また不動産デベロッパーについて知っておくことで今後不動産に関わっていく上では親会社がデベロッパーであることが多いのでかなり役立つと思うので良い経験だった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2021卒 三井不動産レジデンシャルのインターン体験記(No.10832) 2022卒 三井不動産レジデンシャルのインターン体験記(No.11939)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

三井不動産レジデンシャル株式会社のインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

SMC株式会社

開発職体験5days
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 志望会社の中でも、知名度がかなり少なく会社説明会も夏時点で行われていなかったのでどんな会社なのかの情報が一番少なかったのが理由になります。実際の職場に入ることで仕事へのイメージを付けやすくなると考えました。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパーという業界についての理解を深める為。総合デベロッパーならではの街づくりと開発の中に込められた野村不動産らしさを学びたいと思い参加を決意した。社員の方々とも話す機会が多い為多角的な学びを得られると考えた。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月21日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マンションデベロッパーに興味があり参加しました。また以前に調査した時に魅力的な会社だと思いました。特に、三菱地所レジデンスは大手企業であり、その経験が将来のキャリアに役立つと感じました。自分の志向や価値観と合致する企業で経験を積みたいと考えたことがインターンに興味...続きを読む(全142文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活エージェントの方に、人が優しく、雰囲気が良い企業だと勧めてもらった為。夏の時期はまだ業界が定まっておらずいろんな企業を見てみたいということ、また自分自身が不動産系の業界には最初から行く気がなくあまり興味がなかったため、自分はどうして不動産業界に興味がないのか、...続きを読む(全174文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産業界に興味があり、なかでもまちづくりなど大きな仕事に携われるデベロッパーを見ていたため。また、本社が関西にあるため関西で働くことができると考えたことと、3日間のワークのため選考に有利になるかもしれないと思い応募した。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. タカラレーベンという大手企業の存在は知っており、自分自身、タカラレーベンのチラシ配りのアルバイトをしたことがあったので、一度参加してみようかなと思い、参加した。初めてのインターンシップであったため、緊張感があった続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

三井不動産株式会社

三井不動産×チームラボ合同インターンシップ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパーの業界理解を深めたかったのがきっかけ。またこのインターンから冬インターンへの優遇があることも知っていたため、何としてでも参加したかった。またチームラボとの合同インターンということで一度のインターンで2社知ることができるというのも参加理由の一つである。続きを読む(全131文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前より不動産業界、デベロッパーに興味持っていたため、抽選で参加できるインターンシップとして応募してみようと思いました。
仕事の流れや事業内容がまだ理解できていなかったので、おおまかに知る為にも参加しておきたいと思いました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月14日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. きっかけは他のオファー型アプリにて参加のご案内をいただいたことでした。夏の時点で、対面のインターンシップを実施している企業が少なく、自分の経験値になるかな、と思い参加しました。また、早期選考が明記されていたため、選考に参加してみたかった、というのも大きかったです。続きを読む(全132文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日

東京セキスイハイム株式会社

2Days「自分を知る」業務体験
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 不動産業界や住宅業界に興味があり、名前を聞いたことのある企業だったため。また、企業の雰囲気を知るためには対面でのインターンシップに参加しようと考えており、この企業は対面で社員の方とお話しする機会が設けられていたため。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日

三井不動産レジデンシャルの 会社情報

基本データ
会社名 三井不動産レジデンシャル株式会社
フリガナ ミツイフドウサンレジデンシャル
設立日 2005年12月
資本金 400億円
従業員数 1,957人
売上高 3450億7700万円
代表者 藤林清隆
本社所在地 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町3丁目2番1号
電話番号 03-3246-3600
URL https://www.mfr.co.jp/
NOKIZAL ID: 1202357

三井不動産レジデンシャルの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。