20卒 本選考ES
総合職
20卒 | 法政大学 | 女性
-
Q.
最も知識を深めた学業における科目、ゼミ及び卒業論文(研究テーマ)についてご記入ください。その学業においての目標及びそれに向けてどのように知識を深めていったのか具体的に教えてください。(上記の学びをきっかけに、更に知識を深めたり、追及していることがあれば、それをテーマにしていただいても結構です。)(500字)
-
A.
ゼミ学修の目標は、社会現象や社会問題を分析し、イノベーションで、より良い社会の実現する新しいモノやサービスを提言することです。授業やディスカッションでイノベーションについての知識を習得し、さらに深めるために、ビジネスコンテストの参加、新しいビジネスモデルの考察、企業と合同で新商品の提案をしました。最初は、ニーズに応えることだけに集中しており、革新的なモノ・サービスは開発できませんでした。しかし「問題解決」に注目し、企業訪問やフィールド学習で、問題を発見・分析し、より具体化したことで、革新的なモノ・サービスを生み出すことができました。そして、ニーズと問題を理解してモノ・サービスの考察を繰り返したことで「新しいコトを生み出す力」をつけることができました。社会の変化と同時にモノ・サービスが変化していくように、社会が変化したら物流も変化し、物流が変化したら社会も変わると思います。この社会の変化と課題・ニーズの変化を今後、分析してみたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
説明会を聞いて、当社についてどのような感想や印象をお持ちになりましたか。(500字)
-
A.
「隣の人と自己紹介や就活の情報交換をしてください。」「隣の人と物流とは何か話し合ってください。」「隣の人と郵船ロジスティクスがどのような企業か共有してください。」貴社は説明会で、就活生同士が交流して考えを共有する時間を設けてくださいました。このことから、コミュニケーションを通じて「人と寄り添い」、「本質を見抜く」ということを大切にしている企業であることが伝わりました。貴社の中長期経営計画TRANSFORM 2025のキーワードであるInsightが説明会でも、実践されていると感じました。貴社は世界中に仲間や仕事があり、その仕事の中で、言葉、習慣、文化、考え方の違いから、予定通りに物事が進まないこともあると思います。実際に先輩のお話で、外国人はスピードを重視しており、日本人は慎重さと正確さを求めていて、意見の衝突があったと聞きました。しかし、日本の誇りであるサービス品質の徹底は譲れないということからInsightで、それぞれの考え方を1つにしていくという姿勢が輝いて見えました。私も「人」を大切にしている貴社で、仲間やお客様と気持ちを共有したいと思いました。 続きを読む
-
Q.
ご自身と異なる背景、経歴または考え方(価値観)を持っている人たちと建設的な関係を築き上げ、より良い結果に向かって行動した経験についてご記入ください。ご自身と他者の違いがわかるように具体的なエピソードも交えて教えてください。
-
A.
留学先の学生団体で様々な国の人とイベントの運営をしたことです。私は最初、参加者としてイベントに行き、人種が偏っている現状、人種に偏りがない国際交流の場のニーズがあることに気づきました。この問題を解決してニーズに応えた「様々な国の人が交流できるイベント」の実現に向けて、私は運営者として周囲と協力をし、多くの人種に参加交渉、企画内容の工夫をしました。異なる国の人々と活動する際に心がけたのは、立場や意見の違いを認め、相手を受け入れることです。しかし、受け入れてばかりでは相互理解が深まらず、トラブルや意見の衝突が多くありました。実際に、時間感覚のズレで予定通りに物事が進まず、イベントをキャンセルしてしまったことがありました。また、日本の遠慮の文化でやる気がないと見なされ、仕事の分担をしてくれなかったこともありました。さらに、「聞いている。」「理解している。」という意味で相槌を打ったり、頷いていたのにも関わらず、会話の邪魔だと言われ、反感を買ってしまったことがありました。その際は、否定はせずに、その国にある習慣を説明し、相手にどう理解されたのかを教えてもらった結果、お互いが価値観の違いを学び、相互理解を深めることができました。この経験から、異なる文化同士でも恐れずに「伝え合う」、相手に寄り添って理解することがより良い関係の構築につながると実感しました。そして、「伝え合う」ということを考えながら作業を行ったことで、トラブルが少なくなり、楽しく円滑に作業を行うことができました。異なる国の人々と活動する際に、何が必要かを考えて皆で実行した結果、イベントの改善やチーム力の向上に成功しました。 続きを読む
-
Q.
他社の選考状況についてご記入ください。200文字以下
-
A.
物流業界のフォワーダーとキャリアを中心に選考を進めています。 説明会に参加して、最終的に10社ほどの選考に参加する予定です。 具体的な企業名を羅列… 続きを読む