就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日機装株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日機装株式会社 報酬UP

【挑戦心で未来へ貢献】【22卒】日機装の営業職の本選考体験記 No.13375(立命館大学/男性)(2021/6/5公開)

日機装株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒日機装株式会社のレポート

公開日:2021年6月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 営業職

投稿者

大学
  • 立命館大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 京都銀行
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

1次、2次はオンライン面接で、最終はオンラインと対面が選べました。

企業研究

部門ごとに面接が違うので、企業として学ぶよりも、部門として学んだほうが良いと思います。メディカル部門で大切なのは透析機器や業界についてしっかりと学ぶこと。透析の種類や方法、透析とは何か、までしっかり説明できるようにしておくと良いと思います。それらを理解した上で、日機装に入社した後に何をしたいか具合的に話せる必要があります。どの面接でも何をしたいかはしっかりと聞かれました。インターンシップや研究会などにもしっかりと参加することが重要です。その中では社員の方と交流できるので、やりたいことを見つけるのに役立ちます。これらを学ぶことから自ら仮説を立てることができるので、逆質問の際にも用意しておくことができます。

志望動機

私の「社会と関わりながら新たな価値や希望を人々に提供したい」という想いを達成できると感じたからです。貴社が透析医療の発展に貢献しながら、世界中の患者に希望を与えている点に魅力を感じました。また血液浄化分野や外科領域、最近ではiPS細胞を使った腎臓病治療や空間除菌とニーズに合わせて事業を拡大しており、患者様に対しての真摯な姿勢や挑戦心を感じました。私も同じ姿勢で多くの方に貢献したいと考えています。ここでは「適応力や挑戦心」を活かして、まだ製品を扱っていただけていない病院やエリアに製品を導入したいです。医療従事者の方のパートナーとして選んでいただけるように尽力しながら多くの方に健康を届けたいです。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 下旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

趣味特技。学業で取り組んだ内容。自己pr。学生時代最も力を入れたこと。日機装を知ったきっかけ。応募動機とどの様な仕事がしたいか。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

全ての項目においてズレがないように、内容に一貫性を持たせた。

ES対策で行ったこと

他のエントリーシートを参考にしながら、自分の考えを具体的に端的にまとめました。また親や友人に見てもらい、添削してもらいました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
若手の人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

淡々と進んでいくので、分かりやすくも端的に答えていく必要があります。また中学時代や高校時代のことも聞かれたので、しっかりと人生を振り返っておく必要があると感じました。

面接の雰囲気

非常に柔らかい雰囲気で進めてくださった。淡々と進んでいくイメージだが、時間に余裕があったのか、予定時間が20分のところ40分もお話をしてくださった。

面接後のフィードバック

「なぜ透析に興味を持ったのか、メディカル部門で何をやりたいのかをもっと深堀すると良い」と言われました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れたことと、学んだことを教えてください。

ゼミで課題解決型コンテストに取り組んだ経験です。
食品メーカーの課題解決に取り組みました。課題は「〇〇を食卓に広げること」に設定しました。主力製品である〇〇の消費量が減少していることから、〇〇を口にする機会を増やす必要があると考えたからです。目標はグランプリを目指すのではなく、実際に企業に案を採用していただくことに設定しました。企業の課題と正面から向き合うことで、企業の行動や考えについて学べると考えたからです。しかし、説得力のあるアイデアがなかなか生まれませんでした。そこでアイデア創出のためにメンバー6人を巻き込み、実際に約100店舗の販売店で消費者や売り場を観察して情報を分析しました。分析から、今まで〇〇などで販売されていた〇〇を〇〇として〇〇にすることを考えました。結果的にこの案は企業に採用していただき、コンテストでも準グランプリを取ることができました。
・学んだこと
新たな価値とはひらめきなどから生まれるというよりも、実際にお客様目線になって、現場を知ることから生まれると感じました。

あなたの強みを教えてください。

私は「新たな環境へ適応しながら果敢に挑戦する力」を持っています。一昨年、私はマレーシアに留学し、初めて会う方や現地の学生とチームを組んで発表を行いました。多くの経験をしたいという想いから私はチームリーダーに挑戦しました。当初は、文化の違いなどからチームにまとまりがなく、ワークが上手く進みませんでした。そこで信頼関係を深めるために、折り紙を教えたり、マレーシア料理を一緒に食べたりしながら、互いに好きなものや生い立ち、関心事、将来の夢などを時間の許す限り語り合いました。多様な価値観の共有により、ワークが捗るようになりました。発表は現地の店員や街行く方などに積極的に、お話を伺い、それを基に「マレーシアと日本の幸せの感じ方の違い」をテーマにしました。結果的に12グループ中1番良い評価を受けました。私はこの強みを活かして、お客様一人一人に適応しながら挑戦心を持って課題解決に取り組みます。

2次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事/営業
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

なし

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対して、ハキハキと明るく笑顔で答えました。また自分の経験を基に、志望動機を話すことを意識しました。またなぜ営業か、営業で何をしたいかをはっきりさせておくと良いと感じました。

面接の雰囲気

一次面接と同じく柔らかい雰囲気で進みました。面接中時折笑いもあり、とてもやりやすかったイメージです。

面接後のフィードバック

「やりたいことをもっと具体的にしておくと良いです」と言われました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

ゼミでどのような活動をされていますか。

私は戦略とマーケティングに関するゼミに所属しております。その中で「メーカー企業や地域企業の経営のあり方」について研究しています。
グローバルであることが求められ、日本経済を取り巻く環境が変化する中、多くのメーカーや地域企業が苦境に立たされています。その一方で限られた資源を活用して、持続的な競争優位を確立している企業もあります。これらの違いが何故生まれるのか、競争優位の源泉はどこにあるのかについて実際に企業と関わりながら研究しています。実際には、〇〇メーカーの「〇〇」や〇〇メーカーの「〇〇」とコラボさせていただきました。
その中で競争優位の源泉とは、
「良いものを作るのではなく、お客様のためになるものを作る意識」であると感じました。

営業職として何をやっていきたいか。

営業として「周りを笑顔にしたい」と考えています。人はみな夢や希望を持つことができると私は考えています。しかし病気などが原因で夢や希望を持てない人が世界には多く存在します。そのような方々に夢や希望をもう一度持ってもらうことが私の夢です。私の想いや夢を叶えるためにも、特に貴社で働くにあたって、お客様の求めるものを提供することはもちろん、その過程でお客様に笑顔になっていただきたいと思っています。笑顔を届けるためにも、お客様の声をスピード感を持ってものづくりに反映させ、多くの方に貴社の質の高い技術を提供したいです。また、製品を売って終わりではなく、お客様との長期的な信頼関係を維持向上を意識したいと考えています。「結果だけを得るために動く」のではなく「お客様のために動く」をモットーに、人と誠実に向き合いながら世界中に希望を届けたいです。

座談会・懇親会

形式
学生20 面接官5
実施場所
オンライン
実施時期
2021年04月 上旬

座談会・懇親会の内容

部門別に部長の方々にお話を伺える機会。

最終面接 落選

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事/役員?
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

往復賃の精算を行い、人事の方と少しお話しをしてから、最終面接を行う場所に移動しました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

なぜ日機装か、日機装で何をしたいのかという部分を聞かれるので、明確に答えられるようにしておくと良いです。またなぜ透析なのかという部分についてもよく聞かれます。

面接の雰囲気

最終面接の割には優しい雰囲気でした。お二人とも笑顔で迎え入れてくださり、和やかに進んだイメージです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

当社で何をやっていきたいか。

営業として医療従事者の方、その先の患者様に笑顔になっていただけるような提案をしていきたいと考えています。そのためにも、具体的には、お客様の声、現場の声をスピード感を持ってものづくりに反映させたいと考えています。既存機器の改良点や新たに必要とされている機能などを医療従事者の方から聞き、技術部に提案・報告することによって機器や企業、医療現場も成長することができるように働いていきたいです。とくに改良点や新たに必要とされている機能を相手からただ受動的に聞くだけでなく、私も一緒になり、今本当に必要とされているものは何かなど能動的に先の事を考えて動き、多くの人に働き掛けていきたいです。例えば御社の製品であるdcs200siが業務や作業をより簡単に早く済ませられるようになったように、現場の方の声を拾い上げて、それに対応する製品をつくるきっかけになりたいと考えています。またそのような高い技術のある御社の製品をまだ導入していないエリアまで広げていきたいです。

当社は第一志望か。なぜ当社を選ぶのか。

私の「社会と関わりながら新たな価値や希望を人々に提供したい」という想いを達成できると感じたからです。留学した時、現地の方の未来に希望を持って生きる姿が印象的で、この根底にある「健康」を支えたいと感じました。御社が透析医療の発展に貢献しながら、世界中の患者に希望を与えている点に魅力を感じました。透析装置の国内シェアが50%を超えており、人にとって大事な命を支えるとても責任のあり、高い技術のある製品を扱うことに興味を持ちました。一気通貫して透析に貢献できる点。またニーズに合わせて事業を拡大しており、製品や研究会でのお話などから患者様に対しての真摯な姿勢や挑戦心を感じました。私も同じ姿勢で多くの方に貢献したいと感じました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日機装株式会社の選考体験記

メーカー (機械・プラント)の他の選考体験記を見る

日機装の 会社情報

基本データ
会社名 日機装株式会社
フリガナ ニッキソウ
設立日 1950年3月
資本金 65億4400万円
従業員数 8,255人
売上高 1926億2900万円
決算月 12月
代表者 甲斐敏彦
本社所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号
平均年齢 42.9歳
平均給与 615万円
電話番号 03-3443-3711
URL http://www.nikkiso.co.jp
NOKIZAL ID: 1131300

日機装の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。