就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ソフトウェア・サービスのロゴ写真

株式会社ソフトウェア・サービス 報酬UP

【医療×IT、未経験OK!】【20卒】ソフトウェア・サービスの冬インターン体験記(文系/システムエンジニア)No.7187(京都女子大学/女性)(2019/9/24公開)

株式会社ソフトウェア・サービスのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 ソフトウェア・サービスのレポート

公開日:2019年9月24日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年12月
コース
  • システムエンジニア
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 京都女子大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

合同説明会で声をかけていただいたのが一番の動機です。IT業界を見ていて、初心者でも大丈夫とのことだったので応募しました。医療とITを専門で行っている会社は少ないので、企業研究、業界研究という意味でも興味がありました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

合同説明会のその場で応募・決定でした。テスト等はありませんでしたが、合同説明会で席が埋まる感じだったし、顔も覚えてもらえるので、興味のある場合はネットではなく合同説明会で応募するべきだと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2018年09月
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪本社
参加人数
10人
参加学生の大学
大学はバラバラで院生も多くいました。やはりIT専門の学部生もいましたが、文学部等も多く、大学学歴はインターンシップの段階では必要ないと感じました。
参加学生の特徴
ITに興味のある学生がほとんどでした。また医療に関するITということで、自身の通院経験などから熱い思いを持って参加している人もおり、軽い気持ちでいくと浮いてしまうと感じました。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

クライアントの要望を聞きつつ、使いやすいアプリのホーム画面作りをしよう。

1日目にやったこと

医療とITの業界について、また会社の説明がありました。働いている人の詳しい実情なども説明していただきました。その後業務に関するようなテーマでチームに分かれたワークがありました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

クライアントから聞き出す力、それを形にする力が必要だと教えていただきました。特に貴社は医療におけるシステムを扱っているため、命に直結する仕事だということをおっしゃっていたのが印象的でした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

ワークでは専門的なIT知識及び技術が必要不可欠です。初心者でもできるようにヒントシートのようなものを配ってもらえますが、やはり初めての人にはできないこと、わからないことが多かったです。社員の方に聞くこともできますが、社員の方もお仕事があるようでパソコンを触っておられ、質問しにくい雰囲気でした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

やはり初心者には難しいということを体感しました。クライアントから聞き出すだけでなく、貴社の持つ技術で可能な範囲以上のクオリティで応えることが求められると感じました。直接お客様に納品する部分まで貴社で行うため一人一人の責任感が強いということがわかりました。

参加前に準備しておくべきだったこと

専門的なワード、式を少し知っておくだけでワークをスムーズに進められると思います。ITパスポートなどの資格を1つ持っておくと話のネタになったりと無駄にはならないと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

若手の社員の方から、仕事風景やサークル活動などを写真を交えて紹介していただきました。仕事としてもシステムエンジニアの業務だけでなく、営業から導入サポートまでを流れとして仕えていただいたため、働くイメージ、商品の動きを詳細にイメージできました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加学生を見る限り、本選考を受ける人はITの専門学生であったり、IT業界に絞って就職活動を行っている人がほとんどであると感じました。またインターンシップも一日と短期なのでインターンシップで差をつけることは難しく、学生自身の技術で合否が決まると思います。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

給料が年俸制(退職金無し)であったり、離職者が多いなど、長く働ける職場ではないと感じました。仕事内容としても医療に特化しているため、転職するにも幅が狭まり、医療に合わなかった場合の逃げ場がないと感じました。また文系初心者は仕事外での自主学習が多く、理系との差を埋めるのは大変だと思います。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加することで早期選考の案内をしていただける可能があります。選考ではプログラム組んだりレポートを書いたりしなければいけないため、先に知ることで、早期選考を受けなくてもメリットはあると思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後や休憩中に社員の方に福利厚生等踏み込んだ質問が出来ます。またインターンシップに参加すると次のインターンシップに誘われることもあります。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

IT業界に少し興味があり、合同説明会で良い印象だったところのインターンシップに参加していました。できれば自分で考えて作るという仕事がしたいと考えていたため、下請けではなく、独立系や一次請けの会社を選んでいました。また社会貢献にも興味があったため、福祉関係の業務やボランティアを行っている企業に行こうと思っていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

独立系の会社に実際に行ってみると、独立系であるからこそ仕事を請けることが難しく、どうしても専門的にすることで他社との差を生むことにシフトしてしまうと感じました。様々な業務に携わりたいと考えているため独立系よりも二次請けぐらいまで視野に入れて会社選びをするのもいいのではないかと思いました。また福利厚生等特に転職の多いIT業界では注目するべきだと考えます。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2020卒 ソフトウェア・サービスのインターン体験記(No.8339)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ソフトウェア・サービスのインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

ニッセイ情報テクノロジー株式会社

1day仕事理解ワークショップ
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 金融保険系のユーザー系SIerだったため参加した。IT企業といっても、会社によって事業内容は大きく異なっているため、事業内容を深く把握しておこうと思った。また、親会社の案件を引き受けるため、下流工程よりも上流工程に携わることが出来る点に魅力を感じた。続きを読む(全125文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

ソフトウェア・サービスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ソフトウェア・サービス
フリガナ ソフトウェアサービス
設立日 2004年2月
資本金 8億4700万円
従業員数 1,726人
売上高 384億2500万円
決算月 10月
代表者 宮崎 勝
本社所在地 〒532-0004 大阪府大阪市淀川区西宮原2丁目6番1号
平均年齢 32.7歳
平均給与 537万円
電話番号 06-6350-7222
URL https://www.softs.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132976

ソフトウェア・サービスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。