就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
興和株式会社のロゴ写真

興和株式会社 報酬UP

【未病対策の革新商品を】【23卒】 興和 技術系の通過ES(エントリーシート) No.94647(非公開/非公開)(2022/7/8公開)

興和株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年7月8日

23卒 本選考ES

技術系
23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自己PRを入力してください。

A.
私の強みは、多面的にゼロベースで現状の課題を分析し、解決できることです。ラットの認知機能を評価する水迷路試験において、予想と反する結果が出てしまうことがありました。原因がわからず、関連する論文をひたすら読み、同時に先生や先輩方に相談をすることで解決を図りました。しかしヒントは得られず、既存の考え方では解決できないと感じ、確立された評価方法に問題点がないかを考えました。従来の方法では、ゴールの位置をどれほど記憶しているかをスタートからゴールまでにかかった「時間」で評価します。しかし、「時間」はラットの遊泳能力に依存するため、スタートからゴールまでに泳いだ「距離」で評価した方が正確ではないかという仮説が浮かびました。そこで再度実験を行い、「距離」で評価し直したことで、期待通りの結果を得ることができました。 貴社に入社後もこの強みを活かして、定説にとらわれず独自の視点を大切に研究に取り組みます。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだことを教えてください。

A.
大学提携賃貸不動産の新入生勧誘営業アルバイトに注力していました。当初は成約率が30%と平均を大きく下回ってしまい、成果が出せませんでした。そこで、売上を伸ばすという目先の目標にとらわれていた思考を一度ゼロベースに戻し、お客様目線に立って戦略を考え、以下の2点の工夫を行いました。 (1)お客様の思考を優先 データ上でお客様のニーズに合致した物件をただ案内するのではなく、複数の物件を比較し、メリット、デメリットの比較表を作成して紹介するようにしました。お客様自身が気づかなかったポイントを気づかせ、本当に希望する物件にたどり着くよう、お客様本位の接客を優先しました。 (2)お客様からの信頼を獲得 自分の言葉に説得力を持たせるには信頼が重要だと気付きました。そこで先輩学生という立場を活かし、お客様にとって未知の大学生活のコツを教えたり、悩みや疑問の解消に費やす時間を増やし、新しい土地での暮らしの不安解消に努めました。 その結果、成約率80%を達成することができました。困難に直面した際に、客観的に多面的にゼロベースで考えてみることの大切さ、またwin-winが重要であることを学びました。 続きを読む

Q.
興和で挑戦したいことを教えてください。

A.
高齢化社会において未病、Well-beingに大きく寄与する商品の開発に挑戦したいです。高校生の時に母がガンに罹患し、その際「病気にならないこと」の重要性を身をもって再認識しました。病気の予防には適切な生活習慣が第一ですが、その補助としてOTC医薬品や健康食品の重要性を感じています。 私は現在、製剤学の分野で薬の有効性や安全性、利便性についての研究を行っています。研究で培った知識や経験を活かし、消費者の生活に寄り添った商品開発を通して、国民の健康寿命延伸に貢献したいと考えています。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

興和株式会社のES

商社・卸 (その他)の他のESを見る

興和の 会社情報

基本データ
会社名 興和株式会社
フリガナ コウワ
設立日 1894年12月
資本金 38億4000万円
従業員数 7,865人
売上高 5739億3000万円
決算月 3月
代表者 三輪芳弘
本社所在地 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目6番29号
平均年齢 40.4歳
平均給与 749万6000円
電話番号 052-963-3022
URL https://www.kowa.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131155

興和の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。