2016年卒 三井住友カード株式会社の本選考体験記 <No.510>
2016卒三井住友カード株式会社のレポート
- 2016年度
- 2次面接
- オリックス自動車
- 日本精工
- 三菱電機
- 関西学院大学
選考フロー
説明会(4月) → ES(5月) → GD(6月) → 1次面接(6月) → 2次面接(6月)
企業研究
他のカード会社との差別化は選考の中で必ず聞かれると思います。ですので、業界分析をしっかり行うことが重要だと感じました。この会社は他の会社よりも選考が早い時期に行われるので早めの対策をすべきだと思...
志望動機
貴社でなら、仕事に誇りを持って働けると感じています。貴社の説明会に参加したときに事業内容の社会的意義の大きさに驚きました。キャッシュレス化を進めることから生まれるメリットの多さに感心しましたし、...
1次面接 通過
- 形式
- 学生 3 面接官 1
- 面接官の肩書
- 人事
- 面接時間
- 30分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
特に聞かれたことは大学時代の活動と私がどのような人間かということについてでした。何事にも具体性をもって話すことで相手に理解してもらえたことが評価されたのだと思います。また、あなた方からなにか弊社...
面接の雰囲気
面接官の方と共通の知人がいたのでとても穏やかに選考は進みました。ただ、掘り下げるところはとても深く掘り下げてきました。面接開始時にいきなり君の性格がわかるエピソードを話してと言われた時にはうろた...
1次面接で聞かれた質問と回答
君の性格がわかるように何かエピソードを話してください
周りからは話しやすいとよく言われます。大学では簿記を教える活動をしており、その活動では最も質問される人間になろうと目標を立てていました。そのために具体的には生徒全員の名前を覚えて出会ったら話しかける。SNSで何か話す話題を見つけてはそれを軸に会話を広げていくなど、話しやすさを生かして積極的に会...
あなたのセールスポイントとその理由は?
目標に向かって、自分の良さを最大限に活かして取り組めることです。先ほどお話しした活動で私は「生徒に目標に向かって周囲と取り組む楽しさを知ってもらう」という目標を立てました。その目標を達成するには、簿記を楽しんでもらうことが一番だと考え、様々な工夫を凝らしました。具体的には、勘定科目を使用したビ...
2次面接 落選
- 形式
- 学生 1 面接官 1
- 面接官の肩書
- 人事
- 面接時間
- 15分
- 面接の合否連絡方法
- メール
評価されたと感じたポイント
活動の中で自分自身が何を考え、行動していたのかを注意して見られていたと感じました。また、目標に向かって実直に取り組める意欲を持っているかなど、能力が高い人を採用したいのだと感じました。そのため、...
面接の雰囲気
面接官の方は笑顔で、最初は雑談から始まり、とても和やかに面接は進みました。なぜこの会社で働きたいのか、大学時代困難であったことなど、大学の活動に関する質問+会社に関する質問が中心でした。
2次面接で聞かれた質問と回答
何故この会社を志望したのですか?
社会インフラとして世の中に貢献できるチャンスが無数にあると感じたからです。貴社のiDカードや中国の銀聯カードのように、その当時は考えられなかったことにも積極的に挑戦し、実現してきた実績のある貴社でなら、多くの人にプラスの影響を与えたいという私の思いを実現できると考えています。また、少数精鋭であ...
大学の活動で人との対立などで困難はありましたか?
ありました。大学の活動では簿記の講義を行うのですが、90分の講義が長く、生徒のやる気がなくなってしまうときがあり改善が必要だと感じていました。そこで講義の合間にレクリエーションを入れるという提案をしたのですが、講義は講義として質の高いものをやりたいという人もおり、みんなのベクトルを合わせること...