- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと証券業界を第1志望にしていたため。ワークライフバランスを重視するような旨を説明会で伺っていたため。三菱グループとモルガン・スタンレーのジョイントベンチャーということで、他の大手証券と何が違うのか興味を持ったため。続きを読む(全110文字)
【リテール業務をボードゲームで体感】【20卒】東海東京証券の夏インターン体験記(文系/短期集中型インターンシップ)No.5540(日本女子大学/女性)(2019/4/18公開)
東海東京証券株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 東海東京証券のレポート
公開日:2019年4月18日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年8月
- コース
-
- 短期集中型インターンシップ
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
全国の地方銀行と提携する証券会社とはどのような仕組みなのかが気になったため、応募した。最初の印象は女性が活躍するチャンスが多い会社なのではないかと考え、女性社員に話を聞きたいと希望し、実際に話す機会が多く与えられそうであった。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
金融業界についてザックリと知識を持ち、証券に対して多少の問題意識をもって臨んだ。当日に人事の方に質問することで、真面目な印象をもってもらおうと考えていた。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年06月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京都日本橋フロント6階ホール
- 参加人数
- 18人
- 参加学生の大学
- 知名度のある大学から、平均的な大学まで。特別偏った大学名はなく、様々な大学の学生が参加していた。
- 参加学生の特徴
- 金融業界を志望している学生が多く、一方で他の業界にも関心がある学生が多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
メイン:ボードゲームを活用し、証券業におけるリテール業務を体感しよう。
1日目にやったこと
リテール営業体感ワークと称して、ボードゲームの実施。および会社説明、座談会、社内見学を行った。会社説明では、証券の基礎についてもわかりやすくご教授いただいた。座談会では、複数の社員に業務の疑問をぶつけることができた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
證券を扱うなかで最も重要なポイントは人間力と専門力であり、バイタリティーが必要不可欠であることを営業担当者から教えていただいた。また、個人的な疑問についても時間外に対応してくださったため、人材の開発にも力を入れていることが窺われた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
比較的チームワークが取れるグループではあったものの、一部の学生が消極的であったため、話し合いの進行に苦労した時間があった。また、初めてのインターンシップ体験であり、なおかつ證券業という特殊な仕事であったため、専門用語の理解に時間がかかった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
証券業界はとにかく時間と信用力と金融知識が重要であるということを学ぶことができた。また、東海東京証券についての特徴や他社との具体的な違いについても座学で学ぶことができた点は非常に多きな収穫であり、エントリーシートの作成にも役立たせることができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
金融業界の表面的な知識の習得だけではなく、日本経済新聞にもしっかりと目を通しておくべきだったと反省している。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際の業務内容について、ボードゲームという形式を用いて学ぶ中で、リテール営業についての理解を深めることができたからである。また、複数名の社員の方と話す時間の中で、これまでいだいていた証券業界に対する疑問が解消され、どのようなスタイルで働くのかをイメージできたからである。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
社員の方々との話がはずみ、自身の証券に対する関心度の高さを理解していただけたのではないか、と感じる機会があったことが一番の理由である。二番目は、学生時代に様々な体験を通じて、証券営業に欠かせない人間力の下地が用意できているため、他者より有利であると考えているため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が上がった理由は二つあり、一つ目は独自性のある経営戦略について詳しく学ぶことができたからである。インターンシップの参加前から関心があった地銀との提携について、座学を通じてより理解することができた。二点目は、社員の方の雰囲気である。明るく、なおかつ気力に満ちた社員が多いといった印象を受けた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者を対象とした特別な座談会に参加できる機会が与えられたため。また、本選考において、他の学生より早くグループディスカッションに参加する機会が与えられたため。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
その後は参加者限定の座談会イベントのお誘いや、本選考において、会社説明会に参加することなくグループディスカッションに参加させていただいた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
就活開始時期が5月であったため、特別この業界に行きたいと志望していた会社はなかった。しかし、そのような段階であっても、二つの基準によって会社選びを行い始めていた。一点目は競合他社との明確な差別化が行われている企業であること。二点目は、自身が長期的に関心を持ち、学び続けることが可能である企業であること、である。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
実際に証券会社の人事の方と話し、職場の雰囲気をみることができたことによって、この時まであいまいであった〈はたらく〉ということについて、多少理解することができたのではないかと考えている。この体験を通じて、証券会社の働き方を理解し、自身とのマッチ度についても理解することができたため、その後も他社の証券会社にも目を向けることができた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
東海東京証券株式会社のインターン体験記
金融 (その他金融)の他のインターン体験記を見る
東海東京証券の 会社情報
会社名 | 東海東京証券株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウカイトウキョウショウケン |
設立日 | 2008年10月 |
資本金 | 60億円 |
従業員数 | 2,561人 |
売上高 | 339億5500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 北川尚子 |
本社所在地 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目7番1号 |
電話番号 | 052-527-1111 |
URL | https://www.tokaitokyo.co.jp/ |
東海東京証券の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価