- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. もともと証券業界を第1志望にしていたため。ワークライフバランスを重視するような旨を説明会で伺っていたため。三菱グループとモルガン・スタンレーのジョイントベンチャーということで、他の大手証券と何が違うのか興味を持ったため。続きを読む(全110文字)
【論理と現実の間】【20卒】東海東京証券の夏インターン体験記(文系/営業職)No.4126(慶應義塾大学/男性)(2018/12/12公開)
東海東京証券株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒 東海東京証券のレポート
公開日:2018年12月12日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2020卒
- 実施年月
-
- 2018年8月
- コース
-
- 営業職
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 慶應義塾大学
- 参加先
- 内定先
-
- 富士電機
- スタンレー電気
- 入社予定
-
- 富士電機
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
証券業界について知ってみたかったからです。中でもこの会社を選んだのは、選考なしで参加できるインターンシップであり、気軽に証券業界について知ることができるのではないかと考えたからです。一応準大手でもあるのでそれなりの制度は整っていそうと思ったこともあります。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特にないです。ただ、先輩社員座談会があると書かれていたので、よくある質問を2,3考えてはおきました。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2018年08月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 18人
- 参加学生の大学
- MARCHがちらほらいるくらいで、日東駒専が6、7割、全く知らない大学の人もいた。
- 参加学生の特徴
- 証券について見始めたくらいの学生がほとんどであった。簡単な計算で頭を抱えていた学生も見受けられた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
リテール営業体感ワーク
1日目にやったこと
金融と証券業界について、またこの会社についての説明がありました。
証券会社のリテール営業を体感できるグループワークがあり、ボードゲームのようなものであった。
先輩社員座談会や職場見学もあった。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
リテール営業体感ワークのボードゲームにおいて、テレアポ×高級住宅街や訪問×高級住宅街というカードがあり、一方では話を聞くという流れになり、また一方では不在となるというように論理的には進められないようなことがありましたが、実際の営業においても論理では語れない部分が多々あるのだと言っていました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
大変だったことや苦労したことはとくになかったですが、参加している学生間で思考回路やIQのようなものが著しく違っていたので、そこは大変であったと言っていいかもしれないです。あとは、先輩社員座談会において3人の社員と話すのですが、1人が簡潔に答える人だったので、話を続けるのにやや苦労しました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
先輩社員座談会や休憩中に社員の方とお話することができ、色々とリアルなお話が聞けてとても有意義でした。
それと、会社の紹介をVRでも体験できるようになっていたのがとても印象的でした。VRの内容としては、名古屋支店の紹介、業務中の風景、オルクドール(富裕層向け)の紹介などです。
参加前に準備しておくべきだったこと
先輩社員座談会があるので、事前に証券業界についてある程度知った上で、質問を考えておくとよりためになるお話が聞けるのではないかと思いました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
先輩社員座談会や休憩中に社員の方とお話することができ、色々とリアルなお話が聞けたからです。具体的には、有給は普段は取りづらいが夏休みという形で大型連休がとれることや、お客様の層はやはり高齢の方やある程度裕福な方が多いということなどを聞けました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンの参加学生を見る限り、とくに優秀に見える人はいなかったからです。
本選考での受験は「はい」にはしましたが、まだ検討中というのが本音です。それは、もし本選考を受験するのが、今回参加していた学生のレベルなのだとすると会社の未来に不安が残ると考えざるを得ないからです。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
統合報告書という61ページあり、会社について詳しく記載されているパンフレットのようなものをいただけ、企業研究をしやすくしてくれている印象で志望度が上がった。
あと、先ほども書きましたが、先輩社員座談会や休憩中に社員の方とお話することができ、色々とリアルなお話が聞けたからです。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップに際して選考がなく、ボタン一つで予約ができたからです。また、とくに参加後のフォローなどもなく、インターンシップの参加は有利には働かないと思われます。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
とくにないです。全体にVISITS OBというものを勧めていたのでそこからOB訪問を推奨しているのかもしれないとは思いました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
金融が自分の学部では、一番内定先として多いのでとりあえず金融の中でやりたいものを見つけたいと思っていました。しかし、まだまだ幅広い業界の会社を見ていく中で志望順位を決めていければいいなと考えていました。金融の中では、損保のインターンに訪れたが、そこまで志望度は上がらなかった中で、2つ目に証券業界であるこの会社を訪れました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
証券業界は、やりがいという観点ではすごく感じられるものと思われ、志望度があがった。その一方で、普段はお客様との関係上有給を取りづらい業界であることや、まだまだ厳しい雰囲気もありそうであったり、新規開拓の大変さも健在であることから、定年まで働くことを仮定した場合、やっていけるのかは疑問が残るかもしれないです。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2020卒 東海東京証券のインターン体験記(No.5540) |
東海東京証券株式会社のインターン体験記
金融 (その他金融)の他のインターン体験記を見る
東海東京証券の 会社情報
会社名 | 東海東京証券株式会社 |
---|---|
フリガナ | トウカイトウキョウショウケン |
設立日 | 2008年10月 |
資本金 | 60億円 |
従業員数 | 2,561人 |
売上高 | 339億5500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 北川尚子 |
本社所在地 | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目7番1号 |
電話番号 | 052-527-1111 |
URL | https://www.tokaitokyo.co.jp/ |
東海東京証券の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価