2022卒の立命館大学の先輩が椿本チエイン総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社椿本チエインのレポート
公開日:2021年4月21日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 内定
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
選考は最初から最後までオンラインでした。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2021年03月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 中堅人事と役員クラス
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
入室ボタンを押して面接開始、退出ボタンを押して終了
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
堅すぎないで、わりと自然体で受けることができたのが大きかったと思う。また、志望度を聞かれた際は、しっかりと「御社が第一志望です」と言ったことも大切。
面接の雰囲気
当初は堅い雰囲気だが、人事の方が雰囲気をやわらかくしてくれた。時折、面接官と自分が笑うこともあった。
面接後のフィードバック
特になし。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
学生時代に力をいれたことは何ですか。
私がチャレンジしたことは、語学力の向上を目的とした、カナダへの長期留学です。現地の大学で講義を受講するだけでは、英語を話す機会は少なく、留学の目的を達成することは困難であると考えました。現地学生とのより多くの交流を求め、大学のラグビー部に入部しました。当初は、語学力不足が原因で、チームの輪にうまく溶け込むことができず苦悩しましたが、積極的にチームメイトに話しかけることや、意欲的な練習への参加を継続した結果、素晴らしい友人関係を築きました。練習以外の場所でも、多くの時間を共有するなかで、国際的な社会課題や歴史問題について議論する機会もありました。深い交流を通して、語学力の向上に加え、国際感覚も磨くことができました。留学を経て、目標を達成するために何が必要か主体的に考え、行動に移す重要性を学びました。
あなたの人生の挫折は何ですか。
大学受験に失敗したことです。国立大学を第一志望にして、3年間努力を重ねた結果、努力が実らず、第一志望大学に落ちてしまったことが、私にとって一番の挫折です。苦手だった数学に、向き合い、成績を下の下から、学内トップクラスに伸ばしましたが、自分以上に努力した人がいたから落ちたということで、自分の努力不足を痛感しました。希望ではなかった大学に通うことを決め、入学式はかない暗い気持ちで参加し、入学当初は辛かったですが、この大学で、自分が成長できるように努力しようと前向きな気持ちを持ち、長期留学という目標を見つけてからは、目標に向けて努力をしました。確かに、大学受験で失敗したことは、大きな挫折でしたが、気持ちを新たに、新しい目標に向けて挑み続けることの重要性も学びました。社会人になってからは、うまくいかないことの連続になると思いますが、落ち込まず、常に前を向ける社会人でありたいです。
株式会社椿本チエインの他の最終面接詳細を見る
- 2025卒 株式会社椿本チエイン 事務系総合職 の最終面接(2024/6/24公開)
- 2024卒 株式会社椿本チエイン 総合職 の最終面接(2023/8/7公開)
- 2024卒 株式会社椿本チエイン 技術系総合職 の最終面接(2023/8/3公開)
- 2023卒 株式会社椿本チエイン 技術系総合職 機械設計職 の最終面接(2022/5/17公開)
- 2023卒 株式会社椿本チエイン 総合職 の最終面接(2022/4/20公開)
- 2022卒 株式会社椿本チエイン 総合職 の最終面接(2022/2/15公開)
- 2021卒 株式会社椿本チエイン 事務系総合職 の最終面接(2020/11/25公開)
- 2019卒 株式会社椿本チエイン 事務系総合職 の最終面接(2018/9/13公開)
メーカー (機械・プラント)の他の最終面接詳細を見る
椿本チエインの 会社情報
会社名 | 株式会社椿本チエイン |
---|---|
フリガナ | ツバキモトチエイン |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 170億7600万円 |
従業員数 | 8,814人 |
売上高 | 2668億1200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 木村 隆利 |
本社所在地 | 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目3番3号 |
平均年齢 | 43.4歳 |
平均給与 | 629万円 |
電話番号 | 06-6441-0011 |
URL | https://www.tsubakimoto.jp/ |
椿本チエインの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価