- Q. 志望動機
- A.
タキロンシーアイ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒タキロンシーアイ株式会社のレポート
公開日:2021年4月15日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 総合職
投稿者
- 大学
-
- 筑波大学大学院
- 内定先
- 入社予定
-
- 未登録
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
説明会は動画配信、面接は全てオンラインであった。
企業研究
総合的に商品を展開する力のあるメーカーであるので、具体的にどの事業に自分自身が携わりたいのかをはじめにおおよそ決定し、その事業を中心に企業研究を行った。会社説明の動画では全体的な説明がなされたため、ここで将来的に携わりたい事業を定め、そののちこれに関してHPを中心に具体的な事業や仕事の理解を深めた。
総合化学メーカーの大手企業と似たような内容の事業もあるため、この企業がそういった競合の大企業とどのような差別化を図っているのかを探す事を中心に調べた。
会社説明動画とHPのみでは具体的な仕事内容や雰囲気を掴むことが難しく、また最初の面接までに座談会などの機会がないため、OB/OG訪問は極力やるべきである。
志望動機
志望動機は2つあり、1つ目は多角的に事業を展開していること、2つ目は会社の規模が大きすぎず、自身の携わる事業を全体的に見渡せる環境にあることです。
1つ目に関して、御社は農業用資材や半導体素材など、多岐にわたって事業を展開しています。私は将来、自分が身を置く化学業界を広く全般的に見渡し、全社的かつ広い視野で物事を考えられる人材になりたいと考えています。そのため貴社のように広く総合的な事業を展開している事が私のこの希望と合致します。
2つ目に関して、私は仕事をする中で自分自身の成果が埋もれることなく、最終的にどのように人の役に立っているのか、という所まで見渡せる環境を欲しています。御社は企業として大きすぎず、比較的少ない人数で業務を遂行する事を伺っております。この点が私の企業選びの軸と一致しており、大企業にはない魅力です。
説明会・セミナー
- 時間
- 30分
- 当日の服装
- 自由
- 実施時期
- 2021年02月 下旬
- 実施場所
- オンライン
セミナー名
会社説明会
セミナーの内容
会社説明動画をオンラインで視聴
参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。
会社説明会の動画を聞いた時点で興味の湧いた事業分野を絞り込むつもりでいたので、仕事内容や事業内容は細かいところまでメモに記録した。
このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?
動画の視聴が次の選考プロセスへ進むにあたり必須であった。
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2021年03月 上旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
ESの内容・テーマ
1, 大学時代にゼミや研究室での活動であなたが取り組んできたことを教えてください(300文字以下)
2, 大学時代に「周囲から信頼を得られた」と感じることができた取り組みについて教えてください。(どのような背景で、いつ頃、どの程度の期間、どんなメンバーの中で、どのような役割で取り組んだのか?)(400文字以下)
3, 大学時代にチャレンジした取り組みで最も難易度が高かったものについて、その取り組み内容を教えてください。※達成・未達成は問いません。(どのような背景で、いつ頃、どの程度の期間、どんなメンバーの中で、どのような役割で取り組んだのか?)(400文字以下)
4, あなたの趣味や他の人に負けない特技があれば、教えてください。(150文字以下)
5, 保有されている資格やスキルがあれば教えてください。
(例:運転免許、TOEIC●●点、秘書検定○級など)(150文字以下)
ESの提出方法
企業の採用マイページより提出
ESの形式
マイページ上で入力
ESを書くときに注意したこと
400字の回答量であったので、リクナビのOpenESの文章の構成をもとに作文した。
ES対策で行ったこと
就活サイトに掲載されているESも参照にしつつ、自分自身の人となりや考える姿勢が伝わるように作文した。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
Unistyle
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2021年03月 上旬
- 実施場所
- 自宅
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
WEBテスト対策で行ったこと
各就活サイトの模試や練習問題に取り組み、問題の形式と解法に慣れた。
WEBテストの内容・科目
玉手箱:言語、計数、パーソナリティ
WEBテストの各科目の問題数と制限時間
一時間程度
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年03月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン(zoom)
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事部社員
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
開始時間になったら入室URLをクリックし、終了時間になると学生の方から退室
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
あまり各質問に関して深堀りされることはなく、ESで記載したそれぞれの内容について1-2個ほどの質問を中心に聞かれた。企業に対して関心・興味を持っている点よりも人柄を重視しているようであった。
面接の雰囲気
ESの記載内容についてそれぞれ1-2個質問があった。雰囲気は終始和やかであり、話しやすい雰囲気が作られていた。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
自己PRをお願いします。
私のPRポイントは何にでも自ら取り組める積極性です。私が積極性を大切にするのは「なんでも試してやってみることで新しい可能性を見つけ出したい」という好奇心が根付いているからです。
これを活かせた経験が家電量販店でのアルバイトです。私は接客を任されていませんでしたが、「接客を経験してスキルを磨きたい」という意志がありました。暇な時間を見つけては家電の知識を吸収し、お客様への挨拶を徹底しました。自分の声掛けから商談、そしてドラム式洗濯機や大型4Kテレビの販売に繋がった時は「なんでも試してやってみよう」という自分の根本にある好奇心が一層強まりました。またこのほか、スムーズにお客様と商談を進められる話の進め方も独力で発見し、習得できました。社会人として課題に取り組む際もこの積極性と、自分で新たな可能性を発見できる力を私自身の大きな武器として発揮します。
ESの「信頼を得た経験」の項目でサークル活動について触れられているが、これによって他人との関わり合いで変化したことや意識するようになったことはあるか?
中立の立場に立ち、他人の意見をまとめる役割を担う機会が多くなりました。私が所属していた音楽サークルでは約50名ほどの部員が所属していました。年に1回、ホールを借りて大規模な演奏会を実施するのですが、私はそこで運営のスタッフを担当し、ステージ準備に割く人数や動き方など気になった点を団員に伝え、改善を提案しました。
このような補佐的役割の経験から物事を客観的・総合的に捉える姿勢を普段から持つようになりました。1つの物事に対して、その中心に立って観察するだけではなく、客観的な視点から見つめる事の大切さ、そして客観的な視点から改善点を見つけ出す注意力と、改善点に対して積極的にアプローチできる姿勢が身に付きました。
最終面接 落選
- 実施時期
- 2021年04月 上旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン(zoom)
- 形式
- 学生1 面接官5
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事部の採用担当女性社員(司会進行)、部長職計5名(人事部長を含む)
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
開始時間になったら入室URLをクリックし、終了時間になると学生の方から退室
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接ということもあり、役員が集っていたために志望動機や企業に対して興味を持った点が重要視されていた。
面接の雰囲気
一次面接と似ており、こちらの発言に対してうなずきを返してくれる方が複数おり、話しやすい雰囲気が作られていた。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
勤務地の希望はありますか?
勤務地に関して、特に希望やこだわりはありません。会社としての要望であれば全国各地に転勤する事に問題はありません。
(追加質問:田舎であっても問題はありませんか?)
もともと私は休日に自然や観光名所を楽しむためにサイクリングや旅行などで外に出かける機会が多いので問題はありません。仕事を機に各地の自然や名所を楽しむことができれば、と思っております。
(追加質問:海外駐在の機会もあるがそこは問題ありませんか?)
現時点では海外での仕事も経験したいと思いますが、その時に自分を取り巻いている家庭の状況とも相談したいと思っております。しかしよほどの事情がない限り、転勤に関しては会社の要望に沿って柔軟に動きたいと考えております。
ボランティアは社会に必要だと思うか?また自分がボランティアをするとしたら何をしたいか?
私個人としては、ボランティア活動は必要であると考えています。何らかの労働や仕事に対して賃金などの見返りを必ず出さなければならない、という制約が厳しい場合、本当に動きたいという積極的な姿勢を持った人の熱意や努力が無駄になってしまうこともあるためにボランティアは必要であると考えています。
また、自分自身がボランティアをする場合、主に海外の子どもたちを対象として普段経験できないような特別な教育の機会を提供したいと思っております。特に理科は実際に手を動かす実習や実験を通して本当の面白さが伝わるものです。科学技術は広く社会に普及していますし、コロナ禍で人々の公衆衛生への意識が高まっています。したがって私は本当の理科の面白さを提供できるような活動に貢献したいと考えております。
タキロンシーアイ株式会社の選考体験記
メーカー (化学・石油)の他の本選考体験記を見る
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
- Q. 志望動機
- A.
タキロンシーアイの 会社情報
会社名 | タキロンシーアイ株式会社 |
---|---|
フリガナ | タキロンシーアイ |
設立日 | 1935年12月 |
資本金 | 151億8900万円 |
従業員数 | 3,018人 |
売上高 | 1375億8100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 福田祐士 |
本社所在地 | 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3丁目1番3号 |
平均年齢 | 44.7歳 |
平均給与 | 646万円 |
電話番号 | 06-6453-3700 |
URL | https://www.takiron-ci.co.jp/ |
タキロンシーアイの 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価