22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
-
Q.
自己PR
-
A.
私の強みは、どのような状況でも周囲の人達と円滑に作業を進めることができる「協調性」です。 私は学部4年時の研究室配属直後に、卒業した先輩の研究を引き継ぐ形で他大学との共同研究を任されました。共同研究先で装置を使わせていただいての実験の為、事前の実験計画の作成・実験に必要な物の準備・手順の確認など、先方の准教授の方や先輩との連絡が欠かせません。そのためこまめな連絡を通じた情報の共有や不明点や疑問点の解消を意識し、三者での認識の相違が無いよう心掛けました。先方でも准教授の方と議論をしながら実験条件を精査していくことができ、計画分+得られた実験結果を踏まえた追加実験という、過去最高数の実験を行うことができました。その結果、研究発表にも間に合わせることができました 。 この経験は、幅広い世代の方達がいる職場でのチームで行う業務においても、コミュニケーションを通じて円滑に進めていくことにプラスに働きます。 続きを読む
-
Q.
志望理由
-
A.
私は現在と未来における人々の基盤の維持・発展に携わりたいと考え、貴社を志望します。 貴社は現在まで地域の人々の基盤である情報ライフラインを最前線で支え続け、またそのノウハウを生かして未来に向けて変化に柔軟な新たなサービス・文化を創造するという両翼に強みを持つと考えています。現在すでに通信インフラは生活に根付いており、引き続きそのサポートは欠かせません。それとともに、通信技術の変革に加えてコロナによる生活様式の変化も相まって、これまで以上にきめ細やかな新たなサービスが、これまで以上に広い地域で必要不可欠になってきています。そのため私は貴社に入社して、ソリューションの提案からアフターフォローまでの効率化を図っていきたいです。具体的には、貴社の「教育ICT支援ソリューション」における業務の効率化を行いたいです。現在貴社はICTを導入した学校などからの問い合わせに対してヘルプデスクによる対応や定期巡回などを行っていますが、今後のGIGAスクール構想の実現による相談数の増加への対応の必要性が考えらえます。その際、例えばICTを用いた授業資料の作成時間の短縮であれば、ヒアリングをもとに授業資料のフォーマットをサポートの一部として提案する、のようなことを行いたいです。これにより問い合わせの削減が可能だと考えられます。 このように、未来においてもお客様の最も身近なパートナーであり続けることができる貴社を志望します。 続きを読む