就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ドコモCS関西のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ドコモCS関西 報酬UP

ドコモCS関西の本選考ES(エントリーシート)一覧(全27件)

株式会社ドコモCS関西の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ドコモCS関西の 本選考の通過エントリーシート

27件中27件表示

24卒 本選考ES

【総合職】技術系
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ドコモCS関西で叶えたい夢をお聞かせください。

A.

Q.
最も興味のあるワークフィールドをお聞かせください

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年8月16日
問題を報告する

23卒 本選考ES

【総合職】技術系
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
自己PR

A.
私の長所は、こつこつ努力することです。私が漢検準一級の取得をした経験から説明します。私は幼い頃から漢字がとても好きであり、読書などをする際に、読めない漢字が出現すると、それを調べて、覚えることがとても楽しかったため、挑戦しようと考えました。漢字の読み書きは得意でしたが、対義語・類義語の分野が苦手であり、漢字そのものの意味に注目して、覚えるということを行ないました。それでも○度不合格となってしまいましたが、諦めずにこつこつ努力しました。さらに、演習量が足りないと考え、模擬試験の本を購入し、さまざまな問題を解くことで、対応力を身につけ、○回目に合格することが出来ました。与えられた業務に対して、こつこつ努力することで、一日でも早く戦力になれるようにしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。 続きを読む

Q.
学生時代の取り組み

A.
創薬開発の支援を目指したコンピュータによる分子の生成に取り組んでいます。現在、新たな分子の発見には、専門の化学者や薬理学者による調査と開発が、長い年月をかけて行なわれています。さらに、創薬領域において、薬らしい分子は、膨大に存在することが推定されております。そのため、この広大な化学空間での探索は、人間の手では、困難を極めます。また、所望の化学的性質を持つ分子を発見するために試行錯誤的な手法を現実世界で行なうと、莫大な研究資金と時間が必要となります。そこで、創薬を加速し、開発コストを削減に貢献するために、効率的に新規分子を発見することが必要とされています。そのためには、より効率的な探索手法の分子設計が必要となります。そのため、コンピュータによる分子の生成に関する研究を行なっています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年6月9日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
ドコモCS関西で叶えたい夢をお聞かせ下さい(400字以内)

A.
法人営業として幅広い企業の課題解決に携わり、人々が住む社会をより豊かにしたいです。日本の企業の中には優れた技術やサービスを持ちながらも、業務の効率化やビジネスの拡大など自社の力だけでは実現できず、悩んでいる企業も多くあります。よって、そういった企業に対して、様々なモノと組み合わせることで変幻自在に姿を変えられる通信を活用し、あらゆる角度から課題解決を行いたいと考えています。例えば、業務をより効率的に行えるように支援することで、生産性の向上や新規事業の機会創出を図り、お客様企業の成長とより豊かな社会の実現に貢献していきたいです。そのために、アルバイトで培った「相手に寄り添う姿勢」を活かし、お客様の声に耳を傾け、潜在的なニーズを汲み取った最適な提案を行いたいと考えます。そのようにしてお客様と長期に渡って深い信頼関係を築き、ビジネスパートナーとして共に社会に新たな価値を提供していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年3月3日
問題を報告する

23卒 本選考ES

【総合職】技術系
男性 23卒 | 同志社大学大学院 | 女性

Q.
自己PR

A.
私の強みはチャレンジ精神と目標達成能力です。この強みは「希望の研究室に入る」という目標を叶えるための過程で発揮されました。私の大学は、研究室配属が4年春のため、3年終了時の累計GPAで配属が決まります。そのため、入学時からコツコツと単位所得に向けて勉強をしていました。苦手意識のある科目は、友人を誘って自主ゼミを開き理解を深めたことにより、無事希望の研究室に配属が決まりました。その後も「4年生で学会発表をする」という高い目標を立て、達成のために博士課程の先輩や教授の力を借りプレゼンの練習と研究活動に励みました。その結果、4年秋に計算数学研究会でポスター発表をすることが出来ました。現在は、「卒業までに海外の学会に参加する」という目標達成のために、英語の論文を毎月1つ以上読むことと並行してTOEIC600点を目指し勉強をしています。この強みを活かして貴社でも活躍したいと考えています。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
5GとIoTの掛け合わせにより日常の当たり前を作りたいです。IoTは「競争力向上」や「労働者不足解消」など法人の課題解決手段として注目されています。そこに5Gの技術を掛け合わせることにより、低遅延や大容量データの送受信など5G特有の強みを活かし、幅広いソリューションの提供が出来るようになります。そのため、新しい「当たり前」を作ることが出来る分野であるため5G事業に関心があります。貴社でなら、ドコモのネットワークサービスの根幹を担う総合エンジニアリング企業として培ってきたノウハウを活かして、これからますます進む5G×IoTによるDX化に携われると考え志望致しました。アルバイト経験で得たコミュニケーション能力や顧客の潜在ニーズを読み取る能力、研究活動で得た課題解決への適切な手段を取れる能力はSEとしても必要とされる力だと考えています。自身の強みを活かし、貴社で活躍出来る法人SEになりたいです。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年7月4日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
自己PR

A.
私の強みは「最後までやり遂げる力」があることです。全国大会の運営でこの強みを発揮できました。私の所属サークルでは、~~の全国大会を主催しており、私は三年時に実行委員を務めました。大会は例年通り対面開催の予定でしたが、コロナウイルスの影響で対面での開催が困難となりました。サークル内でも中止が妥当と思われていましたが、実行委員共通の「努力してきた出場者のために、何としても発表の場を提供したい」という思いから、サークル史上初のオンライン開催に踏み切りました。前例がないこともあり、準備は非常に難航しました。投げ出したくなることもありましたが、先述の思いを胸に最後までやり遂げました。私はこの経験から、困難な状況下でも「何としてもやり遂げたい」という思いで取り組めば、道が見えてくることを学びました。仕事で困難にぶつかっても、この強みを活かし最後までやり遂げ、利益に貢献できると考えています。 続きを読む

Q.
学生時代の取り組み

A.
~~に所属し、全国大会出場を目指して~~に力を入れて取り組みました。「大学生活で何か成し遂げたい」という思いから、苦手な~~の克服を目指したためです。私は、初心者ながら全国大会出場という高い目標を設定し、週二回の全体練習や、毎日の自主練習に励みました。具体的には、全体練習ではサークルメンバーとともに~~や~~に取り組み、自主練習では~~や~~に取り組みました。このような努力を重ねましたが、結果には中々結びつきませんでした。私は自身の努力が実らないことについて非常に悩みました。しかし、そこで投げ出すのではなく、同期や先輩から自身の~~に対する率直な評価や意見を聞き、~~を繰り返しました。~~を続けた結果、ついに目標の全国大会出場を果たすことができました。諦めずに苦手な~~に取り組み続けたこの経験は、私の糧になっていま 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月13日
問題を報告する

21卒 本選考ES

総合職事務系
男性 21卒 | 東京外国語大学 | 女性

Q.
ドコモCS関西で叶えたい夢(800字以内)

A.
私がドコモCS関西で叶えたい夢は、「つながる」あたりまえを提供するだけでなく、自分が身に付けた知識や提案によってドコモブランドに付加価値を与えられるような仕事をし、より多くのお客様の満足度向上に貢献することです。特に、5Gやビックデータなどを軸とした様々な新しい「+d」を関西から推進し、他の地域のモデルとなるような取り組みを行っていきたいです 例えば、教育業界においてICT化を推進し、どんな人でも平等に教育を受けられる社会を実現したいです。私は、高校生の時、関東の大学を受験するため、何度も母と、大阪と東京を往復し、入学前から既に両親に経済的にも体力的にも負担をかけてしまった経験があり、遠くにいてもストレスなく受験ができるような社会を実現したいと思いました。 具体的には、全ての入学試験をオンラインで受験できるようなシステムをつくりたいです。パソコンなどに内蔵されたカメラのセンサーにより、受験生がカンニングなどの怪しい動きをした際には、大学側から適切な処置をすることができるようにします。また、「VRオープンキャンパス」も普及させ、大学へ赴かなくてもキャンパスの雰囲気が分かり、気軽に学生や教授に質問することができるようにしたいです。 オンライン入試やVRオープンキャンパスを実現することにより、私のような遠隔地の学校を受験する学生の負担を減らすことができるだけでなく、大学側も効率的に入学試験を実施し、より多くの学生に大学を知ってもらうことができると思います。 この夢を叶えるために、お客様の声に誠実に耳を傾けてニーズを引き出し、常に相手の求める一歩先の提案をして多くのお客様と信頼関係を築いていきたいです。また、私の強みであるチャレンジ精神や好奇心を生かして様々な職種を経験し、より多くのお客様の多種多様な課題の解決に貢献していきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月25日
問題を報告する
男性 21卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
あなたが弊社で叶えたい夢はなんですか。

A.
私がドコモCS関西で叶えたい夢は、「誰もが住みやすいと感じる社会づくりへの貢献」です。そのために、はっきりとした意志を持ち、お客様一人一人に寄り添える営業業務を行ないたいと考えております。そのために、貴社に入社致しましたら、「会話」を大切に行動したいと考えております。貴社の業務の中でも、特に法人営業に興味があります。法人営業に興味を持った理由は二つあります。一つ目は、説明会で、法人営業では法人のお客様とパートナーとなり、新たな価値を協創すると伺ったからです。私は「自分の目で役に立つを実感したい」という思いを軸に就職活動をしています。それはアルバイトでの経験において感じたものです。私は居酒屋でアルバイトをしています。そこで、私はお客様に料理を提供して喜んで貰うのがやりがいでした。私は「食」の枠組みを超えて、より大きなスケールの「暮らし」を豊かにしたいと思い、貴社の業務内容に魅力を感じました。法人営業では企業や社会、地域の人々の課題解決に貢献できます。そのため、私の就職活動の軸のマッチングしていると考えました。二つ目は、地域密着して貢献できるという点です。広く浅く満遍なくサービスを提供する事も重要だと思います。しかし、狭く深く、より質の高いサービスを提供する方がお客様の満足度は高くなると思います。貴社は後者で貢献出来ると考えたため、非常に魅力的でした。そこで大事になるのがお客様との関係づくりだと考えます。地域密着である分、深い関係性を築きやすい反面、断られてしまったり評判が下がると、すぐに広まってしまうというデメリットも考えられます。そこで、私は居酒屋でのアルバイト経験で培ったコミュニケーション力を活かし、お客様を深く理解することができます。この強みを活かし、お客様から長く愛される人材になり、貴社に貢献します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月10日
問題を報告する
27件中27件表示
本選考TOPに戻る

ドコモCS関西の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ドコモCS関西
フリガナ ドコモシーエスカンサイ
設立日 1993年4月
資本金 5000万円
従業員数 2,555人
決算月 3月
代表者 高本寛
本社所在地 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目10番1号
電話番号 06-6343-0800
URL https://www.docomo-cs-kansai.co.jp/
NOKIZAL ID: 1613424

ドコモCS関西の 選考対策

最近公開されたメーカー(建設・設備)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。