就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社豊田自動織機のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社豊田自動織機 報酬UP

【生産設備から学ぶ】【21卒】豊田自動織機の冬インターン体験記(理系/技術職)No.10936(大阪大学大学院/男性)(2020/7/15公開)

株式会社豊田自動織機のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 豊田自動織機のレポート

公開日:2020年7月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2020年2月
コース
  • 技術職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 大阪大学大学院
参加先
内定先
  • ダイフク
  • ダイハツ工業
入社予定
  • ダイハツ工業

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

狙っていた企業であったため、何度も参加した実績を残しておいた方がよいと考えたため。また、GD後に4人の社員さんの方と質疑応答する機会があり、ネット上では聞けないような生々しい話ができると考えていたため。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前にインターンの内容を調べ、その内容に合致するようにESを描くことを意識した。ESは友人に添削をしてもらった。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年01月
応募媒体
企業ホームページ

エントリーシート 通過

実施時期
2020年01月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
TOYOTA L&F カスタマーズセンター大阪
参加人数
22人
参加学生の大学
私が所属したグループ(5人)では関関同立以上であった。関西開催ということもあってか、関西の大学ばかりであった。
参加学生の特徴
愛知県にゆかりのある人が多かった。落ち着きながらも社交的な人間が多かった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

メーカーの具体的業務について考えよ

1日目にやったこと

メーカーの企画、開発、生産といった各流れについて具体的にどのような業務をするのかをグループ(5~6人ほど×4グループあった)で相談して考えた。各グループに1人社員がついており、すきに質問出来た。時間は短かったため、事前にある程度考えておくとよかったかもしれない。最後に各グループで発表し、社員からフィードバックをもらった。順位付けなどはなかった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

一般社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

「コストや納期の感覚を身に着けてほしい」ということが一番言いたかったことだと感じた。また、製品開発は完全に上流→下流工程という流れで進んでいくわけでなく、下流工程といわれる生産設備などであっても最初から関わっていくということが印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

時間が短かったため、話がまとまらないと最後の方は間に合わせの回答になってしまった。明確なリーダーシップを発揮するメンバーがいなかったためかもしれないが、時間の意識が薄くなっていた気がする。次の議題に写った後でも、前の議題について「こうしたらよかったんじゃないか」と提案するメンバーをうまく説得するのが苦労した。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

人事社員ではなく、実際に製品開発の現場に携わっている人たちから直接話を聞けたのは有意義であった。また、どういう方針で進めたかなどの選考に関する話や、お金や出世に関する話といったネット上では公開しづらいような情報も聞くことができたのが大きい。インターンシップのメインである「メーカーでの仕事内容の理解」はこの会社に限った話ではなかったため、このインターンに参加したからこそ得られるものがあるとは思わなかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

メーカーでの上流工程から下流工程までの仕事内容をしっかりと把握しておくと有利にGDを進められると感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

GDの内容というよりも、やはり現場社員と直接コミュニケーションがとれ疑問点を解消できたのがうれしかった。5人程度のグループで時間もしっかりとられていたため、自分のためにしかならないような質問(機電系の〇〇をやっているが、どういうとこで活かせるか?など)もしやすかったのが良い。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

面接などもなく、参加者を絞りこんでいる気がしなかった。また、グループディスカッションも参加者の能力を見るというよりも、仕事を理解してもらうという点に重点を置いており、社員が採点しているようにも見えなかった。会社への興味は示せたかもしれないが、内定につながる感じはなかった。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

会社説明→GD→社員への質問会といった流れであったが、会社説明とグループディスカッションは会社への志望度にあまり影響しなかった。しかし、最後の社員への質問会を行う中で、社員さんの能力の高さや、雰囲気の良さを感じて志望度が上がった。やりたいことが出来るかどうかをかなり深ぼって質問できたのがよかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加したからといってその後特別な連絡が来ることはなかった(予定されていたものがコロナの影響でなくなったという可能性もあるが)。面接でもインターンに触れられることはなかった。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加したからといって何かが有利になるとは感じなかった。インターンへの参加自体も難しくなさそうなので、これで有利になることはないのでは。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

物流業界や商用車メーカーを見ていた。立体倉庫などは今後確実に伸びていく業界であるし、フォークリフトの自動運転なども今後はどこの業界でも必要になってくるため社会貢献度が高いと感じた。そういった物流業界の中でダイフクや三菱ロジスティクスといった企業や、いすゞ自動車といった商用車メーカーも見ながら企業を考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

もとから志望度が高かったため、志望度は大きく変化しなかった。しかし、典型的な年功序列な企業であるため、評価されたい人には向いていないという話を複数の社員から聞いたため、年功序列ではない企業も探すようになった。しかし、給与はいいため、ここ以外の能力を重視するメーカーでいい成績を出すよりも、ここで年功序列で上がっていった方がいい待遇を得られるとも感じた。

前の記事 次の記事
2021卒 豊田自動織機のインターン体験記(No.10642) 2022卒 豊田自動織機のインターン体験記(No.12779)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社豊田自動織機のインターン体験記

メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る

トヨタ車体株式会社

生産技術職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 車づくりが盛んな愛知県で生まれ育ち、車の企画から生産まで手掛けているトヨタ車体に興味を持ち、この会社で働くイメージを掴んでみたいと考えたからである。また、大学のOBOGも数多く在籍しており、前からなじみがあったから。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インターンシップを通してテレンプが扱っている製品や業種の説明。そしてテレンプの強みや業界における立ち位置等の説明を聞きたいと思ったから。また、実際には連邦の製品を使ったことを吸収する体験ワークをしてみたいと思ったから。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日
22卒 | 金沢工業大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
県内で大学のOBが複数人働いている企業に興味を持ったのと、就職活動の軸を自動車や商用車などの輸送機器を扱う会社に関心を持ったので参加しました。また、夏休み期間を利用して様々な企業を見たい、県外にこだわらず県内の地元企業も見ておこうと考えたから。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

豊田自動織機の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社豊田自動織機
フリガナ トヨタジドウショッキ
設立日 1926年11月
資本金 804億6200万円
従業員数 77,208人
売上高 3兆3798億9100万円
決算月 3月
代表者 伊藤浩一
本社所在地 〒448-0848 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地
平均年齢 41.2歳
平均給与 792万円
電話番号 0566-22-2511
URL https://www.toyota-shokki.co.jp/index.html
採用URL https://saiyo.toyota-shokki.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130532

豊田自動織機の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。