就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
豊田合成株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

豊田合成株式会社 報酬UP

【未来への挑戦、熱意溢れる技術】【22卒】豊田合成の技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.18463(三重大学/女性)(2021/9/21公開)

豊田合成株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒豊田合成株式会社のレポート

公開日:2021年9月21日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 三重大学
インターン
  • トヨタ自動車
  • トヨタ紡織
  • トヨタ車体
  • 豊田合成
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終面接のみ対面。その他はオンライン

企業研究

まずこの会社の企業研究で一番有益だったことは、インターンシップに参加したこと。その中で自分のやりたいことや、この会社に入って成し遂げたいことを見つけることができると、志望動機につなげやすい。なぜ自動車会社なのか、その中でもなぜ完成車ではなく部品メーカーなのかをはっきりとさせておく必要があるので、何か携わりたい部品を1つは用意しておくべき。1番は会社説明会やインターンシップに積極的に参加し、社員との関わりを作っていくことを重点的に行った。「e-ラバー」という製品に力を入れているため、調べておくべきだし、1度は面接内で触れておくと企業研究を幅広くしているという印象を付けることができる。海外で働きたい、自動車に携わりたいという大きな理由ではなく、この会社で何をしたいかを明確にすること。

志望動機

私が御社を志望させていただく理由は、将来「モノづくり」を通してお客様に喜んでいただきたいという気持ちを持っているからです。そのためには多くの観点からモノづくりに携わっていきたいと考えるようになりました。御社の「e-Rubber」のような、自動車部品だけではなく、医療や日々の生活にまで活躍を広げられる製品を作っている高い技術力に惹かれました。また、インターンシップや、会社説明会に参加させていただいた際に、技術者の方の多くの熱意や、製品に込める思いを感じ取ることができ、先輩社員の様になりたいという思いを強く持つようになりました。御社で働くことで、よりよい製品をお客様にお届けしたく志望いたしました。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年01月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

当社に関心をもった理由 (150字以上200字以内)/自己PR (150字以上200字以内)/研究内容・得意科目 (150字以上200字以内)/希望職種、また入社後必ず達成したいこと、理想とするエンジニア像・ビジネスパーソン像(150字以上200字以内)/学生時代にチームワークを発揮して成し遂げたこと/経験(150字以上200字以内)

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

200文字という少ない文字数制限だったので、端的に話が伝わるように工夫をした。

ES対策で行ったこと

就活会議に登録して受けたい企業のESを参考にしていた。添削は先輩や先生にお願いし何度も書き直した。インターンシップで提出したものと内容はあまり変わらなったので、そちらも参考にしていた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

WEBテスト 通過

実施時期
2021年01月 下旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

基本的な計算問題が多かったので素早く解けるように参考書を繰り返し説いた。

WEBテストの内容・科目

玉手箱:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

各20分程度 計一時間

対策の参考にした書籍・WEBサイト

玉手箱の参考書

1次面接 通過

実施時期
2021年02月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
10年目の人事/8年目程の技術者/
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

ZOOMに入出後すぐに始まる。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1次オンライン面接で、20分という短い時間だったので、端的に答えられるように意識をしました。また、目線に気を付けて画面を見るのではなくカメラを見続けることを意識していました。

面接の雰囲気

20分の短い時間だったので、ハキハキと進められていったため、和気あいあいとした雰囲気ではなかった。質問内容もESの質問の確認のような作業だった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

サマーインターンシップに参加した理由と、印象に残ったことはなんですか?

サマーインターンシップに参加した理由は、実際に働いている先輩社員の生の声を聞きたいと思ったからです。去年参加した大学の先輩が、働いている方と多く交流することができるといっていたので、私も参加させていただき実際にお話をお聞きしたいと思っていました。その中でも、印象に残ったことは先輩社員のお言葉がとても印象に残っています。開発部門エアバック担当〇〇さんのお話の中で、「交通事故死0にすること。これが自らの使命である。」という風におっしゃっていました。自らの担当する製品に強い熱意、責任感を持っており私も先輩社員の様になりたいと思うきっかけになり、御社を志望させていただきたいという気持ちがより一層強くなりました。

希望職種、また入社後必ず達成したいことは何ですか?

私は、現在御社の開発部門に興味があります。その中でもセーフティングシステム製品、特に自分の大学で専攻している○○の分野を最大限に活かすことができる、○○〇〇〇の開発に携わりたいと思っています。入社後に必ず達成したいことといたしましては、どのような状況でも使っていただくお客様の気持ちを考えた、お客様目線の製品を開発していきたいという思いがあります。サマーインターンシップで先輩社員とお話しさせて頂いた際に、開発部の方が交通事故を無くすこと、それが使命だとおっしゃっていました。私も、先輩社員の方のように熱意と強い責任感を持ち、広い視野を持って、お客様・開発側の両方の立場から考えていきたいと思っています。

最終面接 落選

実施時期
2021年02月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
本社

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
10年目の人事/不明(20年目ほどの方)
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

待合室で待機その後面接会場へ1人ずつ呼ばれる

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

最終面接であったので、志望動機の際に他のトヨタグループ、部品会社と違う点を自分なりに熱意を持って伝えた。会社に入ってどう活躍したいか、未来のこともしっかりと考えているという意識も伝えた。

面接の雰囲気

人事の方からは柔らかな印象があったが、もう一人の方は少し圧迫気味で、足を延ばして座っていた。口調は柔らかだった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

最終面接で聞かれた質問と回答

SDGsに関するニュースの中で、何か気になったものはありますか。

「みなとみらい2050プロジェクト」である電動車いすWHILLを利用したシェアリングサービスが気になりました。目的地までの移動ツールとして、近距離モビリティである電動車いす「WHILL」を利用したシェアリングサービスの長期実証実験を横浜市が開始しました。健脚な方には何気ない場所でも、そうでない人には厳しい場所があり、そういった方への支援になることはもちろん、健常者の方の移動も楽になるという面があります。また、車いすという言葉を使っていますが、自動運転システムであることが新しいと感じています。このニュースから、自分の固定概念で物事を考え道をただ進むのではなく、足腰が悪い方だとどう感じるのかと考える姿勢に感銘を受けました。

人生での挫折を教えてください。

私の人生の挫折は「高校受験」です。私は高校受験では、第一志望の高校には受かることができませんでした。理由としては、部活動を中心とし学校生活を送ってしまった事と、目標としていることが漠然となっていたということが原因でした。この失敗を活かし大学受験では、どんなに小さい事でも目標をしっかりとたてることを意識していきました。第一志望の大学に受かるということを大きな目標とし、一つの科目一つの単元ごとに目標を立てていきました。コツコツと努力を続けていくことで、第一志望の大学に合格することができ、現在も通うことができています。私はこの人生の挫折があったこそ、現在の自分がいると感じているので、とてもいい経験になったと思っています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

豊田合成株式会社の選考体験記

メーカー (自動車・輸送機)の他の選考体験記を見る

豊田合成の 会社情報

基本データ
会社名 豊田合成株式会社
フリガナ トヨダゴウセイ
設立日 1949年6月
資本金 280億9900万円
従業員数 39,387人
売上高 9518億7700万円
決算月 3月
代表者 齋藤克巳
本社所在地 〒452-0961 愛知県清須市春日長畑1番地
平均年齢 42.8歳
平均給与 659万円
電話番号 052-400-1055
URL https://www.toyoda-gosei.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130848

豊田合成の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。