就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構) 報酬UP

【未来を築く持続可能なまちづくり】【22卒】独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の事務系総合職の本選考体験記 No.18878(明治大学/男性)(2021/10/1公開)

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)のレポート

公開日:2021年10月1日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 事務系総合職

投稿者

大学
  • 明治大学
インターン
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考イベントのほとんどはオンライン開催だった。

企業研究

過去の先輩方の体験記やパンフレットでの情報入手に加え、説明会で開催された社員の方々との座談会に参加するなどして情報を集めた。
最も具体的に調べておいてよかったことは、「都市再生」「賃貸住宅」「災害復興」の3分野の業務内容やプロジェクト例などを満遍なく把握することであった。私の場合、「災害復興」に最も興味があったが、入社後は3分野の垣根を越えて業務に従事するため、もちろん「災害復興」にもっと興があるという軸を持っていたが、3分野でそれぞれやりたいこと、気になっていることなどを事前に用意しておくと、ESも書きやすく、面接でもいうことに困らないであろう。またこの機構は、日本全国で事業を展開しているため、特定の地域の事業事例に絞った企業研究をしないことも非常に重要な事項であった。

志望動機

私が御機構を志望する理由は、大学で都市計画などを学んだりする中で、「まちづくり」「防災・災害復興」に興味を持ち、これらの分野で社会に貢献したいと考えたからです。特に、ハード面だけでなく、そこに住まう人々の快適性や安全性などのソフト面にも配慮した御機構の業務や理念に強く共感しています。そして私は、卒業論文で「防災・災害」のテーマを扱うほど、本分野に興味があり、知識を身に付けているので、入社後は、御機構の「徳島県美波町・津波に強い事前防災まちづくり」のような、減災効果を発揮するまちづくりに挑戦し、人々の暮らしや幸せを支えたいです。そして、地域愛と歴史が永く続いていくまちづくりに徹し、「持続可能なまちづくり」を達成していきたいです。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

あなたの強み、志望理由・入社後に携わってみたい仕事、機構が関わったまちや団地に対するあなたの気づき・改善点

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

用紙を印刷して手書きで記入

ESを書くときに注意したこと

手書きであったため、字数と文字の大きさのバランスに注意した。

ES対策で行ったこと

就活会議に投稿されていた先輩方のESを一部参考にして、自らのESを推敲した。また、他の類似企業には提出できない、この企業にしかあてはまらないような内容をESに書けるように、企業の目玉事業や将来の見込みを調べ上げた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

1問をどのくらいの時間で解けばいいのか意識しながら演習を繰り返した。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

全て合わせて約1時間

対策の参考にした書籍・WEBサイト

これが本当のWebテストだ!①

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生3 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

人柄重視。基本的にESに書いたことを質問されたため、ESで少し端折ってしまった部分を丁寧に説明することを心掛けた。

面接の雰囲気

1対1ではないため、アイスブレイクの意味合いを込めた雑談などは少ない。人柄を重視している印象を感じた。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PR・あなたの強み

私は、物事に対して臨機応変に対応することが得意です。GPAは◯.◯以上と、学業に真面目に取り組んだ上で、ゼミナールではゼミ長を務めていますが、そこで工夫したゼミの運営を行うことができました。例えば、昨年度はリモートでのゼミの開催が多く、教授やゼミ生とのコミュニケーションが非常に不足してしまい、情報共有が上手くいかなかったり、課題の役割分担が不明確になったりしてしまいました。そこで私は、全員がゼミに楽しく参加できるよう、サブゼミをオンラインで毎週開催しました。その結果、年末に行われたゼミの合同研究成果発表会では、余裕をもって有意義な発表をすることができ、一学年下の新ゼミ生を多く獲得することができました。

志望理由・入社後に携わってみたい仕事

私が御機構を志望する理由は、大学で都市計画などを学んだりする中で、「まちづくり」「防災・災害復興」に興味を持ち、これらの分野で社会に貢献したいと考えたからです。特に、ハード面だけでなく、そこに住まう人々の快適性や安全性などのソフト面にも配慮した御機構の業務や理念に強く共感しています。そして私は、卒業論文で「防災・災害」のテーマを扱うほど、本分野に興味があり、知識を身に付けているので、入社後は、御機構の「徳島県美波町・津波に強い事前防災まちづくり」のような、減災効果を発揮するまちづくりに挑戦し、人々の暮らしや幸せを支えたいです。そして、地域愛と歴史が永く続いていくまちづくりに徹し、「持続可能なまちづくり」を達成していきたいです。

2次面接 落選

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
不明
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

学生時代に頑張ったことについても、志望理由などについてもかなり深堀されたため、自己分析・企業分析をしっかりしているかが評価につながっていたと思う。

面接の雰囲気

1次面接のときは人柄が重視されている気がしたが、今回からは、「なぜ本機構なのか」を明確にしていないといけないようであった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったこと

私は、サークル活動を頑張りました。特に、2020年度の新入生勧誘活動で、例年並みの部員数を確保してサークルを維持するため、入部者数を増やすことを頑張りました。昨年はコロナウイルスの影響で、対面による勧誘活動の機会が失われてしまいました。そこで広報係を務めていた私は、音楽の魅力やサークルの和やかな雰囲気などの情報を、公式ツイッターを使用して発信していました。またそれだけでなく、新入生と一対一で質問や相談を行えるような新しいSNSを率先して導入しました。その結果、活発に利用してもらうことができ、新入部員は◯人と、例年並みの部員数の確保に成功しました。この経験から私は、闇雲に行動するのではなく、相手の立場や気持ちを考え、それに合った最善の対応を探求することの重要性を学びました。

当機構のまち・団地について思うこと

私は大学の授業で○○ニュータウンについて学び、ニュータウン内を調査したり、住民の方の声を聞いたりした経験があるため、そこで気づいたことや改善していくべきこと、そこから私が将来携わってみたいと考えるようになったことをお話しします。私は、多面的な「持続可能なまちづくり」が非常に重要であると考えました。例えば、特定の世代の移住が促進されるような開発は、特定の問題を深刻化させる恐れがあるため、多様な世代が暮らし、地域愛と歴史が永く続いていくまちづくりに徹する必要があると考えました。また、○○ニュータウンは、時代背景的に仕方のないことであると思いますが、将来を見据えた住空間の整備や、建物の老朽化対策も、「持続可能性」を達成するために大切であると考えました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の選考体験記

サービス (不動産)の他の選考体験記を見る

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 会社情報

基本データ
会社名 独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)
フリガナ ドクリツギョウセイホウジントシサイセイキコウ
設立日 2004年7月
資本金 1兆717億円
従業員数 3,187人
※2018年4月
売上高 1兆781億円
※経常収益:2017年度実績
決算月 3月
代表者 中島 正弘
本社所在地 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町6丁目50番地1
平均年齢 45.0歳
平均給与 825万円
電話番号 045-650-0111
URL https://www.ur-net.go.jp/
採用URL https://www.ur-net.go.jp/jinji/newgraduate/#Top
NOKIZAL ID: 1132699

独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。