就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
コスモ石油株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

コスモ石油株式会社 報酬UP

コスモ石油のインターンES(エントリーシート)一覧(全11件)

コスモ石油株式会社のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年やコースによる設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

コスモ石油の インターンの通過エントリーシート

11件中11件表示
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室等で取り組んでいる内容(全角200文字以内)*

A.

Q.
あなたがコスモエネルギーグループに興味を持ったきっかけを教えてください。(200字程度)*

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月4日
問題を報告する
男性 22卒 | 明治大学 | 男性

Q.
自己PR (400字以内)

A.
強みは「過去にとらわれない発想力」と「やり抜く情熱と意思」の2点です。1点目はインターン経験に基づきます。インターン先の企業ではメール乱発が問題でした。これを解決するためMTGを実施、ターゲティング不足が原因と仮説立てし、「業界・業種ごとに顧客をセグメント化」「それぞれに合わせたコンテンツ配信」を提案し採用されたことで問題解決に貢献しました。更に高みを目指すため、文面や配信時間のABテスト、導線の修正の工夫をしたことで、ウェビナーへの申込数が3割上昇、アポ数も15%増加という圧倒的成果を創出しました。2点目はダイエット経験に基づきます。昔から食欲旺盛だった私は大学2年次には92kgに達し、海で水着になれない自分が恥ずかしくダイエットを決意しました。辛く諦めたくなるような時に努力することが成功に繋がることを信じ続け、炭水化物や運動をサボる誘惑に耐えながら1年間で21kgの減量に成功しました。 続きを読む

Q.
専攻について

A.
シェイクスピアについて研究しました。分かったことは人気の理由はマーケティング力にあるということです。私は「ヴェニスの商人」を研究しました。この話は悪人としてユダヤ人が書かれていますが、事実だけを羅列すると主人公の方がユダヤ人よりも悪人です。これは当時「キリスト教徒以外は人間ではない」と信じられていた世論に対して、ユダヤ人をキリスト教徒が懲らしめる物語がハマると考え見事ヒットしたことが分かりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年9月24日
問題を報告する

22卒 インターンES

基幹技術職
男性 22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室等で取り組んでいる内容(全角200文字以内)

A.
私は「○○存在下における○○形状のモデル化」という研究を行っています。液体の○○○技術の一つに、○○○○○法があります。この方法は、エネルギー効率に優れている等の利点があります。しかし、静電場や流体物性などが影響しあうため、液滴形状や粒径等の予測モデルは未だ確立されていません。そこで、本研究では、○○の静電場における変形を、実験と電気流体力学を用いた数値シミュレーションの両面から検討しています。 続きを読む

Q.
あなたがコスモエネルギーグループに興味を持ったきっかけを教えてください。(200字程度)

A.
私は「先輩の勧め」で貴社に興味を持ちました。私は生活の基盤を支えるエネルギー業界に興味があったため、先輩に相談したところ、貴社は「少数精鋭で若い内から重要な仕事を任せてもらえるため、若手が成長する環境が整えられている。」と言っていたため、興味を持ちました。その後、自身で調べたところWeb開催のインターンシップがあることを知り、参加しました。その時の社員さんの対応を見て、より貴社に魅力を感じました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月27日
問題を報告する
男性 22卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室等で取り組んでいる内容(全角200文字以内)

A.
タンパク質溶液が水と油のように2相に分離する〇〇〇〇〇〇現象を研究しています。〇〇〇〇〇〇は〇〇〇〇〇〇〇病等の病原体形成に関わるとされていますが、形成機構は不明です。医学的な理由から〇〇〇〇〇〇は注目され、最新の研究に挑戦したいと思いテーマに選びました。本研究では、〇〇〇〇配列に着目し、〇〇〇〇の含有率が似た3種のタンパク質を用いて、〇〇〇〇〇〇の形成要因と病原体の形成機構の解明を目指しています。 続きを読む

Q.
趣味・特技・所属サークル等(全角200文字以内)

A.
趣味は筋力トレーニングです。外出自粛期間に家にいながらできるため、ストレス発散の目的で始めました。今では少しずつ体つきが変わっていくことに楽しさを見出しています。特技はバスケットボールです。小学4年生の頃から続けており、今でも中学校や高校の部活の同期を誘って、週末には大会に出ることがあります。○○○○サークルに所属し、2回生時にはイベントの企画・運営係を務めました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月29日
問題を報告する

21卒 インターンES

技術系総合職
男性 21卒 | 金沢大学大学院 | 男性

Q.
自己PR・学生時代に最も打ち込んだこと※最大400文字程度まで

A.
私は大学時代、英語力の向上に力を入れました。大学2年生の時、初の海外留学に参加した私は、自分の英語力が不足していることを痛感しました。帰国後、毎日30分間の英語学習に加え、英語の研究論文を積極的に読むことで英語力の向上を図りました。今までは書いて覚えていた英単語を、耳で聞き、声に出して音読することで、細かい発音まで意識するようになり、今まで以上に英単語が定着していくのを実感しました。また、インプットだけでは世界で通用する英語力は伸びないと考え、1ケ月の海外研究留学や、海外留学生のチューターなどを経験することで英語のアウトプットにも力を入れました。その結果、学習をはじめてから1年間で、目標だったTOEIC650点を達成し、今では同じ研究室の留学生から研究に関しての相談を受けるなど、最も頼りにされる存在になりました。この経験から、地道に努力し継続することの大切さを実感することができました。 続きを読む

Q.
インターンシップを希望する理由・インターンシップで学びたいこと。※最大400文字程度まで

A.
私は、2つの理由から貴社のインターンシップに応募しました。1つ目は「究極のインフラ」ともいえる石油を扱う貴社に興味を持ったからです。私は将来、仕事を通して社会貢献できる企業に就職したいと考えています。石油を扱うことで、人々の生活や産業を根幹から支えることができる貴社での仕事は、私の目標とする社会貢献であると感じています。2つ目は、貴社では海外で活躍できる環境が整っている思ったからです。私は将来、大学時代に力を入れた英語力を活かして、グローバルに活躍したいと考えており、グローバルに石油を扱う貴社に魅力を感じました。今回のインターンシップを通して、貴社の業務内容を知り、「社会にどのように貢献できるのか」「海外でどのように活躍出来るのか」といった点を、自分の目で確かめたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年11月11日
問題を報告する
男性 21卒 | 名城大学 | 男性

Q.
インターンシップを志望する理由・インターンシップで学びたいことを教えてください。 最大400字まで

A.
資源の輸入依存率が高い日本を根底から支える事が出来るからです。私の就活の軸は①日々の当たり前を支える仕事②海外と日本をつなぐ仕事の2点を掲げています。趣味の自転車で九州を巡った際に海沿いの火力発電所を目にしました。日本で火力発電が占める割合は8割を超えている状況を鑑みた時、その発電の源である石油が持つ重要性と非代替性を再認識しました。普段の生活ではその恩恵は実感しにくいですが、それでも不可欠な存在でありやりがいはとても大きく全うできる仕事であると考えました。世界中から日本へ資源を輸入し流通・販売までを一気通貫で手掛ける御社が担う役割の重要性、その中でも技術職に携わる「人」の内に秘めたる思いとその大きな責任が伴う仕事に携わる上で必要となる資質についてインターンを通して汲み取り、自身が生涯を通して全うできる誇りある仕事であるかを自分の目で確かめたいと考えました。以上より志望致します。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月28日
問題を報告する

20卒 インターンES

技術系総合職
男性 20卒 | 東京電機大学大学院 | 男性

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
石油と似た性質を持つ物質と水素を化学反応させ、水素を貯蔵する研究を行っています。水素は自然エネルギーで発電した電力を利用する為、生成水素量が変動する課題があります。そこで変動する水素を効率よく反応させるプロセスの検討するため、ラボスケールで「化学反応における反応挙動の検討」、「反応を促進させる触媒材料探索」、「現象の数式化」に取り組んでいます。また、プラントのスケールアップに際し、様々な弊害が起きるためパイロットプランを取り扱う研究者と協力しながら触媒材料検討の視点でデータの取得を行っています。 続きを読む

Q.
自己 PR

A.
私の強みは物事に対して常に「挑戦し続ける精神」がある事です。学部3年次に国籍・年 齢に関わらず自身の意見を臆する事なく伝える事のできる人材になりたいという思いで、 オーストラリアに一人で1ヶ月間の英語生活に挑戦しました。現地では主体的な意思疎通 を図るため、ゲストハウスに滞在しました。当初は馴染む事に苦労しましたがスポーツ、 各種イベントを通し、主体的に会話を広げる事が出来るようになりました。また、仲良く なった知人に定期的に日記を添削してもらう事で、writingスキルの向上にも努めました。 帰国後は週5回の英会話教室に1年間通い、現在は半年毎に海外旅行をする事でスキル向上 に努めています。この経験で様々な国籍・年齢を有する人々に対して臆する事なく自身の 意見を述べることができ、研究活動ではパキスタン研究員と片言ながらではありますが自 信を持って英語でディスカッションができるまでになりました。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月11日
問題を報告する
男性 20卒 | 神戸大学大学院 | 女性

Q.
趣味・特技

A.
趣味は海外旅行と英語を喋ることで、大学に入って年に2回は海外に行っています。特技は1度決めた習慣を毎日欠かさず続けることです。現在は二十歳の誕生日に父にもらった「10年日記」をつけること、学校に自作のお弁当を持っていくことを続けています。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
学科では物質化学や化学工学を学んでいるが、幅広い知識を身に着けるために生物専攻の研究室を選択した。研究内容は「遺伝子組み換え好熱性放線菌を用いた物質生産」放線菌は芳香族化合物や抗生物質の生産に長けており、遺伝子組み換えツールも発達している。一方好熱菌は雑菌繁殖防止、耐熱性酵素利用、化学反応効率化などの利点があるが遺伝子組み換えが難しいとされる。そこで双方の利点を持つ新規な好熱性放線菌に着目し、培養条件と遺伝子組み換え法を解明することで、物質生産の新たなプラットホーム開発を目的とした。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年11月21日
問題を報告する
男性 20卒 | 東北大学大学院 | 男性

Q.
志望理由と学びたいこと(400)

A.
コンサルティング営業業務体験を通じてエネルギー業界の知識を理解するとともに、自身の適性を見極めたいと考えています。私は理系大学院生として研究していますが、人と人との繋がりがより密接な業務を通じて、人々の生活や地域社会の発展に貢献出来るような仕事に興味があります。販売業務では人との繋がり・関係が重要であり、エネルギー業界は、エネルギーの安定供給によりそれを体現している業界である、と感じます。また、貴社は競合他社と比較して少数精鋭であり、若い時期から様々なことに挑戦できるとお聞きし、その環境についても魅力に感じます。今回のインターンシップを通して自身の適正を見極めるだけでなく、社員の方々と実際にお話しすることによって、身につけるべき資質や伸ばすべき強みを明確にしていきたいです。また、貴社の持つ特徴や文化などを実際に社員の方々から学ぶことで、将来のキャリア形成に繋げたいと考えています。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250)

A.
私は、学部時代から「有効利用に向けた深海性低利用魚の成分分析」という研究テーマに取り組んでいます。現在、底引き網漁では、多くの深海性の魚が"混獲"という形で捕獲されていますが、深海魚はその特異な見た目から価値が低く、そのまま海に返されてしまいます。この時、彼らはすでに絶命しており、資源面・環境面から見ても非常に無駄なものです。このような漁業における無駄を無くすため、混獲される深海性魚種の成分を分析し、付加価値を加えようと尽力しています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年11月21日
問題を報告する
男性 18卒 | 同志社大学大学院 | 男性

Q.
自己PR・学生時代に最も打ち込んだこと

A.
私の長所は、「結果が出るまで努力し続ける」強い意志を持っている点です。この長所は、学部生時代の学業においても大いに発揮されました。大学入学当初、一浪したにも関わらず第一志望に落ちた私は、自分に自信が持てなくなっていました。しかし、勉強で失った自信は勉強でしか取り返せないと考え、私は大学で成績トップになろうと決めます。そのため、10年以上続けてきたサッカーもやめて、学業に専念できる環境を整えました。もちろん長期休暇はアルバイトをしたり、友人と旅行に行ったりして楽しみましたが、講義期間中は誰よりも学業に集中したと自負しています。そして3年間じっくり学業に集中し続けたところ、4年生の春に学業で非常に優秀な成績を修めたとして、学長より表彰を受けました。この出来事のおかげで、現在は自分に自信を持って研究生活を送ることができています。 続きを読む

Q.
インターンシップを希望する理由・インターンシップで学びたいこと

A.
本インターシップを志望した理由は、「製油所の業務を体験できるから」です。実際に参加することで、電気技術者として貴社にどのように貢献できるのかを学びたいです。私はもともとエネルギー業界に興味があったため、配属先も電気をエネルギーとして考える電力工学を専門とする研究室を選びました。普段の研究生活では様々な専門知識は手に入りますが、将来どのように自分が働くのかをイメージすることは非常に難しいです。貴社のインターンシップに参加することで、世界で最も重要なエネルギー資源である石油を専門にする会社で働く醍醐味も、同時に学びたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月11日
問題を報告する
男性 18卒 | 横浜国立大学 | 男性

Q.
自己PR・学生時代に最も打ち込んだこと

A.
大学2年次より続けていた北海道物産展のアルバイトの中で売上目標の達成に寄与したことだ。このアルバイトを通じて私は主体的に物事に取り組む力、新しいことに挑戦することの大切さを学んだ。  私の店では日々の売上目標があり、品出し、マーケティングなどが私の業務内容だった。売り場は逐一変化するため自分で常に売り場を見渡し、デッドスペースを活用するため商品の配置変更などを、指示を受ける前に取り組み売り上げに貢献した。マーケティングでは客数が少ないという課題があったため、新規客に対してはSNSを活用し広告宣伝を行い、リピーター客に対しては店としては新しい取り組みであった割引券の導入を店長に提言などをした。当初は割引率に若干の課題はあったが試行錯誤をし結果的に客数を大きく伸ばすことができた。その結果売上目標の達成を恒常化させることができ、時には売上目標の1.5倍から2倍の数値を出すことができた。 続きを読む

Q.
インターンシップを志望する理由と学びたいこと

A.
私は将来、人々の暮らしを豊かに大きな影響力を与えることができる仕事に就きたいと考えています。その中で石油というものは社会の中でほぼ多くの製品に対して影響を与えており、安定供給を通じて人々の生活を豊かにできるのではないかと考え志望しました。先の石油ショックでは物価が高騰し人々の暮らしが非常に不自由になりました。このようにわが国の経済環境をまで左右する石油業界は他の素材業界とは違い非常に存在意義の大きく魅力的な仕事だと考えています。その中で貴社を志望した理由は2つあります。1つ目は大消費地付近に製油所を持っており、求められる時に必ず石油を供給できる企業でありコスト面でも優位性があること、2点目は構造改革を進めていることです。石油業界は大きな変革期を向かえているため、変化に柔軟でない企業は淘汰されてしまうと考えているかです。 インターンシップでは石油業界の基本的理解は勿論のこと、貴社の社風、社員の雰囲気や他社との差別化戦略などを学び3月の就活に役立つものにしたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
11件中11件表示
本選考TOPに戻る

コスモ石油の 会社情報

基本データ
会社名 コスモ石油株式会社
フリガナ コスモセキユ
設立日 1986年4月
資本金 1億円
従業員数 1,395人
売上高 2兆4870億7100万円
決算月 3月
代表者 鈴木康公
本社所在地 〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目1番1号
平均年齢 41.3歳
平均給与 732万円
電話番号 0570-783-280
URL https://www.cosmo-energy.co.jp/ja/company/group/cosmo-coc.html
NOKIZAL ID: 1131984

コスモ石油の 本選考ESを見る

コスモ石油の 選考対策

最近公開された商社・卸(建築・機械)のインターンES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。