就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
フィクスコミュニケーションズ株式会社のロゴ写真

フィクスコミュニケーションズ株式会社 報酬UP

フィクスコミュニケーションズの本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全5件)

フィクスコミュニケーションズ株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

フィクスコミュニケーションズの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
5件中5件表示 (全1体験記)

企業研究

総合職
22卒 | 名城大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
販売促進業界という広く認知されていない業界であるため、その業務内容や業界、働き方の理解をしっかりしておくことが重要だと考え、公式ホームページの閲覧はもちろん、業界全体への理解も深められるようにインターネットを用いて、勉強した。なぜこの業界でこの会社で仕事がしたいのかというのを明確に話せるようにしておいた。競合他社と比べてなぜうちなのかという質問に答えられるように、競合他社についてもほかに販売促進業界に夫君れている企業がどこなのか、そして、その中でなぜ、フィクスコミュニケーションを選ぶのかを明確に言語化できるように準備を行った。そして、会社説明会でお話しされていた、社員の働き方について、自分と合うかどう考えるか話せるようにしておいた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月20日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 名城大学 | 女性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
大手企業様の商品を世の中に一つでも多く披露目、人々の生活を豊かにしていきたいという思いから、貴社を志望します。人々の生活の豊かさは毎日笑顔で健康に過ごすために必要不可欠であると考えるため、日々の何気ない日常をより便利で快適なものにしていける製品を届けるサポートを行いたいです。貴社は、販売促進業界として、大手メーカー様の製品の販売促進活動を行っており、業務に取り組むことで、一人でも多くのお客様の元に、製品を届けることができ、人々の生活をより豊かなものにしていくことができると考えました。私の強みである、人の気持ちに寄り添って考え行動する力を生かして、ビジネスパートナー様のニーズに寄り添い、課題解決を行っていきたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月20日

問題を報告する

ES

総合職
22卒 | 名城大学 | 女性   最終面接

【ESの形式】WEBで入力【ESの内容・テーマ】会社説明かを聞いて魅力に感じたこと・じぶんをどのように生かせるか【ESを書くときに注意したこと】200字程度であったため簡潔に分かりやすい文章にすること【ES対策で行ったこと】仕事内容が珍しい者であったため、会社説明会やホームページを復習して自分がどこで生かせるか話せるようにしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月20日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 名城大学 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】話しやすい雰囲気であった。常に笑顔で対応していただけた。通信状況が悪く話が聞き取りづらい状況であったが真摯に対応していただけた。【この会社の仕事内容をどのように理解しているか】企業の方と連携を取りあって販売戦略を考えること、チームのメンバーのリーダーとなりどのような展示をしてもらうのか支持を行う役割を担うことです。実際に自分が棚割りを行うわけではないため、年齢性別が異なるメンバーを上手く取りまとめたり支持をだしながら企業の売上が挙げられるような販売戦略、展示方法、キャンペーンを実施していくことです。また、コラボレーションによってA企業とB企業双方の売上を上げられるような企画を考えることもします。その日の最後には、メンバー全員と必ず電話で連絡を取り合って今日行ったこと、問題点、悩みなどを聞く役割も果たしています。会社の名前になぞらえてコミュニケーションをきちんととることも大切な業務の一つです。【自己PRを一分程度で行ってください】私は相手の立場に立ち行動する力があります。OO店のアルバイトで新人教育をした際に発揮しました。後輩が不安な表情で仕事に取り組んでたいることが気がかりに感じていました。人間関係や業務に対する不安を早く取り除き、仕事を楽しめるようになって欲しいと考え、2つの取り組みを行いました。1つ目は、困っている姿を見かけた時に自ら声をかけ、優しくサポートすることで、いつでも相談しやすい関係作りを行いました。2 つ目は、業務の習得度に合わせてその日の目標を後輩と一緒に決めて教育を行い、1つずつできる業務を増やしていきました。この結果、「1番相談しやすい先輩」として慕って貰えるようになり、初めは不安でいっぱいだった後輩が楽しそうに働く姿を見て人の力になれる喜びを感じました。貴社で働くうえでも、フィールドスタッフの気持ちを考え行動し、信頼関係を築きながらチームとして成果を上げていきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】コミュニケーションを円滑にとることができる人であるかどうか、笑顔で話したり聞いたりできる人かどうか。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月20日

問題を報告する

最終面接

総合職
22卒 | 名城大学 | 女性   最終面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】話しやすい雰囲気であった。笑顔も見られ、緊張をほぐしてもらえたような感じであった。人間性もしっかり見られていた【学業で力を入れたこと】心理学のゼミに所属し、分かりやすい研究内容の発表を行うために尽力しました。このゼミでは、13名それぞれが決めたテーマに従って毎週4名ずつ研究結果を発表した後、質問会を行って全員で議論します。各自でテーマが異なるため、興味を持って聞いてもらうためには、内容に詳しくない人に対しても、理解可能な説明をする必要がありました。そのためは、自分自身が深く内容を理解しておく必要があると考え、発表する論文は何度も読み返し、関連する論文や本も読みました。また、論文に出てくる用語の意味は全て答えられるよう調べたことで、論文の音読ではなく自分の言葉で発表することができました。その結果、教授から「分かりやすい発表でしたね」という言葉を頂き、受けた質問に対しても全て回答することができました。この経験を通して、相手に物事を的確に伝えるには、まず自分自身で探究する努力をすることが大切であると学びました。【説明会を聞いて興味を持った点と自分を生かせると感じた点】興味を持った点が2点あります。1点目は、新卒のうちから多数のメーカー様の売上支援が行える点です。飲食店のアルバイトの経験から、ポップ一つでお客様が影響を受け、注文する料理に変化が起こることに面白さを感じており、売り場作りに携わりたい思いがありました。メーカーに勤めることができれば、売り場作りに携われる機会はあるとは思いますが、多数のメーカー様の商品を取り扱うことはできません。さらに新卒のうちからメーカー様と協同して売り上げ拡大に携われると聞き、興味を持ちました。2点目は、マネジメント業務を行い、運営管理ができることです。大学祭実行委員会や、アルバイトの経験を通して、「目標達成に導くために自分はどういうサポートができるのか」ということを常に考え行動してきました。そのため、相手の立場に立つ力を生かしながら業務に取り組むことができると考えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であったことから、会社に適しているか、志望度がしっかりあるか等を重点的に見ているように感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月20日

問題を報告する
5件中5件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

フィクスコミュニケーションズの ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

フィクスコミュニケーションズの 会社情報

基本データ
会社名 フィクスコミュニケーションズ株式会社
フリガナ フィクスコミュニケーションズ
設立日 2000年7月
資本金 7003万6000円
従業員数 202人
※連結(その他長期契約社員1,100名)/2018年11月時点
売上高 58億3104万円
※第18期実績/2018年6月
決算月 6月
代表者 森 晋一
本社所在地 〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町2丁目2番6号
平均年齢 37.2歳
電話番号 03-5847-7250
URL https://www.fiks.co.jp/
NOKIZAL ID: 1192530

フィクスコミュニケーションズの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。