就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本政策金融公庫のロゴ写真

株式会社日本政策金融公庫 報酬UP

日本政策金融公庫のインターンシップの体験記一覧(全216件) 7ページ目

株式会社日本政策金融公庫のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日本政策金融公庫の インターン体験記

216件中151〜175件表示 (全72体験記)

22卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 3日 / なし
4.0
22卒 | 早稲田大学 | 男性
3つの事業部それぞれでの融資審査の体験/インターンを通じて学んだ公庫の魅力についての発表

インターンシップでの目標を定め、班で共有、お昼をはさんで国民生活事業での融資審査の体験(グループでディスカッションとヒアリングを行う)、その後発表を行い、フィードバックをもらう。最後に初日だが懇親会があった。農林水産事業と、中小企業事業の融資審査の体験を午前と午後にそれぞれで行った。各事業ごとにフィードバックがあり、それぞれの事業の特徴について学ぶ。進め方は1日目の国民生活事業と同じ感じだった。インターンシップで学んだ、日本政策金融公庫の魅力をグループで議論し、就活生相手に発表するということを仮定して発表準備をして、発表した。これについてはフィードバックはないが投票制で順位付けが行われる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月8日

22卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 3日 / なし
4.0
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
各事業部で意識しているということが違うということを知れたのはよかった。国民生活事業では先ほどのように創業期支援なので相手の夢の実現を考えてあげているし、中小企業では今までの事業を支えつつ次の世代へ事業を継続させていくということ、農林水産事業では食料への思いを抱いている人が多いように感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月8日

22卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 3日 / なし
4.0
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい まず、3つの事業部があるため、それぞれの事業部で何をしているかについて具体的に知れたという点では参加していない学生に比べて有利になったとは思う。懇親会では夏からインターンに参加している人の名前は人事の人も覚えてくださっていたのでそういった点でも有利になると思う。ただ、インターンに参加したからといって本選考で必ずしも優遇されるわけではない。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月8日

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 総合職、2次インターンシップ
3.0
21卒 | 明治大学 | 男性
仕事とは何かについてグループディスカッション、職場見学

初めに仕事において大切なことは何かについてグループディスカッションを行いました。発表を行った後に社員の方からフィードバックがあります。そのあとに支店に伺い職場見学を行いました。そして複数の社員の方と座談会を行いました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月27日

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 総合職、2次インターンシップ
3.0
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
実際に業務をしている職場を見ることができたのは印象に残っている。自分がここで働くことができるのかというイメージを膨らませることができたため将来どのようになりたいのか志望度を高めることができました。また座談会の時間が長かったため不安としている部分が解消され本選考でも受けようと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月27日

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 総合職、2次インターンシップ
3.0
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加したことで新しく業務について理解を深められた。面接では今回のインターンで発見したこと、学んだことを活かして将来どのように働きたいか具体的なビジョンを交えて話すことができるようになったためよかった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月27日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / 総合職
1.0
21卒 | 早稲田大学 | 女性
国民生活事業に関する体感ワークをしよう、農林水産事業に関する体感ワークをしよう、中小企業事業にかんする体感ワークをしようの3本立て

午前は日本政策金融公庫に関する講義を聞いた。午後からはグループワークを行なった。具体的には、国民生活事業に関する体感ワークをしよう、農林水産事業に関する体感ワークをしよう、中小企業事業にかんする体感ワークをしようの3本立て

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月28日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / 総合職
1.0
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
政府系金融機関の業務内容や、分野ごとの業務の違いが具体的にわかった点がよかった。特に講義で学んだ内容をその後のワークに使用したため、座学のみの時よりものみこみが早いように感じた。資料は回収されてしまったが、ノートにメモできたため、自分の勉強にもなった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月28日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 1日 / 総合職
1.0
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ その後のフォローが特になかったため。冬季インターンシップの案内がメールで送られてきたため、それに参加した学生には何かフォローがあったのかもしれないが、現時点では不明。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月28日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
5.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
企業に対する融資の可否を判断する

日本政策金融公庫についての説明がありました。その後国民生活事業、中小事業、農林水産事業の3つの事例について、融資の可否と融資額をグループで話し合い、発表しました。最後に3人の社員の方と座談会を行いました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
5.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
政府系金融機関というあまりなじみがない企業に対する理解が深まったのは非常によかったです。また、よく比較されるメガバンクや商工中金、日本政策投資銀行、地方銀行などといった違いについてもしっかり教えてくれたので、志望動機の作成に非常に役立つと感じました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
5.0
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップ参加者のみのフォローアップインターンシップの案内はされましたが、参加したからと言って特に本選考につながるようなイベントの案内はなかったからです。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
公庫の事業内容について学ぼう

公庫の事業内容について、小さなグループワークを3回ほどして学んでいくかたちでした。ワークの人数が多く、なかなか話し合いが進まないことに加えて、時間が短いので難しいです。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
あまり身近でない業界だったので、簡単にでも事業内容が知ることができたのはとてもよかったと思っています。社員の方との座談会もあり、まだ就活始めたばかりで右も左も分からない私たちに、丁寧に答えてくださったので、とてもありがたいなと思っていました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 特にフォローはありませんでした。やはり人数が多いので、評価するというよりは、ただ会社のことを少しでも多くの人たちに知ってもらおう、というインターンです。ただこのインターンに参加すると、冬のインターンに優遇参加できるようになるので、そこまでいくと優遇がもらえると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 京都大学 | 男性
国民生活事業・農林水産事業・中小企業事業それぞれについて融資体験をする

最初に日本政策金融公庫の概要説明や社会的な意義、融資とは何かについて簡単に説明があった。その後、国民生活事業・農林水産事業・中小企業事業の3つのセクターについてそれぞれ資料を読み込んで融資体験をした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
日本政策金融公庫の社会的使命について理解できたのが良かった。政府系金融機関は基本的に利益だけを求める組織ではないが、特に公庫は財務省出資100パーセントであり、法律上リスクを取れない民間とは異なり困難な人を真に助けることができるという点を力説しておられたのが印象的だった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 京都大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップによる明確な優遇はないと思う。ただし、直接的な優遇はないが、知識面で優位に立てたり社員さんの雰囲気を肌で感じて面接での空気感に活かせるという点では間接的に有利になるのではないか。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月15日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 明治大学 | 男性
公的な金融機関としての業務理解、中小企業を例にして金融的なサポートを提案する

金融業界について、その中で公的な金融機関として役割などの企業説明会を午前中に行った。午後はある企業に対して公的な金融機関としてどのようなアプローチをするのかグループで議論し、発表を行った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月27日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
公的な金融機関ならではのソリューションがあり、人材不足や財政不足に悩んでいる中小企業に対してどのような支援ができるのか知識を得ることができてよかった。また、座談会があり都市銀行とは違う、この企業の社風や強みを知ることができたので良かったとおもいます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月27日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい ほんの少し有利になると感じました。インターンシップに参加することで限定でフォローインターンシップに参加できるようになります。積極的に参加することで顔を覚えてもらうこともできると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月27日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 武蔵大学 | 女性
融資審査体験

午前中に企業の説明と融資体験(グループワーク)を1つしました。午後は融資体験を2つ行い、社員座談会がありました。3回の融資体験により、3つの事業を詳しく知ることができます。また、毎回発表があり、フィードバックをくれました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月7日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 武蔵大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
政府系金融機関の存在意義や銀行との違いを理解できた。また各事業の融資体験をすることによってどのようなことを行っているのか体感できた。さらに社員座談会で実際に働いている社員の方々にお話しを直接聞けたので、より働いているイメージを持つことができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月7日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
4.0
21卒 | 武蔵大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターンシップからフォローイベントはあるものの、特別な選考フローはないため。しかし、企業研究はかなりできるため、選考を受けるつもりなら参加して損はないと思われる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月7日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 京都大学 | 男性
日本政策金融公庫の主要な3つの事業(国民生活事業、農林水産事業、中小企業事業)についてのグループワーク

最初に、日本政策金融公庫についての講義があり、主な3つの事業について説明があった。その後は、国民生活事業、農林水産事業、中小企業事業についてのグループワークを行い、軽い発表を行った。最後に座談会をして終了。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月1日
216件中151〜175件表示 (全72体験記)
インターンTOPへ戻る

日本政策金融公庫の 選考対策

最近公開された金融(その他金融)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。