就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本政策金融公庫のロゴ写真

株式会社日本政策金融公庫 報酬UP

日本政策金融公庫のインターンシップの体験記一覧(全213件) 8ページ目

株式会社日本政策金融公庫のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日本政策金融公庫の インターン体験記

213件中176〜200件表示 (全71体験記)

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
公的な金融機関ならではのソリューションがあり、人材不足や財政不足に悩んでいる中小企業に対してどのような支援ができるのか知識を得ることができてよかった。また、座談会があり都市銀行とは違う、この企業の社風や強みを知ることができたので良かったとおもいます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月27日

21卒 夏インターン体験記

2019年8月開催 / 1日 / 総合職
3.0
21卒 | 明治大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい ほんの少し有利になると感じました。インターンシップに参加することで限定でフォローインターンシップに参加できるようになります。積極的に参加することで顔を覚えてもらうこともできると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月27日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 3日 / 総合職
4.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
日本を支える使命を体感する、政策金融機関が果たしている役割や日本政策金融公庫の社会的使命に対する理解を深める

インターンシップの概要説明や業務の概要説明などのオリエンテーションが行われた後に、国民生活事業に関するグループワークが行われた。また、1日目終了後に、食堂にて懇親会が開かれて、他グループの学生や社員の方と交流することができた。2日目は、農林水産事業部の方から日本の農林水産業に関する講義を受けた後に融資審査に関するワークを行った。実際にヒアリングを通して、情報を収集し、融資判断と金額、貸出年数を決めるワークであった。午後からは中小企業事業部の方から分析手法の講義を受けた後に、ワークが行われた。2日目の中小企業事業部で行われたワークの発表を行い、昼食後から「日本政策金融公庫について知らない人に対して魅力を伝える」最終発表に向けた準備を始め、最終発表が行われた。その後、優勝チームを決め、各社員からフィードバックがあった。最後にインターンの振り返りを行い、全プログラムが終了であった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 3日 / 総合職
4.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
懇親会を含め、各事業部の社員の方との座談会によって事前に感じていた疑問を解消することができ、グループワークを通して公庫の中心業務である融資判断の難しさを知ることができた。本選考に臨むうえで必要な企業研究や本選考では聞きづらい質問に対する答えを得ることができたので、良かったと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

20卒 冬インターン体験記

2019年1月開催 / 3日 / 総合職
4.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップに参加していることで、企業研究という意味で、本選考からの学生よりも有利であることは間違いないと思った。また、説明会解禁後に始まるリクルーター面談の評価や回数にもよるかもしれないが、本選考での選考フローの一部免除につながる可能性があるので、優遇ルートに乗ることができればかなり有利であると思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / 事務系総合職
2.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
日本政策金融公庫の融資業務を実際に体験してみる

会社概要などのインプットを講義形式で受けた後、日本政策金融公庫が実際に行った融資業務3つに取り組んだ。昼食も出していただいた。各々の議論の後に発表を行った。フィードバックは特になかった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月17日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / 事務系総合職
2.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
金融機関全体に言えることかも知れないが、数字に強いかどうか、金利など金融リテラシーの高さが強く求められることを知ることができた。また、実際に事業の融資判定業務を体験することで、実際に事業を成立させる上で必要な項目はどのようなものか、知ることができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月17日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / 事務系総合職
2.0
20卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者限定のセミナーに招待されたため。自分は最終的には参加しなかったが、このセミナーに参加することでリクルーターがついたり、早期選考が行われたりなどの優遇があると思われる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月17日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / 総合職/地域総合職
4.0
20卒 | 愛知大学 | 男性
中小企業事業の特徴を活かした融資をする/国民事業の特徴を活かした融資をする/農林事業の特徴を活かした融資をする

中小企業事業についての説明→中小企業事業の特徴を活かした融資についてグループワーク→発表→国民事業についての説明→国民事業の特徴を活かした融資についてグループワーク→発表→昼食→農林事業についての説明→農林事業の特徴を活かした融資についてグループワーク→発表→終了

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月11日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / 総合職/地域総合職
4.0
20卒 | 愛知大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
ネットやパンフレットの文面からでは知りえなかった日本政策金融公庫の特徴的な取り組みや力を入れていることが具体的に深く知ることができ、志望度が上がりました。また、全事業の取り組みを体験することにより、自分がどの事業での取り組みに興味があるかを知ることもできました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月11日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / 総合職/地域総合職
4.0
20卒 | 愛知大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ インターン参加者限定で説明会には招待されましたが、インターンの参加が選考に有利になるとは感じませんでした。司会、インターンに参加して、企業理解を深めたことは選考に有利に働いたのかなと感じました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月11日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / 総合職
2.0
20卒 | 同志社大学 | 女性
個人向け・法人向けの融資可否を判断せよ(創業支援、農業参入支援、経営改善支援)

企業説明と政府系金融機関についての説明の後、実際の融資判断に関するケーススタディを3つ行った。昼食は社員を交えた座談会形式で入社理由や実際の業務内容について話を聞くことができた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月21日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / 総合職
2.0
20卒 | 同志社大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
政府系金融機関というとっつきにくい業界について知ることができたことが良かった。また、政府系金融機関ならではのケーススタディで模擬的な融資経験ができたことはよかった。また、選考が書類選考のみであるので、政府系金融機関のインターンに参加したい人にはコスパ的におすすめである。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月21日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / 総合職
2.0
20卒 | 同志社大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 先輩が実際にインターンに参加したがそれが有利になることはなかったと言っていたことから例年特に遊具などはないのだろう。実際私自身特にインターンシップ参加者について選考免除等の特典はないと感じたため、特にインターンの参加が本選考で有利になることはないと思われる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月21日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 立命館大学 | 女性
各事業課の融資審査体験。・国民生活事業「個人起業家への創業支援」・中小企業事業「経営改善支援」・農林水産事業「農業参入支援」

まず、公庫の沿革や業務内容についてのレクチャー。そのあと各事業の融資審査をGDをしつつ体験した。昼食時には職員との交流時間も設けられ、仕事や福利厚生などについて質問する機会があった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月12日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 立命館大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
民間銀行との違いや公庫だからこそできることを実感することができた。特に、融資審査体験では相手への傾聴力、財務表などの数字に対する推察力が試された。また、全体を通して公庫に対する深い理解を得ることができたと思う。さらに、様々な社員の方と触れ合う機会があるので、公庫の色を知ることもできた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月12日

20卒 夏インターン体験記

2018年8月開催 / 1日 / 総合職
5.0
20卒 | 立命館大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ参加者のみの座談会に予約できた。また、社員さんとの交流において入社後の仕事内容について情報を得ることができるため、面接などにおいてより具体的に自己アピールや入社後の展望を語ることができる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月12日

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 1日 / 総合職
1.0
19卒 | 横浜国立大学 | 男性
金融公庫の役割を学ぶ

政府系金融機関に求められる役割について、GDを通してケーススタディをすることで、理解を深めること。そしてどのような社員がいるかなどの座談会が昼食時間などを使って行われた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月1日

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 1日 / 総合職
1.0
19卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
参加して学べたこと、そして参加してよかったことはなかった。そもそも企業説明会にケーススタディを付け加えただけのインターンシップであったため、そこまでの期待はしていなかったが、実際に行ってみて非常に中身のないものであり、全くよかったことは無い。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月1日

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 1日 / 総合職
1.0
19卒 | 横浜国立大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 人事が名前を記録していたり、プレゼンをしっかりと評価することが無かったため内定及び本選考に優位になることは無い。本選考での優位を欲しいと思うのであれば、1dayのインターンシップではなく、5daysぐらいのインターンシップに行くことが必須であると再度痛感した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月1日

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 1日 / 融資業務体験コース
4.0
19卒 | 宮城大学 | 男性
個人向け、法人向けの融資可否を判断せよ

融資決定要因の基礎を講義されたのち、実際に融資可否の判断をするグループワークを行った。グループワークでは個人事業向けの融資と法人事業向けの融資のふたつの可否判断のワークを行った。現場社員との昼食を兼ねた座談会も開かれた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月7日

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 1日 / 融資業務体験コース
4.0
19卒 | 宮城大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
物事を判断したり大勢を見極めたりするためには、自分が思っていないことがとても重要で会ったり、逆に自分が特に重視していなくてもほんとうは重要で会ったりすることがたくさんあると知った。時間がないことを言い訳にせず、与えられた時間を最大限に活用してすべての可能性を精査することが大事であると学んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月7日

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 1日 / 融資業務体験コース
4.0
19卒 | 宮城大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 1Dayインターンシップに参加した人は5Daysのインターンシップの応募をほかの人より早く案内してもらえるが、時期が早く準備期間が長いというだけで有利とまではいかないと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月7日

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 1日 / 夏季インターンシップ
2.0
19卒 | 筑波大学 | 男性
実際にあった案件を用いて、企業に融資するかしないかを審査せよ。

日本政策金融公庫について一通り説明を聞いた後、グループに一人社員の方がついて昼食を取りながらの座談会。午後に実際にあった案件をもとに企業に融資を行うかについてグループワークが行われ、その後プレゼンテーションを行った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年4月6日

19卒 夏インターン体験記

2017年9月開催 / 1日 / 夏季インターンシップ
2.0
19卒 | 筑波大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
様々な観点から定性的に融資をするかしないかを決める事だけが公庫の役割ではなく、その人の熱意や夢を買うことで日本全体の経済に大きく寄与することがあるということを学べたことが一番の収穫であった。融資審査業務は機械的に業務をこなしていくイメージが強かったが、そのイメージが払拭された。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年4月6日
213件中176〜200件表示 (全71体験記)
インターンTOPへ戻る

日本政策金融公庫の 選考対策

最近公開された金融(その他金融)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。