- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オファーボックスという逆オファー型のサイトに登録をしていたところ、イー・ギャランティからオファーいただいた。あまり興味はなかったものの、オファーの際の文面がしっかりとしていたため、とりあえず経験として受けてみようと考えた。続きを読む(全111文字)
【融資体験で学ぶ】【21卒】日本政策金融公庫の夏インターン体験記(文系/1Day Summer Workshop)No.9165(武蔵大学/女性)(2020/7/7公開)
株式会社日本政策金融公庫のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 日本政策金融公庫のレポート
公開日:2020年7月7日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- 1Day Summer Workshop
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
合同企業説明会でこの企業のことを知り、興味を持ったため参加してみようと思った。また、政府系金融機関とはどのような仕事をしているのか、銀行との違いなどをインターンシップを通じて学びたいと思い、参加した。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
特別なにか準備をしたわけではないがエントリーシートの提出があったため、大学のキャリアセンターに添削をしてもらった。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本店
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 自己紹介で大学名を言わなかったため正確には分からないがMARCH以上が多いように感じた
- 参加学生の特徴
- 見た目は穏やかな人が多かったが、いざグループワークとなると、意見をはっきり言う方が多かった印象
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
融資審査体験
1日目にやったこと
午前中に企業の説明と融資体験(グループワーク)を1つしました。午後は融資体験を2つ行い、社員座談会がありました。3回の融資体験により、3つの事業を詳しく知ることができます。また、毎回発表があり、フィードバックをくれました。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事部の方
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
融資判断によってお客様の人生が変わるので慎重に行わなければならないということをお話しされていて非常に印象に残りました。また、発表までの時間配分がもう少し上手にできると良いといわれた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
グループワークで発表までの時間があまりないため急いでホワイトボードにまとめなければならないことが大変でした。また、自己主張の強い人や、意見を全く言わない人など個性が強い方が多く、そのなかでうまく立ち回らなければならなかったことも大変でした。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
政府系金融機関の存在意義や銀行との違いを理解できた。また各事業の融資体験をすることによってどのようなことを行っているのか体感できた。さらに社員座談会で実際に働いている社員の方々にお話しを直接聞けたので、より働いているイメージを持つことができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
事業内容はインターンシップで分かりやすく説明をしてくれるので、グループワークに慣れておくとスムーズに進めることができると思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
事業内容を分かりやすく説明してくれたことや、グループワークを通して融資とはどのようなものなのかを理解し、さらに社員座談会で実際に働いている方のお話しを聞けたので、自分が入庫したらどの事業で何をしたのかをある程度イメージすることができたと思うから
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップの参加学生を見る限り、かなり優秀な学生が多く、意見をたくさん飛び交っている印象だった。私はそれに圧倒されてしまい、あまり意見を言えなかったりしたことから、今の実力ではまわりの学生と差別化することができず、不利になってしまうと思ったため。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
政府系金融機関の存在意義を詳しく教えてくださり、非常にやりがいのある仕事だと感じたから。また、多くの中小企業を支えることができること、そして社員の方々の雰囲気や仕事に対する姿勢を実際にみて、とても魅力を感じ、ここの企業で働きたいと思ったため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップからフォローイベントはあるものの、特別な選考フローはないため。しかし、企業研究はかなりできるため、選考を受けるつもりなら参加して損はないと思われる。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
10月頃に行われる夏季インターンシップ参加者限定フォローイベントに参加することができる。ただ、実際の選考とは全く関係のないものだと思われる。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
インターンシップに参加する前は三井住友銀行、三菱UFJ、みずほ銀行などのメガバンクや地方銀行、信用金庫(特に地元の金融機関)などの金融業界を中心にみていた。また、今後成長が期待できるクレジット・信販業界、特にオリエントコーポレーションやジャックス、JALカードなどをみていた。また、IT業界も少し気になっていた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
政府系金融機関を全く知らなったため、参加することによって志望度がぐんと高まった。銀行などよりも社会貢献性が高いことに魅力を感じたことから、自分は企業に寄り添える、また、社会貢献性の高い仕事が向いていると感じた。金融業界を中心にみてしまっていたので、業界を広げて色々な企業をみてみようと思えるいいきっかけになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
株式会社日本政策金融公庫のインターン体験記
金融 (その他金融)の他のインターン体験記を見る
日本政策金融公庫の 会社情報
会社名 | 株式会社日本政策金融公庫 |
---|---|
フリガナ | ニッポンセイサクキンユウコウコ |
設立日 | 2008年10月 |
資本金 | 11兆7685億円 |
従業員数 | 7,299人 |
売上高 | 7493億8000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 田中一穂 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番4号 |
平均年齢 | 42.1歳 |
平均給与 | 864万円 |
電話番号 | 03-3270-7440 |
URL | https://www.jfc.go.jp/ |
採用URL | https://www.jfc.go.jp/n/recruit/ |