- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. オファーボックスという逆オファー型のサイトに登録をしていたところ、イー・ギャランティからオファーいただいた。あまり興味はなかったものの、オファーの際の文面がしっかりとしていたため、とりあえず経験として受けてみようと考えた。続きを読む(全111文字)
【金融業界の魅力を体感】【21卒】日本政策金融公庫の夏インターン体験記(文系/1Day Summer Workshop)No.7406(京都大学/男性)(2019/10/1公開)
株式会社日本政策金融公庫のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 日本政策金融公庫のレポート
公開日:2019年10月1日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- 1Day Summer Workshop
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 京都大学
- 参加先
-
- 阪神高速道路
- 阪急阪神ホールディングス
- 日本政策金融公庫
- 三井住友銀行
- 内定先
-
- 日本生命保険相互会社
- 三井住友銀行
- SMBC日興証券
- 三菱UFJ銀行
- 入社予定
-
- 日本生命保険相互会社
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
一番の理由は金融業界に興味があり、理解を深めたいと思ったため。また、民間と政府系金融の業務内容や社風の違いについて知りたいと思ったから。インターンの日数も1日で、ES提出のみだったので負担も軽く、ちょうどいいと思った。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
インターンシップ応募のESに日本政策金融公庫の魅力を書く欄があったのでホームページを読み込んで、特徴を理解した。また、ほかの政府系金融機関のホームページも見た。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 日本政策金融公庫 大阪支店
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 関関同立の人を中心に京都大学、大阪大学、神戸大学の学生がいた。
- 参加学生の特徴
- 1dayのインターンシップということもあって業界について知りたいから来たという人が多かった。議論を引っ張っていくタイプの学生は少なかった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
日本政策金融公庫の主要な3つの事業(国民生活事業、農林水産事業、中小企業事業)についてのグループワーク
1日目にやったこと
最初に、日本政策金融公庫についての講義があり、主な3つの事業について説明があった。その後は、国民生活事業、農林水産事業、中小企業事業についてのグループワークを行い、軽い発表を行った。最後に座談会をして終了。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
無し
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
日本政策金融公庫の役割を意識して欲しいと言われた。社員の方々は民間金融機関との違いを強調していた。基本的にフィードバックは褒めるスタンスで、否定されることは全くなかった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
私の班はグループワークに慣れていない学生が多く、議論が行ったり来たりし、時間以内に議論がまとまらないことが多かった。また、議論を引っ張っていく学生が全然おらず、私がほとんど仕切った。また、座談会の時間が必要以上に長かったため疲れたが、日本政策金融公庫については知ることが出来た。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
日本政策金融公庫の政府系金融機関としての役割についてや、民間金融機関との違いについて深く学べた。また、日本政策金融公庫の主要な3つの事業についてのグループワークを行ったため、各事業について具体的にどのような仕事をするかイメージがわいた。座談会では社員の働き方について知れた。
参加前に準備しておくべきだったこと
日本政策金融公庫だけではなく、他の民間金融機関や政府系金融機関の業務について学んでおけば、もっと日本政策金融公庫の特徴が理解できたのではないかと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
日本政策金融公庫が行っている3つの事業(国民生活事業、農林水産事業、中小企業事業)についてのグループワークを行ったので、実際に働くことになったら、どのような業務を行うのかイメージしやすかった。また、座談会では福利厚生の話や、転勤の話も聞くことが出来たためイメージしやすかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
全体的に議論を引っ張っていくような積極的や学生は少なく、政府系金融機関ということもあり、安定志向の学生が多かったため、議論を引っ張っていくことができる積極的な人は、アピールがしやすく、社員の目に留まり、内定が出る可能性が高いのではないかと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度が下がった理由は、インターンシップに参加する前は、政府系金融機関ということもあり規模のでかい業務を行っているのではないかと思ったが、実際は農家や、中小企業、個人事業主などを相手にした業務が中心であったため、自分がやりたいこととは少し違うなと感じた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者限定の1dayイベントの案内が来たので、このようなフォローイベントにも積極的に参加することで、志望度の高さを人事にアピールできると思ったため。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップ参加者限定の1dayイベントの案内が来た。選考などはなく先着順での応募だった。開催場所は東京と大阪。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
関西に拠点を置くインフラ業界や、銀行・保険といった金融業界に何となく興味はあったが、まだ夏ということもあり様々な業界について知りたく、デベロッパーやコンサル、ベンチャーなど様々な業界のインターンシップに応募した。どの業界もそれぞれリーディングカンパニーと思われるような企業のインターンシップに応募した。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
政府系金融は利益を重視する民間金融機関とは違った良さがあったが、政府系金融機関でも日本政策金融公庫の業務は個人事業主や農家、中小企業をターゲットにしており、自分のやりたいこととは少し違い、向いてないなと思った。もう少しスケールの大きな仕事ができる企業や、他の政府系金融機関についてもっと調べてみようと思った。
株式会社日本政策金融公庫のインターン体験記
金融 (その他金融)の他のインターン体験記を見る
日本政策金融公庫の 会社情報
会社名 | 株式会社日本政策金融公庫 |
---|---|
フリガナ | ニッポンセイサクキンユウコウコ |
設立日 | 2008年10月 |
資本金 | 11兆7685億円 |
従業員数 | 7,299人 |
売上高 | 7493億8000万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 田中一穂 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番4号 |
平均年齢 | 42.1歳 |
平均給与 | 864万円 |
電話番号 | 03-3270-7440 |
URL | https://www.jfc.go.jp/ |
採用URL | https://www.jfc.go.jp/n/recruit/ |