就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日産自動車株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日産自動車株式会社 報酬UP

日産自動車のインターンシップの体験記一覧(全252件) 6ページ目

日産自動車株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日産自動車の インターン体験記

252件中126〜150件表示 (全84体験記)

23卒 夏インターン体験記

2021年8月開催 / 3日 / グローバルリーダー養成塾ビジネス職
5.0
23卒 | 非公開 | 非公開
グローバルリーダー講義、自動車の企画から出荷までの計画を立てるグループワーク

good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年4月18日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 2日 / グローバル情報システム
5.0
22卒 | 東京都立大学大学院 | 男性
納車までの課題を解消する方法の提案

日産について・部門についてなどの会社説明があった後、最新事例の紹介として、実際のシステムを動かすところのデモンストレーションがあった。最後に先輩社員の方々との座談会があり、各学生の質問に丁寧に答えてくださった。グループワーク・発表・質疑応答の流れだった。グループワークでは、現場担当者へのヒアリングの枠が設けられており、ヒアリング内容の決定・改善など、重要な部分を占めた。各グループに社員の方がついており、中間フィードバックもいただけた。発表では、部長級の社員の方が質問・フィードバックを下さり、上層部の方のマインドが垣間見える大変貴重な機会となった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月14日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 2日 / グローバル情報システム
5.0
22卒 | 東京都立大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
情報システム部門は間接部門であり、現場部門に対する深い理解が重要であると学べた。 自身と異なる立場の情報を入手する、それを咀嚼し理解する、また違った相手に理解してもらう、という流れをいかにスムーズにできるかが求められるのではないかと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月14日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 2日 / グローバル情報システム
5.0
22卒 | 東京都立大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者は、本選考の一部プロセスが免除となるため、選考フローの面でも有利になる。 だがそれ以上に、インターン参加により得られる情報量というところは有利であると感じた。日産全体の情報はある程度取れるとしても、各部門でどのようなことをしているかを知り得る機会は限られている。本選考で有利となるためにも、業務内容を深く理解するためにも、このインターンへ参加することは望ましい。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月14日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 2日 / 生産技術職
3.0
22卒 | 九州大学大学院 | 男性
生産技術職のリアル

まず、アイスブレークとして、グループに分けられ自己紹介をした。次に、会社の説明があり、数多くの部署の説明。その後、5人/15分のローテーションで座談会があった。二日目は、グループごとに別れてグループワークを行った。約2時間半程度の時間作業した。その後休憩を挟み、座談会が行われた。社員の方達は、若手から管理職まで幅広く、様々なことを聞くことができた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年11月18日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 2日 / 生産技術職
3.0
22卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
自動車業界における、日産の立ち位置を知ることができ、これからの進化や発展について考えることができた。関東地方の院生と交流することができ、コロナ禍における就職活動について話し合うことができた。自分の視野を広げることができたことが一番の収穫だと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年11月18日

問題を報告する

22卒 冬インターン体験記

2020年10月開催 / 2日 / 生産技術職
3.0
22卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 明らかに学歴フィルターは存在すると感じた。私は、参加できたため本選考でも面接はしてもらえると感じた。逆を言えば、足切りでどんな優秀な学生でも、面接すらしてもらえない人が多数だと思った。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年11月18日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / グローバルエンジニア養成塾
5.0
22卒 | 兵庫県立大学 | 男性
次世代の自動車に必要となることは何か。

会社説明と社員のパネルディスカッションが2~3回あり、それらについて質問タイムが設けられる。その後、各グループに分かれ、日産で行われている手法をもちいたグループワークを行う。1日目と同様に社員の懇談会とグループワークが行われる。また、午後に各グループのプレゼンテーションが行われ、それらの結果発表を行い、各グループの担当社員からのフィードバックが個別にもらえる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月16日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / グローバルエンジニア養成塾
5.0
22卒 | 兵庫県立大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
これまでの自動車メーカーのあるべき姿と今後の自動車がどのようなことが求められるのかといったことを2日間で考え抜くことが出来たことから、自動車業界についての理解を深めるには非常に良い経験であるということを感じた。また、グローバルエンジニアに必要なものについても理解できた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月16日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / グローバルエンジニア養成塾
5.0
22卒 | 兵庫県立大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 選考上の優遇などはないので、このインターンシップに参加したからと言って本選考で何らかの利点があるといったことはないと感じたが、本選考を受けるつもりであればぜひ参加すべきと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月16日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / グローバルエンジニア
4.0
22卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
10年後に求められる車を立案せよ

会社説明→GDの順で行われた。 会社説明では日産自動車の歴史やこれからなど、また、現場社員の方が登壇し業務紹介を行った。 GDは資料を読み込みまとめるというものであった。資料の量は非常に多く、分担が前提であった。2日目:GD→座談会の順で行われた GDは前日の続きであり、まとめた結果からこれからの時代に求められる車を立案した。その後全体で発表し、学生も含めた全体の投票で優勝を決めた。 座談会ではGDを見ていた社員の方と1:1で話せ、フィードバックももらえる。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月24日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / グローバルエンジニア
4.0
22卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
日産自動車の雰囲気がよかった。このインターンに参加する以前に何社かインターンに参加していたが、その中で日産自動車は1番の大手企業であるためか、大手の余裕を感じた。日産はよくニュースで取り上げられ、あまりいいイメージがなかったが、そのイメージは払拭された。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月24日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / グローバルエンジニア
4.0
22卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 先述の通り、優秀者にはリクルーターがつくため、夏にリクルーターがつけば、かなり有利になると思う。一方で、リクルーターがつかなかった学生には何もないため有利にはならない。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月24日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / グローバルエンジニア
4.0
22卒 | 熊本大学大学院 | 男性
自動車における最新技術についてグループセッションをする。

会社説明、先輩社員紹介、座談会、ダイバーシティ紹介などがあり、途中に何度かグループに分かれての自己紹介や雑談があった。最後のほうには、2日目にむけてグループに分かれ簡単な自己紹介とテーマについてのディスカッションを少し行った。1日目に決めたグループにおいて、まず役割分担をした。その後、自動車の最新技術に関する記事をそれぞれが読み、得た情報や考えを出し合った。最後にグループの意見として、簡潔にまとめ発表した。その発表を聞いた技術社員からのフィードバックがあった。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月18日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / グローバルエンジニア
4.0
22卒 | 熊本大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
会社のグローバルに対する意識の高さ、海外で働くことや海外の人と取引することの難しさを理解することができた。オンラインでのグループディスカッションを体験し、その難しさを体感した上で、どのようにすればオンラインでの議論が上手く進むのかということをしっかり考えることができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月18日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年9月開催 / 2日 / グローバルエンジニア
4.0
22卒 | 熊本大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

いいえ 今回はオンラインの開催ということもあり全体の人数がかなり多く、社員からのフィードバックはあったが、あまり本選考に影響しないと思った。大きな活躍をしないと印象に残りにくいと感じた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月18日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 1日 / 総合職
3.0
22卒 | 東京外国語大学 | 男性
自動車ビジネス講義

はじめに企業説明・会社説明があり、そのあとに評価されるタイプではない軽いディスカッションの時間が何度かあったり、現役の役員の方が登壇してその人のキャリアを語る(日産生え抜きの人ではない)といった講義がある。最後に質問タイムがあって解散

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月20日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 1日 / 総合職
3.0
22卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
会長の逃亡など、いろいろと内部でごたごたがあったとはいえ、普通の社員の人は必死に働いているということが伝わってくるとともに、会社全体としての危機感のようなものが共有されていたのがよかった。これなら復活できるのではないだろうかと思わせる何かがあった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月20日

問題を報告する

22卒 夏インターン体験記

2020年8月開催 / 1日 / 総合職
3.0
22卒 | 東京外国語大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 全員が早期選考のルートに乗ることができるので(ESも形式のみ)、様々なイベントで内部の情報を回収してから面接に臨むことができ、非常に志望度のアピールもしやすいうえに、社員との情報格差も生まれにくいため、有利だと思う。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月20日

問題を報告する
252件中126〜150件表示 (全84体験記)
インターンTOPへ戻る

日産自動車の 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。