就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社野村総合研究所のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

株式会社野村総合研究所 報酬UP

【政策立案の新星】【16卒】野村総合研究所の面接の質問がわかる本選考体験記 No.126(慶應義塾大学/)(2017/6/13公開)

株式会社野村総合研究所の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒株式会社野村総合研究所のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 1次面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • アビームコンサルティング
  • EYストラテジー・アンド・コンサルティング
入社予定
  • アビームコンサルティング

選考フロー

説明会(3月) → ES+SPI(3月) → 1次面接(4月)

企業研究

日ごろから新聞やテレビのニュースに目を通すこと、です。ネットニュースでは自分の関心のある分野の情報ばかりに触れることになりがちなので、新聞かテレビから情報を得ることは大切です。野村総合研究所はシンクタンクとしてもSIerとしても国内最大手であり、クライアントは大企業や官公庁が多いです。そのため、企業研究をするにあたっては、日本の政治・経済・社会というマクロな視点から、野村総研の業務や役割を捉えることが肝要だと考えます。広く深く、知のアンテナを張っておくことをお勧めします。

志望動機

私はNRIの経営コンサルタントとして、政府・官公庁の政策の立案・実行に携わりたいと考えています。特に、地域創生や社会インフラ、環境や防災、福祉など、人々の生活を底支えするプロジェクトへの参画を通し、持続可能かつより豊かな社会の実現に貢献したいです。私は当初、国家公務員になることを志望しておりましたが、2つの理由から、現在はシンクタンクにより大きな魅力を感じております。第一に、シンクタンクという立場からしかできない政策への関わり方が存在するためです。年功序列が色濃く残る官公庁にあっては、若いうちは政策の根幹の決定に携われる機会が少ないのに対し、シンクタンクでは比較的キャリアの長さに関係なく政策立案に携わることができます。また、シンクタンクでは自分で調査から立案まで手掛けられる点も魅力的です。第二に、シンクタンクの方が真に合理的な解決策を提示できるためです。官公庁は社会問題を解決する立場でありながら、自らもステークホルダーの1つです。一方のシンクタンクは、問題自体に直接の利害関係を有さないため、問題を客観的に捉えることが可能だと考えます。また、分野横断的な課題に対し、縦割り組織の枠組みに捉われることはないため、柔軟な政策を生み出すことができます。

1次面接 落選

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
約5年目の経営コンサルタント
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

「論理的思考力」と「対応力」を見られていたと思います。私が何か発言をするたびに、面接官から「なぜそう考えるの?」「その根拠は?」と追求されました。また、ESの設問(企業の経営課題を挙げ、原因と解決策を論じるもの)については、自分がESで提示したもの以外の解決策をその場で複数答えさせられました。「こういう条件が加わったら、どう考える?」や「他に解決策はない?」などイレギュラーな質問が多く、とっさの対応力や頭の回転の速さを見極められていたのだと思います。

面接の雰囲気

自分の発言に対して、面接官が感情を表すことはなかったです。また、面接の途中で「まぁ、まだ就職活動は続きますから、がんばってくださいね」と告げられました。ストレス耐性を見られていたのかもしれませんが、困惑しました。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に力を入れていた活動について教えてください。

サークルの運営に携わった際の経験についてお話しました。注意した点は、ただ自分ががんばった事実や成果を伝えるのではなく、自分のエピソードの特異さや、そこから見える自分の価値観や行動原理のような「内面」を理解してもらいやすいように伝えることです。サークルや学生団体、インターンなどの活動において自分以上の結果を残し、面接でそのことをアピールする方はたくさんいるのではと考え、「自分を他者と差別化するためにはどうすればよいか」、ということを第一に考えました。私は、「高校で授業をする」という変わった経験に恵まれたので、そのエピソードにおいて、自分がどのような目的意識を持って行動を起こし、どのように課題に取組み、目標を達成した結果、どのような成果や学びを得られたか、を丁寧にお話しました。

あなたの長所を教えてください。

「2つの強さ(『好奇心の強さ』と『粘り強さ』)を兼ね備えているところ」と答えました。シンクタンクとしての野村総研のクライアントは民間企業から官公庁まで様々であり、また、その業務は調査から経営課題の解決まで多岐に亘ります。好奇心の強さをアピールすることで、どんな職務であっても関心を持って積極的に臨めることを伝えようと考えました。また、野村総研でのハードな業務内容・量にも耐え、成果を出すまで粘り強く仕事に取組めることを、過去の自分の経験を交えながら話しました。注意した点は、印象に残りやすいように伝えること、要点を簡潔に伝えることの2点です。前者は「2つの強さ」とキャッチーな表現を用いることで、後者は言葉を短く区切るよう意識して話すことで、クリアしました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社野村総合研究所の選考体験記

IT・通信 (情報処理)の他の選考体験記を見る

野村総合研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社野村総合研究所
フリガナ ノムラソウゴウケンキュウショ
設立日 1965年4月
資本金 186億円
従業員数 6,130人
※NRIグループ12,708人/2018年3月31日現在
売上高 4245億円
※連結/2017年3月期
決算月 3月
代表者 此本 臣吾
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番2号
平均年齢 40.6歳
平均給与 1242万円
電話番号 03-5533-2111
URL https://www.nri.com/jp/
採用URL https://www.nri.com/jp/career
NOKIZAL ID: 1130223

野村総合研究所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。