- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏の段階では企業に強いこだわりを持っていなかった。そのため、事業内容を見て面白そうだと感じた企業のインターンシップには、積極的に参加したいと感じた。その中の1つとして、この企業のインターンシップに参加を決めた。続きを読む(全105文字)
【デザインで魅了、新たな一歩】【19卒】MIXIの冬インターン体験記(文系/デザイナー)No.857(多摩美術大学/女性)(2018/1/30公開)
株式会社MIXIのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2019卒 MIXIのレポート
公開日:2018年1月30日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2019卒
- 実施年月
-
- 2016年10月
- コース
-
- デザイナー
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
インターンを知ったきっかけは学校の教授からの紹介です。当時2年生でしたが、その時にUIデザインに興味が少しあったためそれをもっと知るために初めてのインターンでしたが、mixiを利用したこともあってどこか親しみが持てたので参加する決意をしました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
作品数は少なかったですがポートフォリオを作りました。また事前課題のリサーチを隅々までして、当日気後れしないように準備をしました。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2016年09月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 渋谷ビル
- 参加人数
- 12人
- 参加学生の大学
- 多摩美が3人、一般大芸術科や工芸大学の3年生が多いように感じました。
- 参加学生の特徴
- UIは初めての人が多かったです。ファイン系の学生も少しいました。ツールにもみんな慣れていない印象だったので初心者向けだったのかなと思います。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
自分に似合う服が欲しいと思っているペルソナを用意され、彼女のためのアプリとLPをデザインしなさい
1日目にやったこと
まずチームごとにペルソナが配られ、そのペルソナについて思うことを付箋に書き出しておおきな模造紙に貼り出しました。午後からペーパープロトをはじめて5時頃にはデジタルで作り上げたものをプレゼンしました。その後割と豪華なケータリングとともに交流会をしました。ポートフォリオも見てもらえます。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
現場のデザイナー
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
そのサービスらしさを演出するための滴感を出す意識や、基本的な情報の整理と優先度などの構成について細かくフィードバックいただきました。またポートフォリオのフィードバックもいただきました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
時間が短くみんなツールになれていなかったため、チーム制作ということもあってそこは少し喧嘩しそうになりました。またメンターのコミット具合がグループによって違い、そこはやりづらいと感じる点でもありました。LPまで作ったインターンは他になく慣れていないために苦労しました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
初めてのインターン参加だったため、チームワークの難しさやLPのそつないこなし方、サービス制作の一連の流れを学びました。またペルソナが満足するサービスというものに重点を置いて制作することができたため満足いく作品になったことは良かったと思います。
参加前に準備しておくべきだったこと
今のトレンドのデザインやUI、また、ネット上の参考作品をもっと良く研究すれば良かったなと感じました。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
実際に働いている環境ではなく、また会社の中も見れなかったためです。とてもいい方達でしたが、普段の様子は全く想像できませんでした。社員さんどうしの仲が良すぎて学生は少し話しづらく感じました。普段どのような仕事をしているのか、どんな特徴があるのかを知る機会がないように感じました。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
会社の雰囲気的に自分とは合わないと感じたから。また入社後のイメージがつかめないままインターンが終わり、会社側もこのインターンを選考に直結させようとしていないと感じました。もし本選考を受けるときには会社のことなどもっと調べ上げなけれえばいけないと感じます。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
チーム力があまりうまくいかなかったこともありあまりいい印象が残っていないからです。社員さんもいい人でしたがそこが私はどこか怖く感じてしまいました。また参加したからこそ会社のことがもっとわかればいいのにと感じました。全体的な雰囲気はとてもよく魅力的でした。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンに限ったことかもしれませんが、内容が初歩的すぎて採用には直結していないと感じたからです。またその後の進展も何もなかったため、その点は残念でした。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
人事の方がその後の学校の展示にきてくださりました。当時二年生だったこともあり即時の進展はありませんでした。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
参加前は就職のことを何も考えておらず、少しまえに学校の授業から興味を持ち始めたUIデザインの勉強になればいいという気持ちで参加しました。聞いたことのある社会貢献度の高い企業にいきたいとは考えていました。このインターンを通してIT系の企業の雰囲気や進め方を知るいいきっかけになったなと強く感じています。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
やはりIT系の企業は自由度が高く働くのに適しているなと感じたため、引き続きUIデザイナーを目指していこうと決意するきっかけになりました。また、就活生と話していくうちにベンチャー企業にも興味を持ち、その後の就活の方針を決めるいい指針になったように感じます。また早いうちにインターンを経験しておくことでそのあとのインターンにも気持ち的に参加しやすくなりました。
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
- | 2020卒 MIXIのインターン体験記(No.5006) |
株式会社MIXIのインターン体験記
IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る
MIXIの 会社情報
会社名 | 株式会社MIXI |
---|---|
フリガナ | ミクシィ |
設立日 | 2006年9月 |
資本金 | 96億9800万円 |
従業員数 | 1,645人 |
売上高 | 1468億6800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 木村 弘毅 |
本社所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号渋谷スクランブルスクエア |
平均年齢 | 36.7歳 |
平均給与 | 746万円 |
電話番号 | 03-6897-9500 |
URL | https://mixi.co.jp/ |
MIXIの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価