
23卒 インターンES
なし
-
Q.
学生時代に1番頑張ったことを教えてください。(300)
-
A.
リーダーとして学内ミスコンに変わる新規企画を立案したことだ。課題は、ジェンダー問題からミスコン廃止の声が上がり、大学に企画書が受領されないことだった。そこで以下2点に注力し、新規企画への移行構想を立てた。①運営意義と想いを言語化することで運営内のメンバー・大学から共感を得ること、②反対者から意見を聞き、新規企画に盛り込むことだった。その結果、ミスコン同様の企画理念を持ちつつ、SDGsに注目した従来のコンテストとは異なる抜本的な改革内容を創出できた。さらに、企画をただ廃止するのではなく改善の過程を「見せる」ことで、世間に対しての社会問題への「気づき」を発信する新たな役割も担うことに成功した。 続きを読む
-
Q.
セールスフォース・ドットコムの導入事例で、印象に残った事例とその理由について教えてください。※対象事例の選定に、動画の有無は関係ありません。(300)
-
A.
Mipox 株式会社の事例だ。貴社が創業当初からずっと大切にしている「カスタマーサクセス」を、トレイルブレイザーとして達成した例の1つだと考えたからだ。貴社の製品を使いこなすには、まず自社の事業課題を適切に捉え、さらに問題の解像度を高めることで解決方法を導くことが必要である。代表の渡邉氏は、社内の情報共有不足・受け身だった営業姿勢からくる過去の成功を偶然と捉え、それを必然にするプロセスに貴社の製品を最大限に活用した。海外にいる社員も含めて“生きた情報”をいつでもどこでも手に入れられるという貴社製品の安心感とスピード感は、現在のMipox社の営業利益の立て直しと増加に必要不可欠であったと確信している。 続きを読む
-
Q.
あなたのセールスポイントをおしえてください。(300)
-
A.
根気強さだ。コロナ禍で○○留学が中止になり、オンライン留学を決意した。課題は人と出会う機会が制限されるため自力でその差を補うことだった。そのため以下2点を実践し、限られたリソースの中で最大限の効果を得るために努力を重ねた。①半年間毎日英語のスピーチを聞き感想を録音すること、②海外大学の情報収集だ。この結果、IELTSが1点上がり○○の大学講義にも参加できた。また2カ国の授業を並行することで40カ国の学生の多様な背景に触れた。これは留学1番の目的の【普通の価値観を壊すこと】に繋がった。「目的達成のために他の手段を模索し実現する根気強さ」は今後多くの場面で活用できると確信している。 続きを読む