就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
野村不動産パートナーズ株式会社のロゴ写真

野村不動産パートナーズ株式会社 報酬UP

【深く考えて、自分を表現】【16卒】野村不動産パートナーズの2次面接詳細 体験記No.688(千葉大学/)(2017/6/13公開)

2016卒の千葉大学の先輩が野村不動産パートナーズの本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒野村不動産パートナーズ株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 千葉大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

説明会[会場で履歴書提出](4月) → 1次面接(5月) → SPI(5月) → 2次面接(5月) → 最終面接(6月)

2次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生3 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
若手の人事/中堅の人事
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

少しひねった質問がいくつかあり、内容について深く突っ込まれることもあったので、どぎまぎせず、しっかり自分の意見を述べられるかどうかを確認しているように感じました。うわべだけの意見を述べると突っ込まれるので、自分のしてきたことについてと、自分のこれからしたいことについては深く考えておく必要があると思いました。

面接の雰囲気

面接官がどちらも気さくな方で、待合室で待機しているときから「緊張してない?」「元気や若さを見せることが大事」と声をかけてくださり、ありがたかったです。また、面接は豪華な部屋に通され、面接官との距離も遠かったため、はじめは緊張しましたが、面接官が笑顔で話しかけて下さり、最後には緊張も解けました。

2次面接で聞かれた質問と回答

大学で学んだ知識の中で、入社してから役立つことはありますか。

私は建築学科で建築の意匠や構造、設備、施工など幅広く学んできました。その中で最も役立つのは設備の知識だと思います。不動産管理を行うに当たって重要な設備点検ではその知識を活かして建築設備を評価、さらにはより良い設備に交換することを提案したいと考えております。現在の研究は建築構造に関することなので、設備とは別の部門ですが、構造の研究をする中で、建築全体を見る癖を身につけることができたと感じておりますので、設備ばかりを見すぎずに建築全体を見通した提案ができると自負しております。自分の研究と仕事で使う技術がずれていたため、研究と仕事内容を結びつけることに苦労した。

最後に、1分程度で入社してからのあなたの意気込みを伝えて、私を口説き落としてください。

不動産管理をするにあたって、最も大事なことは今の建築の利用者に快適な空間を提供することだと考えています。そのために、変化する人々のニーズを建築に組み込むことが必要になると思います。「管理する」というと、現状維持をするイメージがついてしまいますが、今ある建築を維持するだけではなく、より良い形に変えていく、そんな「攻める管理」を目指します。ぜひ、宜しくお願いします。最後の質問であったこともあり、質問もユーモアのある聞き方であったので、印象付けられるような言葉選びをしました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

野村不動産パートナーズ株式会社の他の2次面接詳細を見る

サービス (不動産)の他の2次面接詳細を見る

野村不動産パートナーズの 会社情報

基本データ
会社名 野村不動産パートナーズ株式会社
フリガナ ノムラフドウサンパートナーズ
設立日 1977年4月
資本金 1億円
従業員数 4,864人
※平成29年1月1日現在
売上高 757億円
※平成28年3月期実績
決算月 3月
代表者 黒川 勇治
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号
平均年齢 41.1歳
電話番号 03-3345-0611
URL https://www.nomura-pt.co.jp/

野村不動産パートナーズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。