就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ロッテのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社ロッテ 報酬UP

【健康志向の新感覚お菓子】【20卒】ロッテの技術職研究開発の面接の質問がわかる本選考体験記 No.7909(筑波大学大学院/男性)(2019/7/25公開)

株式会社ロッテの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒株式会社ロッテのレポート

公開日:2019年7月25日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術職研究開発

投稿者

大学
  • 筑波大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 森永製菓

選考フロー

企業研究

企業研究は真っ先にはホームページの情報を良く読み込むことです。ロッテのベーションという特徴的な言葉を使っている点に注目しました。また、グーグルのニュースの欄でロッテを検索して会社の動向を知ることも有効かもしれません。さらに私が一番いいと思っているのは、実際に企業の人の声を聴くことです。社員の方がおっしゃっておられたことを細かくメモし、社員の誰さんが、このように言っておられたのがすごく好印象だったこと、行きたいと思えるような気持になったことをメモすることが一番の企業研究であり、マッチングであると思います。また、情報源とおいては、ワンキャリアも使いました。企業情報を分かりやすくまとめられていますし、同業他社との違いなども書かれているので、ロッテは他よりもここがすごい、というような面接で使えそうなことが書かれているように感じました。

志望動機

御社の掲げられるロッテノベーションは新しい分野を開拓するような商品を出されている表れだとおもいます。それからも、お菓子の商品開発力では御社が日本一であると私は思っているので御社に行きたいです。社員の方々からもその意気込みは感じれましたし、同じ職場で働かせてほしいと思いました。マーケティングの○○さんの「乳酸菌ショコラ」を超える商品を生み出したい、という話や、研究の○○さんが「健康寿命を延ばしたい」といっておられたこと。前回の面接で面接官をされておられた研究か開発の人は自分と同じように、「健康志向とお菓子という一見正反対のようなもののイメージを無くしたい」と言っておられました。これらの話を聞いていてここで働きたいと強く思うようになりました。

エントリーシート 通過

実施時期
2019年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望職種とその理由/ロッテにエントリーしようと思ったきっかけ/あなたの生き方で大切にしていることは何ですか。/学生時代に最も力を入れて成果を上げたことは何ですか。/ロッテで新しい商品を1つだけ開発するとしたら、どのような商品ですか。 商品の概要(商品の特徴・ターゲットなど)をできるだけ詳しく記述してください。/あなたが今一番興味・関心のあることを1つあげ、その理由を記述してください。/研究課題または興味のある科目(ゼミおよび卒業論文テーマを含む)について記述してください。

ES対策で行ったこと

ホームページをよくみる。インターンに参加したので、メモを見返した。また、基本的なことではあるが、文章は結論ファーストで論理的に簡潔にまとめること。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年04月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

特にありませんが、推論が苦手なのでクロスワードのような本をしていました。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格

1次面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生2 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
5年目くらいの人事の採用の人/10年目くらいの研究の二人
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

明るく大きな声で答えることは本当に大事であると感じました。また、時間もも短かったので簡潔に伝えることです。

面接の雰囲気

雰囲気は物柔らかでした、面接官3人とも笑顔で対応してくれました。緊張感あふれるような雰囲気ではなかったです。

1次面接で聞かれた質問と回答

自分の研究内容はどう世間に役立つのか、近所のおじいちゃんおばあちゃんでもわかるように1分くらいで説明してください。

私は”菊芋”という健康食品で動脈硬化を予防・改善しようという研究を行っています。最終的には菊芋をサプリメントととして摂取することでそのような効果を得ることが出来るようなを目指しています。実際に行っていることとしては血管の内側の細胞、血管内皮細胞に菊芋の抽出物を添加して効果を見ています。今のところ二つの良い効果を見つけています。一つは、動脈硬化が生じる際、血管内皮細胞が傷つきその部分から動脈硬化が進行します。その内皮細胞がついても治癒する能力を菊芋が上げることを見出しました。二つ目は動脈硬化の患部ではが生じているのですが、菊芋の葉に炎症を抑制する、抗炎症作用があることを見出しました。今後はマウスを使った実験も検討しています。

学生時代に頑張ったことは?簡潔に1分くらいで、そこで工夫したことや苦労したことは

私は大学の軽音サークルに所属しているのですが、幹部の時に他の軽音サークルと合同ライブを主催したことです。私はライブを準備・片付けを指揮する会場隊長という役職でした。工夫したことは、会場隊長として、素早く作業できるように業務をほかのサークルの人に伝えることです。同じ役職の人を収集して、プロセスを伝えたり、動画を撮って作業を伝えたり、そのためにミーティングを2週間に一度ほどしていました。ライブは三カ月前から取り掛かったと思います。苦労することは会場隊長として毎回のライブでしていることですが、常にしていた意識していやことがありまして、最も効率の良い作業となるために指揮することです。他の機材や照明の人達の進捗によって、状況は変わるのでその都度連絡はかかせませんし、誰をどれだけ何の作業に当てれば効率がいいかなどを、常に考えていました。それが工夫になります。

2次面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生2 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
10年目以上の人事の方/10年目以上のの方二人
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

簡潔に応えることと、応えずらい質問でも必死に対応し、その際も明るさをキープすることはとても大事であると思います。

面接の雰囲気

控室で案内してくれた方や人事の方は優しい、しかし研究系の方はあまり雰囲気は和やかではない。普通、もしくは愛想がないという印象でした。

2次面接で聞かれた質問と回答

計画立ててからコツコツするタイプか、行動してから融通効かせるタイプかどっち?

私は前者だと思います。計画をしっかり立ててから行動することが多いです。しっかり計画を立てないで行動に移して失敗することが不安だからだと思います。特に研究室での実験では最初の計画、仮説に穴があると中々うまいこと結果がでないという経験をよくしてきました。ですので前者のようなスタイルに自然となっていると思います。たとえ、それでも結果が上手くいかなくても、出た結果を真剣に考えて、次にどのようにして改善していくかを改めて計画します。そのようにして大学の研究室では研究を続けてきました。

この後すぐ、面接官に、最近は流行の移り変わりが激しいから融通を利かす方も大切だよ、と言われ、「それもそうですね早く対応することは大切ですよね、ただ私のようなタイプの人でもトライを繰り返してより良い方向に改善していくように努めています」と付け加えた。

最近面白いと思った商品は?

あるコンビニエンスストアで拝見した、江崎グリコさんが出しておられた糖質40パーセントカットのアイスクリームです。あまり健康志向のアイスクリームを見た事が無かったので面白いと思いました。また、アイスクリームの様に糖質や脂肪分が高くて美味しいというような商品で美味しさを維持したまま、それらをカットさせて健康志向が可能なのか気になりました。さらに以前アイスクリームを開発をしておられた人の話を聞いたことがあるのですが、そこでアイスクリームは冷凍庫のボックスがサイズを変えれないから全く新しいアイスをお店に入れるのは難しいという話を伺っていたので、この商品はその高いハードルを越えているのだと感心しました。

グループディスカッション 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生7 面接官不明
時間
60分
通知方法
メール
通知期間
3日以内

テーマ

新商品の日焼け用ローションをどう販売するか、三パターンのうちから一つ選び、余裕があればどのように販促するかも決めてよい

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の思ったことはとにかく発言するようにしたが、発言する上でもロジカルであること。周りの学生はどのように思うかを確認して、独りよがりにならずチームで結論を出す意識を常に持ち続けていたこと、だと思います。

最終面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
人事部長/20年目以上の部長の方々二人
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

御社が第一志望であると熱意をもって伝える。その志望理由は今までとブレない。そしてお菓子メーカーは明るさが大事だと思うので、いつでも明るく対応することは本当に大切だし、実際に面接のフィードバックで真っ先に言われました。

面接の雰囲気

和やかでした。人事の人は普通の雰囲気でしたが、研究系の方々がこちらが話しやすいようにフランクに質問してくださった印象でした。

最終面接で聞かれた質問と回答

TOEICを頑張ったみたいですが何故か

私の研究室には同級生の留学生がいます。その人とスムーズにコミュニケーションをとるためです。その人はあまり日本語が理解出来ておらず、コミュニケーションが上手くできない時があり、トラブルになっていました。そこで私は、相手が理解しない事がよくないと決めつけるのではなく、相手の文化を理解していない自分が勉強不足だと思い、ネット等を使って留学生の故郷を調べ、会話に取り入れる工夫をしました。また、その留学生は日本語よりも英語の方が理解していたため、英語の勉強を精進しました。結果、以前よりも会話がスムーズになり、問題解消したとともに、自身のTOEICの点数を200点上げることが出来ました。

すぐにそれ以外でも苦労したか?と聞かれる。
「日本人特有の言わないでも察することは中々いまでも伝わらないことが多いですね」と答えた。

どんな新しい商品を作りたいですか

ロッテのベーションにのっとり、全く新しいお菓子を作りたいです。特に健康系のお菓子です。お菓子と健康は相反するものというイメージを無くせるような商品を作ってヒットさせるのが私の目標です。そのためには味が美味しいことは第一であることを守りつつ、具体的にいうと、一日の栄養分を取れるチョコが作りたいと思っています。健康を意識していないひとでもお菓子から健康の意識が高まるような商品を作りたいです。健康に意識が高い人は健康食品を買うと思うんですけど、健康志向の意識はあるが実行できていない人が多いと聞いたので、そのような人が手に取って、はまってもらえるようなお菓子を作れれば大ヒットすると思いますし、健康の輪が広がると思います。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

自分の受けたい企業を最後まで受けてくださいと言われ、とても親切な対応をしてもらいました。内定の電話から2週間くらいたってから面談があると言われました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

食品メーカー、中でもお菓子メーカーは明るさが大事だと思っています。お菓子といえば子供たちに喜んでもらえるだとか、笑顔の傍にある商品だからです。勿論それだけでなく基本的なことはしっかり押さえておかないといけないです。簡潔にいうこと、論理的であること、は必須です。その中で御社で○○がしたい!なぜなら自分にはこんなバックグラウンドがあって、そういう風に思うようになった、そして御社はこのような特徴があるから、自分のしたいことが出来ると思ったから!という流れを抑えて、明るく端的に伝えることです。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

一次面接は特に端的に伝えること、ぷらすで明るさ、二次面接は研究や応えづらい質問があるなかで粘り強く答えれるかここでも明るさは大事だと思います。グループディスカッションは特に論理性であること、じゃないと上の人は納得してもらえないので、、
最終は熱意だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

新しい分野を開拓したいという思いがロッテのベーションにマッチング出来ていたのだと思います。また社員の方と話せるときは明るい方が多かった印象でした。なので私は元々暗い雰囲気の人間でもないので出来るだけ明るく楽しもう、と思えました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ロッテの選考体験記

メーカー (食品)の他の選考体験記を見る

ロッテの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ロッテ
フリガナ ロッテ
設立日 1948年6月
資本金 2億1700万円
従業員数 2,405人
売上高 1927億2000万円
決算月 3月
代表者 牛膓栄一
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目20番1号
電話番号 03-5388-5604
URL https://www.lotte.co.jp/corporate/
採用URL https://www.lotte.co.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1131921

ロッテの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。