22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 静岡県立大学大学院 | 女性
-
Q.
研究概要(250字以内)
-
A.
○○を止める薬を微生物で作ろうと試みています。現在、その薬は植物から主に生産されていますが、植物は育成に年単 位の期間を要するため多大な時間・コスト・労力が必要です。対して、微生物は一晩で成長を終えるものもあり短期間・ 安価・簡便な創薬が可能です。微生物で薬を作るためには、微生物中に薬への変換を担う「酵素」を加える必要がありま す。卒業研究ではその酵素である「○○○○○○○○」を発見しました。現在はその酵素を微生物創薬に応用するために、遺伝子組み換えを用いた研究を行っています。 続きを読む
-
Q.
自己PR(400字以内)
-
A.
私の強みはスーツ店のアルバイトで身に付けた「傾聴力」です。当初は、ノルマの半分以 下の売り上げしか立てられず、どうにか店舗に貢献したかった私は問題点を考えました。 すると、ノルマばかりに気を取られ、一方的に商品のアピールをしていることに気づきま した。そこで、まずは世間話から始めることで生活様式・性格・ニーズを汲み取り、それ を踏まえたうえで商品提案に話題を変える方法に改善しました。相手が無意識に口にして いる言葉の端々まで耳をすませ、「根底にはどのような意図や課題があるのか」を感じ取 ることを心掛けました。また、話すことが苦手なお客様には選択肢を提示して質問し、心 地のいい距離感で会話することを意識しました。その結果リピーターが増え、4か月目か らノルマの2倍の売り上げをキープできるようになりました。この傾聴力を生かし、様々 な相手と円満円滑なコミュニケーションを行う営業職として貴社に貢献したいです。 続きを読む
-
Q.
ガクチカ(400字以内)
-
A.
ダンスサークルのチームリーダーとして、チャリティイベントに向けての指導に注力しま した。そのイベントは、お客様から頂くチケット代を○○○○○○の○○○○○へ寄付をし ます。そのため、お客様に中途半端なものを見せたくないという思いがありました。しか し、練習を進めるうちに何度繰り返してもダンスが揃わないという壁にぶつかりました。 私は同期に指導を任せて、練習風景を観察することで課題を探りました。すると、ダンス 以前に基礎練習の動きから既にバラバラであることに気づきました。そこで、思い切って 従来の練習メニューを変更し、半分以上を基礎の時間に充てました。さらに基礎解説動画 を作成し、メンバーがいつでも基礎練習できるように工夫しました。すると各自の癖やリ ズム感が改善され、徐々に一体感が生まれて最後は完璧に揃うようになりました。その結 果、本番のお客様アンケートでは全チームの中で最高評価を頂くことができました。 続きを読む
-
Q.
入社後にやってみたい仕事を(正直に)教えてください。(400字)
-
A.
他部署と密に連携を取りながら、顧客のニーズを満たした製品を提供する営業職に挑戦したいです。きっかけはダンスサークルで衣装係や音響・照明部と共にステージを作り上げた経験です。普段は別々に活動していて各々の熱量や活動内容が違う中、協力して一つのゴールを目指すことは非常に難しいものでしたが、ステージを披露した後の達成感と高揚感が忘れられませんでした。そのため、貴社の生産・販売・研究一貫の組織体制やお客様と信頼関係を構築しながら製品を作り上げる提案営業のスタイルに惹かれました。またスーツ店でのアルバイトでは、ヒアリングに重きを置き、顧客志向で接客をすることが成果に繋がることを実感しました。貴社の特徴である営業職の情報収集とマーケティングの兼任は、より効率的かつ正確に顧客のニーズを満たすことができると考えました。以上の実体験から生まれた挑戦したいことを貴社でなら実行可能と考え、応募致しました。 続きを読む
-
Q.
今までの人生で失敗したこと、そこから学び活かしたことを教えてください。(400字)
-
A.
所属する○○○部の選手に対して、身勝手な怒りをぶつけてしまったことです。当部は部員不足で、数年間大会に出場できない状況にありました。部員増員のための行動を起こさない選手たちに憤りを感じ、ミーティングで怒りをぶつけました。しかしマネージャーであるのを理由に、選手にばかり打開策の考案を丸投げしていた自分に気づきました。反省した私は今何をすべきか考え、部活宣伝動画を作成しました。すると選手たちは動画を絶賛し、徐々に部員増員に努めるようになりました。この経験から他者へ不満を抱くのではなく、自分から変わり行動することの大切さを痛感しました。社会に出れば、学生の時よりも様々な年代・バックグラウンドの方々と接する機会があると思います。やりがいが大きい分、コミュニケーションの中で苦労することも多いと思います。その中で他者に対して負の感情を持つのではなく、第一に自らの改善に注力できる社会人になりたいです。 続きを読む