2020卒の大阪大学大学院の先輩が第一三共ヘルスケア研究・開発職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒第一三共ヘルスケア株式会社のレポート
公開日:2020年2月10日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 研究・開発職
投稿者
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年06月
- 形式
- 学生5 面接官3
- 面接時間
- 60分
- 面接官の肩書
- 不明
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
インターンでのGWでの成果が非常に大きいと思います。最終面接の際、私のGWでの立ち回りが大変印象に残っていると話してくださいました。私は司会+書記の役割を務めましたが、人事の人が見ながら回っているので、どのようなポジションであっても自分をしっかりアピールできると良いです。選考に残っている学生さんを見ると、全員人当たりが良く、ニコニコ&ハキハキしている学生さんだと思いましたので、それを意識するといいかもしれないです。
面接の雰囲気
おそらく役職のある面接官だと思うのですが、物腰の柔らかい口調で話してくださった。ただ、面接が始まるまでの待ち時間が長く、一人で椅子に座ってしばらくまっていたため、緊張してしまった。
最終面接で聞かれた質問と回答
企業と大学の研究で違うところはどこだと思う?
(少し考えさせてくださいと言い、20秒くらい考える時間を頂戴してから答える)
真に患者様のための研究かどうかという点で異なると考えます。大学では知的好奇心を満たすための研究など、やりたいことを追求できる自由度が高い研究が行われていますが、企業での研究は、常にその先に患者様がいるということを意識して、一人一人が責任を持って研究を行います。そのため、皆で協力してより良い成果に繋げなければなりませんし、薬を一秒でも早く患者様の元へ届けるために、常に効率化を追求し、必ず期限や規制を厳守しなければなりません。また、実用化や創薬段階において応用可能かどうかを、常に念頭に置く必要がある点で異なってくると考えます。
どの部署を希望しますか
どの部署にもやりがいを感じていますが、一つあげるとすれば製剤研究を希望しています。医薬品の効果や使用感に直接影響を与えうる「製剤」という分野にやりがいが得られると考えているためです。製剤研究に携わり、新しいアイデアや技術を生み出すことで、生活者様にとって使いやすい医薬品を提供したいです。
将来的には、生活者視点で物事を考えられる研究者へと成長し、プロジェクトリーダーとなって自らのアイデアを具現化し、多くの人々のQOL向上を達成したいです。私は御社が持つファブレスという特徴に魅力を感じており、高品質なものづくりにプライドを持ちつつ、新しい剤型や製剤技術に積極的に挑戦して多くの方のQOLの改善に貢献したいと考えます。
第一三共ヘルスケア株式会社の他の最終面接詳細を見る
- 2025卒 第一三共ヘルスケア株式会社 OTC-MR職 の最終面接(2024/7/23公開)
- 2025卒 第一三共ヘルスケア株式会社 OTC-MR職 の最終面接(2024/7/10公開)
- 2025卒 第一三共ヘルスケア株式会社 技術系総合職 の最終面接(2024/7/10公開)
- 2024卒 第一三共ヘルスケア株式会社 技術系総合職 の最終面接(2024/2/28公開)
- 2024卒 第一三共ヘルスケア株式会社 OTC-MR職 の最終面接(2023/12/6公開)
- 2024卒 第一三共ヘルスケア株式会社 OTC-MR職 の最終面接(2023/8/2公開)
- 2023卒 第一三共ヘルスケア株式会社 技術総合職 の最終面接(2022/11/4公開)
- 2022卒 第一三共ヘルスケア株式会社 OTC-MR職 の最終面接(2021/8/21公開)
- 2022卒 第一三共ヘルスケア株式会社 コーポレート職 の最終面接(2021/7/8公開)
- 2019卒 第一三共ヘルスケア株式会社 研究・開発職 の最終面接(2018/10/24公開)
商社・卸 (その他)の他の最終面接詳細を見る
第一三共ヘルスケアの 会社情報
会社名 | 第一三共ヘルスケア株式会社 |
---|---|
フリガナ | ダイイチサンキョウヘルスケア |
設立日 | 2005年12月 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 400人 |
売上高 | 657億3400万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 内田高広 |
本社所在地 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目14番10号 |
電話番号 | 03-5255-6222 |
URL | https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/ |
第一三共ヘルスケアの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価