就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
第一三共ヘルスケア株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

第一三共ヘルスケア株式会社 報酬UP

第一三共ヘルスケアの本選考ES(エントリーシート)一覧(全55件)

第一三共ヘルスケア株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

第一三共ヘルスケアの 本選考の通過エントリーシート

55件中1〜50件表示

24卒 本選考ES

営業系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 趣味・特技をご記入ください。(15字以内)
A.
Q. アルバイト経験についてご記入ください。(例:レストラン・ホール3年等)
A.
Q. お持ちの資格をご記入ください。
A.
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。(350字以内)
A.
Q. 第一三共ヘルスケアで挑戦したいことについてご記入ください。(300字以内)
A.
Q. 『学生時代(大学以降)に力を入れて取り組んだこと』について各項目をご記入ください。取り組み内容が簡単にわかるようにご記入ください(50字以内)
A.
Q. 通算の取り組み期間をご記入ください。(6か月の場合→半年、2年半の場合→2.5年)
A.
Q. 上記に記載した取り組みにおける【目標】を簡潔にご記入ください。(100字以内)
A.
Q. 上記に記載した取り組みにおける【成果】を簡潔にご記入ください。(200字以内)
A.
Q. 上記の成果をあげた経緯を具体的にご記入ください。(450字以内)(あなたの取った行動、成果を生み出すコツや自分なりに工夫した点、得たことなど)
A.
Q. あなたが人生の中で最も他人に誇れるエピソードをご記入ください。(エピソードの時期、エピソード内容など)(500字以内)
A.
Q. 第一三共ヘルスケア以外の就職希望先をご記入ください。現時点での第一三共ヘルスケア以外の就職希望先(企業名・職種)を4社までご記入ください。(記載例)●●株式会社・営業職
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年12月26日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 挑戦したいことは何ですか?
A.
Q. 志望動機を教えてください。
A.
Q. あなたが人生の中で最も他人に誇れるエピソードをご記入ください。(エピソードの時期、エピソード内容など)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年10月18日

24卒 本選考ES

技術系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。 ◆志望動機(350字以内)
A.
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。 ◆挑戦したいこと(300字以内)
A.
Q. ◆入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたは組織人としてどのように取り組んでいくかご記入ください。(200字以内)
A.
Q. ◆学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
Q. ◆それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
Q. ◆その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
Q. ◆大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
Q. ◆それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
Q. ◆その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
Q. ◆研究テーマ:ご自身の研究テーマについて簡潔にご記入ください。(200字以内)
A.
Q. ◆研究概要:上記の研究概要をご記入ください。(1000文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年10月17日
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。350字以内
A.
Q. 第一三共ヘルスケアで挑戦したいことについてご記入ください。 300字以内
A.
Q. 『学生時代(大学以降)に力を入れて取り組んだこと』について各項目をご記入ください ◆取り組み内容 (50字以内)
A.
Q. ◆取り組み期間
A.
Q. ◆上記に記載した取り組みにおける【目標】を簡潔にご記入ください。(100字以内)
A.
Q. ◆上記に記載した取り組みにおける【成果】を簡潔にご記入ください。(200字以内)
A.
Q. ◆上記の成果をあげた経緯を具体的にご記入ください。(450字以内) (あなたの取った行動、成果を生み出すコツや自分なりに工夫した点、得たことなど)
A.
Q. あなたが人生の中で最も他人に誇れるエピソードをご記入ください。 (エピソードの時期、エピソード内容など) 500字以内
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年9月15日

24卒 本選考ES

技術系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望動機 350字以内
A.
Q. 第一三共ヘルスケアで挑戦したいことについてご記入ください。 ◆挑戦したいこと 300字以内
A.
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたは組織人としてどのように取り組んでいくかご記入ください。 ◆どのように取り組むか 200字以内
A.
Q. 学生時代(大学以降)、研究以外において取り組んだことについてご記入ください。 ◆一番苦労したこと 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
Q. ◆乗り越えた具体的エピソード それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
Q. ◆結果と得られたもの その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
Q. 学生時代(大学院含む)、研究において取り組んだことについてご記入ください。 ◆一番苦労したこと 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
Q. ◆乗り越えた具体的エピソード それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
Q. ◆結果と得られたもの その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
Q. ◆研究テーマ ご自身の研究テーマについて簡潔にご記入ください。(200字以内)
A.
Q. ◆研究概要 上記の研究概要をご記入ください。(1000文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月31日

24卒 本選考ES

事務系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください
A.
Q. 第一三共ヘルスケアで挑戦したいことについてご記入ください。
A.
Q. 『学生時代(大学以降)に力を入れて取り組んだこと』について各項目をご記入ください
A.
Q. あなたが人生の中で最も他人に誇れるエピソードをご記入ください。(500字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月24日

24卒 本選考ES

技術系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 会社説明会動画を視聴して、印象に残った点や第一三共ヘルスケアに興味を持ったことなどを入力してください。(200字以内)
A.
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。 ◆志望動機350字以内
A.
Q. 第一三共ヘルスケアで挑戦したいことについてご記入ください。 ◆挑戦したいこと 300字以内
A.
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたは組織人としてどのように取り組んでいくかご記入ください。 ◆どのように取り組むか 200字以内
A.
Q. 学生時代(大学以降)、研究以外において取り組んだことについてご記入ください。 ◆一番苦労したこと 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
Q. ◆乗り越えた具体的エピソード それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
Q. ◆結果と得られたもの その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
Q. 学生時代(大学院含む)、研究において取り組んだことについてご記入ください。 ◆一番苦労したこと 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
Q. ◆乗り越えた具体的エピソード それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
Q. ◆結果と得られたもの その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月18日

24卒 本選考ES

営業系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機(350字)
A.
Q. 挑戦したいこと(300字)
A.
Q. 〈学生時代頑張ったこと〉 取り組み内容(50字)
A.
Q. 取り組み期間
A.
Q. 取り組みの目標(100字)
A.
Q. 成果(200字)
A.
Q. 上記の成果をあげた経緯を具体的にご記入ください。(450字以内) (あなたの取った行動、成果を生み出すコツや自分なりに工夫した点、得たことなど)
A.
Q. あなたが人生の中で最も他人に誇れるエピソードをご記入ください。(500字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月9日
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. 志望動機
A.
Q. 挑戦したいこと
A.
Q. 学生時代に力を入れたこと➀取り組み内容
A.
Q. 学生時代に力を入れたこと②取り組みの目標
A.
Q. 学生時代に力を入れたこと③取り組みの成果
A.
Q. 学生時代に力を入れたこと④取り組みの成果の経緯 とった行動、成果を生み出すコツや工夫した点、得たことなど
A.
Q. 人生の中で最も他人に誇れるエピソード
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月4日

24卒 本選考ES

技術系総合職
男性 24卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。(350字以内)
A.
Q. 第一三共ヘルスケアで挑戦したいことについてご記入ください。(300字以内)
A.
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたは組織人としてどのように取り組んでいくかご記入ください。(200字以内)
A.
Q. 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
Q. 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
Q. ご自身の研究テーマについて簡潔にご記入ください。(200字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年8月3日

24卒 本選考ES

技術系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。(350字以内)
A.
Q. 第一三共ヘルスケアで挑戦したいことについてご記入ください。(300字以内)
A.
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたは組織人としてどのように取り組んでいくかご記入ください。(200字以内)
A.
Q. 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
Q. 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月27日
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望動機350
A.
Q. 第一三共ヘルスケアで挑戦したいことについてご記入ください。300
A.
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたは組織人としてどのように取り組んでいくかご記入ください。200
A.
Q. 学生時代(大学以降)、研究以外において取り組んだことについてご記入ください学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内
A.
Q. 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月27日
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. 趣味・特技をご記入ください。(15字以内)
A.
Q. アルバイト経験についてご記入ください。(例:レストラン・ホール 3年 等
A.
Q. 研究テーマをご記入ください。(50字以内)
A.
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。350字以内
A.
Q. 第一三共ヘルスケアで挑戦したいことについてご記入ください。300字以内
A.
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたは組織人としてどのように取り組んでいくかご記入ください。200字以内
A.
Q. 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載。(300字以内)
A.
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
Q. 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内
A.
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載(300字以内)
A.
Q. その結果と、何を得られたのかを記載(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
Q. ご自身の研究テーマについて簡潔にご記入ください。(200字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月26日

24卒 本選考ES

技術系総合職
男性 24卒 | 東北大学大学院 | 女性
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。
A.
Q. 第一三共ヘルスケアで挑戦したいことについてご記入ください。
A.
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたは組織人としてどのように取り組んでいくかご記入ください。
A.
Q. 学生時代(大学以降)、研究以外において取り組んだことについてご記入ください。 一番苦労したこと
A.
Q. 乗り越えた具体的エピソード
A.
Q. 結果と得られたもの
A.
Q. 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?
A.
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。
A.
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)
A.
Q. ご自身の研究テーマについて簡潔にご記入ください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月12日
男性 24卒 | 東京工業大学大学院 | 女性
Q. 会社説明会動画を視聴して、印象に残った点や第一三共ヘルスケアに興味を持ったことなどを入力してください。(200字以内)
A.
Q. 学士での研究テーマをご記入ください。(50字以内)
A.
Q. 修士での研究テーマをご記入ください。(50字以内)
A.
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。(350字以内)
A.
Q. 第一三共ヘルスケアで挑戦したいことについてご記入ください。(300字以内)
A.
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたは組織人としてどのように取り組んでいくかご記入ください。(200字以内)
A.
Q. 学生時代(大学以降)、研究以外において取り組んだことについてご記入ください。 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内) それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内) その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
Q. 学生時代(大学院含む)、研究において取り組んだことについてご記入ください。 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内) それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内) その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
Q. ご自身の研究テーマについて簡潔にご記入ください。(200字以内)
A.
Q. 上記の研究概要をご記入ください。(1000文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年7月10日
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. 会社説明会動画を視聴して、印象に残った点や第一三共ヘルスケアに興味を持ったことなどを入力してください。
A.
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。
A.
Q. 第一三共ヘルスケアで挑戦したいことについてご記入ください。
A.
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたは組織人としてどのように取り組んでいくかご記入ください。
A.
Q. 学生時代(大学以降)、研究以外において取り組んだことについてご記入ください。 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?
A.
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。
A.
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。
A.
Q. 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?
A.
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。
A.
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年6月28日

24卒 本選考ES

技術系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. 志望動機(350字以内)
A.
Q. 第一三共ヘルスケアで挑戦したいことについてご記入ください。 挑戦したいこと(300字以内)
A.
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたは組織人としてどのように取り組んでいくかご記入ください。 どのように取り組むか。(200字以内)
A.
Q. 学生時代(大学以降)、研究以外において取り組んだことについてご記入ください。 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
Q. 学生時代(大学院含む)、研究において取り組んだことについてご記入ください。 ・大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
Q. ご自身の研究テーマについて簡潔にご記入ください。(200字以内)
A.
Q. 上記の研究概要をご記入ください。(1000文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2023年4月28日
男性 23卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 志望動機(330文字)
A.
Q. あなたが描く第一三共ヘルスケアでの将来の姿(300文字)
A.
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたはどのようにチャレンジしていきますか?(200文字)
A.
Q. 研究以外で最も苦労したことは何ですか?(100文字以内)
A.
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的なエピソードをご記載ください(300文字以内)
A.
Q. その結果と、何を得られたのかを記載してください(200文字)
A.
Q. 研究において最も苦労したことは何ですか(100文字)
A.
Q. それをあきらめずに乗り越えた具体的なエピソードを教えてください(300文字以内)
A.
Q. その結果と何が得られたのかを記載ください(200文字)
A.
Q. ご自身の研究テーマについて簡潔にご記入ください(200文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年11月24日
男性 23卒 | 青山学院大学 | 女性
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。
A.
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。
A.
Q. 学生時代(大学以降)に力を入れて取り組んだこと、取り組んだ期間、備考を最も力を入れた順に上からご記入ください。(3つ記入ください。)
A.
Q. 上記で1番目に記載した取り組みにおける【目標】を簡潔にご記入ください。(100字以内)
A.
Q. 上記で1番目に記載した取り組みにおける【成果】を簡潔にご記入ください。(200字以内)
A.
Q. 上記の成果をあげた経緯を具体的にご記入ください。(450字以内) (あなたの取った行動、成果を生み出すコツや自分なりに工夫した点、得たことなど)
A.
Q. 上記で2番目に記載した取り組みの詳細をご記入ください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月29日

23卒 本選考ES

研究開発
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。
A.
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。
A.
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたはどのようにチャレンジしていきますか?
A.
Q. 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?
A.
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。
A.
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)
A.
Q. 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?
A.
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。
A.
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月12日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機(330)
A.
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。(300)
A.
Q. 学生時代(大学以降)に力を入れて取り組んだこと、取り組んだ期間、備考を最も力を入れた順に上からご記入ください。(3つ記入ください。)
A.
Q. 3. 上記で1番目に記載した取り組みにおける【目標】を簡潔にご記入ください。(100字以内)
A.
Q. 上記で1番目に記載した取り組みにおける【成果】を簡潔にご記入ください。(200字以内)
A.
Q. 上記の成果をあげた経緯を具体的にご記入ください。(450字以内) (あなたの取った行動、成果を生み出すコツや自分なりに工夫した点、得たことなど)
A.
Q. 上記で2番目に記載した取り組みの詳細をご記入ください。(200字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月12日
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機(300字)
A.
Q. 第一三共ヘルスケアで描く将来の姿についてお書きください。(300)
A.
Q. 学生時代に力を入れて取り組んだことについて2つお書きください(各50字)
A.
Q. ①について、目標を簡潔にお書きください。(100字)
A.
Q. ①について、成果を簡潔にお書きください。(200字)
A.
Q. 上記の成果をあげた経緯を具体的に(450) (あなたの取った行動、成果を生み出すコツや自分なりに工夫した点、得たことなど)
A.
Q. ②について、取り組みの詳細をお書きください。(200字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月12日
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください
A.
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください
A.
Q. 力を入れて取り組んだこと、その目標、その成果、成果を上げた経緯を具体的にご記入ください
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月12日

23卒 本選考ES

技術総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。
A.
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。
A.
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたはどのようにチャレンジしていきますか?
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月8日

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 志望動機330文字
A.
Q. 第一三共ヘルスケアでの将来の姿300文字
A.
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、どのようにチャレンジしますか200文字
A.
Q. 研究以外で苦労したこと100字
A.
Q. それをあきらめずどう乗り越えたのか300文字
A.
Q. その結果何が得られたのか(具体的な成果、考え方の変化)200文字
A.
Q. 研究で1番苦労したこと100文字
A.
Q. どう乗り越えたのか300文字
A.
Q. その結果何が得られたのか(具体的な成果、考え方の変化)200文字
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月5日

23卒 本選考ES

研究開発職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。(330字以内)
A.
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。(300字以内)
A.
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたはどのようにチャレンジしていきますか?(200字以内)
A.
Q. 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
Q. 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
Q. ご自身の研究テーマについて簡潔にご記入ください。(200字以内)
A.
Q. 上記の研究概要をご記入ください。(1000文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月10日

23卒 本選考ES

営業系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。330字以内
A.
Q. ★あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。300字以内
A.
Q. 力を入れて取り組んだこと 学生時代(大学以降)に力を入れて取り組んだこと、取り組んだ期間、備考を最も力を入れた順に上からご記入ください。(3つ記入ください。) (1)取り組み 50字以内
A.
Q. (1)期間 取り組みの開始・終了した年月を選択してください。
A.
Q. 通算の取り組み期間をご記入ください。(6か月の場合→半年、2年半の場合→2.5年)
A.
Q. (2)取り組み 50字以内
A.
Q. (2)期間 取り組みの開始・終了した年月を選択してください。
A.
Q. (2)通算 通算の取り組み期間をご記入ください。(6か月の場合→半年、2年半の場合→2.5年)
A.
Q. (3)取り組み 50字以内
A.
Q. (3)期間 取り組みの開始・終了した年月を選択してください。
A.
Q. (3)通算 取り組み期間をご記入ください。(6か月の場合→半年、2年半の場合→2.5年)
A.
Q. 取り組みの目標 上記で1番目に記載した取り組みにおける【目標】を簡潔にご記入ください。(100字以内)
A.
Q. 取り組みの成果 上記で1番目に記載した取り組みにおける【成果】を簡潔にご記入ください。(200字以内)
A.
Q. 取り組みの成果の経緯 上記の成果をあげた経緯を具体的にご記入ください。(450字以内) (あなたの取った行動、成果を生み出すコツや自分なりに工夫した点、得たことなど)
A.
Q. 取り組みの詳細(200字以内) 上記で2番目に記載した取り組みの詳細をご記入ください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年6月13日

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。
A.
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。
A.
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたはどのようにチャレンジしていきますか? 
A.
Q. 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
Q. 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
Q. ご自身の研究テーマについて簡潔にご記入ください。(200字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年5月10日
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望動機(330)
A.
人々が生涯追い求めるテーマである健康に貢献したいと考えているからである。所属する複合文化学科という学科で世界の様々な価値観や文化を学んでいく中で、世界共通で人々が幸せに感じるものは「健康」なのではないかと考えるようになり製薬業界に興味をもった。貴社のインターンシップを通じて、貴社の生活者様の様々なニーズに応える製品づくりをして価値を提供している点と全ての社員が社歴にかかわらず情熱を持って活躍できる環境が整っている点に魅力を感じた。人々が今までよりも自分で健康を追い求め、OTC医薬品がいわば生活必需品とも呼べるようになった時代において、生活者の健やかなライフスタイルをつくるパートナーとなってトータルヘルスケアの実現に貢献したいため貴社を志望する。 続きを読む
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿(300)
A.
お客様のニーズに応えた製品をより多くの生活者様に手に取っていただけるようにOTC-MRとして貢献したい。予備校のアルバイトでの面談経験を通じて相手に寄り添って話を聞き、行動することで人の心を動かせるということを学んだ。多くの生活者様に手に取ってもらうためには製品の取扱店舗である取引先様と友好な関係を構築する必要がある。その構築の際に強みである傾聴力と人の懐に入って良好な関係を築くことができる力をいかせると考えている。強みと貴社の豊富な製品群をいかして幅広い提案を行いたい。またOTC-MRとして現場を知ったあとは、現場で学んだ知見をいかしてマーケティングや海外事業にも携わりたいと考えている。 続きを読む
Q. 力を入れて取り組んだこと 学生時代(大学以降)に力を入れて取り組んだこと、取り組んだ期間、備考を最も力を入れた順に上からご記入ください。(3つ記入ください。) ☆それぞれ50字ずつで取り組みを記入
A.
(1)予備校のアルバイトで1年生の頃は広報として、2年生では入学促進リーダーとして入学者数増加に尽力した (2)TOEIC860点取得とスピーキング力の強化という目標達成のために、英語学習に励んだ (3)所属するバレーボールサークルの会計長として、サークルの運営が円滑に進むようにサポートした 続きを読む
Q. 上記で1番目に記載した取り組みにおける【目標】を簡潔にご記入ください。(100)
A.
生徒を増やして校舎の士気を上げるために、新規生徒の獲得不足と体験生徒の入学者数の少なさという2つの課題を広報活動と面談方法の見直しという二つのアプローチで克服し、入学者数を前年比120%にすること。 続きを読む
Q. 上記で1番目に記載した取り組みにおける【成果】を簡潔にご記入ください。(200)
A.
認知度と信頼を獲得することができ、前年比で配布ツールからの問合せが140%、高校一括の模試申込数が130%、三者面談実施数が140%となり、入学者数は前年の120人から160人に増加して前年比130%超となった。またこの入学者数は過去5年間で一番多く、県内での入学者数伸び率でも1位を獲得することができた。生徒数の増加は、校舎の士気が上がるだけでなく、自分の担当生徒数の増加に繋がり、やりがいも大きくなった。 続きを読む
Q. 上記の成果をあげた経緯を具体的にご記入ください。(450)
A.
新規生徒の獲得不足という課題解決のために、広報活動の見直しを行った。配布ツールを他塾と差別化するために、学年や高校別のチラシを作成する、手書きメッセージを添付する等の工夫をした。広報担当だけでなく該当高校出身の人にも作成してもらうことで学校の特色をいかしたチラシを作成できた。また社員に要請して、従来は社員のみが行っていた高校訪問に同席し、数年前まで生徒だったからこそ伝えられる当塾への新鮮な思いや魅力を高校の先生に伝えた。体験生徒の入学率が低いという課題解決のために、面談方法の見直しを行った。体験生徒に対する面談アプローチが弱かったため、面談後に面談内容を管理表に入力して共有するルールを設けたところ、内容の重複を避けた手厚い面談を提供できた。また質問テンプレートが書かれた紙を体験生徒に渡し、生徒が質問しやすいようにした。それにより相手の聞きたいことがわかり、他塾との違いや魅力を伝えることができた。面談の質の向上は生徒だけでなく保護者様からの信頼獲得にも繋がり、三者面談の実施数が増加した。 続きを読む
Q. 上記で2番目に記載した取り組みの詳細をご記入ください。(200)
A.
大学受験後から英語に触れてなかったことにより、英語力の低下を感じていた。そこで昨年の外出自粛が求められる時期にオンラインで英語を習い始めた。最も力を入れた学習方法はシャドーイングである。録音したシャドーイングを聞き直すことで、リスニング力とともにスピーキング力もつけることができた。その結果11月に受けたTOEICでは890点を獲得できた。現在も英語でニュースを聞くなどして英語力の強化に励んでいる。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年3月21日
男性 22卒 | 順天堂大学 | 女性
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。(330字)
A.
人々が「健康で自由な生活を送りたい」と描く将来を叶えたい。私は幼少期に、喘息や肺炎に悩まされた経験がある。過去に、自分に合った薬や治療を提供していただいたように、次は私が患者さんに薬を届けたいと考え製薬業界を志望している。中でも貴社は、OTC医薬品を中心として、スキンケアやオーラルケアまで事業拡大を進め、生活者に一番近い存在として健康の維持増進に貢献している。また、貴社が強みを持つ、新薬メーカーのノウハウを活かしたスイッチOTCは、生活者が病院に行かずとも、高品質で信頼できる薬を得ることができる生活を当たり前にすることができる。貴社ならば、生活者にとって身近な薬局やドラッグストアという場所を通して、人々が健康な生活を送ることに貢献できると考え、志望する。 続きを読む
Q. あなたあなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。(300字)
A.
人々のニーズに応え続けることのできるOTC-MRになりたい。OTC医薬品の充実によって、軽い風邪や頭痛などの症状は自分自身で治療することが当たり前の時代になった。だからこそ、一人ひとりに合った製品を届けることが何よりも重要だ。けれど、人々のニーズは、深いほど言語化されないと感じる。私は部活動のスタッフとして、選手が求めていることは何なのかを考え、対話を通して本音を引き出すことに注力してきた。そのため、人々との距離が近く、製品を通じてダイレクトにコミュニケーションが取れるOTC-MRにおいても、相手が求めているものは何か常に考え続け、生活者でさえ気づいていないニーズに応えるべく動き続けたい。 続きを読む
Q. 上記で1番目に記載した取り組みにおける【目標】を簡潔にご記入ください。(100字)
A.
チームの弱みを分析し、○○大会の〇回戦進出を果たすこと 続きを読む
Q. 上記で1番目に記載した取り組みにおける【成果】を簡潔にご記入ください。(200字)
A.
成果としては2つある。一つ目は、トレーニングメニュー実施後の足の速さの計測タイムが全体的に向上したことだ。2つ目は、トレーニングメニューの実施と、チーム全体のモチベーション維持に取り組んだこともあり、目標としていた○○大会〇回戦進出を決めたことだ。 続きを読む
Q. 上記の成果をあげた経緯を具体的にご記入ください。(450字以内) (あなたの取った行動、成果を生み出すコツや自分なりに工夫した点、得たことなど)
A.
チームはこの2年間、2回戦敗退に終わっていた。現状を突破するには、原因を明確にすることが必要だと考え、まず、○○、〇〇といった、選手一人ひとりの「能力の見える化」を行った。分析から、○○が1番の課題であると分かったため、○○の強化を中心としたメニューの考案に取り組んだ。○○という練習や、瞬発力に必要な体幹を意識したトレーニングなどだ。メニューに取り組む過程で、選手のきついという声が多く上がり、意欲低下が見られることがあったが、最初に能力の見える化を行っていたことで、選手自身が明確な目標に向かって取り組むことができた。また、成果を出すには、選手のモチベーションを保つことも大切だと考え、自ら選手に声をかけたり、自分自身もメニューに参加したりするなどして全体のモチベーションを保てるようにした。この経験から、課題を明確にして取り組むことの重要性と、チームをまとめるマネジメント力を身につけることができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年9月14日
男性 22卒 | 大阪大学 | 女性
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。
A.
私は多くの人が「人に生まれて良かった」と思える世の中にするため、健康を軸に人の課題に挑戦し続けられるお仕事を理想としています。少子高齢化が問題視される世の中ですが、私は健康こそが問題を解決する糸口で、全世代の健康が社会の活性化に直接繋がると考えます。貴社は「それぞれの人に最適なものを」というビジョンのもと、年代を問わず健康な生活を望む多くの人々に影響を与える存在であり、また健康の定義を幅広く捉え、薬だけではなくスキンケアを含め様々な事業を展開して常に可能性を広げている点に魅力を感じました。そのため貴社であれば、変わりゆく世の中でも新しい課題に向き合って挑戦し続けられる、そして目標である多くの人が人に生まれて良かったと思える世の中を目指せると考えました。 続きを読む
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。
A.
私は目標を実現させるため、少しでも生活者に近い視点を持って製品に携わることを理想としています。そのため生活者の行動を調査分析して生活者を誰よりも理解し、本当のニーズに寄り添った製品の開発から誰かの手に渡ったその後にまで関われるマーケティング職に挑戦したいです。しかし生活者起点の考え方は、現場で「本当の身近なお客様の声」を聞いて生活者と向き合ってこそより深まるのではないかと考えています。また文系出身である分、引けを取らぬ十分な知識を身につけたいと考えているため、まずは十分な知識の習得とOTC-MRのお仕事で営業を経験して現場をよく理解したのちに、マーケティング職に挑戦し常に生活者のことを考えていたいです。 続きを読む
Q. 学生時代(大学以降)に力を入れて取り組んだこと、取り組んだ期間、備考を最も力を入れた順に上からご記入ください。
A.
◆取り組み 専攻語の〇〇語習得に最も注力しました。大学の講義以外にも語学力向上のためのプログラムに参加しました。 ◆取り組みの目標 上記で1番目に記載した取り組みにおける【目標】を簡潔にご記入ください。(100字以内) 入学当時から点数で測る語学力だけではなく、現地で通じるスムーズな会話を行いたいという想いを持って学習に取り組んでいます。言語理解を通して、文化に対する理解も同様に深めたいと考えています。 ◆取り組みの成果 上記で1番目に記載した取り組みにおける【成果】を簡潔にご記入ください。(200字以内) 現地のアルバイト先で臆することなく接客ができるようになるほど、現地でも通じる会話力が身につきました。はじめは会話に苦労したお年寄りの方にも問題なく言葉が通じるようになり、様々な年代の方とスムーズな意思疎通が可能になりました。会話の実践を重ねると共に深めた文化に対する理解のおかげで、現地で日本語を教えていた生徒に「どうすればそこまで外国語での会話が上手くなれますか」と言ってもらえたこともありました。 ◆取り組みの成果の経緯 上記の成果をあげた経緯を具体的にご記入ください。(450字以内) (あなたの取った行動、成果を生み出すコツや自分なりに工夫した点、得たことなど) 大学の講義ではどうしても「聞くだけ」の受動的な姿勢になっていると感じ、2年生では同年代の母語話者との対話を経験しようと、大学生で討論を行う学生フォーラムに参加しました。しかし留学先で会話力が身についていない事実を突きつけられ、会話力を養うための留学であるにもかかわらず、語学堂に通うだけの生活では留学前と変わらないのではと考えました。そこでより幅広い年代の母語話者と会話を重ねるため化粧品店で接客のアルバイトに挑戦しました。初めは伝わらないことに対する恐怖で話しかけることに苦戦しましたが、ルームメイトに協力を頼んで接客の練習をしたり、化粧品の接客で使える単語を調べたりとその壁を乗り越えるため自分なりに工夫しました。お客様に真摯に向き合うほど会話が楽しいと気づき始め、また感謝されたときの喜びが原動力になりました。さらに分かりやすく説明する力をつけたいと考え、半年間日本語講師のアルバイトにも挑戦しました。この経験で目標に向かって主体的に挑戦することの重要性を学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年8月24日
男性 22卒 | 立教大学 | 女性
Q. ①あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。300
A.
私は5年のOTC-MR職の後、○○の企画者として活躍したい。 【OTC-MR職】 顧客接点を持つ本職種において、人気商品の傾向・販促物が購買行動に与える影響等を肌で学びたい。 その際、これまでの経験で培った顧客との信頼関係を構築する姿勢を活かし、お取引先様・貴社の売り上げ最大化に貢献したい。 【○○の企画】 私は誰もが自分らしく生きる社会を創る手段として○○が有効だと思い、○○を楽しめる社会を実現したいと考えている。 そのために、未だ選択肢が少ない○○を世に送り出す事で、誰もが自分らしさを表現できる環境を整えていきたい。 続きを読む
Q. ②学生時代(大学以降)に力を入れて取り組んだこと、取り組んだ期間、備考を最も力を入れた順に上からご記入ください。(3つ記入ください。)50字以内
A.
1.○○を目的とした○○人規模の学生団体幹部として、イベントで○○人の集客目標を達成した事 2.○○企業での営業活動で、○○案件を逆転受注した事 3.大学の○○サークルにおいて、後輩向けの基練習講座を開催し、○○人の後輩に自信を与えた事 続きを読む
Q. ③上記で1番目に記載した取り組みにおける【目標】を簡潔にご記入ください。(100字)
A.
○○イベントにおいて、プレゼンを聞く○○人の観客を集め、○○の素晴らしさを広める事。 また、団体の合言葉であった「○○」をメンバー全員が実感できる事。 続きを読む
Q. ④上記で1番目に記載した取り組みにおける【成果】を簡潔にご記入ください。(200字)
A.
新しい集客方法を実施し、メンバーの当事者意識も向上させた結果、イベント当日はメンバー全員が参加・目標以上の○○人の集客に成功した。 また、来場者アンケートで○○%の人が「○○したくなった」と回答し、○○という団体のミッションを達成する事ができた。 続きを読む
Q. ⑤上記の成果をあげた経緯を具体的にご記入ください。(450字以内) (あなたの取った行動、成果を生み出すコツや自分なりに工夫した点、得たことなど)
A.
本イベントで集客するにあたり、私はイベント責任者として従来の集客方法である○○を誘う事で目標達成を試みた。 しかし、開催半年前から準備をしていたにも関わらず、2か月前の時点で○○人しか集客できていなかった。 状況を改善すべくメンバー○○人にヒアリングした所、以下のような想いを持つメンバーがいる事が判明した。 ①自分が集客をしなくても、他のメンバーが集客をしてくれるだろう ②○○に声をかける事は気が引けるが、○○に話しかける事は得意 そこで私は、当事者意識を浸透させる事と、各々の得意分野を活かしてイベント準備をしようと考え、全体に改善案を提案・実行した。 ①少人数の集客グループを作成する事で、当事者意識を持ってもらう ②○○で、○○に声をかける“○○集客”を実施する 以上を徹底した結果、○○人の集客目標を達成する事ができた。 この経験において、多様な価値観と、組織運営における自分の働き方を学ぶ事ができた。 続きを読む
Q. ⑥上記で2番目に記載した取り組みの詳細をご記入ください。200字
A.
私は○○アルバイトから○○に関する業務負担を減らしたいと想い、営業活動を行っていた。 その中で、他社との独占契約を理由に決裁者から断られてしまった企業があった。 しかし、私は諦めず、先方の担当者と共に現場スタッフに説明会を実施・サービスを試用していただく事で「現場がサービスを求めている」状態を作り出した。 結果、最初の電話営業から半年かけて契約を獲得できた。 続きを読む
Q. ⑦第一三共ヘルスケア以外の就職希望先 5社まで
A.
1.○○製薬株式会社 2.○○製薬株式会社 3.○○製薬株式会社 4.○○製薬株式会社 続きを読む
Q. ⑧志望動機(330字)
A.
私の目標である【○○社会の創造】に向け、多角的な事業展開をされている貴社であれば実現できると考えたからだ。 私は○○と出会って人生が180度変わった事から、この目標を抱くようになった。 また、○○企業でのインターンシップ経験や生き生きとしている祖父母を見ていた事から、○○も自分らしく生きる上で不可欠だと考え、この3つの要素を兼ね備えている企業に興味を抱いた。 中でも貴社を志望する理由は2点ある。 1.49の多様なブランドでトータルヘルスケアを実現している点 2.人々の生活に身近なOTC医薬品に強い優位性がある点 以上の理由から、貴社であれば私の目標が実現できると想い、熱く志望する。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年7月19日
男性 22卒 | 関西大学 | 女性
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。330字以内
A.
私は人々の生活が少しでも明るく前向きなものになるよう貢献できる仕事がしたいと考えています。特に困っている人や悩んでいる人を支えたいと考え、人々の健康上の問題を解決し、「セルフケア」を実現する医薬品の提供を行う貴社を志望しました。特に貴社はOTC医薬品をはじめスキンケアやオーラルケアなど病気に対する治療薬だけでなく、予防薬の提供にも力を入れ幅広く人々の悩みを解決できる点に魅力を感じました。また貴社は海外事業の拡大も積極的に行っており、将来は自分も事業拡大に携わり、留学経験で培った価値観の多様性を受容する心で各国のニーズに寄り添った価値を多くの人に提供し、誰もが明るく前向きで健康な生活を送ることができる「セルフケア」の実現に貢献したいです。 続きを読む
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。300字以内
A.
海外営業担当としてより多くの国に事業を拡大し、世界の誰もが貴社の製品でセルフケアを行う環境を作りたいです。私はカナダに半年間留学をした際、体調を崩し現地の市販薬を服用しましたが、副作用に悩まされ日本の薬の安全性や品質の高さを改めて感じました。そして世界でも日本の安全性に優れた薬で人々の健康を支えたいと思いました。海外営業担当になるために、まずは日本で私の強みである自ら手を挙げ挑戦できる力を生かしOTC-MRとして新しいことにも足を踏み入れ知識と経験を積みたいです。そしてミスキャンパスの運営で培った相手を思い行動する力を生かし、お客様のニーズを深く把握し適切な価値を提供できるOTC-MRに成長し、世界で活躍したいです。 続きを読む
Q. ガクチカ3つ
A.
1ミスキャンパスの運営として企画内容の考案と本番の演出を行ったこと 2軽音楽部でバンドでの大会優勝を目標に取り組んだこと 3半年間のカナダ留学 続きを読む
Q. 【1番目の目標】
A.
「1人1人の個性が輝く舞台」を作ること 続きを読む
Q. 成果
A.
取り組みの結果、候補者の個性が表れる舞台を作ることができ、候補者からの評価はもちろん来場者からもアンケートで最も個性が表れた舞台として評価していただき目標を達成できました。 続きを読む
Q. 経緯
A.
目標を達成するための企画作りを始めましたが、企画部は候補者と関わる機会が少なく個性を輝かせる具体的な企画の案を出せないことが課題でした。そこで関りを増やすため本来は広報部のみが行う候補者の撮影に企画部も参加し、候補者と撮影の構成を考え魅せ方のアドバイスを行いました。これを機に仲が深まり1週間の合宿を行うなど、さらに候補者を深く知ることに注力し、才能や特技を発見することができました。見つけ出した個性をどのように企画で引き出すかを考え、候補者が個性を表現しやすい企画にするため、通例の形式的な歌、ダンスの自己PRから、特技を自由に表現できる内容に変更しました。本番の演出でも候補者の魅力が存分に表れるよう、1人1人の照明やBGMを細部までこだわりました。その結果、来場者の90%から個性が最も表れた企画として評価を得ることができ目標を達成できました。この経験から、1人1人と向き合い個性を尊重することの大切さを学ぶとともに、仲間と試行錯誤し1つの目標を達成するやりがいを感じました。 続きを読む
Q. 2番目の取り組みの詳細
A.
高校時代の軽音部で初心者ながらドラムを担当し、大会では優勝を成し遂げました。当初周囲からは優勝は不可能だと言われ、非常に悔しく優勝への気持ちが強くなりました。自分の演奏と向き合うため先生の毎週個別指導を受け、次回までに指摘箇所を完璧に修正することを心掛け繰り返し練習しました。その結果大会では優勝でき、新しいことに恐れず足を踏み入れ課題に対し努力を継続することで、成果に繋がり自信になりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月18日

22卒 本選考ES

営業系総合職
男性 22卒 | 立命館大学 | 女性
Q. 志望動機 330字以内
A.
適切な薬や情報を世の中に浸透させたく、貴社を志望致します。理由は二つあります。一つ目に、医療の効率的な運用に貢献したいからです。先日、私の友人がアレルギーで病院に運ばれました。しかし、搬送先の病院は手一杯で治療までにかなりの時間を要しました。貴社の製品を通してセルフメディケーションに貢献し、後回しにされている患者様がいるという状況を改善したいです。二つ目に、OTC医薬品や日用品などを通し、幅広いお客様に影響を与えられるからです。グループ会社である第一三共様の製品のOTCを扱うことができるという部分も魅力的に感じました。私の強みである人に行動力を発揮して、より多くのお客様に製品を届けることで貴社に貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。 300字以内
A.
お客様に寄り添い、関わる人から信頼されるOTC―MRになりたいと考えています。OTC―MRはお客様と直接コミュニケーションをとる機会が少ないため、少ない情報の中でお客様が何を求めているのか想像できることがかなり重要な要素になると考えました。また、その手がかりを掴むために、販売者の方との信頼関係も重要だと考えました。私は塾講師のアルバイトで生徒の個人的な状況を把握し、それに合わせて学習計画を立てるという経験を重ねてきました。この経験を通して培った相手の立場に立って考える力を生かし、お客様からも販売者の方からも信頼されるOTC―MRになりたいです。 続きを読む
Q. 力を入れて取り組んだこと 学生時代(大学以降)に力を入れて取り組んだこと、取り組んだ期間、備考を最も力を入れた順に上からご記入ください。(3つ記入ください。) (1)取り組み 50字以内
A.
インターンシップ 続きを読む
Q. 取り組みの目標 上記で1番目に記載した取り組みにおける【目標】を簡潔にご記入ください。(100字以内)
A.
自分のチームが提案した内容を採用していただくことを目標にしていました。お世話になった会社のCEO、社員の方をを好きになり、会社をより良くすることで役に立ちたいと考えたからです。 続きを読む
Q. 取り組みの成果 上記で1番目に記載した取り組みにおける【成果】を簡潔にご記入ください。(200字以内)
A.
採用していただくことができました。キャッチーな垂れ幕とポスターを作成し、会社の入り口に貼り出してもらうという宣伝方法で新規顧客を獲得するという内容の提案をしました。効果調査の際、今までのインターンシップ生と比べてもかなり上位に食い込むほど効果的なものを作ることができ、会社のCEOや社員の方に喜んでもらうことができました。 続きを読む
Q. 取り組みの成果の経緯 上記の成果をあげた経緯を具体的にご記入ください。(450字以内) (あなたの取った行動、成果を生み出すコツや自分なりに工夫した点、得たことなど)
A.
「想い」を形にすることにこだわって二つの行動をしました。一つ目に、とにかく顔を合わせる回数を増やし、挨拶や会話をするようにしました。この行動により、お客様の信頼が得られるようになったと感じました。何気ない会話の中で、CEOから「この会社は貧しい子供の希望になるように立ち上げた」という自身の幼い頃の体験を交えた話を聞きました。また、子ども達からも自分の将来に対する希望を聞きました。二つめにお客様から聞いた「想い」を全面的に出すような広告デザインにしました。自分たちなりのコンセプトをを打ち出し、コンセプトに沿った垂れ幕・ポスターを制作しました。この製作のために、子供たちに「希望と聞いてイメージするのは何か」「この会社の良いところはどこか」というアンケートを実施しました。希望と聞いてイメージするものは「虹」、良いところは「仲が良く個性を大事にするところ」という意見が多くありました。そこから、虹やカラフルさをコンセプトにしたデザインにしました。 続きを読む
Q. 取り組みの詳細(200字以内) 上記で2番目に記載した取り組みの詳細をご記入ください。
A.
所属するサークルで合宿のワークショップ制作リーダーをしたことです。企画を考える中で、会議に参加するメンバーが15人から7人に減りました。私は、ゴールが見えにくいことによってモチベーションが下がったのではないかという仮説を立て、一回の会議ごとに目標を立てること、完成までの道筋と現在地を明確に共有するようにしました。その結果、会議に平均15人が参加してくれるようになりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月22日

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 京都大学 | 男性
Q. 志望動機(330字以内)
A.
真に人々の「健やかな生活」に貢献し得るモノづくりに挑戦できると考え、志望致します。私自身、過去に○○を患った経験から最も痛感したのは、「健康である事の有難み」でした。その為、将来は人々の健康を支える役割を担いたいという想いを抱き、ヘルスケア業界に興味を持ちました。中でも貴社は、製薬大手4社の流れを汲み、科学的根拠を重視した高品質な製品開発の基盤を有する事、さらにOTC医薬品に留まらず幅広いカテゴリーの製品群を提供可能である事から、トータルヘルスケアとして人々の健康ニーズに柔軟に応え続ける事ができると確信しています。そして、若手から自由にアイデアが出せる貴社の風土の下、私は柔軟で独創的な製品開発に挑み、より豊かな生活の実現に貢献したいと思います。 続きを読む
Q. 当社での将来の姿(300字以内)
A.
私が貴社で目指すのは、「人々の生活を真に豊かにする製品の継続的創出」です。その為には、製品の開発から発売に至る過程において、様々な立場からの考え方を学び、そして様々な人の意見、特に消費者目線の意見を知る事が必須であると考えています。その為には、幅広いキャリア形成が可能な貴社の基盤を活かし、入社10年で研究開発職のみならず、営業職のキャリアもまんべんなく経験し、深く広い視野を身に付けます。その後は、培ったキャリアを活かしつつ研究開発のスペシャリストとして腕を磨き、開発プロジェクトのリーダーを目指し、画期的な製品の創出を牽引すると共に、次世代のリーダーを育成する事にも注力したいと考えています。 続きを読む
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたはどのようにチャレンジしていきますか?(200字以内)
A.
新たな知見の幅を広げる「チャンス」だと捉え、自ら意欲的に学び、自身の糧にしたいと思います。まず、座学で得られる範囲の知識は自学を進めます。そこで生じた疑問やアイデアは、経験豊富な先輩方と議論を重ねて解消し、理解を深めます。その上で、現場で必要なスキルは「試行回数を重ねる」事で、失敗から多くを学びたいと考えます。これらは、人との距離が近く、かつ様々な挑戦ができる貴社でこそ実現可能だと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
大学で所属していた〇〇サークルにおける、メンバーの運営方針への反発です。大会戦績が低迷していた近況を打開すべく、私は伝統を覆す「〇〇」な踊りの導入を提案した所、メンバーから反対の声が続出しました。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
チームとして施策を推進していくにあたって、メンバー全員の協働が可能な基盤を整える事が不可欠です。そこで私は、反対が多い原因を探るべく、メンバーへのヒアリングを重ねた所、「施策によって今までの伝統が途絶える事」ではなく「施策が未知であり、先が読めない」点に抵抗を感じるメンバーが多い事を見出しました。そこでまず、施策の具体的なイメージを持ってもらう為に、施策の草案段階から積極的に皆と共有する機会を作りました。すると、反対の声は減少。さらに最後の一押しとして、皆の心を掴むべく、伝統を打ち破る事の意義や、「大会で勝つ事が1人ひとりのやりがいに繋がる」という自身の考えや想いを伝えました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
上記の取り組みが功を奏し、メンバー全員が一体となって施策を進める事ができ、踊りとしても例年以上に高い評価を得る事ができました。その結果、大会では目標としていた優勝を飾る事ができました。この経験から、情熱的に物事に取り組むのは大事ではあるものの、その影響によって視野が狭くなってはならない事、そして課題が生じた際は客観的に要因を分析し、適切なアプローチを施す事が重要であるという学びを得ました。 続きを読む
Q. 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
薬局・病院実習が同時期に並行して行われる関係で、研究活動に対して十分な時間を割く事ができない状況だった事です。どちらか一方を疎かにする事は出来ない為、時間的制約下での立ち回りが求められました。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
私は、時間的制約を理由に中途半端な研究で終わらせたくないという思いが強く、「効率的かつ実現可能な実験計画の策定・実行」によって現状打破を試みました。具体的には、まず実験全体の流れから想定されるリスクを考慮し3種類の長期計画を用意。その後、実験の進捗状況や実際のトラブルを考慮し、週毎に短期計画を練るという「長期・短期の2層構成」で実現性を確保しました。計画策定の際は、高コストな実験優先で組立てる事・余白時間を作る事を意識しました。さらに、計画策定による実験効率化の効果を一層活かすべく、有機化学分野の教授に助力を仰ぎ、実験内で最も時間を要する有機合成において、より効率的な実験手技を確立しました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
結果、目標としていた「半年で化合物〇種の合成・評価」を達成し、最終的には論文投稿という形で成果を出す事ができました。また、研究活動の効率的な遂行によって、並行していた薬局・病院実習についても、精神的・体力的余裕をもって学びを得る事ができました。この経験から、物事の効率化にあたって、全体を俯瞰した上でリスク因子を考慮し、適切な計画を立てる重要性、適切なタイミングで周囲を巻き込む必要性を学びました。 続きを読む
Q. 研究概要をご記入ください。(1000文字以内)
A.
〇〇病は、世界的に多くの患者が存在する一方、現在まで有効な診断・治療法が確立されていない疾患です。〇〇患者の脳内における病理学的所見の1つとして、〇〇の沈着が挙げられます。〇〇の脳内蓄積は、〇〇の臨床症状と高い相関性を持つ事が知られています。したがって、〇〇を非侵襲的に検出できる分子イメージングプローブの開発は、疾患の診断法確立に寄与すると考えられます。特に、〇〇と呼ばれる、〇〇を用いた分子イメージング法に用いられるプローブの開発については、世界的に研究が進んでいません。そこで私は、〇〇との親和性が高い〇〇および〇〇骨格に、様々な置換基を導入する事で、新規〇〇イメージングプローブとして〇種類の化合物を設計・合成し、有用性を評価しました。有用なプローブの性質として、高い〇〇能力・〇〇能力の2つを持つ事が必須となります。そこで、まずは〇〇への〇〇能力を評価するため、2種類の〇〇を用いた〇〇を行いました。その結果、全化合物のうち〇〇においてのみ、〇〇陽性部位と一致する領域に高い〇〇が認められ、当化合物が〇〇に対し高い〇〇能力を有する事が示唆されました。次に、〇〇を評価するため、〇〇マウスを用いた〇〇実験を行いました。その結果、いずれの化合物も〇〇能力が確認されました。特に、〇〇については、過去に当研究室から報告された〇〇イメージングプローブよりも優れた〇〇能力を示しました。以上より、〇〇において、置換基の変更が〇〇イメージングプローブとしての性質に影響し、特に〇〇は〇〇イメージングプローブとして有用である可能性が示唆されました。今後はさらに、〇〇での安定性、〇〇の有無などについて検討する予定です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年6月14日
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性
Q. 志望動機330字以内
A.
現在、食品企業などの異分野からの参入により、化粧品業界は活発化しています。その中でも貴社は、製薬企業の視点から症状の原因と向き合い、高い技術や外部との連携を活かしたスキンケア商品を開発しています。他の企業では実現できない、貴社独自のものづくり体制に非常に感銘を受けました。異分野からの化粧品開発は決して容易ではありません。ですが私には、自ら考えて行動する「主体性」と、積極的に新たなことに取り組む「挑戦心」という強みがあります。これらの力を発揮しながら困難を乗り越え、価値ある商品を生み出したいです。そして、自分が手掛けた商品で人々に感動を与え、社会への貢献を目指します。 続きを読む
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。300字以内
A.
貴社における私の将来の夢は、敏感肌向けの新しいコスメブランドの創出に携わることです。スキンケア商品だけではなく、肌に優しいメイクアップ製品も展開することで、全ての肌タイプの方々に美しくなることの喜びを届けていきます。この夢を実現するために、私は物事の深部まで諦めずに追求する精神をもった研究員を志します。この探求心を活かして、皮膚バリアや敏感肌のメカニズムを詳細に解明し、安全かつ高機能な化粧品の開発に繋げていきたいです。また、メイクアップ製品は、化粧品メーカーとの共同開発を考えています。そのためにも、外部と密に連携を取り、新しい価値観を柔軟に取り入れることができる人材へと成長したいです。 続きを読む
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたはどのようにチャレンジしていきますか?200字以内
A.
異分野の能力を習得する上で、2つの「学ぶ姿勢」を大切にしたいです。1つ目は独学で学ぶ姿勢です。好奇心旺盛な性格を活かし、異分野の論文を読み漁り学会に積極的に参加することで、知識力を高めます。2つ目は人との繋がりを介して学ぶ姿勢です。他の研究員と連携し、互いの専門分野を教えあうことで、切磋琢磨しながら理解を深めます。この2つの姿勢を忘れずに、専門外の分野でも活躍する人材を目指します。 続きを読む
Q. 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
大学〇年次に○○の主将を務め、校内での対抗戦で4位入賞を目標に掲げたことです。同サークルは当時成績が停滞しており、私は歴代最高成績を残すべくベスト4進出を目標に掲げました。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
目標達成に向けた課題を部員全員で協議したところ、部員間で温度差が原因との結論に至りました。そこで、個人の動機付けを図る「ランキング制度の導入」と、一体感の醸成を図る「目標の共有」を行いました。前者は、部員の傍観者意識を変えるためです。話し合いで決めていた選出方法を、部内戦による実力主義に変更することで、受動的だった練習への取組姿勢に、声掛けやプレーで主体性が見られるようになりました。後者は、経験者と初心者の温度差をなくすためです。週初に前週の振り返りと今週の目標を共有し、月に一度全員参加の食事会を開催しました。初心者・経験者の壁を越えた交流が増えたことで、チーム全体の雰囲気が明るくなりました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
以上の取組により、半分以下だった参加率が8割にまで増えました。その結果、試合では昨年までにない一体感が生まれ、それが勢いとなり3位という歴代最高成績を収めることが出来ました。このことから、物事を達成するためには個々人の能力だけでなくチームワークも重要であることを学びました。部活を引退した後も月に一回活動に顔を出し、練習メニューの提案や技術の還元を行うことで、チームの成績向上に助力しています。 続きを読む
Q. 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
実務実習やコロナ禍の影響で、なかなか研究室に行くことが出来なかったことです。所属している研究室では、数人が1つのチームとなり研究を進めるので、他メンバーに助けてもらった部分が多くありました。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
誰がいつ研究室に行き、どの実験をどこまで進めるかなどの連絡を、ノート機能やスプレッドシートを用いて、チームで共有しました。実験に支障が出ないように分担したことで、研究に対する責任感が一層増し、実習後は目標としていた成果をあげることができました。この経験からチームワークの大切さに加え、一緒に頑張るメンバーを思うことで、発揮できる力が大きくなることに気付くことができました。加えて、目標達成には最後まで責任をもってチャレンジし続けることが大切だということと、一人の頑張りだけではなく、様々な形で支えてくれる人の存在があるからこそ目標達成できるのだということを学びました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
ヒト由来の細胞に特殊な遺伝子を導入し、○○で遺伝子編集した際に、○○が行われたものは緑色に、○○が行われたものは赤色に蛍光する細胞を作製しました。この細胞を用いることで、○○修復の効率を定量化することができました。次に、人工的に作製した細胞に○○関連因子を発現させました。この細胞に上記のシステムを用いることで、○○効率が○○倍に上昇することを見出しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2021年5月3日

21卒 本選考ES

OTC-MR職
男性 21卒 | 明治大学 | 男性
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由を教えて下さい。(330字以内)
A.
生活者様の悩みを一番近くで解決することができるため志望します。1.アルバイトの経験から自分で工夫することで名前を呼んで感謝して頂いたこと2.幼い頃に体調を崩す度や部活動で怪我をする度にOTC医薬品にお世話になったこと。以上の2点からOTC-MRを志望します。その中でも、治療・予防・快適と生活者様のニーズに幅広く応えられる貴社のOTC-MRを志望します。またグループの強みを活かしたスイッチOTC化ができる点にも惹かれました。MRより生活者様との距離が近く、生活者様は他の医薬品も選択肢に入る中で選んで頂くことにやりがいを感じられると思いました。貴社に入社後は私の強みである明るさ、視野の広さを活かして信頼関係を築き、ニーズに幅広く応えられる人になります。 続きを読む
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。(300字以内)
A.
信頼関係を築くことで、「あなたがそう言うなら」と社内外から言って頂ける社会人になりたいです。なぜならばアルバイトの経験から自分で工夫をして他者と差別化することで名前を呼んで感謝して頂いたことに喜びを感じたからです。ドラッグストア様には潜在ニーズを解決できる存在であり、社内では生活者様の細かなニーズを拾ってくる存在でありたいです。そのためには人間力も重要だと考えます。しかし上記のように言って頂くためには人間力だけでは不十分なため、貴社の多様な研修プログラムを通して知識や経験を積みたいです。私の強みに加え、多くの知識や経験を積むことで付加価値のある人となり、社内外から信頼される人になります。 続きを読む
Q. 学生時代(大学以降)に力を入れて取り組んだこと、取り組んだ期間、備考を最も力を入れた順に上からご記入下さい。(3つご記入ください)(50字以内)
A.
① 居酒屋のアルバイトで粋な接客とモチベーション向上の仕組みを作ることによる売上向上への貢献。 ② ゼミの活動において4人のグループで意見をまとめ企業の経営戦略についての論文を執筆したことです。 ③居酒屋のアルバイトで新人スタッフの研修に貢献したこと。 続きを読む
Q. 上記で1番目に記載した取り組みにおける【目標】を簡潔にご記入ください。(100字以内)
A.
全体を巻き込み接客面を改善することで前年比81%に落ち込んだ売上を100%を超えることを目標としました。 続きを読む
Q. 上記で1番に記載した取り組みにおける【成果】を簡潔にご記入ください。(200字以内)
A.
結果としてリピーターを獲得し、最高で前年比売上126%を達成したことに加えて、月最高売上の1017万円を達成しました。また最優秀店舗に選出して頂けました。この成果から得た、周りを見る力はアルバイトだけでなく就職活動のグループディスカッションなどにも活きています。また周囲を巻き込むには自分が愚直に行動する重要性を知るとともに、実際に巻き込み、行動できたことから自信が得られました。 続きを読む
Q. 取り組みの成果の経緯を具体的にご記入ください。(450字以内)
A.
アルバイト15名のリーダーとしての責任を感じたためこの課題に取り組むことを決めました。売上が落ち込んだ原因は接客面にあったためまた来たいと思われる接客を意識し行動しましたが、私1人がやるだけでは大きな効果は期待できませんでした。そこで、どのようにすれば接客面が改善するか他のスタッフと一緒に考えるほか、社員の方に協力を頂き、他のスタッフのモチベーション向上のための仕組みを作りました。具体的には1.また来たいと思われる接客をすることを店舗理念に追加。2.店舗理念を一番実行しているスタッフをMVPに選出し賞与を授与。以上のように意識を伝えるだけでなく、制度面からスタッフへの動機付けにより効果の増大を狙いました。このようにした結果、小さなことにも気を配るためお客様を観察することで、同じ飲み物しか飲まない方には大ジョッキを提案するなど、また来たいと思われる接客を全体が意識するようになりました。貴社に入社後はお客様の潜在ニーズを拾い、周囲を巻き込むことで期待以上の提供をできるよう尽力します。 続きを読む
Q. 取り組みの詳細(上記で2番目に記載した取り組みの詳細をご記入ください)(200字以内)
A.
「オープン&クローズ戦略の普及による日本企業の成長戦略の変化と動向」という題名で企業の経営戦略について論文を執筆しました。その中で、グループを代表して論文執筆のための合宿に参加しました。合宿では教授とより長い時間、論文に関する相談ができたため、合宿で学んだことをグループに還元することができ、その後の執筆作業においてもグループをリードすることができました。結果、中間発表時より良い論文が完成しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年11月9日
男性 21卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。 (330字以内)
A.
生活者により身近な所から「健康や美しさ」へのサポートができると考えるからです。 私は高校生の頃から日用品やOTC医薬品などに強い興味を抱き、人々の暮らしを豊かにできる製品を自らの手で創り出したいと考え進路選択をしてまいりました。貴社はグループ会社に医療用医薬品会社を持つ強みと、セルフメディケーションに注力し製品の領域を拡大している強みを生かし、幅の広い領域で事業を行っている点で魅力を感じました。また、研究開発職の携わる仕事の範囲が広く、製品化までのプロセスを広く深く知ることが出来る点で私の理想とするキャリアステップが可能であると考え、貴社を強く志望いたします。 続きを読む
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。(300字以内)
A.
「軸となる専門性」と「幅広い知識・大きな視野」を持つ研究者 これまで、5年間に渡り3つの有機系研究室で活動を行ってきたように、自分の軸となる専門性を有しながら、様々な分野に興味を抱き大きな視野から革新的な製品・技術アイデアが提案できる研究者になりたいです。さらに技術職の知識に留まらず、化学の道に進むきっかけとなった「日用品・医薬品に対する強い興味」をより深化させ技術マーケティングの視野や知識も持ったうえで、研究開発を行いたいです。それらに加えて語学力をさらに高める事により、各国に自ら足を運び世界のシーズやニーズ、多様な技術を吸収し広く深みのある研究者を目指します。現状に満足せず常に挑戦し続けたいです。 続きを読む
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたはどのようにチャレンジしていきますか?(200字以内 )
A.
成長を楽しみながら、粘り強く努力し「求められるもの以上の知識や技術」を身につける事で、会社の中で戦力になるような人材になりたいと考えます。そのために、自分で調べ考える事はもちろん、どうしても分からない所をまわりの方々に聞きながら成長したいと考えます。また、常日頃から様々な分野の研究や業務内容に興味を持ち、分からない所・気になった所はすぐ調べ考え抜くという事を意識し自らの可能性を広げていきたいです。 続きを読む
Q. 学生時代の研究以外において 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
廃部の危機にあったダイビングサークルの「立て直し活動」を先頭に立って行ったことです。 過酷な練習は勿論、社会人との指導日程の調整や金額の交渉など事務的作業が多く心身の疲労により、大学一年の冬に同期が9割退部した事が原因でした。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
残った同期 10人にこれまで以上の負担が掛かる事は目に見えており、そのまま廃部にしようという意見も出ました。しかし先輩方の想いを考え話し合いを重ねる事により存続を決めました。少人数で運営し、かつより良い環境にするには仕事の体系化・高効率化と部員の信頼関係を築く事が重要だと考えました。そこで私が先頭に立ち、1.通年でやるべき仕事のリストアップと係分け 2.意見をぶつけ合う時間の設定 を行いました。また社会人との連絡も進んで取り、自身のスキル向上のため何回も指導を受けました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
その結果、次年度には新入生が30 人入部、さらに現在は部員数 50 人で存続しています。この事から組織運営においてメンバーがストレス無く信頼関係を持って活動できる重要性を再認識しました。現在、研究室でも仕事の効率化と信頼関係を築く事を意識しながら、雑務を行うことでストレス無く研究活動に没頭できています。 続きを読む
Q. 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
従来の方法では、副反応が生成してしまい目的とする化合物がほとんど得られなかったため、200通り以上の反応検討を3か月で行った点。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
下記5つのことを意識しました。 ・幅広い知見を得る為に、分野に関わらず毎朝1時間、投稿論文に目を通しました ・実験数をできる限り増やすため、作業効率を重視しPDCAサイクルを素早く回しました ・得られた結果の面白み・新規性を見出すため、文献調査を徹底的に行いました ・ネガティブデータも大切にし、結果と原因について考え抜くことを大切にしました ・違うチームのメンバーとも日々議論する事で、違う視点からの意見も大切にしました 限られた時間の中で、最大限の成果を出すことができるように、体力の持つ限り日々考え動くことを心掛けました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
目的化合物が得られる条件を見出す事ができました。その過程の中で、目的反応以外に2つ新規の反応を見つける事ができ、「とにかく行動すること」と「新規性に気付く事のできる知識の幅」の重要性を再認識しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年6月8日
男性 20卒 | 京都大学大学院 | 女性
Q. 志望動機(330)
A.
化粧品で多くの人々を美しく、笑顔にする貴社のモノづくりに興味があるからです。私は大学1回生の時、乾燥肌に悩んでおり、他人に顔を見られるのが嫌でした。この肌トラブルの悩みを改善したのは、貴社の「ミノンアミノモイスト」シリーズでした。この商品を使用すると、肌に潤いが戻って柔らかくなるのを実感し、人前でも自信が持てるようになり、晴れやかな気持ちになれました。このように、私は貴社の商品で笑顔になれたので、今度は自らが新商品を開発し、一人でも多くのお客様を笑顔にしたいです。また、貴社は製薬会社ならではの独自の発想力で、確かな品質や効果をお客様に届け続けています。そこで、私は貴社に入り、「自分が作った製品で人々の美と笑顔に貢献する」という私の夢を実現したいです。 続きを読む
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。(300)
A.
将来、お客様のニーズに寄り添った化粧品を開発し、多くの人の美と笑顔に貢献する姿を描いています。私は貴社に入社して、様々な分野の知識を学び、生活者視点の考え方を身につけます。具体的には、まず研究部門で製剤や生物評価、分析を学び、開発部門でモノづくりの一連の流れを経験します。そして、皮膚科学や美容のトレンドに関する情報も吸収します。さらに、他部署の方々と積極的に意見を交換し、異なった切り口から物事を考えることで、お客様のニーズを素早く察知する力を養います。貴社でこれらの仕事を経験して、私自身が新規化粧品開発に携わり、多くの人々の美と笑顔に貢献することが私の夢であり、将来思い描く私の姿です。 続きを読む
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたはどのようにチャレンジしていきますか?(200)
A.
好奇心を行動に移し、能力向上を目指します。私は大学生時代、転学科や化粧品の資格取得など、興味があることに果敢に挑戦し成功してきました。その結果知識の幅が広がり、成長できたと感じています。これらの経験から、自己成長するには、様々な物事に興味を持ち行動することが大切だと学びました。貴社でも幅広い視野を持ち、具体的な行動として積極的な情報収集・分野ごとの専門家の方々との交流などを行い、成長したいです。 続きを読む
Q. ご自身の研究テーマについて簡潔にご記入ください。(200)
A.
私は「ビール酵母成分によるイネの生育促進機構の解明」について研究しています。先行研究では、ビール酵母成分をイネに処理すると根張りが向上し、圃場でイネの収量が1割増加しました。しかし、詳細なメカニズムは不明で、どんな環境でも安定して収穫量を向上させるには、作用機構の解明が必要不可欠です。そこで、私は分析化学(有機・無機化学)や分子生物学的手法を用いて、根張り向上のメカニズム解明に取り組んでいます。 続きを読む
Q. 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?(100)
A.
最も苦労したのは、特定の元素濃度の測定方法の確立です。私は研究室にある試薬・機械を用いて比色定量を試みました。しかし、イネに含まれる様々な元素が発色を阻害し、正しい濃度を測定できませんでした。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300)
A.
自発的に行動し、周囲の人と協力することで乗り越えました。まず、私は元素測定法に関する参考文献を読み、再現可能な手法を調べました。その結果、1種類毎に元素を測定できる原子吸光分析法を見つけました。しかし、私の研究室にはこの装置がなく、他の研究室の設備を借りる必要がありました。そのため、私はその研究室の教授に、装置を借りる必要性や今後この研究がどう活かされるかの一連の流れをパワーポイントで発表しました。そして、専門が異なる教授に対して、順を追って説明することで納得してもらえました。その結果、装置を借りることができ、使用法を学習して、見事私が求めていた成果を得ることができました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200)
A.
元素の測定法を確立することで、ビール酵母成分を処理したイネの元素吸収量が有意に変化したことを確認しました。ビール酵母成分のような多糖が元素吸収に関与する報告は珍しく、この成果は研究室内で高く評価され、3度学会で発表しました。この経験から、必要な情報を取捨選択し、新しい方法に挑戦する姿勢を学びました。この能力は研究者として、様々な切り口からお客様のニーズに合う商品開発を行う手助けになると考えます。 続きを読む
Q. 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?(100)
A.
最も苦労したのは、転学科に向けての試験勉強です。私は他学科の講義を受けた時、ある先生の授業と熱意に魅力を感じ、転学科を決意しました。転学科試験で課された苦手な英語を克服し、合格することが大変でした。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300)
A.
苦手な分野を的確に分析し、重点的に勉強する方法を確立して乗り越えました。初めて過去問を解いた時、合格点に約15点届きませんでした。そこで、私は点数を約30点伸ばすことを目標にし、苦手分野を検討しました。すると、理系分野特有の語彙、および長文和訳が問題だと考えられました。これらの課題を克服するため、試験までの半年間、毎日3時間勉強しました。具体的には単語帳を覚え、過去問で間違えた単語も徹底的に暗記し、語彙を増やしました。また、志望研究室の先生に何度も添削していただき、最も苦手な長文和訳を重点的に鍛えました。このように、自分の苦手分野を冷静に判断し、克服するための効率的な勉強法に取り組みました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200)
A.
英語の点数が30点以上も伸び、志望学科に進学できました。この経験から、私は物事を的確に分析し、効率的な方法を導き出す重要性を学びました。また、自らの力で勉強計画を立て、目標を達成できたことが自信に繋がり、挑戦することにやりがいを感じました。このように、挑戦する姿勢と的確な判断力は、私が目指す研究者には必要不可欠です。挑戦心と判断力を仕事にも活かし、多くのお客様に笑顔を届ける商品を開発したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月26日

20卒 本選考ES

研究開発職
男性 20卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。(330字)
A.
私は病院・薬局での実務実習を通じて薬物治療の重要性を感じ、製薬業界で働きたいと考えるようになりました。業界研究を進める中で、セルフメディケーションの重要性からOTC医薬品業界が成長産業となっていることを知りました。OTC医薬品は医療用医薬品に比べて開発のスパンが短いためより多くの医薬品の開発に携われるだけでなく、自分のアイデアや技術を製品に生かすチャンスがあり、自分の携わった医薬品が店頭に並ぶことでやりがいを得られると思います。また貴社の説明会で、ニーズとシーズの両面からアプローチして質の高い商品づくりをしていること、社員が自己成長できる環境があること、社員が自社製品に誇りを持っていることを知り、魅力を感じました。以上の理由から私は貴社を志望します。 続きを読む
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。(300字)
A.
私は、貴社に開発職として入社し、幅広い領域の製品開発に携わりながら開発業務のスキルを磨いていきたいと思っています。そして、年に一度開催されるアイデア提案会に毎年参加して自分のアイデアを積極的に提案し、入社5年目までに自分のアイデアを発端とする製品開発プロジェクトを立ち上げたいと思っています。また、その製品を含め、より多くの付加価値の高い製品を世に送り出していくことで、自身が成長するだけでなく貴社が共に成長し発展していく環境を作り、入社10年後までにOTC医薬品業界において貴社が国内の売り上げで1位の企業になることに貢献したいと思っています。 続きを読む
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたはどのようにチャレンジしていきますか?(200字)
A.
貴社に入社し、働いていく中で必要とされる能力を身に着けていくために、私は、「素直でいること」、「積極的であること」を常に心がけていきたいと思っています。研修を通じて学ぶこと、また業務を通じて先輩社員から注意されることなどを素直に受け止め、自身の成長に生かしたいと思います。また、常に積極性を発揮し、わからないことをわからないままにせずにすぐに質問し解決するよう意識しようと思います。 続きを読む
Q. 大学での研究において、一番苦労したことは何ですか?(100字)
A.
実験の手順を決めるのに必要な情報を得るために、インターネットや文献を用いて調べても必要な情報がなかなか見つけられなかったことです。 続きを読む
Q. それをどうあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字)
A.
私が意識したのは、一人で抱え込まずに研究室の先輩、同期や担当の先生など、周りの人たちに積極的に相談することです。相談をするときに、ただ相談するのではなく、自分が調べた内容から何が分かっていて、何が分かっていないから相談しているのかを相手によくわかるように整理してから相談するように気を付けました。そうすることで、相談された相手も、私に何が足りていないかがよくわかり、必要なアドバイスをすることができます。具体的には、自分がインターネットを用いて調べても得られなかった情報を得るために、担当の先生が別のキャンパスの図書室から文献を取り寄せてくださり、必要な情報を得ることができました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など。)(200字)
A.
私はこの経験から、周りの人に積極的に相談することの重要性を学びました。私はこれまで学業において人に頼った経験がほとんどなく、わからないことがあった時でも自分一人で調べて乗り越えてきました。しかし研究では、自分一人でできることには限界があると思います。研究を通じて、自分でできることを追求するだけではなく、できないことは周りを頼りながら目標に向かって取り組んでいく能力を身につけられていると思います。 続きを読む
Q. 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?(100字)
A.
大学の硬式庭球部の○○として、部員ごとにテニスのモチベーションに差があることで一体感の感じられなかった部活を、一体感のある部活に変えようと取り組んだことです。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字)
A.
まず私は同期の部員一人一人と面談を行い、部活に対する考えを聞きました。すると初心者の中には、そもそもテニスがあまり好きでない、テニスの技術を磨く目的が分からないなど、様々な考えの人がいることが分かりました。そこで私は、テニスを好きになってもらうこと、目標を持って練習に臨む環境を作ることで部員のモチベーションが上がると考え、それまでレベル別で行っていた練習を、全体で行い上級者が初心者の指導にあたり、別日にレギュラー練習を行うように変えました。また、プロの試合を観に行くイベントや、初心者も参加できる部内のトーナメント大会を企画しました。これらの変化により、部員のモチベーションの向上に努めました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など。)(200字)
A.
これらの変化により、練習の参加率が著しく向上しただけでなく、部活全体でテニスを楽しみ、かつモチベーションを持って練習に取り組む雰囲気が生まれ、一体感のある部活にすることができました。 私はこの経験から、異なる考えを持つ人の集まる組織を運営することの難しさを学ぶとともに、組織のメンバー一人一人の意見をよく聞きニーズを理解することで必要な変化を把握し、積極的に変化を起こしていくことの重要性を学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月24日

20卒 本選考ES

研究開発職
男性 20卒 | 金沢大学 | 男性
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。(330)
A.
革新的なヘルスケア商品を開発することで、生活者様の健康寿命の延伸やセルフメディケーションに貢献したいからです。生活者様のアンメットニーズへのソリューションを提供することは、セルフメディケーションに伴う医療費の削減にもつながることから、非常に有益なことであると考えます。貴社はアンメットニーズという点に関して、生活者様からのニーズと学会等から得たシーズの2方向からアプローチすることで、より高品質で必要とされるヘルスケア商品を提供できると思います。また、貴社の人材育成方針だからこそ、貴社に入社してから自己研鑽を続けることで、幅広い領域の知識を得ることができ自分自身でアンメットニーズを見つけ出すことができるようになると思います。以上の点から貴社を志望します。 続きを読む
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。(300)
A.
私は将来、世界中で各国が抱える健康問題を解決できるヘルスケア商品を提供する、貴社の研究開発職のグローバルリーダーになりたいです。気候や温度、湿度、社会状況など、健康に関与する因子は国によってバラバラです。1つの国がもつ特徴の中でどのような健康問題が起こっているのか、もしくは起こりそうなのかを考え、その問題に対するソリューションを開発・提供できるようになりたいです。これは医療用医薬品における個別化医療という考え方が似ています。貴社は現在、グローバル化を図っている最中だと学びました。貴社と共に、失敗を恐れず挑戦し、成長することで世界中の生活者様の健康増進に貢献できるような研究開発職になりたいです。 続きを読む
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたはどのようにチャレンジしていきますか?(200字以内)
A.
私は自分の持ち味である「貪欲な自己研鑽力」を活かして、失敗することを恐れず様々な課題に挑戦し成長を続けます。その中でただ闇雲に挑戦するのではなく、何ができて何ができなかったのか、その問題はどのような位置づけか、を考えることを意識します。革新的なヘルスケア商品を創出するために様々な領域での業務に挑戦し知識を得ることで、自分にしか見つけることができないニーズを見つけることができるようになりたいです。 続きを読む
Q. 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
「1年に1回学会発表を行う」という目標を達成する上で、国家試験に関連した授業とそれに伴うテストや、約22週間に及ぶ薬剤師実習により研究時間が少なかったことです。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
研究時間が短い中で「視野を広く保つ」ことを意識して取り組みました。実験過程全体を見つめ、問題が生じた時に闇雲に解決策を考えるのではなく、その問題が自分の研究の中でどのような位置づけにあるのかを常に考えました。そこから、解決すべきと判断した点は原因を考察し、解決が重要でない点は別の評価方法を用いる等、柔軟に研究を進めました。また、視野を広く保つことで実験過程の中で時間がかかっている部分を見つけ、改善方法を考え自ら先生に提案することができ、複数の実験を効率的に進めることができました。少ない研究時間については、実習中も毎日夜から研究に励み、努力できる点は全て尽力しました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
上記のことを意識して取り組んだ結果、2年間で2回学会発表をすることができ、目標を達成できただけでなく、総説論文を1報書くこともできました。そして現在も3回目の発表に向けて努力を継続しています。この経験から、限られた時間の中で成果を出すには、目標までの過程を常に意識し、問題点の位置づけを明らかにすること、そして最大限の努力をする勤勉さが重要であることを学びました。 続きを読む
Q. 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
私が軟式テニスサークル長になった当初、運営や練習に対する同期の熱量が低くほとんどの仕事を私一人で進めたこと。この時期はサークル全体でも個人としても充実した活動ができず、部員の出席率も低下しました。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
この状況の改善を試みた私はまず、同期のメンバー全員に一人では仕事全てを抱えきれないことと、充実したサークル活動のために皆の力を貸してほしいということを伝えました。協力してくれる同期に仕事をお願いする上で最も意識したことは、人脈のある方に対外試合のきっかけづくり、プレゼン力のある方にサークル勧誘等、個人の長所を考えて仕事をお願いしたことです。その他にも、毎年同じ行事で飽きが来ないように、「現役生の将来を考えるOB交流会」という新企画も提案・開催しました。早い段階からOBと交流する機会を提供することで、自身の将来について考え、必要な努力を早くから始めてもらうことを目的として、この新企画を提案しました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
個々が責任感を持ち主体的に取り組むようになり、個性に応じたアイデアが次々と生まれ、日々の練習に楽しさが、運営に効率性がもたらされました。OB交流会についても、目標より1ヶ月も早く企画は実現、100名を越える出席を達成しました。この会は翌年以降もOB会として行事の一つとなっています。この経験から、チームのリーダーには、個人の適材適所を見極め活発に取り組める環境を整えることが重要であることを認識しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

20卒 本選考ES

研究開発職
男性 20卒 | 東京医科歯科大学大学院 | 女性
Q. 志望動機 330字以内
A.
私は、幼い頃から医学に興味があり、将来は多くの人の健康に貢献したいという夢を持っています。これには、私が学生時代に知人を病気で亡くしたことがきっかけで、健康であることの大切さに気付き、その健康に貢献できるような職に就きたいと考えているという背景があります。そこで貴社は、OTC医薬品に特化している製薬企業であり、内資系でありながらも海外に拠点を持つなど、今後もより多くの人の健康に貢献し続ける企業であると感じています。この点に加えて、会社説明会で製品の開発スピードが速いことからより早くお客さんのニーズに応えることができ、私の夢と合致する点が多いと感じているため、貴社を志望しています。 続きを読む
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。 300字以内
A.
私は、貴社に入社しましたら、「常に人々のニーズに応え続ける」ことを掲げ、健康に不安や悩みを抱えている方のことを第一に考えて、そのような方々に貢献できる行動を自主的に行える人になりたいです。そして、将来は多くの開発業務に携わり、そのような方々が「患者さん」になってしまうことを防ぐことができるような製品作りに努めたいです。これらの行動により、セルフメディケーションの質を高め、多くの方々により良い製品を届けられるのではないかと考えています。 続きを読む
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたはどのようにチャレンジしていきますか?(200字以内)
A.
私は、新しいことへの挑戦や新たな知識を取り入れることが好きなため、様々な領域の知識をつけて自身のキャリアを積んでいきたいと考えています。そこで、専門知識以外の能力が求められた際には、その能力を身につけるために必要な知識を積極的に取り入れ、ニーズに応えられるような行動ができるよう最善を尽くしたいと考えています。 続きを読む
Q. 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
私が研究において一番苦労したことは、自分の研究テーマを決めたことです。私が学部4年生のときの研究室に「卒業論文のテーマは自分で決める」というルールがあり、その目標を達成するため様々な努力をしました。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
卒業論文のテーマを自分で決めることは非常に難しく、テーマが決まらずに卒業された先輩も何人もいました。そこで、私はテーマを決めることを目標に設定し、自分の好奇心を伸ばすために興味のある論文を自分で探して疑問に感じたことは徹底的に調べたり、積極的に先生方を集めてテーマを決めるためのプレゼンテーションを行うようにしました。特に、プレゼンテーションではなぜその研究をする必要があるのかなど、自分の考えを問われるために常に自分の意見を持って積極的に行動したり、プレゼンテーションの前には何度も練習をして、内容や気持ちが伝わるようなプレゼンテーションを行うことを心掛けました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
上記の取り組みにより、目標としていた卒業論文のテーマを決めることができました。私はこのような経験・挑戦を通して、常に自分の意見を持って行動できるようになりました。そして、この経験を活かして現在の研究室でも自主的に行動することを心掛けていて、今後も継続したいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?(100字以内)
A.
私が研究以外で一番苦労したことは、大学受験です。私は高校3年生の最初の模試で、第一志望の大学の合格率は極めて低いという判定を受けました。しかし、ずっと行きたい大学であったため、諦めずに努力しました。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字以内)
A.
第一志望の大学に合格するために、最も苦手だった教科の得点率を上げることを目標に毎日勉強してできるだけ多くの問題集をこなしました。しかし、半年経っても点数は上がらず、何度も心が折れそうになりました。そこでやり方を変え、やみくもに問題集を解くのではなく、その教科のどの分野が苦手なのか原因を見つけ、徹底的にその分野の知識を取り入れる方が効率的だと考え実行しました。このように勉強方法を変えたことによって、初めは3割程度だったその教科の得点率が、徐々に点数を伸ばし、最終的には9割まで上げることができました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字以内)
A.
上記の努力により、可能性の低いと言われていた第一志望の大学に無事合格することができました。この経験を通じて、努力を継続することや目標に対して効率的な方法を模索することの大切さを身をもって学びました。そして今後も、この経験を活かし、目標達成に向けての努力を怠らず、壁にぶつかった際には自身を客観視して他の方法でアプローチしようと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2019年7月18日
男性 19卒 | 大阪市立大学 | 女性
Q. 学生時代(大学以降)に力を入れて取り組んだこと、取り組んだ期間、備考を最も力を入れた順に上からご記入ください。(3つ記入ください。)
A.
・体育会女子ラクロス部のプレイヤーとしての活動に取り組みました。 ・個別指導塾のアルバイトで小学生から高校生の指導に取り組みました。 ・体育会女子ラクロス部の新歓係として、新入生獲得に取り組みました。 続きを読む
Q. 上記で1番目に記載した取り組みにおける【目標】を簡潔にご記入ください。 (必須) 100
A.
3年次のリーグでスタメン入りすることです。そのリーグが1つ上の先輩方の引退試合であり、先輩方の最後の舞台で共にフィールドに立ちたいと思ったからです。そして、勝利に貢献することで恩返しをしたいと考えていました。 続きを読む
Q. 上記で1番目に記載した取り組みにおける【成果】を簡潔にご記入ください。 (必須)200
A.
リーグ戦全試合でスタメン入りを果たすことが出来ました。目標に向かって努力し、結果を出せたことに喜びを感じました。また、私は全試合で得点を決めることができ、チームにも大きく貢献しました。結果は6位中3位というものでしたが、最終戦では強豪校相手に一点差で勝ち切るなど、リーグ戦を通して、チーム全体が粘り強く戦い抜けるチームに成長し、そのようなチームの一員として戦えて良かったと思っています。 続きを読む
Q. 上記の成果をあげた経緯を具体的にご記入ください。 (あなたの取った行動、成果を生み出すコツや自分なりに工夫した点、得たことなど) (必須)450
A.
私は上記の目標を達成するために、特に2つのことに力を注ぎました。まず1つ目は、誰よりも多くの練習に取り組むことです。私は自主練を欠かさず行うことを決め、日々の練習前や練習後の時間を自主練に当てました。毎回練習開始30分前にグラウンドに行き、パスフォームの確認を続けることで、練習中のミスを減らせるようにし、練習後は先輩にアドバイスを仰ぎ、その日の練習の反省点の改善に取り組みました。そのような自主練を続けたことで基礎的なミスが減り、プレーの質が上がりました。そして2つ目は、誰よりもチームを盛り上げることです。活気の無いチームは試合に勝つことが出来ないと考え、誰よりも声を出すことを心がけました。練習中や試合中も常に盛り上げる声を出し、チームメイトへの声かけも積極的に行いました。この取り組みを続けたことでチームメイトにも声出しの大切さが伝わり、活気のあるチームへと生まれ変わりました。この2つを精力的に続けたことで、上記のような成果を出すことが出来たと思います。 続きを読む
Q. 上記で2番目に記載した取り組みの詳細をご記入ください。 (必須)200
A.
私は個別指導塾のアルバイトで、生徒が楽しめるような授業作りに取り組みました。そのために、常に生徒の立場に立って考え、一方的な指導をしないことを大切にしました。また、生徒の話をよく聞き、たくさん会話をすることで生徒が質問しやすい環境を作り、生徒の「分からない」に徹底的に寄り添いました。その結果、生徒投票により講師100人中「楽しく分かりやすい先生」1位に2年連続で選ばれる事が出来ました。 続きを読む
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。 (必須)330
A.
貴社が「治療、予防、快適」の提供というトータルヘルスケアの実現を掲げている点、圧倒的な製品ブランドを確立している点に惹かれ志望しています。私は学生時代の部活動を通して、体調管理の重要性を学びました。部活に全力で取り組むための予防や治療等、多くの場面で貴社のOTC医薬品に支えられました。この経験を活かし、より多くの人に貴社のOTC医薬品を広めたいと思います。また、生活の潜在的ニーズを見つけ人々の生活をより快適にし、トータルヘルスケアの実現を可能にしたいと考えています。その実現は貴社が長きに渡りお客様に愛され製品ブランドを築きあげ、信頼を得ているからこそ出来るもので、そのような製品ブランドを持つ貴社で人々のQOL向上に貢献したいと考え志望しています。 続きを読む
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。 (必須)300
A.
顧客に寄り添うことを基盤とした、アピール力に強みのあるOTC-MRのプロになります。私は大学三年次に、ラクロス部の新歓係として自分達をアピールするにあたって、相手に寄り添う事を大切にしました。ラクロスは知名度が低く入部希望者が少ないため、ミーティングを重ねて、ラクロスを知らない人でもラクロスを楽しめるようなイベントを企画し、イベント毎に改善を繰り返しました。また、新入生の相談に積極的に乗り、”頼れるお姉さん”として振る舞いました。このような、新入生に寄り添った活動がラクロス部のアピールに繋がり、例年の倍以上の新入部員獲得に成功しました。この経験をOTC-MRのプロになるために活かしたいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年10月18日
男性 19卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 志望理由(200)
A.
多くの人の生活の質を包括的に支えたいと考えるからです。私は人の生活の質は身体の健康だけでなく、容姿や気分など複合的な要因から決まると考えています。貴社はOTC医薬品、スキンケア、オーラルケア用品等幅広い製品に力を入れており、人々の身体の健康のみでなく、生活全体を包括的に支えています。また貴社は市場のニーズに応え人々に身近な製品の開発ができるため、やりがいをもって研究開発ができると考え、志望しました。 続きを読む
Q. キャリアビジョン(300)
A.
私は貴社の開発職として、人の健康を支える仕事を通じて自分を成長させたいと考えています。私の考える自己成長とは、多くの経験を通して自分の視野を広げることです。学生時代に、学業、研究活動、アルバイト等様々な経験が相互に関係し自分が成長できたと感じるからです。貴社は高い技術力とブランド力を武器に多くの人の健康を支えています。また企画から商品化に至るまで多岐に渡る業務フィールドから多くの出会い、経験を通して自分を成長できると考えます。そして、このような経験から身についた多角的な思考と変化に対応できる能力を活かして日々変化し続ける世間のニーズに応えられるような製品を生み出したいと考えています。 続きを読む
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたはどのようにチャレンジしていきますか?(200)
A.
私の強みは好奇心の強さです。大学院では、基礎研究分野に興味を持ち、大学の授業では1度も経験のない動物実験に取り組んでいます。経験のないことに関しても前向きに取り組むことができるので、入社後もその分野に詳しい人から積極的に情報収集をしながら挑戦していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月18日
男性 19卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?
A.
研究テーマを一から樹立したことです。研究室配属当初に教授から言い渡された研究テーマは、諸事情により中止となりました。そこで、私は研究テーマの立案から研究を開始しました。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。
A.
当研究室はこれまでに、血管や気管支を構成する平滑筋細胞を中心に、発現するイオンチャネルや分子群の機能的な意義を明らかにしてきました。しかし、私が扱う免疫細胞に関する知見は、ほとんど持ち合わせていませんでした。ですので、始めに多くの文献を読み、既知の事実と未知のことの区別をつけました。そこから、いくつかの仮説を立て検証しましたが、当時用いていた実験系ではどれも想定通りにはいきませんでした。そこで、当研究室にはノウハウのない新規実験系の構築に挑戦しました。始めは技術や知識もなく困難を極めましたが、足りない知識を補い、他分野の先生に技術指導をお願いするなど、積極的に情報収集や技術向上を図りました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)
A.
結果、研究テーマを確立し、ターゲット分子が炎症疾患の治療標的となり得る可能性を見出しました。この経験から、未知の分野にも目的意識を持って積極的に挑戦することで、新たな可能性を切り拓けることを学びました。テーマの樹立や新規実験系の構築は、まだ知識のない当時の私にとって、大きな挑戦でした。それでも、自分で試行錯誤し、時には人の助けを借りて、テーマを確立できたことは私の中で大きな自信となっています。 続きを読む
Q. 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?
A.
自身の感覚やイメージを他者と完全に共有すること、に苦労しました。これは所属していた弓道部で指導を行う際に、浮き彫りになった大きな課題でした。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。
A.
私は中学から継続して弓道に取り組んできました。大学の弓道部では、経験者が全体の一割ほどと初心者の比率が高く、そのため、経験者の立場からアドバイスや指導をする機会が多くありました。しかし、自身が意識している身体の使い方を具体的に言語化できず、いかに自分が感覚に頼っていたかを痛感しました。そこで、改善を図るため、まず私自身が他の人から積極的に指導を受けました。また、週に一度来ていただいている外部の講師の方に指導法の相談に乗っていただきました。このように、他者との関わりの中で自身の表現の幅を増やしていきました。また、指導する際、どこまで理解でき、どこが分からなかったのか、理解度を詳細に把握しました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)
A.
この取り組みを続けてきたことで、感覚やイメージだけでなく、考えや意見、目標なども相手に伝え、共有していくことができました。私たちは皆が同じ目標を共有でき、一丸となって努力を重ねた結果、東海学生大会で団体4位入賞を果たすことができました。この経験から、相互理解できているか振り返り、目標・目的をしっかり共有することが、チームで活動する上で大切なことだと改めて実感しました。 続きを読む
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。
A.
商品ご意見ボックスなど、積極的にアイデア提案できる環境が整っている点に非常に魅力を感じました。人生100年時代が訪れると、セルフメディケーションの考え方が今以上に一般化し、OTC医薬品の需要は益々高まると考えられます。そのような時代において、私はアイデアを医薬品という形にし、人々のQOL向上に貢献していきたいです。チャレンジできる環境のある貴社でならば、この思いを実現できると考え志望致しました。 続きを読む
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。
A.
安全性研究に従事し、安心して使用できる医薬品を世の中にいち早く提供する将来を思い描いています。具体的に考えていることは二点あります。一点目は、詳細なメカニズムの解明です。市場の医薬品には、未だ詳細な作用機序が明らかにされていないものもあります。そこで、未知の作用機序を解明することで、副作用の軽減、また別のアプローチによる製品開発につなげたいと考えています。二点目は、安全性評価系の構築への取り組みです。毒性を早期に、正確に検出できる評価系を構築することで、医薬品の上市への迅速化を図っていきます。以上のことに取り組んでいくことで、人々のQOLを向上させ、人々に愛される医薬品開発に挑戦していきます。 続きを読む
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたはどのようにチャレンジしていきますか?
A.
文献情報の活用や多様な背景を持つ人々との交流を通じて、積極的に技術や知識を吸収していきます。私は、未知の分野にも恐れず飛び込み、文献からの情報取集や他分野の先生との交流を通して、研究を進めてきました。この経験から、自身に足りないものは調べたり、専門家に教えを乞うなど、自ら学び取ることが大事であると考えています。私は、入社後もこの自ら習得しにいく姿勢を忘れず、積極的にチャレンジしていきます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月14日
男性 19卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. ■ご自身の研究テーマについて簡潔にご記入ください。 (必須) 200文字
A.
現在大学院では、「光触媒を用いた硫化水素の分解及び水素生成」の研究を行っています。私は現在及び未来のエネルギー環境問題に不安を抱き、再生エネルギーに関する研究を行いたいと考えました。そこで、光触媒と太陽光を用いて水や二酸化炭素などから有用な物質を作り出す「人工光合成」に注目し、現在不要とされている物質から新エネルギーを創出することができないだろうかと考え、本テーマの研究を行っています。 続きを読む
Q. ■上記の研究概要をご記入ください。(1000文字以内) (必須)
A.
石油プラントや地熱発電所で発生する硫化水素は、高濃度の場合人体に有害な影響をもたらすため、その分解処理が必要になります。現在一般的に行われている、熱や強塩基を用いた処理法はコストや環境負荷が大きいため、この処理を安価でクリーンに行う方法として「光触媒を用いて硫化水素を分解、無害化しさらに水素を生成させる技術」が注目されています。太陽光をエネルギー源とすることで硫化水素の処理に必要なコストは大幅に削減され、さらに硫化水素から水素を産み出すことができれば新エネルギーの創出も可能です。この技術が実用化されれば、これまで人間にとって不要なものとされてきた硫化水素を貴重なエネルギー源として活用することができます。しかし、これまでに硫化水素分解を想定した硫黄系還元剤中での水素生成において高い活性を示す光触媒は、カドミウムや鉛などを含む人体への影響が極めて高い元素を含んでいるものや、高価な金属錯体、あるいは貴金属を担持させたものなど実用化に向けては環境面、コスト面で現実的ではありません。そこで本研究では、実用化を念頭に安全・安価な材料のもと光触媒を合成し、その性能を向上させることを目標としました。具体的には、カドミウムと同族元素であり、カドミウムに比べ安価で環境負荷も小さい亜鉛を含む光触媒に着目しました。しかし、亜鉛を含む光触媒はカドミウムを含む光触媒に比べて短波長の光しか利用できないデメリットがあります。太陽光を有効利用するには可視、近赤外領域の光を利用することが不可欠です。そこで、亜鉛を含む光触媒に異種金属をドーピングすることで光触媒のバンドギャップを狭め、可視光における反応性を向上させました。また、さらなる性能向上を目指し、光触媒と多孔質材料の複合化を検討しました。光触媒は一般に粒径が小さくなるほど比表面積が増大し、反応活性点が増えることで活性が高まる傾向があります。そのため、ナノサイズの多孔質を有する物質に注目し、この細孔内部に光触媒を液相合成することで光触媒粒子の粒径を抑え、効率向上が見込めるのではないかと考えました。その結果、光触媒活性は大幅に向上し、単一の光触媒に比べ最大14倍水素生成量が増加することを見出しました。今後は、光触媒材料に変化を加えてさらなる性能向上を目指すとともに、今回作製した複合光触媒の詳細な分析を行っていく予定です。 続きを読む
Q. ■大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか? (必須)100字
A.
新設2年目の研究室であり、本テーマは私が自ら新規テーマとして立ち上げたため、実験方法や研究の詳しい内容を研究室内で直ぐに解決できず、半年近く何も結果を得られなかったことです。 続きを読む
Q. ■それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。 (必須)300字
A.
右も左もわからない私は必至で専門書や論文を読み込みましたが、一人でこれを解決するには限界があると感じました。そこで、学外で開催されていた学会に積極的に参加したり、外部の研究室を訪問したりして、有識者にわからないことを全て質問していきました。時には私が無知なことが原因でお叱りを受けることもありましたが、再度勉強をした上で貪欲に質問をしに行き、課題を一つずつ解決していきました。また、研究室内でもいろいろな考え方を持つ人と積極的に議論をすることで、常に新しいアイディアを考え続けました。 続きを読む
Q. ■その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など) (必須)200字
A.
自身の研究室でもデータを取れる環境を整備し研究を行えるようになりました。そしてそれ以降は、蓄えてきたアイディアを基に研究に打ち込み結果を出して、学会での研究発表や、筆頭著者として論文投稿を行いました。私はこれまで自身の努力で成果を挙げることが大半でしたが、多くの方のご協力のもと研究を形にできた経験から、様々な方の力を借りることの大切さを学び、また専門家の方にも臆せず質問できる度胸を身につけました。 続きを読む
Q. ■学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか? (必須)100文字
A.
体育会水泳部主将としてチームをまとめたことです。一部の部員が目標を失い練習に身が入らず全体の士気に影響を与えており、これを解決し活気ある練習環境を作っていくことに最も苦労しました。 続きを読む
Q. ■それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。 (必須)300文字
A.
練習を続けても結果が出ないことから目標を失い、練習に身が入らなくなってしまった部員達一人ひとりと話し合い、悩みを聞きました。そして、反発されることもありましたが「せっかく目標を持って入部したのだからもう一度頑張ろう」と説得し、それぞれの目標を彼らと共に考え設定しました。また、部員の士気向上のためには私が模範となり水泳に取り組むべきだと考え、他キャンパスや他大学の練習に参加するなど、それまで週3回だった自身の練習を、週8回まで増やし結果を出し続けました。その結果、私の水泳に取り組む姿勢に部員達も刺激を受け、部員同士が切磋琢磨する環境が出来上がり活気ある練習環境を作り上げることができました。 続きを読む
Q. ■その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など) (必須)200文字
A.
「部員全員の自己記録更新」と「関東大会における団体戦の創部以来最高成績」を達成しました。私は水泳の実力がチーム内で一番ではなかったので、部員達が私についてきてくれるか不安がありましたが、悩んでいる部員に対して親身に接し、また自身が水泳に真剣に取り組み、その姿勢を示すことでチームを先導することができました。この経験から、集団をまとめるには実力よりも、その想いと姿勢が大切だと考えるようになりました。 続きを読む
Q. ■第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。 (必須)200文字
A.
医療の発達に伴う超高齢化社会が加速し、健康寿命の重要性が高まる我が国にとって、OTC医薬品業界は社会的意識と共に成長産業となっています。その中でも貴社は、治療・予防・快適の3つの側面からトータルヘルスケアを掲げ、ニーズとシーズの両面から生活者のQOLを高める質の高い製品作りを目指している点に感銘を受けました。私は貴社の一員として、生活者の悩みを解決できる製品作りに貢献したいと考え志望しました。 続きを読む
Q. ■あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。 (必須)300文字
A.
私は将来、幅広い知識と技能をもち、人々の健康と美を守る製品を産み出す技術者として貴社の研究開発を主導していけるような人間になりたいと考えています。そのために入社後は、OTC医薬品を中心とした様々な製品の開発や研究に携わり経験を積むことで、自身のスキルを向上させていきたいです。また、貴社の若手から新しいことにチャレンジできる環境を活かし、様々な学びから産み出される自身の考えを積極的に表現し周囲と議論を重ねることで、より付加価値の高い製品作りをしていきたいと考えています。そしてこれらの挑戦を通して上記のような人間となり、貴社の一員として我が国、そして世界中の健康と幸せを創っていきたいと思います。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2018年9月18日
男性 18卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. ■大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか? (必須) 100
A.
放出する薬剤を付加する構造を得るための反応において、どうしても目的物が得られず、条件検討を重ねつつも長い時間を費やしてしまったこと。 続きを読む
Q. ■それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。 (必須) 300
A.
当時は研究は自力で進めていくことが最も良いと考えていました。そのため、反応がうまくいかなかったときも、自力で類似の反応を行っている文献を探すなどでどうにか対応しようとしていました。しかしながら、一向に反応が成功せずアドバイスを求めたところ自分は一つの反応ルートに固執してしまっているということが分かりました。条件検討によってうまくいくならば良いのですが必ずしもそうとは限らないので、周りの人の意見を取り入れつつ思い切って目的とする構造を変えるという決断を下しました。以降は、一見うまく進みそうな場合でも予め他の手も考え実験を行うように心がけました。 続きを読む
Q. ■その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など) (必須) 200
A.
目的物の構造を変更したところ無事に合成をすることができました。この経験から常に代替案を考え、また自分の考えに固執しないために定期的に周囲の人に意見を聞くようになった結果、視野が広くなったと考えています。特に人と教え合うことの大切さに気づき、先輩や同期、後輩と意見交換をしながら研究プランを立てる習慣が身につきました。 続きを読む
Q.  ■学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか? (必須) 100
A.
設立したばかりの○○○サークルのメンバーを増やすこと。 続きを読む
Q. ■それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。 (必須) 300
A.
設立してすぐに加わったので、加入当時はほとんど組織として何の仕組みもなく、そもそも直接の繋がりのある友人を誘っているだけだったのでまだ活発に活動しているとは言い難い状況でした。私はまずは認知度を上げる必要があると考えたので、ウェブサイトを製作し、またSNSを活用することで存在感を大きくすることにしました。一時的に全てを自分で請け負っていましたが、ある程度軌道に乗った後は各メンバーの性格から何に適性があるのか考え、ウェブサイト管理は自分が、SNSとメール管理はマメな性格の人、ブログは独創性のある人が受け持つようにしました。その結果年に10人程度加入者が増えるようになりました。 続きを読む
Q.  ■その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など) (必須) 200
A.
1年後には規模も十分に大きくなり、○○の商工会と共同で休眠状態であった採掘場跡地をフィールドとして活用し、観光とスポーツを組み合わせることで町おこしをするというプロジェクトに関わるほどになりました。私はこの経験を通してチームで何かを成し遂げることの楽しさを実感しました。また、自分から仲間に働きかけていくことの大切さを学びました。 続きを読む
Q. ■第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。 (必須) 200
A.
多くの人の生活の質を薬で支えたいと思うからです。私はOTC医薬品は人々に非常に身近な医薬品であり多くの人に関わることができるという点に魅力を感じています。特に貴社はスキンケアやオーラルケア等にも力を入れており人々の健康を包括的にケアすることができ、また市場からニーズを掘り起こし製品化する体制が整っているので、老若男女の健康を支えたいという自分の想いを達成できるのは貴社しかないと考えています。 続きを読む
Q. ■あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。 (必須) 300
A.
私は貴社で画期的な医薬品の開発に携わりたいと考えています。貴社でなら市場から肝斑などのニーズを集めることができ、また高い技術力でスイッチOTC医薬品を世に出すことができると考えています。そのために入社後は多くの知識や技術を学び、様々な分野、領域にも積極的に関わり経験を積みたいと思います。また同時に様々な人の意見や知識を取り入れ自分の力にしていきたいと思っています。そして、幅広い分野への知識を組み合わせることで多くの人々の生活の質を向上させられるような薬を生み出したいと考えています。 続きを読む
Q. ■入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたはどのようにチャレンジしていきますか? (必須) 200
A.
私の強みとして好奇心の強さがあります。私は様々なことに興味を持ち追求する性格で、模型製作や服の製作、楽器演奏やプログラミングなどに取り組んできました。今まで触れたことのないことに関しても何かしら面白さを見出すことができるので、専門分野以外の領域に関しても積極的に学び、その分野に詳しい人から教わりながら精力的に挑戦していきたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月14日
男性 18卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. ご自身の研究テーマについて簡潔にご記入ください。 (必須)100
A.
消化管トランスポーターOATP2B1に及ぼすインスリンの影響 続きを読む
Q. 上記の研究概要をご記入ください。(1000文字以内) (必須)
A.
消化管トランスポーターOATP2B1に対するインスリンの影響について研究しております。インスリンが骨格筋などにおいてGLUT4の細胞膜移行を亢進し、血糖を降下させることはよく知られていますが、この細胞膜移行亢進に関与するRab8A(低分子量GTPaseの一つ)が消化管においても高発現し、消化管トランスポーターの細胞膜への局在に関与していることが近年明らかとなってきました。加えて、インスリン受容体の消化管上皮細胞への発現が報告されており、インスリンによって、消化管上皮細胞のRab8Aの活性化、ひいてはトランスポーターの細胞膜移行の亢進が起きる可能性が考えられます。当研究室では既にRab8AがOATP2B1に影響することを明らかとしており、私の研究では、消化管におけるOATP2B1の細胞膜発現・輸送活性に対するインスリンの影響を小腸上皮様に分化するCaco-2細胞を用いて検討致しました。インスリン処理後(100 nM, 10 min)、OATP2B1基質E3Sの取り込み実験(5 nM, 5 min)、及び、Caco-2細胞の膜抽出物とホールプロテインにおけるOATP2B1発現量をウェスタンブロットで評価することで、インスリンのOATP2B1への影響を検討致しました。取り込み実験では、インスリン処理によりE3S取り込みが有意に上昇することが明らかとなり、また、この亢進作用は4℃における取り込みでは見られないことが明らかとなりました。これより、受動輸送はインスリン処理によるE3S取り込み亢進には関与していないことが示唆されました。ウェスタンブロットにおいては、インスリン処理により、膜抽出物のOATP2B1発現量が上昇することが明らかとなりました。これより、OATP2B1膜発現量上昇がインスリン処理によるE3S取り込み亢進に関与することが示唆されました。また、ホールプロテインのOATP2B1発現量は変動しなかったことから、インスリン処理によるOATP2B1膜発現量上昇はOATP2B1の合成促進による相対的な上昇ではなく、既存のOATP2B1の細胞膜への移行亢進によるものであることが示唆されました。本検討により、Caco-2細胞において、インスリン処理によるOATP2B1基質輸送の亢進が確認され、また、それがOATP2B1の細胞膜移行によるものであることが示唆されました。 続きを読む
Q. 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか? (必須)100
A.
OATP2B1に対するウェスタンブロットの条件検討が一番苦労したことです。非特異バンドが解析が難しいレベルで現れてしまい、それを軽減するための条件検討に約半年をかけてしまいました。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。 (必須)200
A.
先輩の助言、書籍、インターネットの情報を参考に条件検討を重ねました。私は実験の醍醐味は条件検討による結果の変動にあると考えています。この実験系は検討に応じた変動がそれほどなく、常に非特異バンドが濃い結果になってしまい、実験のやりがいを感じづらかったため、続けて検討することが苦痛でした。しかし、この実験系のデータが論文にとって一番重要なデータであると認識していたため、論文投稿に向けて何としてでもやりきろうと思い、取り組み続けることができました。その結果、実験ミスから通常用いないような条件にしてしまった際に良好な結果を得ることができました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など) (必須)200
A.
上記の条件で追加検討を行うことにより、満を持して論文投稿を行うことができました。諦めずに取り組み続けること、また、それにより結果を得ることができた際の達成感を味わうことができました。半年間の条件検討の答えが実験ミスから生じたことには少し力の抜ける思いがしましたが、苦痛な条件検討でもペースを落とすことなく取り組み続けることができたことによる成果だったと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか? (必須)100癖
A.
大学1年次の講義に苦心しました。北海道大学総合理系課程では2年次進級時に学業成績の高い順に希望学部へ配属されるため、大学1年次の講義は第2の受験のような様相を呈しており、私もそれに参画した一人でした。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。 (必須)300
A.
前期では、高校までの授業と大学の講義の違い、特に授業内容と比較した際の試験内容の突飛さに苦しみ、あまり芳しい成績をとることができませんでした。このままでは希望の学部への進学が危うかったため、これまであまりしてこなかった「質問」という行為を取り入れ、後期の講義に取り組みました。授業内容に加えて、その応用問題だと考えられる問題について、疑問を感じたらすぐに講師に確認を行うようにし、試験問題に突飛な問題が現れても対処できるようにしました。その結果、後期においては、テストのない1つの講義を除き、全ての講義で最高評価を獲得することができ、無事希望の学部に進学することができました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など) (必須)200  
A.
高校時代までは無かった質問をする癖を多少身に付けることができた点は、それからの学習において意義のあるものでした。わからない問題についてああじゃないこうじゃないと考え込むことが好きなので、疑問点を感じたら即質問ということはしていませんが、本当にわからない問題については質問という手段もあることを実感し、自身の行動の選択肢に常に加えることができたのは1年次の講義のおかげであると考えています。 続きを読む
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。 (必須)200)
A.
様々な方のQOL向上に貢献している点に魅力を感じ、志望致しました。貴社はトータルヘルスケアの実現に向け、幅広いニーズに応えられる製品群を展開しており、数多くの人々のQOLの向上に貢献しています。幅広い製品群は貴社が生活者のニーズに率直に応えてきた証だと思います。そのため貴社でなら、人々のニーズにより近い製品開発に従事することが可能であり、やりがいをもって研究に当たれると考え、志望致しました。 続きを読む
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。 (必須)300
A.
第一三共ヘルスケアに入社したからには、OTC医薬品、ヘルスケア製品ならではの利点を生かした研究開発に従事したいと考えています。説明会でトランシーノの開発意義について、病院にかかることに抵抗のある人がいるため、OTCで開発する意義が高いということを聞き、まさにその通りだと感じました。病院にかかるまでではない、病院には相談しづらい様々な人のちょっとした不安・不満に対応した製品の研究開発に従事し、貴社の様々な人のニーズに対応した幅広い製品群に拡充に貢献したいと考えています。また、業務を通して、人のための研究に従事する意義を自覚した研究者になりたいと考えています。 続きを読む
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたはどのようにチャレンジしていきますか? (必須)200
A.
まずは自分で調べ、疑問点を洗い出し、その後詳しい方に相談する癖を身に付け挑戦していきたいと考えています。研究において、自身が従事していない実験や分野に対する知識は非常に身に付けづらいこと、分かった気になったとしても穴の多い知識になってしまうことを実感しました。自身で調べることを大事にしつつ、その専門分野について深い知識を持っている方の視点を取り入れることも重視したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 東京大学大学院 | 女性
Q. ■入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたはどのようにチャレンジしていきますか? (必須)200
A.
上記のように、私はまず様々な商品の開発に携わりたいと考えています。これにより、商品開発について学ぶだけでなく、より多くの社員さんと交流をもつことが出来ます。そうして様々な分野の研究者と関わることで、これまでの専門知識以外の知識も積極的に自ら学ぶ姿勢を持ち続けたいと考えています。 続きを読む
Q. ■あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。 (必須)300
A.
私は、大学から大学院へと研究テーマを変えて、生命科学をより多角的に学ぶことに挑戦しました。このように、貴社に入社した際には、なるべく多様な商品の開発に多く携わり、貴社における医薬品開発の基本とそのアプローチの方法を沢山学びたいです。さらに、入社から10年以上経ったら、大学の部活動での経験を活かして、プロジェクトリーダーになりたいと考えています。このように、これまで培った知識や技術だけでなく、学生時代の経験を積極的に生かすことで、自分にしかできない仕事をし、貴社の発展に貢献したいです。 続きを読む
Q. ・◆学生時代で一番印象に残っていること 小学生の時 200字
A.
小学校の国語の授業で勉強した百人一首です。私のクラスの担任は国語の先生で、クラス内で百人一首大会も行われました。私は、優勝するために、親を巻き込んで家でも必死に勉強しました。その結果、複数回行われた大会の殆どで優勝することが出来ました。その後、先生の推薦で県大会に出場しました。県大会では結果を残すことが出来ませんでしたが、上には上がいることを痛感し、もっと上を目指そうという向上心を養いました。 続きを読む
Q. ■第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。 (必須)200
A.
私は、セルフメディケーションという考えに基づいたOTC医薬品開発のリーディングカンパニーである貴社で研究者として働くことで、病院に行かずとも人々が健康な生活を過ごすことが出来るようになると考えています。日本発のかぜ薬から始まる貴社で蓄積されたノウハウを用いて、人々のQOL向上にこだわりながら挑戦を続けることで、自分の経験を深め、社会に貢献していきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
男性 18卒 | 徳島大学大学院 | 男性
Q. 大学(大学院含む)での研究において、一番苦労したことは何ですか?(100字)
A.
私のテーマに関して論文投稿をすることが決まり、その締め切りが迫っていた際に、ペプチドの物性が悪く、また精製が上手くいかず、締め切りのギリギリになってしまったことです。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字)
A.
私はまずペプチドの物性に関しては、自ら解決法を考えつつも指導教官や研究室の先輩方に助言を頂ました。また、学会に参加する機会も多かったため、ペプチド化学を専門としている先生や企業の方にも助言を頂き、問題を解決するための知識を蓄えていきました。そして、最終的に水溶性を向上させることで物性の面は解決することができました。また、精製の点に関しては、大量スケールのペプチドを数回に分けて精製するだけでは何回行ってもうまくいかなかったので、時間はかかってしまいますが根気を持って数十回に分けて丁寧に精製を行うことで目的のペプチドを高純度で得ることに成功しました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字)
A.
ペプチドの物性や精製の面を解決することで論文投稿の締め切りのギリギリにはなってしまいましたが、論文投稿をすることができました。この経験から私は様々な人々と協力し実験を行うことで結果を出すことができることを学びました。また、これを機に計画立てて実験し期日に余裕をもって実験を行うことに力を注いでいくことで次の論文投稿の際は余裕を持って結果を出すことができました。 続きを読む
Q. 学生時代の研究以外において、一番苦労したことは何ですか?(100字)
A.
私が所属する水泳部は昔から部員数が少なかったため、部員の増員に取り組んだことです。 続きを読む
Q. それをあきらめずにどう乗り越えたのか具体的エピソードを記載ください。(300字)
A.
部員数が長年少なく、部の存続も危ぶまれていたので私は主将として部員を増やすために次に示す2つの方法を行いました。1つ目はビラ配りです。入学してきた新入生に対して、1日の空いた時間を用いてこれまで以上に時間をかけてビラを配り、勧誘活動に努め水泳部の知名度を上げていきました。2つ目は県の行事に参加したことです。県主催の寒中水泳に参加できるよう交渉を行い、その結果参加させてもらうことができ、テレビにも放送していただき、水泳部として地域活性化に貢献していることをたくさんの人々にアピールすることができました。 続きを読む
Q. その結果と、何を得られたのかを記載ください。(具体的な成果、考え方の変化など)(200字)
A.
私が主体となって行った2つの方法により部員数は3倍以上になり、部が大変活気付きました。この経験から以前取り組んでいたことであってもさらに力を入れることで結果を出すことができ、またこれまでとは違った観点で部員増員に向けた取り組みをすることで成果を出すことができると学びました。このように私の強みである「積極性」と「行動力」を活かすことで問題を解決することができると分かりました。 続きを読む
Q. 第一三共ヘルスケアを志望する理由をご記入ください。(200字)
A.
私は目標として「世界の人々の健康に貢献する」という目標を掲げています。その中で貴社はOTC医薬品をはじめ幅広い製品を開発・販売しており、たくさんの人々の快適な暮らしに貢献している点に魅力を感じました。このような貴社で、私の強みである「主体性」や「挑戦心」を活かして幅広い分野で貢献できる製品を開発し、私の目標を達成していきたいと思い、貴社を志望させていただきました。 続きを読む
Q. あなたが描く、第一三共ヘルスケアでの将来の姿をご記入ください。(300字)
A.
私は研究開発職として将来、「革新的な製品を創出するプロジェクトリーダー」として貴社で働きたいと考えています。その中で、貴社での説明会のトラネキサム酸の開発ストーリーを拝見させていただき、1つの製品を開発するには研究職の人だけではなく、多くの職種の人が全力で動いていることを知りました。そして、私が研究職でプロジェクトリーダーとして務めるには幅広い知識や部署間の連携を積極的に行っていく必要があると改めて考えさせられました。私の将来の姿を現実のものとするために貴社で情熱を持って自己成長に努めていき、他部署の方とも積極的に交流していきたいと思っています。 続きを読む
Q. 入社後、学生時代の専門知識以外の能力も多く求められますが、あなたはどのようにチャレンジしていきますか?(200字)
A.
自分自身が努力して成長するのはもちろんですが、周りの人にも協力を頂きながら専門知識以外の能力を向上させていこうと思っています。貴社には私の専門分野以外のスペシャリストがいらっしゃると思いますが、その方と積極的にコミュニケーションをとることでその方の持つ経験をしっかりと自分のものにしていきたいと思っています。そこで得たことをもとに自分自身でも勉強し、新しいことにチャレンジしていこうと思っています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2017年9月15日
55件中1〜50件表示
本選考TOPに戻る

第一三共ヘルスケアの 会社情報

基本データ
会社名 第一三共ヘルスケア株式会社
フリガナ ダイイチサンキョウヘルスケア
設立日 2005年12月
資本金 1億円
従業員数 400人
売上高 601億2100万円
決算月 3月
代表者 吉田勝彦
本社所在地 〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目14番10号
電話番号 03-5255-6222
URL https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1537623

第一三共ヘルスケアの 選考対策

最近公開された商社・卸(その他)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。