就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ビジネスコンサルタントのロゴ写真

株式会社ビジネスコンサルタント 報酬UP

【挫折を乗り越えて成長】【22卒】ビジネスコンサルタントの営業企画職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.21006(近畿大学/男性)(2022/2/18公開)

株式会社ビジネスコンサルタントの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社ビジネスコンサルタントのレポート

公開日:2022年2月18日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 営業企画職

投稿者

大学
  • 近畿大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

オンラインでの選考だった。

企業研究

ホームページと競合他社について、簡単に調べた。
人材育成、人事組織コンサルは、レッドオーシャンな業界であるため、株式会社ビジネスコンサルタントの強みを理解し、自分がどう貢献できるかを考える必要がある。
対策をするために、就活会議やワンキャリアなどのサイトを利用し、どんな面接が行われたのかをある程度把握した。
私が株式会社ビジネスコンサルタントに入社するために必要だと考えた事は2点ある。
一つ目が、向上心があり、成長環境を追い求める人に向いている。
二つ目が、お客様第一に考え、商材を提供する。
この二つがあれば、面接は必然的に通るので意識するべきだと考えている。
あまり、突っ込んだ質問よりも簡潔な質問を多くされる。

志望動機

私が株式会社ビジネスコンサルタントを志望した理由は、就活の軸に当てはまっていると考えるためである。
私の就活の軸は、二点ある。
1点目は、成長環境があり、向上心を持って働くことができる。
2点目は、お客様第一に物事を考え、商材を提供できる事である。
株式会社ビジネスコンサルタントでは、実力主義であり、営業からスタートできる事は、自身の考えるキャリアに当てはまっていると感じている。私には、16年のサッカー経験があり、実力主義の環境で育ってきた。また、スポーツジムのアルバイトでは、お客様に合わせて運動メニューを提供し、お客様に貢献する事にやりがいと面白さを感じる事ができた。以上より、株式会社ビジネスコンサルタントでも活躍できると考えている。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
スーツ
実施時期
2021年05月 上旬
実施場所
オンライン

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

会社の簡単な説明とコンサルタントについて。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

特になし。簡単な説明を聞いただけであり、質問される事もなかった。コンサルタントのキャリアについて詳しく知ることができた。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

キャリアを考えたい人は必ず参加するべきである。

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生8 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
5〜10年目の人事
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

難しく考えず、簡単、簡潔に答えれば良い。
一貫性と論理的に答えることができれば、簡単に突破することができる。

面接の雰囲気

柔らかい印象。簡単な質問を2、3個答えた。アイスブレイクもあるので、緊張しなかった。色んな話を聞けた。

面接後のフィードバック

なし。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

1次面接で聞かれた質問と回答

自身の、長所と短所。

私の長所は、成長意欲と継続力である。
私は、16年のサッカー経験があり、多くの挫折を経験した。しかし、先輩や監督から自身の弱点を聞き出し、改善する事で乗り越えてきた。その結果、努力が認められ、中学3年間と高校3年間、スタメンとして活躍することができた。この強みは、株式会社ビジネスコンサルタントでも通用すると考えている。
短所は、優柔不断な性格である事である。
予定や計画を立て、行動するが、他者からアドバイスや影響を受けた際、流されてしまう事が多くあり、決断力が無くなってしまう。現在では、この短所の改善のために、余裕を持ったスケジューリングを行い、すぐ行動する事を心掛けている。入社前には、必ず改善したい。

一次選考では質問は一つであった。

簡潔さと一貫性がなによりも大切である。考えすぎはよくない。とても難易度が優しいので、身構える事は、必要がない。深掘りされる事は多くあるが、難しい内容のものではない。どんな時に長所が発揮されたのか。具体例を答えされる程度である。基本的には、面接官の話を聞き、アイスブレイクに入社志望と自己紹介をするくらい。落ちている人は少ないように感じる。就活での基本的な面接の対策をしていれば、大丈夫であり、落とされる事は、ほとんどない。
面接官の経験談を聞き、どんな人が向いているのか就活生が感じる機会として一次面接が設けられているように感じた。
熱意を込めるよりも、柔軟に、温厚な態度で挑めばいいのではないかと感じる。

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年06月 上旬
実施場所
オンライン

形式
学生6 面接官4
時間
120分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
スーツ

通知方法
メール
通知期間
即日

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン。前日にズームのURLが送られてくる。当日、10分前に入室。

グループディスカッションの流れ

10分間の個人でのシンキングタイム。
1時間程度GD。
10分程度で就活生代表2名で発表。
フィードバック。

雰囲気

やりやすかった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議。

テーマ

日本人の幸福度を上げるには。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

他の人の意見を聞く能力と意見の発信能力。
アイデア力と他者とのコミュニケーション能力。
簡潔に話す能力。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

自身の就活の軸に合っていたから。
周りの就活生と意気投合したから。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

自由参加で懇談会などがある。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

15名程度

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

日東駒専、地方国公立、マーチ、関関同立など

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

温厚な人が多い。

内定後の企業のスタンス

自由だった。他の会社の選考を受けて、様々な知見を深めるように言われた。拘束されることはなく、就活を終えたと言う必要もなかった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

面接では、簡潔さ、一貫性、論理的な回答を心がける必要がある。GDでは、積極性、アイデア力、発信力、チーム内での影響力が見られている。
GDでの評価が全てだと考えられ、私のグループはかなり出来が良かったのか。6人中5名が内定を頂いていた。面接でダメだった人もGDで挽回したといってたので、可能性は多いにあると考えられる。
周りの就活生は温厚な人が多くおり、傾聴能力が高い人も多くいる。意見がいいやすい雰囲気でGDを行えるはずである。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

GDで積極的に発言し、斬新なアイデアを出したからだと考えている。また、簡潔にまとめてな話す事ができたのも大きいと思う。自分自身が考えるキャリアと株式会社ビジネスコンサルタントの社風や文化にマッチングしているんだと訴えた事が大きな決め手になったのではないかと考える。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

とにかく柔軟に、硬くなってはダメである。基本的な面接の対策を行い、積極的に話す。これだけで、内定をもらうことができる。しかし、このような簡単なことができなければ、落とされる事は間違いない。周りの就活生も社員の方々も温厚なひとが多いため、積極的に関わる事を心掛ける事が必要である。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ビジネスコンサルタントの選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

ビジネスコンサルタントの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ビジネスコンサルタント
フリガナ ビジネスコンサルタント
設立日 1964年2月
資本金 4億1000万円
従業員数 406人
決算月 3月
代表者 大村昌平
本社所在地 〒101-0029 東京都千代田区神田相生町1番地
電話番号 03-6260-7571
URL https://www.bcon.jp/
NOKIZAL ID: 1574740

ビジネスコンサルタントの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。