
21卒 夏インターン体験記

- Q. インターンシップで学んだこと
-
A.
ゼネコンでの業務内容がどのようなものであるかなどの説明をしていただいたことや、新人社員の1日として、仕事の様子を教えていただけたので、業界理解にとても役立ちました。また、大学ごとに別れて、リクルーターが付いてくれるので、志望度合いが高い人には嬉しいことだと思う。 続きを読む
鹿島建設株式会社
インターンシップ参加後にリクルーターが付いてくれるため、年明け前から、ESの添削や面接対策を早め早めにおこなうことができるため。インターンシップに参加していない他の人達よりも、対策が行いやすいと思います。
続きを読む人事の方が建設業界や鹿島建設について話し、文系社員の仕事への理解を深めるためのムービーを見させていただきました。最後に社員によるパネルディスカッションがあり、質疑応答をした。
続きを読む先ほどの質問でも書いたのですが、人事の方はインターンシップでの学生の印象はあまり覚えていないとおっしゃっていました。また、だからこそ、インターンではリラックスしてほしいとおっしゃっていました。
続きを読む会社説明のスライドを見て話を聞いたり、入社一年目の先輩社員の話を聞いたり、質問をしたりした。そして鹿島はどんな企業なのかや社会的にどのような役割を担っているのかをグループで考えたりもした。
続きを読む特に有利にはならないと思います。社員と会話できる機会も少なく、意見を主張してアピールする場も多くありませんでした。そのため人事の人に顔を覚えてもらう、など有利に働くようなエッセンスはないので全く選考に影響しないと思います。
続きを読む人事社員が建設業界や鹿島建設に関して説明した上で、事務職の業務理解を深めるための映像を流した。その後、人事社員と事務職社員1名が適宜学生からの質問に応じながら、パネルディスカッションを行った。
続きを読むこのインターンに参加した後に、特にこれといった会社側からの連絡はなかった。他の学生はわからないので一概には言えないが、このインターンに参加しただけで本選考に有利にはならないだろう。
続きを読む参加初日はゼネコン業界や今回参加するプロジェクトに関する説明をしていただいた。また発注者側との会議に参加をさせていただき、夜には事務所にある食堂で、懇親会を開催していただいた。後半はトンネル工事についての説明を受けた後、現場見学を行い、実際の作業工程を見ながら説明をしていただいた、最終日には、プレゼンテーションによる成果発表を行った。
続きを読むインターンシップ参加後、リクルーターから定期的にメールが来るようになり、当社をぜひ受けてほしいとの連絡もあった。ゼネコンの場合は選考時期も非常に早く、早い段階えのコネクションは本選考でも有利に働くと思う。
続きを読む-前半- ゼネコンについて 、スーパーゼネコンについて、その中での鹿島建設の位置付けについて、他のスーパーゼネコンとは異なる鹿島の特徴について、鹿島建設の歴史についての説明 -後半- 社員との座談会 、今後の選考スケジュールについての説明
続きを読む選考もなく、参加する学生の数も多い、またインターン後に懇親会などがあるわけではないので特に有利にはならないと思うが、参加したという事実をつくっておくのはいいと思う。
続きを読む会社名 | 鹿島建設株式会社 |
---|---|
フリガナ | カジマケンセツ |
設立日 | 1930年2月 |
資本金 | 814億4700万円 |
従業員数 | 19,295人 |
売上高 | 2兆0796億9500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 天野 裕正 |
本社所在地 | 〒107-0051 東京都港区元赤坂1丁目3番1号 |
平均年齢 | 44.1歳 |
平均給与 | 1127万円 |
電話番号 | 03-5544-1111 |
URL | https://www.kajima.co.jp/ |