2020卒の東京大学大学院の先輩が三菱パワー技術系の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒三菱パワー株式会社のレポート
公開日:2019年6月25日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 技術系
投稿者
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年04月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事部/技術部部長
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
技術系の部長は研究内容について質問が多く、丁寧に応えることができたことが大きいと思った。また、緊張してないように振る舞えたのも良かった。オーソドックスな質問なだけに的確に答えられると良い。
面接の雰囲気
前回よりもさらに重い雰囲気だった。アイスブレイクらしいアイスブレイクもなく淡々と面接が進んでいった。ただ話はしっかり聞いてくれている様子が見てとれた。
最終面接で聞かれた質問と回答
研究概要について10分程度で
現在、一般的に使われている毛細管現象を利用した送液デバイス(100um程度の径)は手のひらサイズではありますが、実際に使用するには、送液に大きな外部装置が必要となってしまっていました。 従来の流路は多くがガラス壁であり、抵抗力が大きいため外部から送液のための強い圧力が必要となっていました。 そこでガラスに代わる流路としてコイルを採用し、線径や外径などの幾何パラメータと毛細管現象の関係性について研究を行いました。この研究は私の代からスタートさせたものであり実験系のセッティングや研究背景、参考論文などすべて自分1人で行う必要がありました。 結果として、パラメータを変更することで液体の送液に大きく変化をもたらす事ができると判明しました。今後はより良い実験装置を作成・設置したり、その流路をどうしたら実用段階まで持っていけるか、流体シミュレーションのソフトを用いて設計をしていきたいと考えています。
1番のPRポイントはどこですか?
1つのことを辛抱強く頑張ることのできることです。小学3年生から高校3年生まで約10年間野球を続けていたのですが、私自身同学年の部員に比べ体が小さく試合に出ることがなかなかできなかったことや怪我に悩まされ練習に参加すらできないということがありました。そんな中でも、比較的身長の影響の少ない守備を重点的に取り組んだり、走れない時は体幹を鍛えるなどその時の自分ができることから行動し成長することで監督・コーチにアピールし、結果として試合に出ることが増え、レギュラーを獲得することができました。この経験のように目標に向かってやるべきこと・できることを考え、地道なことにもコツコツと粘り強く取り組める性格です。
三菱パワー株式会社の他の最終面接詳細を見る
メーカー (機械・プラント)の他の最終面接詳細を見る
三菱パワーの 会社情報
会社名 | 三菱パワー株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシパワー |
設立日 | 2014年2月 |
資本金 | 1000億円 |
従業員数 | 9,934人 |
売上高 | 3635億8200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 河相健 |
本社所在地 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 |
電話番号 | 045-200-6100 |
URL | https://power.mhi.com/jp/ |
三菱パワーの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価