就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社JR東日本ビルディングのロゴ写真

株式会社JR東日本ビルディング 報酬UP

【未来への不動産革命】【22卒】JR東日本ビルディングの冬インターン体験記(文系/総合職)No.16497(立教大学/女性)(2021/7/11公開)

株式会社JR東日本ビルディングのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 JR東日本ビルディングのレポート

公開日:2021年7月11日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年12月 上旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 立教大学
参加先
内定先
  • 三井不動産リアルティ
  • 東急カード
  • クレディセゾン
  • ソニーペイメントサービス
  • auフィナンシャルサービス
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

当時、不動産業界に興味がありました。その中でも不動産開発事業に携わりたいという思いが大きくなっており、そのような事業を行っている会社に興味を持っていました。この会社は、JR東日本グループの子会社ということもあり圧倒的総合力と地名度があると感じ、そのような会社のインターンシップに参加したいと思いました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

参加にはマイナビ上でアンケートに回答し、抽選で参加できるというものでした。抽選という名のアンケート内容の選考があるのではないかと考え、アンケートの内容にこだわりました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

インターシップにおける選考はなかったですが、抽選という名のアンケートなどによる選考があったように感じたので、アンケート回答はきちんと行う必要があると思います。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2021年11月 上旬
応募後の流れ
抽選でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
横浜JRタワー
参加人数
20人
参加学生の大学
MARCH前後の大学の人が多いと思います。地方大学の人もいたが、レベルは高いところでした。
参加学生の特徴
様々な経験をしている学生が多かったように感じ、そこにこだわりはないと思いました。
参加社員(審査員など)の人数
5人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

業界・会社説明、昼食時の社員座談会、JR横浜タワー見学、グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

集合場所につくと人事の方が受付をしてくださり、セミナールームへ案内してくれました。

このインターンで学べた業務内容

プロパティマネジメントを中心とした都市開発・再生事業

テーマ・課題

業界・企業理解インターンシップ

1日目にやったこと

会社や業界の説明を受けてから昼食。その際に社員と座談会形式で交流をとることができました。その後、JR横浜タワー見学をし、グループワーク、発表をして終わりました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

昼食時に1つのグループに社員の方々が一人ずつついてくれ、ざっくばらんにお話しできる環境を整えてくれました。また、インターシップ全体の終了後も社員の方々に質問等をする機会があり、そこでも交流とることができました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

1日のインターンシップの中で、参加学生の方と交流をとる機会が多くありました。(業界・会社説明以外のほとんどの時間が参加学生との交流時間)自己紹介の時間などはほとんど設けられていないのにもかかわらず、学生同士の交流によるインターンシップ内容が多々あったので、コミュニケーションに少し難しさを覚えました。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

昼食時に学生のみで話す機会とグループワークでの交流がありました。

インターンシップで学んだこと

学生の方々との交流の機会が多くあったので、自信と同じような業界・会社を志す学生の方々と出会えたことがうれしかったです。対面のインターンシップも珍しく、対面でしか味わうことのできない会社の雰囲気などを知ることができました。昼食もごちそうしてくださるのですが、おしゃれなレストランのランチでおいしかったです。

参加前に準備しておくべきだったこと

グループワークはJR横浜タワーに関連するものであったので、そのビルや周辺についての知識があるといいと思いました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

ほとんどの時間が業界・会社説明と座談会、ビル見学であり、ワークの時間がほとんどなかったため、業務内容などのイメージがあまりつかず、働いている姿はあまり想像できませんでした。でも社員の方々と交流する機会は多くあり、リアルな声を聞くことはたくさんできました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

周囲は不動産業界の理解をとてもしていたり、宅建の資格を取っていたりと業界研究の面で自身は劣っていると思いました。もちろん、会社理解やパーソナルの部分で差を埋めることは容易だと思いますが、このままであると自身は本選考での内定は厳しいのかなと思いました。(参加学生やこれまでの内定者の卒業大学のレベルの高さなども含め)

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップの参加によって、社員の方々のやさしくて真面目で穏やかな雰囲気をとても感じました。そこから人・社風のよさは確実にあてはまる会社であると思いました。会社の今後の事業展開なども詳しくご説明していただき、会社の今後の成長性も感じました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

ワークなどの時間はほとんどなく、目的が会社や業界を知ってほしいというものであったため、評価をする場面がないように思えました。しかし、人事の人と仲良くなることができるので、その点は少し有利になる可能性もあると思いました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

特にその後のイベントなどはありませんでしたが、1月に会社説明会を設けてくださり、早期選考に参加することができます。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は不動産業界に興味がありました。その中で、まだ開発か管理か仲介・流通か商業施設かどれを志望していこうか決めれていませんでした。この会社は、管理を中心に開発も行っているので、そこで志望業種を決めきれなくても、入社後にビジョンを少しずつ変えることも可能であるという点に魅力を感じ、志望度が上がりました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

ビル管理事業だけでなく、開発事業にもとても力を入れていて、業務の幅広さをとても知りました。社員の方々は優しく穏やかで、とてもアットホームな雰囲気の会社であるのかなと思いました。開発事業に当時一番携わりたいと考えていたため、開発事業にも注力しているこの会社にとても魅力を感じ、志望していきたいと思うようになりました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 JR東日本ビルディングのインターン体験記(No.6425) 2024卒 JR東日本ビルディングのインターン体験記(No.39524)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社JR東日本ビルディングのインターン体験記

サービス (不動産)の他のインターン体験記を見る

東急不動産株式会社

Internship2023『価値創造』体感プログラム
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパー業界に興味を持っていたため。
建築学科に通っており、自分の強みを活かすことができるのではないかと思っていたため。
デベロッパー業界の仕事内容を体験し、ほかの企業との社風の違いやビジョンの違いを知りたかった。このインターンの選考に受かるため工夫したこ...続きを読む(全197文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

三菱地所株式会社

Regionalinternship
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパー業界に興味があり、なおかつ自分の住んでいる地域で開催されるため、自分の地域でどのように企業が業務しているかを学ぶとともに、実際にデベロッパーがどのように地方開発を進めているのかを理解したかったから。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. NTT都市開発という会社自体に関心があった。実務型かつ比較的長めのインターンシップなので、業務内容についての理解はじゅうぶん深められるのではないかと思った。加えて、他の業界のインターンシップとは異なり、施設の見学などといったデベロッパー業界特有の体験もできるのでは...続きを読む(全144文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月25日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デベロッパーについて知るために、デベロッパーの業務内容が体験できそうなインターンを受けていた。中でも住友不動産はかなりの大手であり、業務内容を知り有利に選考を進める上でよい企業であると考えたため応募した。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月24日

東急株式会社

総合職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。インターンシップ経験を積むために参加しました。特に業界業種は偏りなく受けていました。特段東急を志望していた訳ではないです。秋インターンを通してそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 横浜で働きたいと考えて志望しました。会社名にも入っており、実際に何をしているのかを知りたくインターンに参加しました。また、JAという言葉は多く耳にしたことがありましたので、安定して働けるのではないかと考えました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. イオンモールのインターン募集が早期に受けれることからエントリーシートの練習として受けた。また、自身の研究領域である地域活性化にモール運営の面から携わっていることを知り、具体的にどのような事業から地域貢献しているか知りたくなり、参加した。選考フローとしても、エントリ...続きを読む(全160文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏の段階で、デベロッパー、メーカー、広告、ITなど幅広く業界を見ていました。デベロッパーは、インターンにおいても面接があることが多いですが、森トラストは、面接がない(動画選考のみ)ため、比較的選考のフローが軽く、ワンデイのインターンシップであることから、ハードル高...続きを読む(全160文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

株式会社ルミネ

開発職コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ショッピングセンター業界に興味があり、一番よく行くのがルミネだったからです。このときはまだ業界についても全く知らず、知ってるところに行ってみようと思って応募しました。また、初めてのES選考があるインターンシップだったため、とりあえず出してみようぐらいの気持ちでした。続きを読む(全133文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 商業ディベロッパー業界を第一志望の業界として就職活動を進めていたため、商業施設を運営管理している企業のインターンシップに参加していました。他には、東急モールズデベロップメントやイオンモールに参加していました。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日

JR東日本ビルディングの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社JR東日本ビルディング
フリガナ ジェイアールヒガシニホンビルディング
設立日 2005年7月
資本金 4億8000万円
従業員数 172人
売上高 766億5700万円
決算月 3月
代表者 石川明彦
本社所在地 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目33番8号
電話番号 03-5363-3100
URL http://www.jebl.co.jp
NOKIZAL ID: 1658478

JR東日本ビルディングの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。