22卒 本選考ES
研究職
22卒 | 首都大学東京大学院 | 男性
-
Q.
自己PRを記入してください。 200文字以下
-
A.
継続的な努力ができます。学部3年生までは、学費を自分で払いたいという思いから、専攻内で上位の成績を保ちつつアルバイトにも励み、奨学金とアルバイトで稼いだお金だけで学費を払い切りました。学部4年生から現在までは、研究活動とアルバイトを両立するために勤務時間が違うアルバイトに変更しました。また、国際学会での発表や国際誌への論文発表を目標に休みなく研究に励み、現在までに達成しています。 続きを読む
-
Q.
研究内容、ゼミ、専攻の内容について簡単に記入してください。 200文字以下
-
A.
未発表のデータを含むため、省略 続きを読む
-
Q.
今までで一番夢中になって取り組んだことを教えてください。 500文字以下
-
A.
私は○○○○専門店のアルバイトで売り上げの向上に取り組みました。売り上げが伸び悩んでいる原因は、○○○○専門店という珍しさからお客様が味を知らないこと、注文を受けてから商品を作るために提供まで時間がかかっていることだと考えた私は、○○○○○○○○の売り上げを増加させた経験を活かして売り上げ向上を目指しました。当時は、自分の感想をお客様が味を想像する言葉で伝えることを心掛けていました。この経験を活かして、試食を行うこと、自分の感想を伝える接客、空いた時間に作り置きを作ることで忙しい時間帯の接客スタッフを増やすことを提案し、実行しました。積極的な接客に対して協力的ではない人もいましたが、強制するのではなく、楽しく働いている姿や、1つ、2つ多く買っていただける接客を見せることで、多くの人が協力してくれるようになり、徐々に売り上げが増加しました。また、接客の仕方に悩んでいる人に対しては、自分が何を心掛けて接客をしているのかを伝えました。この経験から、成功経験の活かし方、挑戦と工夫の重要性を学び、大きな目標に対して周囲と協力するときには積極的な姿勢や丁寧な説明が必要であると感じました。 続きを読む
-
Q.
今までで一番辛かった経験は何でしょうか。またそれをどのように乗り越えましたか。 500文字以下
-
A.
順調に進んでいると考えていた研究で突然成果が出なくなる時期がありました。原因は教授に言われたことをこなしていたのを自分の成果だと思う傲慢さにあると考えました。そこで、先行の研究で用いられている手法や、研究室メンバーの実験への取り組み方に注目しました。100本以上の論文を読み知識を蓄え、先輩の実験を見学し考え方を吸収することで自分の研究に応用しました。この時、1つのテーマのために読んだ論文や実験の経験が他のテーマでも活かせることに気づきました。また、1つの仮説を検証するための実験法は1つではなく複数あることを学び、様々な切り口から問題に対してアプローチできるようになったことで研究者としての力をつけました。その結果、着実に成果を出すことができ、学部4年生で国際学会での発表を、修士1年生で国際誌への論文発表を行うことができました。培った問題解決能力は貴社でも必ず活かせるものと考えます。 続きを読む