2021卒の慶應義塾大学の先輩が東レ事務の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒東レ株式会社のレポート
公開日:2020年7月22日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 事務
投稿者
選考フロー
最終面接 落選
- 実施時期
- 2020年06月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事の強い人
- 通知方法
- 連絡なし
- 通知期間
- 連絡なし
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
熱意をあまり伝えることができなかった。この会社でなければいけない、そしてそれはなぜなのかというアピールをすればよかったと思う。
面接の雰囲気
一対一であったため、堅苦しさは一切なく、非常にフランクな雰囲気であった。ただ面接官の方が少し疲れているようであった。半分は逆質問の時間だった。
最終面接で聞かれた質問と回答
他の化学メーカーも受けているようだが、その中でなぜ東レならではの特徴はあったか。
まず社員さんのお話を聞く中で、誇りを持ちながら仕事ができると感じた。営業はモノづくりのプロデューサーと言われるように、文系と理系、技術と営業が対等な立場から貢献している化学メーカーに魅力を感じてる。また、文系だからと引け目を感じたり、この仕事をやらされている、自分はこれしかできない、というより自分の手で商品を生かしてやるんだという気概のようなものを感じたことも挙げられる。そして2つ目は、繊維という土台があるからこそ、新たな分野にも挑戦して行ける環境があると感じたからである。実際に貴社では繊維で培った技術力を生かして炭素繊維にも取り組み、さらにそこでも成功を成し遂げている。これらの強みは貴社にしか存在しないものであり、ぜひその分野に携わりたいと考えている。
入社したらどんな仕事がしたいか
私が携わりたい事業領域は炭素繊維である。なぜならば、どんな姿に変化するか分からない、大きな可能性をまだまだ秘めているのではないかと感じるからである。炭素繊維が持つ、軽くて強く弾性に富んでおり、導電性・耐熱性・化学安定性などを備え、温度変化による大きさの変化が少ないという特徴を生かして、その可能性をこの手で引き出していきたい。その中でも、軽さと強さを併せ持つという特徴を生かして、スポーツにおけるプレゼンスを高めたいと考えている。これには、自身が体育会の部活で活動する中で、「もっと軽くて同じ機能を果たすものがあればいいのに」と感じたことが原点にある。1秒を争うスポーツという分野において、この炭素繊維が持つ特徴は最大限に発揮できるのではないかと考えている。
東レ株式会社の他の最終面接詳細を見る
- 2025卒 東レ株式会社 事務系総合職(Gコース) の最終面接(2024/11/15公開)
- 2025卒 東レ株式会社 研究職 の最終面接(2024/10/2公開)
- 2025卒 東レ株式会社 事務系 の最終面接(2024/7/29公開)
- 2025卒 東レ株式会社 事務系総合職(Gコース) の最終面接(2024/7/19公開)
- 2025卒 東レ株式会社 研究職 の最終面接(2024/7/12公開)
- 2025卒 東レ株式会社 技術系 の最終面接(2024/7/11公開)
- 2025卒 東レ株式会社 事務系 の最終面接(2024/7/11公開)
- 2025卒 東レ株式会社 研究職 の最終面接(2024/7/5公開)
- 2025卒 東レ株式会社 技術系 の最終面接(2024/7/5公開)
- 2025卒 東レ株式会社 技術系 の最終面接(2024/7/4公開)
メーカー (繊維工業)の他の最終面接詳細を見る
東レの 会社情報
会社名 | 東レ株式会社 |
---|---|
フリガナ | トーレ |
設立日 | 1926年1月 |
資本金 | 1478億7400万円 |
従業員数 | 48,140人 |
売上高 | 2兆4645億9600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 大矢光雄 |
本社所在地 | 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2丁目1番1号 |
平均年齢 | 40.7歳 |
平均給与 | 765万円 |
電話番号 | 03-3245-5111 |
URL | https://www.toray.co.jp/ |
採用URL | https://www.toray.co.jp/saiyou/fresh/ |