18卒 本選考ES
アドバイザリー部門(コンサルタント職)
18卒 | 大阪大学 | 男性
-
Q.
志望動機
-
A.
貴法人アドバイザリー事業部を志望する理由は二点ある。一点目は、仕事を通じてグローバルに事業を展開する顧客企業の持続的な成長や企業価値向上の支援に貢献することができるからである。貴法人は、他法人と比較して非監査業務収入がとくに増加しており、監査法人のアドバイザーとして働く上で最高の環境であると考えた。また、実際にインターンシップを通して、現役社員の方と交流する中で、誠実で真面目な雰囲気をもつ社員の方が多く、その環境が自分に合っていると実感することができた。二点目は、グローバルな舞台で仕事を通じて財務や会計に関する専門性を磨くことができ、1人のプロフェッショナルとして自分を成長させることができる環境があるからである。私は香港留学中に会計やファイナンスを専攻した際に、その分野に対する魅力と適性を感じ、将来的にUSCPAを取得し、会計の専門性をより高めていきたいと考えるようになった。貴法人のアドバイザリー業務で働く際には、私の強みである語学力や海外経験を活かしつつ、会計の専門性を高めることで、顧客から信頼される一人のプロになりたいと考えている。 続きを読む
-
Q.
学生時代に一番打ち込んだこと
-
A.
応用計量経済学の小原ゼミで、「女性管理職比率の増加がアジア企業に与える影響」について半年間研究し、同級生と2人で共同論文を執筆した。1つの事柄をじっくりと研究し、客観的な分析による証拠に基づいた正しい提言を行えることに魅力を感じた。「学部で1番の論文」を目標に、2人で研究に力を注いだ。具体的には、女性管理職の影響について4つの仮説を立て、アジア17カ国10年分のパネルデータを収集・作成し、統計分析により仮説を定量的に検証した。その結果、女性管理職比率を上げることで、労使関係が向上することが明らかになった。最終報告会で発表した際には、地道なデータ収集と緻密な分析により、指導教官に学部生ながら修士論文並みと称賛された際には、強い達成感を感じた。予め綿密な計画を立て着実に研究に取り組んだこと、教官や他のゼミ生からも協力を得て指摘を素直に聞き入れ軌道修正に活かしたことが共同論文成功の要因だったと考えている。 続きを読む
-
Q.
職種・勤務地に対する希望
-
A.
・現時点ではとりわけ会計の専門性を高めることができる会計分野の各種アドバイザリー業務に興味があるが、実際に幅広いプロジェクトを経験する中で、自分に合った専門分野を見つけていきたいと考えている。 ・勤務地に対しては特に希望はないが、将来海外駐在や海外と連携したプロジェクトに積極的に関わりたいと考えている。 続きを読む
-
Q.
会計系・ファイナンス系授業の履修履歴があれば記入してください (クラス名及び時期を含む。日本語又は英語)
-
A.
・経営計算システム (2015年1学期) ・Introductory Management Accounting (2016年Spring Semester) ・Financial Reporting 1 (2016年Spring Semester) ・Financial Accounting for Economics (2016年Spring Semester) ・Financial Management (2016年Spring Semester) ・Introductory Financial Accounting (2016年Fall Semester) ・Cost and Management Accounting (2016年Fall Semester) ・Foundations of Corporate Finance (2016年Fall Semester) ・Financial Economics (2016年Fall Semester) 続きを読む
-
Q.
Deloitte全体で”Deloitte network Purpose”が設定されています。 Purposeとは、「私たちの存在理由」であり、「私たちが世界へ成し得る貢献」を表すものです。 ”Deloitte network Purpose”を一読したうえで、 あなたは有限責任監査法人トーマツアドバイザリー事業本部に入社して、どのような仕事をしたいのか、 また、誰に(あるいは何に)対してどのようなImpactを与えたいかを、その理由とともに記載してください。
-
A.
私は貴社アドバイザリー事業部に本部に入社して、自分ならではの専門性を磨き一人のプロフェッショナルとして、グローバルに事業を展開する顧客企業の持続的な成長や企業価値向上の支援に貢献できる仕事をしたいと考える。また、そういった仕事を行うことで、日本企業、さらには日本経済に対して大きなインパクトを与え、社会をより良い場所へ変革していきたい。 私はインドの製薬系アドバイザリー会社で3か月間のインターンシップを行った際、製薬分野の専門性をもとに顧客企業から厚い信頼を獲得し、その期待に応えるために日夜勉強を行い、プロとして顧客の成長に貢献する仕事を行っていたインド人上司の姿を見て、コンサルタントという働き方に魅力を感じた。また、実際にそういった上司とともに働く中で、調査や分析の仕事を通して、それまで全く知識のなかった領域について理解を深め自身の知識が蓄積されていくことが面白く感じ、そうして蓄えた知識や自身の調査結果をもとに顧客企業に貢献できる仕事に大きな魅力を感じた。私は幼いころから好奇心や探究心が非常に強く、興味をもったことはとことん追求してきたため、その強みをアドバイザリー業務における専門性の向上に活かすことができると感じた。この経験から、将来は自身の強みを活かすことができるアドバイザリー部門で自分にしかない専門性を獲得し、それをもとに顧客から信頼され、その期待にこたえていくことができるプロのアドバイザリーになりたいと考えている。 また、私は昨年1年間香港に交換留学していた際に、現地の香港人や中国人の友人から、日本の製品について称賛を受ける機会が多くあった。日本にいた際には、日系企業のもつ技術力や製品の品質に対して考える機会はなかったが、この留学での経験を通して、日系企業のもつ良さに気づき、日本人として誇りをもつことができた。この経験から、自分が将来働く際にも、こうした日本の良さをより世界中に認めてもらうことができる支援を行いたいと考えるようになった。今後国内の少子高齢化によってますますグローバルに事業を展開していく日本企業に対して、私がこれまでに獲得した語学力や異文化での適応力などを活かしながら、専門性を高めることで日本の社会の発展に寄与できる仕事をすることは、大きなやりがいがあると考えた。 続きを読む