就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
オリックス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

オリックス株式会社 報酬UP

オリックスの企業研究一覧(全38件)

オリックス株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

オリックスの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
38件中38件表示 (全38体験記)

企業研究

総合職
22卒 | 早稲田大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
リース業界の中で、他社との差別化を図る必要がないと面接を通して感じた。ただ、どういった就活軸でやっていて、なぜオリックスなのか、その筋が一本通っていないと納得してくれないのではないかと感じた。また、メガバンクから中途で入った社員さんと面接した際に、メガバンクは受けているが、オリックスに惹かれる点はどういった所か、と聞かれた。金融業界はとても広いので、銀行や保険を受けている人は、そういった業界、企業と比べてオリックスが勝るポイントを準備しておいたほうがいいと感じた。また何をやっている会社かよくわからないと思うので、セミナーやそういったイベントに積極的に参加し、社員さんが言った言葉をそのまま面接に引用しても大丈夫だと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 14

公開日:2021年6月13日

問題を報告する

企業研究

一般職
22卒 | 明治大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
1番参考にしたのは採用マイページに掲載の社員紹介・事業紹介ビデオです。それを観てどのような社風なのか、自分が関心を持てそうな事業はあるか調べました。また、その他にはNews piksの記事も参考にしました。特に農業に関する事業についてのニュースがあったので、革新的な取り組みを行うオリックスの代表例であり、かつ最近力を入れているのでよく読みました。その他参考にしたのは企業HP、そして社長のインタビューです。後者は企業HPに載っていたものではなく、外部媒体でインタビューを受けているものです。これについては商社との違いを明確にお話しされているもので、この企業の研究のみならず就職活動全般において非常に勉強になりました。また、OG訪問も2名ほど行うことでさらなる企業理解を深めました。一般職で仕事内容が少しイメージしづらかった部分もあり、やって良かったと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 31

公開日:2021年8月3日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
就活サイトや企業の公式ホームページをしっかりと読み込み、企業研究をしておきました。特に、オリックスは「多角的金融企業」という唯一無二の事業展開をしている企業であるため、どのような事業を行っているのかについて詳しく調べておきました。また、オリックスは一応リース業界に属しているということで、三菱HCキャピタルやみずほリース、三井住友フィナンシャルリース、東京センチュリーなどの他のリース企業との差別化や沿革の違いなども調べておくと良いかもしれません。面接では入社後のキャリアについても聞かれることが予想されるため、OB訪問などを通じて実際に働き方についてしっかりを理解を深めて言語化できるようにしておくべきだと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年6月13日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
一番はOB・OG訪問である。これはある方から聞いた話であるが、オリックスという会社は何をやっているのか、その全てが理解されてはいけない、つまり幅広すぎることを行っているということだ。よって、インターネットで調べただけでは情報は有限である。そこで、ビズリーチキャンパスに様々な部署の方が多数登録されているので、積極的にアポを取ることを薦める。次に大事なことは夏に開催されるインターンシップに参加することだ。選考はESとWebテストのみで複数回開催されるので、そこまで難易度は高くない。しかし、このインターンを足掛かりとして選抜者インターンに参加できると、自動的に早期選考に呼ばれる。またオリックスは内定者も少ないので、この早期選考に乗れるかどうかで難易度がかなり変わってくる。もちろん企業研究においても、インターンは絶好の機会であるため、上記2点が有益であるしお薦めする。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月10日

問題を報告する

企業研究

グローバル総合職
20卒 | 早稲田大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
会社説明会などで得られる情報があまり多くなく、オリックス自体も何をしているかわかりにくい会社なので、会社HPやパンフレットを読み込み事業内容を理解しておくだけでもオリックスに興味を持っているというアピールに充分なると感じた。自分はOB訪問は行っていなかったが特に細かい企業理解などを問われることはなかった。ただし事業領域が幅広いため、たいていの併願先企業と一部業界が被ることになってしまい、そことの差別化は入念に準備していった。自分は銀行やデベロッパーを併願していたため、銀行業とオリックスの金融サービスの違いやオリックスの保有物件などについて話せるようにしていた。周りの知り合いでも商社との違いをかなり詳しく聞かれた人がいた。とはいえ人物重視の選考であったという印象が強く、自分の場合はオリックスの幅広いフィールドで柔軟に活躍できる対応力や好奇心といった点をうまくアピールできたことが結果につながったと感じた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

企業研究

総合職
20卒 | 早稲田大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
業界区分を見ると「多角的金融サービス業」という聞きなれない区分だったので、展開している事業をしっかりと理解するために企業研究を丁寧に行いました。インターネットで調べるのはもちろんのこと、機会があれば座談会やOB訪問を行いました。多くの企業は、興味のある事業領域やキャリアプランを明確にしておくことが求められますが、事業の広さやジョブローテーション制度故にあまり明確にしてしまうと逆に落とされてしまうと聞きました。なので、展開している事業の中でも興味のある事業をいくつかピックアップして調べておきました。面接の際はあくまで色々な事業に興味があるスタンスで、特にどんな事業に興味があるかを伝えるようにしていました。最近では商社のように事業投資も積極的に行っているので商社と併願する学生も多いため、それに当てはまる人は商社ではなくてなぜオリックスなのかを明確にしておくことが必要だと思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 5

公開日:2019年7月25日

問題を報告する

企業研究

総合職
20卒 | 東北大学大学院 | 男性   3次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
オリックスは金融会社として知られていますが、事業の範囲はかなり広いです。航空機リース業・不動産ビジネス・環境ビジネス・水族館の運営など、何をやっているのかひとまとめにすることは出来ません。そのため、どんな事業に触手を伸ばしているのか、何をやっている会社なのかは調べておいた方がいいです。会社に入ってからどんな事業をやりたいのか、面接の中でもよく聞かれます。調べ方はHPで大丈夫だと思います。かなり詳しく情報が載っています。 しかし、もっと詳しく知りたいならOB訪問をしたり、説明会で詳しく聞いたりしておいた方がいいと思います。私は結果的に落ちてしまっているので、表面上の知識だけでは足りなかったのかもしれません。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月13日

問題を報告する

企業研究

総合職
18卒 | 武蔵大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
 企業研究においては、リースのそれぞれの立ち位置の違い(財閥、独立、メーカー)、収益の方法(リース中心、投資中心、融資中心など)、ビジネスモデルの違い、経営方法の違いなどを中心に調べていきました。それぞれを比較した中で、企業独自の強みやどのような特性があるのかで自己分析で合う企業を受けました。  企業研究の中で特に役に立ったのが「会社四季報のCD-ROM」や「口コミサイト」です。会社四季報では、平均年収や純利益が連続して増えているかをみるだけでなく、コメントと内定人数を特に見るようにしていました。コメントの中には、特にどのビジネスに集中しているのかを見るのかができるので、自分がしたいビジネスをしているのがわかります。  また、内定人数は、その企業がどれだけ採用に力を入れているのか、これからどれほど成長するのかの先行指標になるので、2009年前後の不景気の時にも採用がされているところをみるようにしていました。  もっと調べても良かった事としては、自己分析の深堀による企業との相性です。私自身は、内定はあまり必要ないと考えていましたが、内定を頂いてもその企業で良いのかを悩むことが多く就職活動が少し長引いてしまいました。ですので、どのような人が内部にいるのか、つまりOB訪問などによる現場の生の声をもっと集めた方が良いと感じました。 オリックスの場合は、BtoBということもあり、最終生産商品がない(水族館などの融資は除く)ので、現物を見にいくことはしませんでした。代わりに行ったのが、仮説を立ててそれを実際の面接で尋ねました。  仮説としては、「オリックスは直近5年で収益の拡大が著しく、今後の課題として、人材の適切な配置や新しい領域に入らなくてはならないと考えています。これからの方向性として発展途上国への進出が増えてると考えています。如何でしょうか。」等のことを聞きました。  以上になります。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2024年3月27日

問題を報告する
38件中38件表示 (全38体験記)
本選考TOPに戻る

オリックスの ステップから本選考体験記を探す

オリックスの 会社情報

基本データ
会社名 オリックス株式会社
フリガナ オリックス
設立日 1964年4月
資本金 2兆8970億7400万円
従業員数 32,411人
※2019年3月末/オリックスグループ
売上高 2兆4349億円
※2019年3月末時点/米国SEC連結ベース
決算月 3月
代表者 井上 亮
本社所在地 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目4番1号
平均年齢 44.0歳
平均給与 910万円
電話番号 03-3435-3000
URL https://www.orix.co.jp/grp/
採用URL https://www.orix.co.jp/recruit/index.html
NOKIZAL ID: 1130403

オリックスの 選考対策

最近公開された金融(クレジット、リース)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。