就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社商船三井のロゴ写真

株式会社商船三井 報酬UP

商船三井の本選考ES(エントリーシート)一覧(全131件) 3ページ目

株式会社商船三井の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

商船三井の 本選考の通過エントリーシート

131件中101〜131件表示
男性 18卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要

A.
「幼児の人格形成と親との関わり方」を研究しています。女性の社会進出が進む中、両親が共働きの家庭における子供の人格形成に興味を持ったからです。大学の講義で得た「愛着育児を受けると表情が豊か」や「前庭器官に刺激を受けると社交的になる」等のデータから、幼少期の些細な違いが人格に影響を及ぼす事を学びました。また、海外ボランティアでの子供達との会話から、「日本と海外の子育ての違いは子供の自立に影響する」のではないかと気づきました。これを踏まえ、今後は家族構成との関連性について学びを深める所存です。 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容

A.
バトンクラブに所属し、振り付けから発表会の企画まで行いました。また、英語スピーチサークルのリーダーとしてメンバー40人を指導しました。留学先の米国では、日本語を現地の生徒に教えるボランティアや貧しい子供達のための募金活動を行いました。留学後、帰国する前に日系企業で5週間インターンシップを経験しました。 続きを読む

Q.
資格・特技・趣味

A.
特技は「バトントワリング」です。舞台に立ち表現をする楽しさや、チームで事を成し遂げる達成感を味わうと共に、レッスンを通して縦社会を学び、忍耐力を培いました。趣味は「新聞の読者意見投稿」です。日々の疑問や意見を多くの人に伝え、少しでも良い影響をもたらしたいという思いから挑戦し、2回掲載されました。 続きを読む

Q.
企業選びのポイント

A.
ポイントは2点あり1点目は「世界中の誰もが必要としており、生活を支える役割を担っている企業」です。海外で行った炊き出しのボランティアを通じて、人の生活の根底を支える事にやりがいを感じたからです。2点目は「学生生活で培った強みを活かせる企業」です。サークル活動や海外留学での学びを活かしたいと考えます。 続きを読む

Q.
あなたの長所・短所を教えてください。

A.
長所は「逆境を挑戦と捉える前向きな姿勢」です。海外で現地の生徒に日本語を教えるボランティアを行った際、生徒の期待に応えられず自らの能力の過信を痛感しました。しかし自分の強みを意識し様々なアプローチを行った結果、生徒がより頼ってくれるようになりました。一方、短所は「心配性で計画を立ててからでないと行動を起こせない事」です。行動を起こすまでに時間がかかるため、効率的に準備を進める様心がけています。 続きを読む

Q.
あなたが商船三井を志望する理由と興味のある事業・分野

A.
「世界を繋ぎ、社会の基盤作りを担うという責任の大きさに魅力を感じるため」です。留学中に行った募金ボランティアを通じて、人々が協力し互いを補い合う事で豊かさに繋がると体感して以来、海運業界を志すようになりました。中でも貴社を志望する理由は「学生時代に培った強みを活かす事のできるフィールドがあると考えるため」です。自律自責を重視し、事業ポートフォリオの変革等常に挑戦し続ける風土のある貴社でこそ、「多くの人を巻き込み、粘り強く課題と向き合う」という強みを活かせると考えます。幅広い事業の中で、多様化する輸送ニーズに柔軟に対応するコンテナ船事業に興味があります。「日本企業の海外進出のサポートに携わる」という志を持っており、様々な企業と世界を結ぶコンテナ船事業でこそ、この志を実現できると考えるからです。 続きを読む

Q.
あなたの考える商船三井を発展させるための新しいアイディアを、実現可能性に拘らず自由な発想で記述してください。

A.
「新興国の若者に船員教育の機会を提供するために、外国人船員向けの教育投資」の促進を提案します。グローバル化の進む現代社会において、優秀かつコスト競争力の高い外国人海技士の安定確保が課題であると捉えるからです。外国人海技士が運行の中核を担う貴社船隊において、フィリピンやインドの方々の生活水準と賃金が高騰しています。そのため、東南アジアのみならず、労働力が豊富なアフリカや、日本との貿易量の多い中東地域に自営商船大学を設立し、貴社の企業理念を広める場を提供する事で海技士という新たな道を知るきっかけを作りたいです。貴社が既に進めているフィリピンでの商船大学の人材育成ノウハウを世界で活かし、優秀な船員の育成及び同じ価値観を共有する海技士を増やす事は自社での安定的な人材の安定確保に直結すると考えます。 続きを読む

Q.
最も困難であった状況について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べてください。

A.
「アメリカの現地の高校で授業を理解する事」に苦労しました。特にワークシートの読み込みに時間がかかるため授業中は常に受け身で、グループワークに積極的に参加できず悔しい思いをしました。授業中に自発的に意見を主張する生徒達を見て、アメリカでは受け身=やる気のない人だと思われるのではないかと気づいて以来、自ら行動を起こす事を決意しました。具体的には、毎授業後に必ず先生の所へ質問に行き疑問を解消し、グループワークの際はメンバーにゆっくり話すよう頼み、拙い英語で自分の考えを伝える等の努力をしました。 続きを読む

Q.
そこから学び、今後の糧として活かしていきたいことを述べてください。

A.
他者から受け入れられるためには「自らの置かれた環境を理解し、状況を打開すべく積極的にコミュニケーションを図る事が重要である」と気付きました。この経験から「異なる価値観や文化、環境を理解し世界の人と協働して物事を進める力」を培いました。貴社の営業や運行オペレーションでは多様な価値観や背景を持つ仲間と協働し、お客様ニーズに応える姿勢が求められると捉えており、自らの経験や強みが活かせると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
男性 18卒 | 東北大学大学院 | 男性

Q.
企業選びのポイント 150文字

A.
私は【専門性が活かせる】ことを重視します.私は大学で地学を専攻し,地質調査に取り組んできました.それだけでなく,地学ゼミナールに所属し,率先して採掘活動を計画し,周囲を巻き込んで知識と技術を深めてきました.この地球化学分野への熱意を仕事の場でも活かし,産業全体に貢献したいと考えています. 続きを読む

Q.
三井商船以外で興味のある会社 100文字

A.
資源開発業界と運輸業界に関心があります.実際の現場で自身の専門性が活かされると考えるからです.また,権益獲得や開発の意思決定を左右する場でも専門性を活かせると考え,シンクタンク業界にも関心があります. 続きを読む

Q.
長所・短所 200文字

A.
私の長所は,初対面でも自分から話しかけられることです.大学でも自分から積極的に話しかけることで,学部を問わず広い交友関係を築く事ができました.ビジネスの場でもコミュニケーションは重要な要素なので,最大限活かして企業に貢献したいです. 一方,長所が行き過ぎて相手の気持ちに気づけない事が私の短所です.話好きで,つい相手にも話を強要しがちです.その際は一度落ち着いて,相手の反応を伺うよう心がけています. 続きを読む

Q.
志望理由・やりたい事業 350文字

A.
貴社の船隊整備事業で,自身の知識や長所を活かして最適な船の運航,新造船建造の判断に携わりたいと考えています.私は大学で培ってきた地下資源の知識を活かし,輸送に最適な船の手配を行いたいです.また,地下資源それぞれの特性を理解した上で,技術部門と協力してより的確な新造船建造の判断が出来ると考えます.船隊整備事業では,船舶所有者との交渉や他部門との連携が重要となります.私は自身の長所でもあるコミュニケーション能力を活かし,円滑に交渉を進めたいと考えています.一方で,運航管理事業にも関心があります.私は研究室のイベントの準備や,大学祭でのサークルの企画を率先して計画し実行してきました.この経験から,最適な航海計画を立てた上で必要な手続きを行う事のできる運航管理事業でも,長所が活かせると考えます. 続きを読む

Q.
最も困難な経験 350文字

A.
アルバイト先の業務環境改善が,最も困難な経験でした.私は模擬試験のアルバイトで,化学科目の部門リーダーを務めました.当時の部門では,新人アルバイトの半分がすぐに辞めてしまうという問題がありました.慢性的に人手不足である事が致命的で,早急な解決を求められました.私は実際に新人に話を聞いた結果,採点のノウハウが共有されていない事,職員との意思疎通が不十分である事が原因でした.そこで,採点マニュアルを作成・配布し,私がハブとなって職員と新人とを取り持った結果,新人のほとんどが仕事を覚え,辞めずに働くようになりました.この事から,現場の声を聞き,それに応える事の重要性を学びました.この事は,お客様のニーズに最大限応えることが使命である貴社のビジネスの場でも良い教訓として活かしたいと考えています. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する

18卒 本選考ES

陸上事務職
男性 18卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
企業選びのポイント

A.
世界各国の経済成長に貢献し、かつ人々の豊かで便利な暮らしに貢献できる企業であることです。ま た社員の方がその誇りを胸に仕事をされているかを重視しています。目先の業務にばかり目を向ける のではなく、その先へもたらす影響について考え責任を持つ視点は、私が将来継続して働く上での原 動力になると考えるためです。 続きを読む

Q.
あなたの長所短所

A.
私の強みは常に「できる」理由を考える習慣が身に付いている点です。私は高い目標を設定し、乗り 越えるために必要な要素をまず洗い出します。そこで成果創出するにはいかに各要素を解決するか常 に工夫し考えてきました。一方で私の弱みは心配性な点です。期限精一杯まで、間違いがないか チェックをし続けてしまうので今まで大きなミスはありませんでしたが、社会では拙速が良い時も 多々あるため、この点は治したいと考えています。 設 続きを読む

Q.
あなたが商船三井を志望する理由と興味のある事業・分野

A.
自分がいたからこそ繋ぐことができた地域と地域を作り出し、世界各国のより良い暮らしに貢献した いと考えています。そこで長距離輸送として物を運び、社会の衣食住の根底から支えている海運業界 に惹かれました。中でも貴社の社員の「マイルドでありながら、強い使命感を持つ」姿勢に共感しま した。海運という仕事の変化を楽しみながらも、世界中の生活を支えるための努力を惜しまない貴社 の社員と共に働きたいと感じました。私はオペレーター業務に興味があります。それは航海の最初か ら最後までの取り仕切り、船に関わる全ての人の思いを背負う、より大きな責任感が要求される業務 であるからです。船主、顧客、航海士といった航海に携わる多くの人の意思を預かるオペレーター業 務を通じて最後まで妥協せず一つの仕事をやり遂げる喜びを感じたいです。 続きを読む

Q.
あなたが考える商船三井を発展させるための新しいアイディアを実現可能性に拘らず自由な発想で記述してください。

A.
輸送という役割に収まらず様々な事業を展開することで発展すると考えます。これまでの日本のビジ ネスモデルは大量生産・大量消費を前提に、規格化された商品をつくり続け、汎用的に売り続けると いうモデルであり、国内物流量も右肩上がりで増加していきました。しかし国内需要が低迷し、最近 では国内物流量の減少傾向が顕著になっています。そこで「つくる」と「うる」の間を取り持つ「運 ぶ」海運業からそれぞれの地域や国が抱える課題やニーズを見つけて、周囲を巻き込んで提案型営業 をしていくことで海外競争力を付け、安定的収益を獲得する必要があります。海外の基幹産業を支え るために、雇用を支えるために、需要を満たすために取引先を連携しながら、商船三井自ら必要なも のを提案し、必要な量、必要な時に供給することができると考えます。 続きを読む

Q.
今までの人生を振り返り、最も困難であった状況について、いかに困難であったかを含めて具体的に述 べ、そこから学び今後の糧として活かしていきたいことを述べてください。 (【1】【2】併せて450文字以内) 【1】最も困難であった状況について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。 【2】そこから学び、今後の糧として活かしていきたいことを述べてください。

A.
【1】私は学内論文大会で入賞を目指しました。その中でゼミの司令塔として半年間チーム8人で論文 執筆に取り組みました。しかしゼミ活動外で行うため、皆当事者意識を持っていませんでした。つま り入賞を目指す以前に、書き手が自分しかいないことが課題でした。そこでチームを巻き込むため に、いかに信頼構築し、動機付けることができるか考え工夫しました。まず週に 2 回会議を設け、事 前に割り振った担当箇所の進捗状況に合わせて全員で提案ができる体制をとった上で、会議の内容は 私がまとめて欠席者にも共有しました。またOBや他大学と交流する際に論文を発表し評価を頂く機会 を設けることで、本番寸前までチームの士気を維持できる環境を作りました。そうした私の働きかけ によって、チームが一丸となりました。 【2】この経験から学んだことは、周囲を動機づけ、巻き込むための工夫を常に考える力と、 自ら掲げた目標に向かって、絶対にあきらめない忍耐力です。貴社で働く上では、関わる全ての人を 巻き込み、最後まで安全で確実な航海の提供に貢献します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する
男性 17卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 250文字以下

A.
私は企業金融論を専攻とするゼミに所属し、「なぜ日本企業は株主還元策を補完的に用いるのか」というテーマで卒業論文を執筆しています。企業が株主に対して利益還元をする方法として、配当と自社株買いの2つがあります。アメリカでは、大半の企業が配当か自社株買いのどちらかを実施し、株主還元策を代替的に用いていることが指摘されています。一方日本企業は、大半の企業が配当と自社株買いを両方実施しており、株主還元策を補完的に用いている現状があります。そこで、その要因を解明することを目的とし、論文を執筆しています。 (248) 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
大学で理工学部体育会サッカー部に所属し、関東1部リーグ昇格と全国大会出場を目指し、週5回の練習に励みました。大学入学時から個人指導塾で塾講師のアルバイトをし、中学生を対象に受験指導を行いました。証券会社の投資銀行部門での5日間のインターンシップを通して、M&Aアドバイザリー業務を肌で感じました。 (148) 続きを読む

Q.
資格・特技・趣味 150文字以下

A.
資格:普通自動車第一種運転免許、TOEIC710点 特技:サッカー、睡眠 趣味:スポーツ観戦、ショッピング 続きを読む

Q.
企業選びのポイント 150文字以下

A.
塾講師のアルバイトにおいて、担当する生徒の成績が上がり、志望校に合格するサポートができた時に大きなやりがいを感じた経験から、人々の生活や幸せを支える仕事。また、幼稚園の頃からサッカーを続けてきた経験から、チームで一丸となり取り組むことができる仕事であることを重視しています。(137) 続きを読む

Q.
当社で興味のある事業・分野とその理由 150文字以下

A.
FSRU事業に興味を持っています。貴社はLNG輸送においてトップシェアラーとして確固たる地位を築いてきたと認識しています。そのため、プロジェクトの中核として機能することができることに加え、社会のニーズの変化に対応したクリーンエネルギーを供給することができる点にも魅力を感じています。 (141) 続きを読む

Q.
あなたの長所・短所を教えてください。 200文字以下

A.
私の長所は、目標に向かってチームを導くことができる点です。ゼミにおいて5人グループで論文を執筆した際、グループのメンバーの特性を見極めて仕事を割り振り、効率的に論文を執筆できるようにリーダーシップを発揮しました。一方私の短所は、決断力に欠ける点です。何事に対しても、想定しうるリスクを勘案してから行動に移す所があるため、慎重になり、決断に時間がかかることがよくあります。(185) 続きを読む

Q.
あなたが商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら述べて下さい。 350文字以下

A.
私が貴社を志望する理由は、日本の貿易の99%を占める海運で、人々の生活を支えたいからです。貴社は130年以上に渡り海運のスペシャリストとして、物流の根幹を支えてきたと認識しています。そのなかで最近では海洋事業やターミナル事業に参画しているように、絶えず挑戦を続けている点に魅力を感じています。そんな貴社において、海洋事業に関わり国家単位のプロジェクトのメンバーの一員として社会の新たなニーズに応えるという目標を叶えたいです。陸上職だけでなく海上職の方や、世界中の多様な方々とともに連携して、海運で人々の生活を支えることは、貴社だからできることだと思います。また、OB訪問や説明会でお会いした社員の方々から、仕事に対する情熱や責任感をひしひしと感じ、そのような方々と一緒に働きたいと思いました。 (346) 続きを読む

Q.
大学生活を振り返り、最も困難であった状況について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べ、そこから学び今後の糧として活かしていきたいことを述べてください。 (【1】【2】併せて600文字以内) 【1】最も困難であった状況について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。

A.
私が大学生活で直面した最大の困難は、所属する理工学部体育会サッカー部において、チームの一体感が失われたことです。2学年上の先輩方は同好会全国大会で第2位、1学年上の先輩方は同大会で第1位に輝きました。そのため、私の代のチームは周囲からの期待やプレッシャーを強く感じていました。そのなかで納得のいくような結果が出ていなかったため、個々のモチベーションが低下し、チームとしての一体感も失われていました。(202) 続きを読む

Q.
【2】そこから学び、今後の糧として活かしていきたいことを述べてください。

A.
私はその状況に危機感を覚え、試合中におけるチームの決まりごとを率先して20個決めました。私は先輩方の代で試合に出させてもらうことが多く、自分の代では自ら積極的に行動するべき立場であると感じたからです。サッカーはチームスポーツであり、まずはチーム全員の共通理解を深めることが重要だと考えたため、メンタル的な事柄から技術的な事柄まで、できる限り詳細な決まりごとを作るよう心がけました。試合に出場する時はディフェンダーとして後方から声を出すことで決まりごとの共有を図り、試合に出場しない時はベンチから声を掛けて決まりごとの共有を徹底しました。その結果、自然とチームに一体感が生まれ、学内の大会で優勝することができました。私はこの経験から、困難に直面しても自ら進んで解決策を導き、周囲と協力して成果を残すことのやりがいを学び、今後の糧として活かしていきたいです。(380) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月6日
問題を報告する
男性 17卒 | 神戸大学大学院 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要(250字)

A.
「Sn-Pt二元系触媒を用いた不飽和アルデヒドの選択水素化」である。 私の研究は触媒を用いた生産の効率化である。現在の目的は、医農薬品や香料の原料として重要な不飽和アルコールという物質を、不飽和アルデヒドの水素化により効率的に生成することである。不飽和アルコールの生成にはスズと白金を用いた触媒が有効であり、私の研究はこの触媒における触媒作用のメカニズムを明確化することである。この研究により最適な触媒を調製することができ、高収率な生産が可能となることでコスト削減を望め社会に貢献できると考えている。 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容

A.
大学4年間軽音楽サークルに渉外係として所属。修士に入り、エネルギー業界を中心に5社のインターンシップに参加。 続きを読む

Q.
資格・特技・趣味

A.
趣味は音楽・映画鑑賞である。好きな映画の監督の他作品、またその好きな監督が影響を受けた作品・監督と掘り下げ、ジャンルにとらわれることなく幅広く興味を持ってこれまで100本ほど見てきた。音楽も同様である。また好きな映画に起用されている音楽にも興味を持ち、自分の引き出しを大きくしている。 続きを読む

Q.
企業選びのポイント

A.
2点あり、1点目は事業の社会的責任・影響力である。スケールの大きな仕事に携わりやりがいを感じたい。2点目は共に働く人である。周りの環境は非常にダイレクトに自らの成長に関わってくると考えている。私は自分を誇れる人間になりたいと考えている。上記の2点は必ずや自らの誇りに繋がると考えている。 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある業界と会社

A.
エネルギー・プラント業界である。しかし、「海運が止まれば日本が止まる」と言われるようなの大きな影響力や、グローバルなフィールドで鍛えられた人間力を持つ社員の方々が魅力的な海運業界が第一志望である。 続きを読む

Q.
当社で興味のある事業・分野とその理由

A.
私は油送船・LNG船部門に興味がある。資源は人々の生活に必要不可欠な存在であるにも関わらず、日本にほとんど存在していない。油やLNGを安定・安全に全国民に供給するという使命感に強い魅力を感じた。中でも運行管理に携わりたい。世界情勢にアンテナを張り、世のニーズに合った新たな線を海に引きたい。 続きを読む

Q.
あなたが最も誇れる成功体験(大学入学以降)を教えて下さい

A.
6つの軽音楽団体を巻き込んだ100人規模の合同ライブを、リーダーとして企画・実現させた。その中の1つの団体で渉外係として所属し、互いに切磋琢磨し高め合える関係を築くため合同ライブを企画した。このライブ後他団体のライブを見に行く人数が増え、後輩たちが中心となってその後も合同ライブが開催されている事から、目標を達成できたと考えている。この経験を通し、統率力を培うと共に情報共有の重要さを学んだ。 続きを読む

Q.
あなたが商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら述べて下さい

A.
私は世界をフィールドに活躍し、自らを誇れる人間になりたい。そのために重要なエネルギー・インフラ事業に携わり、責任の大きな仕事を果たすことで社会を支え、自己成長したいと考えている。  モノは必要とする場所に届いて初めて価値が生まれると考えられる。つまりモノを運ぶ仕事はそのモノの価値を引き出す仕事である。人々の暮らしそして産業のインフラである海運業に携わることは、必ずや自らの誇りに繋がると考えている。  中でもヤマルLNGプロジェクトやFSRUなど、海運のプロフェッショナルとして積極的にチャレンジしていく貴社に将来性と魅力を感じた。  ぜひ貴社で、人間力に溢れ魅力的だと感じた社員の方々と共に「海運のありがたみを人々に感じさせない」という目標を果たし、なりたい自分に成長したいと考えている。 続きを読む

Q.
大学生活を振り返り、最も困難であった状況について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べ、そこから学び今後の糧として活かしていきたいことを述べてください。 (【1】【2】併せて600文字以内)】 【1】最も困難であった状況について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。 【2】そこから学び、今後の糧として活かしていきたいことを述べてください。

A.
【1】6つの軽音楽団体を巻き込み、リーダーとして合同ライブを企画・実現させた。私は互いに切磋琢磨し高め合える関係を築くため合同ライブを企画した。普段は違う団体で活動し交流する機会がないため、当初は参加者の間に溝が存在した。さらに私が思い描いていた企画のコンセプトが各々で異なって捉えられていたため、意見の衝突などが起こり、企画自体が頓挫しかけた。  私はこの状況を打開するために参加者の仲を取り持ち、連携を円滑にしようと努力した。具体的には音楽を通じて自分をぶつけ合えるジャムセッションを企画した。打ち上げも用意し、その際企画のコンセプトを共有し1人1人が企画の運営者として携わるよう促した。  結果、参加者は100人を超えた。このライブ後他団体のライブに行く人が増え、後輩たちが中心となってその後も合同ライブが開催されている事から、目的を果たせたと考えている。 【2】この経験から、私はチームで1つのことを成し遂げる際、そのチームで最高の結果を得るために臨機応変に自分がどのように振る舞い、どのような役割を担うかを判断し実行することの重要さを学んだ。また、そのためには様々な人たちと円滑にコミュニケーションを取らなければならないと感じた。今後は相手の知識・バックグラウンドを考えその相手に合った伝え方や話題を選択することでスムーズな連携を実現し、物事を俯瞰的に捉え行動することを心がけたいと考えている。 続きを読む

Q.
あなたの長所・短所

A.
長所は協調性である。所属していた軽音楽バンドでは、架け橋の役割を担い、メンバー間の不和を少なくすることに貢献した。卒業時のライブではアンケートで1位を獲得できた。  短所は一つのことに集中し過ぎてしまい、周りが見えていないことがあるところである。最近ではやるべきことに優先順位をつけ、行動している。また適度に周りを巻き込み、互いにその優先順位が適当か確認し合うように心がけている。 続きを読む

Q.
あなたにとっての海運の魅力とあなたが考える海運の課題を具体的に述べて下さい

A.
海運の魅力はその壮大なスケール感であると考える。世界をフィールドに人類が「動かせる」最大物を扱い、日本における輸送のそのほとんどを担う社会的影響力に心が震えた。今後、技術革新などによるエネルギー需要増加や日本企業のグローバル展開は容易に考えられる。日本の技術力を発信でき、持たざる国である日本に天然資源を輸入する海運業の責任は飛躍的に高まるだろう。  つまりこれからの海運に求められるのはさらなる輸送の効率化であると考えられる。貴社におけるFPSOやFSRUのような上流事業、そしてコンテナターミナル事業に代表される下流事業。このような円滑なモノの流れをより一層作り出すことが重要である。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月8日
問題を報告する
男性 17卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
企業選びのポイント 150文字以下

A.
まず自分が楽しめる仕事であることです。次に、裁量が大きく、責任の重い仕事が一人ひとりに任されていることです。私の仕事を通じて、多くの人に幸せを届けたいと思っています。最後に、明るい雰囲気があり、社員さんが生き生きと働いていることです。これは、私の理想に近い、尊敬できる先輩社員と働きたいです。 続きを読む

Q.
当社で興味のある事業・分野とその理由 150文字以下

A.
私は海洋事業に興味があります。理由は、海洋事業は貴社が現在積極的に投資をしている分野であり、また今までのLNG船での実績との相乗効果も期待できるため、今後成長していく事業だと思うからです。事業領域拡大のために、積極的に挑戦する貴社の姿勢に感銘を受け、私も「事業領域変革の挑戦」に参加したいと思いました。 続きを読む

Q.
あなたの長所・短所を教えてください。 200文字以下

A.
長所は①何事も前向きに、現状に満足することなく向上心を持って取り組めるところ ②相手の立場に立って物事を考えることができるところ ③好奇心が旺盛なところです。短所は、①計画性がなく行き当たりばったりになってしまうことがあるところ ②好きな物事には全力を注ぐが、あまり関心がないことに対しては熱量を注げず、手を付けるのも遅くなるところ ③方向音痴なところ です。短所に関しては、就職活動中に克服するため努力中です。 続きを読む

Q.
あなたが商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら述べて下さい。 350文字以下

A.
私の夢は、「新たな事業領域、特にFSRU事業に関わり、貴社が大きく成長する後押しをしたい。また、それに至るまでの経験として営業をしたい」ということです。新たな事業領域については、先ほども述べたように、「将来のビジネスの土台を作るためにあえて今投資する」という考えで海洋事業への投資計画を実施する貴社の姿勢に共感し、私もそのプロジェクトの一員となりたいと感じました。そして、その目標達成のために経験を積みたいと考えているのが、営業です。「相手の話を聞き、ニーズに答えるために提案をする」という力を身につけることができるのが営業だと思います。すべての経験が後に活きると思うので、様々な事業分野を経験してみたいですが、現在は特にLNG船の営業に携わりたいと考えています。以上の理由から、私は貴社を志望致します。 続きを読む

Q.
大学生活を振り返り、最も困難であった状況について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べ、そこから学び今後の糧として活かしていきたいことを述べてください。 (【1】【2】併せて600文字以内) 【1】最も困難であった状況について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。 【2】そこから学び、今後の糧として活かしていきたいことを述べてください。

A.
【1】 映画館のアルバイトで「劇場で一番お客様に寄り添う従業員」を目指し勤務したときです。具体的に困難であった点は2つで、1点目は、様々なお客様がいらっしゃるので、全てのお客様に満足していただくためにはマニュアル通りの接客だけでなく自分なりの付加価値を提供する必要があったことです。2つ目はお客様がチケットを買ってから、お帰りになる最後まで快適に過ごしていただくためには他の従業員との連携が必要だという点です。このような困難に立ち向かい、目標達成のためにそれまでの接客を分析し徹底したことが2つあります。1、お客様の目線で考え、一人ひとりに合わせた対応をする 2、従業員間の情報共有 さらに、「お客様対応に必要な情報を詰め込んだメモ帳」を作成するなどして接客技術の向上に努めました。2について、例えば足の不自由なお客様がチケットを買われたときは、その方がスクリーンにつく前にその階にいる従業員にお客様のことを伝えておくことで、スムーズなご案内ができるようにしました。 【2】 その結果、対応が良かった従業員に投票するアンケートで、従業員130人の中で2回連続3位以上を獲得できました。今後もこの結果に満足せず、1位獲得のためさらに努力したいです。この経験から学び、今後の糧としたいのは、現状に満足することなく向上心を持ち続ける姿勢が身についたことと、目標に向かって邁進する楽しさを知ることができたことです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年9月5日
問題を報告する
男性 17卒 | 津田塾大学 | 女性

Q.
所属ゼミで学んでいること

A.
私は人を救うことも傷つけることもできる扱いの難しい言語をどのように得るのか疑問に思い、新生児が母語を習得する際に持つ能力と発達段階について学んでいる。例えば生後6ヶ月で既にどの言語においても似ている音の違い(例えば英語のLとR)を明確に聞き分けることができる。しかし生後9ヶ月頃にはこの能力を失ってしまう。今まで母語を話せることを特別に感じたことはなかったがなぜ苦労することなく身につけられたのか。一方でなぜ外国語の習得は苦労するのか。その当たり前を追究すると人間の本能による神秘を知ることができた。 続きを読む

Q.
学業以外で力を入れて取り組んだこと

A.
器械体操部で主将を務め、私の気持ちを丁寧に伝え部員が自ら率先して動いてくれる部になるよう努めた。当事者意識を持って部活動に積極的に参加してもらうため、部員に仕事を任せた後は信頼と感謝の言葉を伝えることに徹したことが実を結んだ。人は指示よりも他者の期待によって、自ら一生懸命物事に取り組むことを学んだ。 続きを読む

Q.
企業選びのポイント

A.
私は一体感を大切にしながら仕事をする企業文化があることを重視している。部活動を通して人と人の間を取り持ち、一体感を持って活動することの素晴らしさを感じた。そのため、それぞれが個の力を発揮し掛け合わさることで1+1が3にも4にもなるような成果を出せる環境で働くことに魅力を感じている。 続きを読む

Q.
当社で興味のある事業、分野とその分野

A.
私はできるだけ多くの人の生活や産業に必要不可欠な貨物を運びたい。特に、今後新興国の発展とともに環境に優しい天然ガスは需要が増すことが期待されるので、エネルギー分野のLNG船や海洋事業に興味がある。世界トップシェアの船隊を持つ貴社で私も世界のエネルギー供給網を維持するための一翼を担いたい。 続きを読む

Q.
長所と短所

A.
長所は根気よく努力しつづけることだ。すぐに結果が出なくても動じない。高校時代、苦手な英語を克服するために基礎を定着させようと、中学の範囲に遡って問題集を復習すると決め、日割りにして毎日分かるまで徹底的に解いた。短所は完璧主義なため没頭してしまい締切りが迫ってきてしまうことだ。そこで日々隙間時間を可視化し空き時間を分単位で有効活用することで、確実に間に合うよう不測の事態にも備えられるようにしている。 続きを読む

Q.
『外航海運企業』、『海上社員』を志望し『商船三井』を選んだ理由

A.
私が外航海運企業を志望するのは、縁の下の力持ちとして世界中に物資を届けることで地球上の少しでも多くの人の日常生活と産業振興を支えたいからだ。私は部活動を通じ、自分の存在や果たす役割が組織を下から支え、全体に厚みをもたらせることに魅力を感じた。仕事においても世界中の人の生活や産業を支えていきたい。特に快適な日常生活に必要不可欠なエネルギーや鋼材、食料を大規模に輸送できるのは外航海運企業以外には存在しないと考えた。今後、新興国がますます発展し、需要の更なる拡大が期待できると考える。次に、海上社員を志望するのは実際に自ら操船することで世界中の生活と産業を根底から支え、自分の仕事がもつ責任や影響力の大きさを日々感じながら誇りをもって働きたいからだ。また環境に配慮し船を安全に動かしたい。そのためには海象、気象、海域や船の特徴をよく理解し、陸上からも迅速で的確なサポートが必要だ。そしてなにより私は、幼い頃から目の前にきらきらと輝き広がる海と海面をゆったり進んでいく大きな船が好きで、船の科学館は私が最も通った博物館であり一番好きな場所の一つだ。水平線のはるか彼方には外国の文化があると思うと心が躍る。そして売上のおよそ90%を海運事業が占めるほど、長年海運事業に特化し、幅広い船種と世界最大級の船隊を持つ貴社であれば、新興国のエネルギーニーズに対応でき一段と大きなやりがいを持って働けると考え志望した。 続きを読む

Q.
大学生活を振り返り、最も困難であった状況について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べ、そこから学び今後の糧として活かしていきたいこと (【1】【2】併せて600文字以内) 【1】最も困難であった状況について、いかに困難であったかを含めて具体的に 【2】そこから学び、今後の糧として活かしていきたいこと 各設問ごとに記入、改行。各回答の頭に【1】~【2】を必ずつける。

A.
【1】私は部員15人の器械体操部で初心者ながらも1年生から主将に抜擢され、初心者としての練習と主将として部の環境づくりを両立した。他大学の主将は3年生で全国大会に出場するレベルなのに比べ、私は主将に指名された重圧で自分の練習と部の運営とを両立する余裕さえ持てなかった。危機感を感じ、まずは自分が練習に集中できる環境を確保しようと、休日に週1回他大学の練習への参加を依頼した。快く受け入れてもらい、丁寧な指導により技によって練習内容や手順が違うことを知り、上達を感じられるようになると運営に目を向ける余裕が持てるようになった。当初から全員が上達し、技の成功を互いに応援し喜べることが部活動の醍醐味と考えていたので、競技歴の有無や学年に関係なく練習しやすい環境づくりに努めた。経験者には他大学からコーチを招き、初心者に対しては自分の経験を活かしたアドバイスをした。 【2】それぞれが上達していくことで体操の魅力を共有でき、徐々に部員同士の団結力が高まっていくのを見て競技者としての技術レベルではなく、人と人の間を取り持ち一体感を生み出すことによって発揮できるリーダーシップの有り方に気付いた。また、困難なときには周りの力を借りることの重要性を学んだ。周囲から助けを得るには、礼儀と最後まで諦めずに努力することが大切だと気付いた。今後も、人と協力しながら物事を進め、粘り強く努力する姿勢を保ち続けていきたい。(600) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2016年9月5日
問題を報告する
男性 17卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.
アメリカ交換留学中に履修した心理学の授業である。この授業の難関は通常の講義と試験に加えて(1) アンケート機器を利用した講義内クイズ (2) 講義外実験(3)ディスカッションクラスが存在することである。これらに対して、以下の三つの取り組みをおこなった。(1)足繁く教授を訪ね、疑問点を解決した(2)ディスカッションを録音し復習、つたない英語でも自分の意見を主張した(3)自らの目と足で学ぶべく、必須時間以上に実験へ赴いた。結果、日本人として唯一単位を取得することができた。 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
東京海上日動、三井物産、三菱商事のインターンシップへ参加。いずれも五日間のグループワークを通して、 (1)柔軟なアイデア(2)プレゼン(3)チームビルディングで貢献した。全てのプレゼンにおいて私のアイデアが採用され、プレゼンターを務めた。夜は外食や私の家に誘い、チームの仲を深めた。 続きを読む

Q.
資格・特技・趣味 150文字以下

A.
資格:TOEIC985。趣味:映画鑑賞・ランニング。高校時代、映画をきっかけに「画面の向こう側」の異文化に憧れ、2年次のオーストラリア修学旅行で、憧れが現実になりうることを実感。そして大学進学後、フィリピンとアメリカへの留学という形で夢を実現した。 続きを読む

Q.
企業選びのポイント 150文字以下

A.
(1)海外勤務の可能性が高さ。(2)ジョブローテーション。(3)人間力がビジネスの中心価値であるか。私は「いかなる経験も自らの成長に寄与する」という信念を持ち、変化を楽しむ人間である。海外勤務・ローテーションを通じて多角的な視野を獲得し、自らの行動力・アイデアを活かして働きたい。 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

A.
海運(日本郵船、川崎汽船)、総合商社(三井物産、三菱商事)、損害保険(東京海上日動) 続きを読む

Q.
当社で興味のある事業・分野とその理由 150文字以下

A.
コンテナ船事業に興味があり、入社後の一場所目として定航部を志望する。現在コンテナ船事業は貴社の事業ポートフォリオの中で特別大きな存在感を持たないどころかボラつき故に損失を出しているが、日本のために誰かがやらねばならぬ仕事であり、多種多様な業界・貨物に関わることで広い視野を獲得できると考えている。 続きを読む

Q.
あなたの長所・短所を教えてください。 200文字以下

A.
長所は「いかなる経験も自分の成長に寄与する」というマインド。私は新鮮さや変化を愛する人間であり、この「成長」という理由があるから、目立つ仕事も汚れ仕事も主体的に楽しむことが出来る。短所はせっかちさである。行動こそが自らの思考を活発にすると考える私は、時に衝動的に行動してしまう。 続きを読む

Q.
あなたが商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら述べて下さい。 350文字以下

A.
私の目標は、「世界を舞台に、何かのスペシャリスト兼ジェネラリストとして、大きな規模で社会に貢献するビジネスに携わること」であり、貴社を志望する理由は、この目標を達成するベストな環境であるからだ。その理由は三つある。(1)世界単一市場でグローバルに働けるため。(2)少数精鋭の組織内でジョブローテーションを通して、海運のスペシャリスト兼ジェネラリストになれるため。特に貴社は日本郵船と比較し海運に注力しているため。(3)海運なくしてグローバルな経済は実現不可能であり、海運が世界経済を動かしていると言っても過言ではない。いくら日々の業務が地道で泥臭いものであっても、私の関わる船が海を渡り社会に貢献すれば本望である。この目標を胸に、何歳になっても変化を楽しみ続けることが夢である。 続きを読む

Q.
(【1】【2】併せて600文字以内) 【1】最も困難であった状況について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。

A.
【1】アメリカ留学中の人種差別克服への挑戦である。多くの日本人が現地人から疎外されアジア人コミュニティに留まる中、私は差別の原因をアメリカ人との共通項の少なさと考え、「現地人のように考え、行動する」ことで異質な存在からの脱却を試みた。そのために、1.日本のメディア・食事を禁じ、2.アメリカ人の身なり・習慣・流行を観察し取り入れ、3.物怖じしない態度と議論への積極的な参加を心がけた。自らを現地の生活と文化に適応させた結果、次第に現地人コミュニティから「仲間」として信頼され始め、唯一のアジア人として週末のパーティーに参加するようになった。何百人という現地人との交流の中でパーティーに必要な会場・DJ・酒をタダで調達できる人脈を地道に築いていった結果、最終的に私がホストとなり、現地人の協力と同意を得た上でアジア人を含む各国の留学生を誘い、多様な人種が混在するパーティーを取り仕切るようになった。 続きを読む

Q.
(【1】【2】併せて600文字以内) 【2】そこから学び、今後の糧として活かしていきたいことを述べてください。

A.
【2】この経験から二つの事を学んだ。(1)相手の立場に立つ大切さ。現地人の立場に立てたから、差別の原因が判明し、文化や価値観に対する理解を深められた。(2)地道な行いが信頼に繋がること。勝手に入場する者やタダ飲みする者が多い中で、地道にホストに酒を差し入れ挨拶し、時には片付けも手伝ったことが人脈形成に繋がった。社会人になっても、相手の立場で考え、地道な行いを積み重ねて信頼関係を築いていきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年8月18日
問題を報告する

16卒 本選考ES

陸上事務職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.
「限界集落から見た、今後の日本農業が環境に及ぼす影響」である。コメ余りが深刻化し、またTPP(環太平洋経済連携協定)など貿易自由化の波が押し寄せる中で日本の農業は今後さらなる衰退を迎えるのではないかと危惧している。農業は食料確保の面だけでなく、景観保持や水害予防などの多面的機能も持つ。また二酸化炭素を吸収して地球温暖化を防止してくれる。当ゼミテーマ、産業エコロジーの観点から、このまま日本の農業が衰退した場合にどのような環境負荷が発生する中での有効な対処方法を限界集落の視点から調査・分析する考えである。 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
関東250チームの軟式野球サークルの頂点を目指している。一年時に関東大会ベスト4を経験。その感動を後輩に伝えたいという想いがある。三年時には代表を務めたが、その夢を叶えることはできなかった。従来4年生はサークル活動に参加しないが私は夢の実現のため、プレーと3年生のサポート面で存在感を発揮している。 続きを読む

Q.
資格・特技・趣味 150文字以下

A.
小学生から始めた野球である。プレーも観戦も道具も関わることはすべてが好きだ。野球談議であればどれだけでも出来る。初心者に野球を教えるのも得意である。また、プレー向上目的に始めたウェイトトレーニングも趣味であり筋力向上を数字で感じる点に魅力を感じている。特技は腕立て伏せを美しくできることである。 続きを読む

Q.
企業選びのポイント 150文字以下

A.
①「事を成せる」フィールドがあることである。同名の坂本龍馬に幼少時から影響を受け、彼の言葉である「この世に生を得るは、事を成すにあり」を胸に、より大きな規模で社会に貢献したい。 ②熱い想いを持った会社という点である。熱い想いがあれば信頼を得て周囲を巻き込むことが出来、自分も成長できると考えている。 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

A.
総合電機・重電・重工業メーカー 三菱電機・日立製作所・三菱重工 総合商社 伊藤忠商事・三菱商事・三井物産 銀行 みずほ銀行 三井住友銀行 続きを読む

Q.
当社で興味のある事業・分野とその理由 150文字以下

A.
ターミナル・サービスに興味がある。海運業において、輸送スピードは天候などの条件にも左右されることもあり他社との差別化を図るのは難しいが、時間短縮が計算可能である箇所がターミナルでのコンテナ積み込み作業のプロセスであると考える。自営ターミナルによってより円滑な物流を構築し他社との差別化を実現したい。 続きを読む

Q.
あなたが最も誇れる成功体験(大学入学以降)を教えて下さい。 200文字以下

A.
神宮球場瓶ビール立売販売員(売り子)として年間売上10000杯超で一位を獲得したこと。 当初売り子目線で売り上げアップ狙ったが失敗に終わった。他球場での観戦体験から球場の主役はお客さんだと気づいた。以降「ストレスなく観戦して頂くために売り子に求められること」を考え続けた結果、多くのリピーターを獲得することが出来た。 自身を客観視して最適な役割を考え、相手のニーズに的確に対応することの大切さを学んだ。 続きを読む

Q.
あなたにとっての海運の魅力とあなたが考える海運の課題を具体的に述べて下さい。 300文字以下

A.
日本の輸送において重量ベースで97%を海運が担っている事実から、社会を根底から支えている点が大きな魅力であると感じている。資源のない日本において石炭や鉄鉱石に始まり、石油・天然ガスなどの輸送で産業を支えてきた資源を運ぶことで国の発展に貢献してきた点は特筆すべきである。また、豊かな食も海運によって運ばれてきた穀物によって支えられている。 ITの普及よる地球縮小という背景の中で海運のスピード化が課題であると考える。貴社中期経営計画にもあるように自営コンテナターミナルの建設などによって物流の効率化を図ることで、より円滑に海上輸送を進めることができる。世界ではスピード感のある海運業が求められると考える。 続きを読む

Q.
あなたが商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら述べて下さい。 350文字以下

A.
幼いころから同名である坂本龍馬の影響を受けてきた。彼の言葉である「この世に生を得るは、事を成すにあり」という言葉が私の軸である。円滑でスピード感のある海上物流網を構築し、必要なものを必要なところ必要な時に届けることで世界の発展に貢献したい。 既存の海運ノウハウを活かし、更に事業領域を多角化することで運航トータルでの効率化が可能であると考えている。ITの普及で世界は小さくなり、需要元と供給元もより明確になった。だが、海運はそのスピード感に対応しているであろうか。物を積んで運航するだけでなく、物流まで手を広げることで更に海運業はスピードアップが可能である。物流の効率化を図ることで他社との差別化を図り、世界的な海運競争に勝利し世界の海を貴社の船が駆け巡り、世界の発展に貢献する「事を成」したい。 続きを読む

Q.
商船三井の求める人材像は『自律自責型の人材』です。すなわち、「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」です。あなたの学生時代(大学入学以降)を振り返って、あなたが『自律自責型』を実践することができた経験について具体的に述べて下さい。(【1】【2】【3】併せて800文字以内) 【1】あなたが直面した難題について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。 【2】その難題に対して、あなたは周囲の人々に働きかけながら、どの様な解決策を見出し、    どうやって乗り越えましたか。  【3】上述の難題を乗り越えた経験を活かして、あなたは当社にどの様に貢献できますか。 記入方法 各設問ごとに記入、改行してください。 各回答の頭に【1】〜【3】を必ずつけてください。 800文字以下

A.
【1】総勢60人の軟式野球サークル代表を務め、関東大家優勝を目指す中で2つの難題があった。1つ目は、代表就任当初他学年から私を不安視する声があったことである。通常、代表はそれまでサークルの中心的存在の人間が務めるものであったが私は下級生時アルバイトを優先しており半分程度しか参加していなかったためである。2つ目は、過去5年で優勝3回準優勝1回と本来は優勝すべき学内大会の準々決勝で甲子園経験者を5人擁しながら敗れたことである。直後は敗因がわからなかった。 【2】前者に対して、野球には力を入れずまとめ役に徹する旧来の代表像を打破した。これまでのブランクは、プレーとまとめ役の二刀流でなければ埋められないと考えた。プレー向上を目指す中でジムでのウェイトトレーニングを開始し、メンバーも半ば強引にジムに勧誘しサークル内にバーベル部を創設した。日時指定・複数人でジムへ行くよう徹底し定期的に活動した。トレーニング中に先頭に立つことで代表としての想いを表現し、試合でのプレーも相まって不安視を解消した。後者に関してレギュラーメンバーの個の力だけに頼っていたことに気づいた。サークル=輪を構築すべくテーマ「一人一役全員主役」を掲げ、ベンチメンバーとマネージャーをイベント班・データ班・撮影班に配属し役割を明確化した。同期と共に役割への感謝の気持ちを伝え続けることで「当事者意識による貢献の好循環」を生み出した。結果ベンチの雰囲気で飲み込むという勝ちパターンが生まれた。 【3】以上2つの経験から、愚直な取り組みで人の心を惹きつけること・当事者意識を持たせることの大切さを学んだ。貴社においても、ひたむきな仕事への姿で海上社員やお客さんの心を惹きつけることで自らの夢の実現へと巻き込みたい。また、プロジェクトのメンバーに感謝の気持ちを伝え続けることで強い当事者意識を持たせ、目標達成への最大の貢献を引き出したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
当社で興味のある事業・分野とその理由 150文字以下

A.
LNG関連の事業に興味がある。莫大なエネルギーを消費している日本が環境先進国であり続けるためには、LNGによる発電比率の向上は欠かせない。幼い頃より自然の中で過ごし、現在は自然公園を訪れることを目的にバックパッカーをしている私にとって、環境を犠牲にした日本の発展は認めがたく、環境に配慮した発展に貢献したい。 続きを読む

Q.
あなたが最も誇れる成功体験(大学入学以降)を教えて下さい。 200文字以下

A.
日本一を目指し、サッカーサークルの雰囲気を、より競争的に変化させることに取り組んだ。当時のサークルは、上手い人が多く、真剣に練習をしなくても良い結果を残せる状況だった。そこで、プレーを誰かに見られているという意識を全員に持たせることを目的に、練習中に声を絶やさないことをチーム目標とし、全体の手本となるよう二年間練習中に声を絶やさなかった。これにより、サークル日本一を達成した。 続きを読む

Q.
あなたにとっての海運の魅力とあなたが考える海運の課題を具体的に述べて下さい。 300文字以下

A.
海運の魅力は、世界各地の人々の物質的な豊かさに貢献できる点だ。資源産出国、加工国と消費国のように、世界各国での分業化は更に拡大をしていくに違いない。もしも分業化がなければ、物の値段は大幅に上がるか、そもそも物が手に入らなくなるだろう。しかし、この分業化は、物を確実に安価に遠くに運べるという前提がなければ、実現はされなかった。分業化する世界を繋げ、ボーダレスにすることに海運の存在意義があると考える。その一方で、海運の課題は、景気動向に左右されない海運周辺事業を確立することにある。造水プラントなど陸地の代替品としての船の使用など、ものを運ぶ目的以外での船の使い方を模索しなくてはいけない。 続きを読む

Q.
あなたが商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら述べて下さい。 350文字

A.
日本へのエネルギーの安定供給、エネルギー消費におけるLNGの比率向上の二つの夢を貴社で叶えたい。母子家庭で育ち、格差を感じていた私は、バックパッカーとして海外を訪れ、私が育った日本がどれだけ恵まれているのかに気が付いた。例えば、街灯が明るいので夜も安心して外出でき、鉄道網が発達しているので、車がなくても快適に移動できる。その一方で、莫大なエネルギー消費の上に、日本の豊かさ、快適さが成り立っていることを痛感した。日本が非資源国かつ島国であることを考えると、「安定供給」という使命感を感じることが出来るのは、その他業界ではなく、海運業界である。その中でも貴社はLNG輸送のシェアトップであること、設備の導入や改造に要する費用が高いというLNG利用の阻害要因をFSRUにより解消できると考える。 続きを読む

Q.
商船三井の求める人材像は『自律自責型の人材』です。すなわち、「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」です。あなたの学生時代(大学入学以降)を振り返って、あなたが『自律自責型』を実践することができた経験について具体的に述べて下さい。(【1】【2】【3】併せて800文字以内) 【1】あなたが直面した難題について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。 【2】その難題に対して、あなたは周囲の人々に働きかけながら、どの様な解決策を見出し、どうやって乗り越えましたか。  【3】上述の難題を乗り越えた経験を活かして、あなたは当社にどの様に貢献できますか。

A.
【1】ユニクロのアルバイトで、社員とアルバイトの不仲を解消した。社員には自己主張が強く、意見をぶつけることで店舗の問題が修正されると考えている人が多い。また、結果にこだわりサッカーを十六年続けきた私も、そのような考えに共感をしていた。しかし、大学生が中心のアルバイトには、それに共感する人は少なく、社員とアルバイト間での不仲が問題視されていた。実際に、社員からの指示ではやる気が起きないゆえに、彼らの作業効率の低下や、社員が複数のお客様に対応を行う際に、ヘルプに入ってくれないといった弊害が起きるようになった。 【2】大学生のアルバイトであり、社員の考えにも共感できる私は、双方の考えの調整役になろうと考えた。まず、学生が社員に何を感じているか知ることを目的に、一緒に愚痴をいうふりをして話を聞いたり、バイト後に飲み会を企画したりし、積極的に情報を集めた。そこで多かった意見は、「偉そうに指示ばかりする」、「自己主張の強い社員には、自分が思っていることを伝え難い」というものが多かった。そういった意見をもとに、社員には二つの提案をした。一つは、意見を口にできない人に、彼が気になる箇所の商品整理を頼むなど、ある程度自由に行動できるように指示をすること、もう一つは、会話の最初と最後にありがとうと付け加えることを欠かさないことだ。更に、彼らが他の指示者に指摘をされた際には、後から必ず声をかけてフォローをすることも徹底した。これらを継続することで社員と学生の間での不仲が解消され、普段の社内の雰囲気も改善された。 【3】この経験から、考え方の異なる人の架け橋になれることが私の長所だと考える。この長所は、同業他社や商社、プロジェクト運営会社など様々な利害関係者が関係するLNG関連事業において、双方の考えや意図を汲み取り、プロジェクトを円滑に進め、採算の最大化のための、調整に貢献できると考える。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.
私は中小製造業の人材問題に注目し、解決する手段としてのポリテクカレッジの可能性について研究を行った。そこで私は課題を明確にするために、実際に現場を見るべきだと考え、1日かけて静岡県の製造業者を視察してまわった。そして次に、製造業者へのヒヤリングから私なりに分析した課題を持って、今度は県内を統括するポリテクカレッジへの視察を行った。こうして両者の現場を見たことで課題を明確に認識することができ、また両者の間の溝をどのように埋めていくべきかという具体的な内容にまで研究を落とし込むことができた。 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
1・2年時には早稲田大学英語会という200人規模のサークルに所属し、2年時には新歓活動を統括するなど、運営に挑戦した。3年時は1年間アメリカ合衆国へ留学し、大学でビジネスを学んだ。帰国後、4年時には2か月間インドでインターンシップに参加し、帰国後はITベンチャー企業で長期インターンを現在まで続けている。 続きを読む

Q.
資格・特技・趣味 150文字以下

A.
趣味としては、友人と草野球をするなど、体を動かすことがすきである。またゲームをすることも好きで、ある意味ゲームは私の特技でもある。ほかに生産的な特技としては、私はほとんど人見知りをしないため、初対面の人間ともすぐに打ち解けることができ、基本的にどんな人間ともある程度会話を盛り上げることができる。 続きを読む

Q.
企業選びのポイント 150文字以下

A.
大きく言うと「社風」と「グローバルな成長力」だ。まず社風については、社員一人ひとりに共通する強い思いがあるか、また社員の人間性に惹かれるかということを重視している。「グローバルな成長力」に関しては、将来的に海外で活躍するチャンスがあるか、また企業として新しい地域・事業への意欲があるかを重視する。 続きを読む

Q.
当社で興味のある事業・分野とその理由 150文字以下

A.
LNG船事業に興味がある。シェール革命の影響もあり、これから大きく市場が成長していくエネルギーの分野で、海運にとっての千載一遇のビジネスチャンスと呼ばれるように、これからの海運業を担っていく未来の主力事業となりうるLNGの長距離輸送事業に若いうちから携わることで、多くのことを学びたいと考えている。 続きを読む

Q.
あなたが最も誇れる成功体験(大学入学以降)を教えて下さい。 200文字以下

A.
全国からゲーム好きが集まるゲーム企画コンペティションで完全優勝した経験だ。私は昨年、大手ゲーム会社主催のゲーム企画コンペに挑戦した。まず、初日の個人企画コンペで私の企画は参加者100人中最も多くの票を集めた。また、その結果をもとに各自自由に編成したチームで、2週間かけて試作機も含めたゲーム企画を行い、最終日に全チームがプレゼンを行った。結果として私のチームは優勝し、私はイベントのMVPに選出された。 続きを読む

Q.
あなたにとっての海運の魅力とあなたが考える海運の課題を具体的に述べて下さい。 300文字以下

A.
私にとっての海運業の1番の魅力は、常に世界を相手にし、情勢の変化を敏感に感じ取ってそれを具体的な業務に落とし込む必要があるという部分で、自分1人が世の中に与える影響がほかのどの業種業界よりも大きいということに大きな魅力を感じている。また海運会社の魅力としては社員全員が「船」というモノに対して強い思い入れを持っているという部分が共通していることで、仕事に愛着を持てるところだ。私が考える海運業の課題は、どの会社も力を入れているエネルギー関連事業で、いかに技術面で他社との差別化を行い、過当競争を回避するかということ、同時に長期的な視野で船員不足に対処するために、どのように社員教育行うかということだ。 続きを読む

Q.
あなたが商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら述べて下さい。 350文字以下

A.
私が貴社を志望する理由は2つある。1つ目に、私は貴社でならば、仕事に愛着を持って生涯努力し続けられると考えたからだ。それは私が、例えば自動車メーカーならば「自動車」というように、社員全員が1つの共通したモノに対する強い思いを持っている会社で、貴社の社員のように尊敬できる仲間と働くことが、私の仕事への愛着につながると考えているからだ。2つ目に、私は全世界的な視点を持ち、様々な国の様々な人種の人間と関係しながら1つの仕事を成し遂げたい、また自分自身も積極的に新しい国への挑戦をしていきたいと考えており、貴社にはそのチャンスがあると考えるからだ。そのため、私は貴社に入社後はぜひ海外駐在に挑戦したい。将来的にはそこでの経験を活かし時代のニーズをとらえた新しい「船」のビジネスを作り出すことに挑戦したい。 続きを読む

Q.
商船三井の求める人材像は『自律自責型の人材』です。すなわち、「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」です。あなたの学生時代(大学入学以降)を振り返って、あなたが『自律自責型』を実践することができた経験について具体的に述べて下さい。(【1】【2】【3】併せて800文字以内) 【1】 あなたが直面した難題について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。

A.
【1】私は長期海外留学から帰国後に、現時点での自分の力を試すために、2ヶ月間インドのIT企業でインターンとして働くことに挑戦した。私は日本人学生5人のチームリーダーを務め、日本の銀行の市場調査を行うというミッションを与えられた。しかし職場は全員インド人で、はじめは周りの社員が私たちに対してよそよそしく、プロジェクトを進めるうえで必要となる周囲の協力が得られない状況だった。そのうえで私たちは何の指示もなくいきなり放置されてしまった。 続きを読む

Q.
【2】その難題に対して、あなたは周囲の人々に働きかけながら、どの様な解決策を見出し、    どうやって乗り越えましたか。 上述の難題を乗り越えた経験を活かして、あなたは当社にどの様に貢献できますか。

A.
【2】そこで、まずは周囲の人間に認められることが必要だと考え、インド英語に苦戦しながらも昼食の時間やフロアの休憩室などを利用して、しつこいほど周りの社員に話しかけてまわる、ということを私がチームを主導して1カ月間やり続けた。その甲斐あって、私たちに対して職場の空気は暖かくなり、助言や協力を求められる社員も増えた。また、チームでどのようにこの会社に貢献することができるかを話し合い、唯一の強みである日本語能力を生かして、何か1つ形に残る成果を残すという目標をチームで共有した。私はチームメンバーにインターネットを使い、日本の地方銀行200行を経常利益など様々な数値からソートできるようにしたエクセルデータを作成してもらい、同時に上司に国際電話を使わせてもらえるように掛け合った。そして、毎日早朝から出社し、学生という身分をうまく利用して日本の地方銀行に電話をかけ、できるだけ多くの銀行からシステムに関する情報を聞き出し、データを肉付けしていった。結果、最終日のプレゼンでは提案の具体性が高いという点を高く評価していただくことができた。 【3】この経験から、私は異文化の中で仕事をするうえで必要な自分で仕事を見つけていく主体性や、コミュニケーションに対する積極性などへ適性が高いと感じている。私はこの経験を生かして、貴社の持つ海外拠点への駐在に挑戦し、現地拠点のパフォーマンスの向上に貢献したいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する

16卒 本選考ES

陸上総合職事務系
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
企業選びのポイント 150文字以下

A.
国際的に仕事をし、日本だけでなく世界に貢献することです。具体的には外国人と対等に議論・仕事をする機会や海外で仕事をする機会(海外出張や海外駐在)が頻繁にあることです。日本の良さを世界へ発信し、世界における日本のプレゼンスを上げ、さらに外国の発展にも貢献できるような仕事に就きたいと考えております。 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

A.
総合商社(三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)、航空業界(日本航空、全日本空輸)、重工業メーカー(三菱重工業、川崎重工業)政府系機関(国際協力銀行、日本貿易振興機構) 続きを読む

Q.
当社で興味のある事業・分野とその理由 150文字以下

A.
砕氷LNG船やFSRU等の海洋事業分野に興味を持っております。グローバル化が進み変化の速い今日は、既存の船舶の運営だけで成長するのには厳しい環境だと考えます。成長余地の大きい海洋事業分野において、社会のニーズを先取りし、新たなビジネスチャンスをいち早く掴むため、積極的な投資・開発を行いたいです。 続きを読む

Q.
あなたが最も誇れる成功体験(大学入学以降)を教えて下さい。 200文字以下

A.
in-PHARMA JAPANでインド企業のサポートをした経験です。主に商談の通訳をしましたが、政府系企業の重役のアテンドも行いました。時間の管理、レストランの選定(宗教上の制約)、買い物の対応等、ご希望に沿う事は困難の連続でしたが、重役の希望を思い巡らし、臨機応変な対応で難局を乗り切りました。その結果、重役の方をはじめ、様々なインド企業の方から日本と更なる交流を図りたいとのお言葉を頂きました。 続きを読む

Q.
商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら350文字以下

A.
世界経済、日本の国際競争力向上に貢献できる仕事だからです。日本は、資源、食料等に恵まれない為、それらを国外からの輸入に頼りつつ、自動車、工業製品等の輸出で世界的な工業・経済大国になりました。その小さな島国が、世界で一定の存在感を発揮できたのは、船での大量輸送が日本経済の基軸となっていたからです。途上国の発展やグローバル化により、世界各国の物量が増大し、貿易の相互依存が高まっている今日において、既存事業の更なる発展だけでなく、「STEER FOR 2020」にもあるように、変革を通して、世界経済や物流を支えると共に、日本の更なる発展に貢献したいです。また、活気に満ち、仕事に対する自信・誇りを持つ社員の方と共に、切磋琢磨できる環境にも魅力を感じました。 続きを読む

Q.
あなたにとっての海運の魅力とあなたが考える海運の課題を具体的に述べて下さい。 300文字以下

A.
海運は、世界中のモノやヒトを運ぶ、最も重要な輸送手段の役割を担っています。更に、航空機や鉄道では困難な大量・大型製品を、海をまたぎ国境を越えて輸送できることが海運の魅力です。周囲を海に囲まれた日本においては勿論、BRICSをはじめとした途上国の発展や世界のグローバル化は、今後も海運に託すところが多いと考えます。海運の課題となるのは、世界情勢不安、特に中東地域の治安悪化による海峡封鎖やソマリア沖の海賊問題等で、海上輸送が滞るという地政学的リスクです。そして、貴社も取組み始めているように、世界の懸案事項である、地球環境に配慮した燃料資源(太陽光発電等)による船への転換も課題であると考えます。 続きを読む

Q.
商船三井の求める人材像は『自律自責型の人材』です。すなわち、「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」です。あなたの学生時代(大学入学以降)を振り返って、あなたが『自律自責型』を実践することができた経験について具体的に述べて下さい。(【1】【2】【3】併せて800文字以内) 【1】あなたが直面した難題について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。 【2】その難題に対して、あなたは周囲の人々に働きかけながら、どの様な解決策を見出し、    どうやって乗り越えましたか。  【3】上述の難題を乗り越えた経験を活かして、あなたは当社にどの様に貢献できますか

A.
【1】 ワシントン大学留学中に取った最難関の授業で、好成績を収めた経験があります。私は、正規学生でも躊躇するぐらい大変な授業だと教授から釘を刺されていたelectoral systemという授業を受講しました。15人ほどのクラスメートはアメリカで生まれ育ち、政治家の選挙事務所でインターンをしている学生も多く、みなアメリカ政治に精通していました。またクラスメートの半分は大学院生で、彼らは教授と対等に議論ができるレベルでした。授業は、比例代表制度の功罪に関するディベート、個人によるプレゼンテーションを中心に進められ、各々の積極性やディベートグループへの貢献度が重視されました。講義は世界各国の選挙制度の比較や今日のアメリカの選挙制度の長所・短所を列挙し、その改善策を検討するもので、毎週150ページのテキスト・リーディングが課されました。グループ・ディベートの準備では、唯一の海外出身の学生であった私に、日本政治について細部にわたる質問があり、頻繁に見解を求められました。膨大なリーディングをこなしながら、グループ・ディベートの準備のため、詳細にわたる日本政治の実情や浅学であったアメリカ政治の基礎を学ぶ等、寸暇を惜しんで勉強しました。そのため、授業のdrop outを考えるほど、体力的、精神的にプレッシャーを受けました。 【2】 「国際政治で世界をリードするアメリカで学ぶ」という留学の目標達成のため、更にはどのような壁に直面しても諦めず、不屈の精神で最後までやり遂げるという信念の元、毎授業後の教授への質問、クラスメートとの度重なるミーティング、睡眠時間を削っての勉強の結果、GPA3.9という高評価を得ることができました。 【3】 私は、難しい課題に果敢に挑み、その中でどんな困難に直面しても、粘り強さ・不屈の精神で完遂する大切さを学びました。この経験を自信とし、仕事に活かしたいと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.
卒業論文テーマ:「キューバ社会主義の特徴−カストロ体制の今後−」 卒業論文概要:キューバ社会主義の中でもカストロ体制についてフォーカスし、その特徴を分析する。 まずはキューバの歴史を簡単に振り返り、現在の制度がどのように構築されてきたのかを考察する。続いてその社会制度の特徴を同じラテンアメリカ諸国と比較し分析を行う。そしてこの分析に基づき現在のキューバが抱える問題について明確にした後、最終的にはこれからのキューバの進むべき道について考察を行う。 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
インターンシップ:大学3年生の5月〜12月まで転職支援企業で営業として働いた。担当するお客様に転職先を幾つか紹介し、面接の対策なども行っていた。 サークル:大学2年生10月〜大学3年生11月までテニス大会運営団体で大学内のテニスサークルが参加する大会を運営した。 続きを読む

Q.
資格・特技・趣味 150文字以下

A.
資格:普通自動車第一種運転免許、剣道三段 趣味:テニス、スキー、読書 特技:ルービックキューブ(30秒程度で揃えられる) 続きを読む

Q.
企業選びのポイント 150文字以下

A.
<グローバルな仕事> 私は好奇心旺盛な性格であるため、仕事の中で海外の人たちとの関わりを通じて新しい価値観を吸収したい。 <多くの人の生活を豊かにできる> 私は転職支援企業でのインターンシップで人の生活を豊かにするやりがいを感じた。従って日本に住む全ての人の生活に寄与できるような海運に魅力を感じている。 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

A.
素材メーカー、エネルギー、プラントエンジニアリング 続きを読む

Q.
当社で興味のある事業・分野とその理由 150文字以下

A.
<コンテナ船事業> 多種多様なものを運んでおり、多くの場面で人々の生活を豊かにできると感じたから。 私は仕事の中で多くの人の豊かな生活を支えていきたいと考えている。コンテナ船事業であれば日用品から工業機械まで様々なものを取り扱っているため、たくさんのシーンで自分の仕事が役に立つと考えた。 続きを読む

Q.
あなたが最も誇れる成功体験(大学入学以降)を教えて下さい。 200文字以下

A.
<8ヶ月間常にトップの業績を維持し続けた> 大学3年生の5月〜12月まで注力した転職支援企業での営業のインターンシップで、私は5名のインターン生の中で常にトップの業績を維持し続けた。 私は負けず嫌いな性格のため、仕事の中でも「毎月2名の方の転職を成功させる」という高い目標を掲げた。また仕事での失敗からお客様と信頼関係を構築することの大切さを学び、これを常に意識して仕事に取り組むようにしていた。 続きを読む

Q.
あなたにとっての海運の魅力とあなたが考える海運の課題を具体的に述べて下さい。 300文字以下

A.
<魅力> まずグローバルに仕事ができる点が挙げられる。世界中にいるビジネスパートナーと協力しダイナミックに仕事を進めていける点に魅力を感じる。次に日本の人々全てに価値を提供できる点が挙げられる。エネルギー資源から身の回りの日用品に至るまで、生活のあらゆる場面で自分の仕事が役に立っていることを実感できるのは海運ならではだと考えた。 <課題> これは日本に限った話であるが、社内用語が日本語である点だと思う。取引相手はほぼ全てが英語であるため、日本語に直していると時間の無駄だし意思決定のスピードも遅れ利益を逸する可能性もある。社内公用語を英語にしてしまえばこのような事態は防げるのではないかと感じた。 続きを読む

Q.
あなたが商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら述べて下さい。 350文字以下

A.
<コンテナ船の運行管理業務を通じて日本の人々の生活を支えたい> 私は転職支援企業でのインターンシップで、お客様に「いつも頑張ってくれてありがとう」と言ってもらえた時大きな喜びを感じた。そして就職活動に当たり、もっとたくさんの人々に価値を提供できる仕事がしたいと考えるようになった。 コンテナ船は生活や仕事のあらゆる場面で必要となる物資を運んでいる。そのコンテナ船の運行管理業務に携わることを通じて、日本に住むすべての人の豊かな生活を支えたいと考えたため海運業界を志望している。 その中で貴社を第一志望とする理由は、チャレンジ精神に溢れた企業風土に非常に共感したからだ。現在貴社は資源ビジネスの上流にも積極的に投資をしており、そうした新しいことに挑戦する姿勢のある会社で働きたいと感じている。 続きを読む

Q.
商船三井の求める人材像は『自律自責型の人材』です。すなわち、「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」です。あなたの学生時代(大学入学以降)を振り返って、あなたが『自律自責型』を実践することができた経験について具体的に述べて下さい。(【1】【2】【3】併せて800文字以内) 【1】あなたが直面した難題について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。 【2】その難題に対して、あなたは周囲の人々に働きかけながら、どの様な解決策を見出し、    どうやって乗り越えましたか。  【3】上述の難題を乗り越えた経験を活かして、あなたは当社にどの様に貢献できますか。

A.
【1】私は大学3年時の5月から12月まで転職支援企業で営業のインターンシップに注力していた。営業のインターン生は私を含め4人で、病院や求職者の方に対する渉外業務はほぼ全て我々インターン生に一任されていた。8月、会社の業績が突然大きく下落した。それまでは毎月平均200万円ほど売上げがあったのだが、8月の売上げは僅か100万円ほどにしか達しなかったのである。 【2】私は以前から、「自分でやりたいと思って始めたことなのだから、自分ができることは全力で取り組もう」と考えてインターンシップに取り組んでいた。従ってこの問題が起きた際もなんとか解決したいと思い、渉外業務を担当していた他の3名のインターン生に声をかけて話し合うことにした。そして何度も話し合った結果、我々営業のインターン生がお客様目線を意識できていなかったことが問題だという結論に至った。そこで私は「朝の30分会議」を彼らに提案した。お客様目線という重視すべき価値観を共有し、この価値観を実現するための具体的な方法についても議論しようと考えたのだ。仲間からの同意を得て上司に相談したところやっても良いという許可をもらうことができた。実際に会議を始めると様々な問題が可視化されるようになり、それに対する解決策も皆で協力して考え、実践していった。その結果、10月には業績の下落した8月の2倍以上となる300万円を超える売上げを達成することができた。 【3】以上のように私は<圧倒的当事者意識をもって物事に全力で取り組める>人間である。従って貴社で難題に直面しようとも、私は持ち前の圧倒的当事者意識をもって問題の解決に全力で取り組んでいく。そして関係する人々を巻き込みながら様々な視点から解決策を模索し、時には自分の考えも提案しながら、最適な方法で課題解決にコミットしていける。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.
「マーケティング管理研究ゼミ」 テーマ:SNSを活用した販促策について <概要> マーケティング戦略をより実践的に学ぶために、1部上場企業の協力を得て現実的で深みのある研究を行っています。協力企業の方からの年間研究テーマに関する説明を頂き、それに沿ってグループに分かれて分析を行います。この分析のプロセスでは、既存文献・既存資料の渉猟・検討、およびマーケティング・リサーチやフィールドワークなどを進めます。これらの活動は最終的に研究報告書としてとりまとめ、成果発表会の場でプレゼンテーションとともに披露します。 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
サークル:早大グリーンテニスクラブ 2年8月〜4年4月までサークル幹部を務めた。自分は団体戦主将という立場から100人規模のサークルをテニス面から牽引してきた自負を持っている。 また、団体戦主将を通して‘真面目’と‘真剣’の違いを学んだ。今後自分は主体的に取り組める‘真剣’な社会人になりたいと考えている。 続きを読む

Q.
資格・特技・趣味 150文字以下

A.
資格:TOEIC750(2013年4月) 特技:クスッと微笑める一発芸 趣味:テニス、ランニング、読書、靴観察 続きを読む

Q.
企業選びのポイント 150文字以下

A.
・社員の方から活気を感じるか否か ・年収 ・社会への関わり方 ・顧客価値の提供 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

A.
業界:商社 会社:伊藤忠商事、伊藤忠丸紅鉄鋼 続きを読む

Q.
当社で興味のある事業・分野とその理由 150文字以下

A.
事業:LNG船サービス・海洋事業サービス 分野:LNG(液化天然ガス) 理由:エネルギーは国に活力を与えるモノだと考えているので、その分野に関わりたいと思っています。中でもLNGはクリーンエネルギーとして今後の活用の仕方が重要課題だと考えています。有効活用するための一端を担い、国の豊かさに貢献したいです。 続きを読む

Q.
あなたが最も誇れる成功体験(大学入学以降)を教えて下さい。 200文字以下

A.
「テニスの大学内団体戦において優勝したこと」 自分が主将を務めた団体戦でサークル50年間の歴史の中で初優勝を収めたことが一番の成功体験です。100人規模のサークル選手、応援者を1つに巻き込み、勝利の喜びを共有出来たことに達成感を覚えました。 選手のみならず、多くのメンバーがプロでもない自分たちの試合に、お金と時間を使ってまで試合会場に足を運んでもらえたことがサークルとしての大きな成功であったと感じています。 続きを読む

Q.
あなたにとっての海運の魅力とあなたが考える海運の課題を具体的に述べて下さい。 300文字以下

A.
海運の魅力:地下資源に乏しく、食糧自給率の低い日本では、船舶を用いた大量輸送に頼らざるを得ない。輸出は日本経済の生命線である。物流は、我々の暮らしになくてはならない重要な「ライフライン」だと考えている。よって、海運を通じて、日本の資源の豊かさを担える点に魅力を感じている。 海運の課題:海上セキュリティーの確保と海上交通の管理であると考えます。今後の世界情勢を見据えた際に、中国やインドを初めとした国が国際的なプレゼンスをどんどんとあげてくると予想しています。そうした際に世界各国とトラブルなく確実に物資を届け、円滑にビジネスを行うためには、船舶に関連した安全確保が必要であると思います。 続きを読む

Q.
あなたが商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら述べて下さい。 350文字以下

A.
最も興味があるLNG船においてトップシェアであり、そのことに驕り留まることなく更なる安全性・安定性を追求している点に魅力と会社の気概を感じているので御社を志望します。 夢は、仕事を通じて、日本内外を問わずに世界の経済発展に大きく貢献すること。自分はこれまでの人生で、勉強やテニスを始めとし、自ら望んだことは何でもやらせてもらえる環境を与えられてきた。今度は自分が社会に対して恩を報いる、自分の今までの経験を還元し、社会の発展につなげる番が来たと考えている。これこそが社会人として働くことの意義であると捉えている。具体的には、世界中で必要とされるモノを安全・確実に届け、社会を支える仕事に携わりたい。 そして、自分の考える社会を支える事業はLNGである。なので、LNGに強みのある御社の一員になりたい。 続きを読む

Q.
商船三井の求める人材像は『自律自責型の人材』です。すなわち、「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」です。あなたの学生時代(大学入学以降)を振り返って、あなたが『自律自責型』を実践することができた経験について具体的に述べて下さい。(【1】【2】【3】併せて800文字以内)

A.
【1】 「団体戦主将としての信頼を失ったこと」 メンバー集め、練習メニューの作成、練習場所・資金の確保と自分では全力をもって奔走していたはずの団体戦主将の信頼を失った出来事があった。 初戦前日の練習後のミーティングで、先輩にある一言を浴びた。「真面目に取り組んでいるだけであって、チームとして勝つための真剣さが伝わってこない。」と指摘された。このことをきっかけに今までの主将としての自分への信頼が揺らぎ、崩れた。そして、初戦に出場することが出来なくなった。誰よりも率先しなければならない立場であるのに選手としてコートに立てないことがとても悔しかった。 【2】 思い返すと、大学内団体戦で優勝することを目標に掲げメンバーを集めたが、本当に優勝を実現させるために自分から付加価値を付けた行動がなかったことに気が付いた。自分が主将だからこそ加えられるチームカラーを押し出すという視点が欠如していた。 出場機会を失った初戦から‘自分の付加価値’ということを意識して、行動を改めた。練習時には必ず真ん中のコートを使用し、主将としての存在感を出す、チーム全体での練習に加え、‘個人練習会の開催’、メンバー同士の理解・仲を深めるために‘練習後の食事会開催’、団体戦選手と応援に来てくれるメンバーの親睦を深めるための ‘企画行事の開催’を行い、出場選手と応援者の垣根を越えて、サークル全体を1つに巻き込むことを目指した。 必要最低限のことを‘真面目’に行うレベルから自ら課題を見つけ‘真剣’に団体戦に向き合う様になったことで、2回戦以降はメンバーから認められ、出場機会を得た。 【3】 常に‘真剣’に、主体的に自分ならでは付加価値を考えながら行動出来ます。この姿勢が御社の課題解決に貢献します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2016年1月29日
問題を報告する
男性 16卒 | 名古屋大学 | 男性

Q.
・卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.
私の所属するゼミは国際関係論でしたが、一番力を注いだのは東北震災復興インターゼミです。このイベントは復興プランを参加大学の各ゼミで考え、本番で発表するというものです。私たちは復興の手段として観光を指定し、旅行会社が作ったことのないツアーを考案しました。ゼロからの状態で上位に進出するためにも観光業の現状を多く学ぶ必要があり大変でした。約1年半の年月をかけて練ったプランは3位に入賞しました。この経験から仮説を立てることや、出したアイデアの実現可能性を検討するなど大事な思考力が身についたと感じます。 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
スキューバダイビングサークルに所属しています。活動内容は大きく2つに分かれ、ダイビングをするか飲み会をはじめとするイベントをしました。個人的には、ダイビングは金銭的にも苦しくなり、途中からは主に旅行や飲み会などのイベントに参加し、多くの人と触れ合うことをモチベーションに活動をしていました。 続きを読む

Q.
資格・特技・趣味 150文字以下

A.
私の特技は英会話です。留学を経験し、英語面での向上はもちろんしましたが、何よりも自分との違いや多様性を楽しむ自分を発見することができたため、英会話という表現をここでは使わせていただきました。また私の趣味は、晴れた日に自然豊かな場所へ行って友達とバーベキューやスポーツなどアウトドアをすることです。 続きを読む

Q.
企業選びのポイント 150文字以下

A.
私が重要視しているポイントは3つあります。まず1つ目に、私は留学経験があるので海外を視野に入れていることです。2つ目に、社員の方たちの雰囲気です。説明会で出会った社員の方たちと飲みに行ってみたいかどうかとよく考えています。最後の1つは、多くの人々の生活の豊かさに貢献できるかどうかという点です。 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

A.
貴社以外では、私は航空業界に興味を持っています。理由としては上記の3つのポイントを踏まえており、かつ人とモノという点での違いはあっても世界と日本をつなぐという本質の部分は共通であるという点です。 続きを読む

Q.
当社で興味のある事業・分野とその理由 150文字以下

A.
貴社の事業で興味があるのは、LNG船です。私は環境問題に個人的に関心があり、大学ではグローバルガバナンスを研究する教授のゼミに所属し、上記のプロジェクトを中心的に取り組みながらも、環境分野も学びました。この経験から、民間企業で働くうえでも環境問題に少しでもかかわることができればという思いがあるからです。 続きを読む

Q.
あなたが最も誇れる成功体験(大学入学以降)を教えて下さい。 200文字以下

A.
売り子のバイトで最初の2年間の倍の売り上げを安定して出すことができるようになったことです。常に売り上げの競争なので、売り上げが伸びない時期は苦しい思いをしますが、その苦しい時期に試行錯誤していろいろな方法を考えたことで成功体験ができました。しかし2倍ではまだ就活生のありきたりなエピソードの1つにとどまってしまいそうなので、最後の年である今現在は当初の3倍という高い目標を持ち、取り組んでいます。 続きを読む

Q.
あなたにとっての海運の魅力とあなたが考える海運の課題を具体的に述べて下さい。 300文字以下

A.
私が考える海運の魅力は世界とつながることができ世界中の多様な人々と仕事をし、グローバルに働くことができる点です。また、その働きが日本のみでなく世界の経済や生活の基盤を支えるという、社会貢献度も非常に高いことが魅力的で、働く姿をイメージするだけでわくわくします。一方で海運業界の課題として考えられることとしては、一般的に言われているカントリーリスクは外部的なものに影響を受けやすく、そのもの自体を未然に防ぐということが難しいという点です。経済や政治などカントリーリスクに関しては、コントロールすることができないものなので、可能な限り情報収集をしたうえで先を読む力も必要になるのではないかと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら述べて下さい。 350文字以下

A.
私が貴社を志望する理由は、上記の企業選びの3つのポイントが完全にマッチしているからです。海外とつながることができ、日本のみでなく世界の多くの人々の豊かさに貢献できるという点でまずこの業界を志望します。そして説明会に参加してみた結果、私もこんな社会人になりたい、こんな人たちと一緒に働いて、仕事後飲みに行ってみたいと感じるほど貴社の社員の皆様の雰囲気が魅力的であったことが1番の志望理由です。貴社に入社することができましたら、そんな魅力的な社員の皆様とともに協力し合って、世界を支えていきたいと考えています。中でも特に、LNG船の分野をもっともっと強くしていき、世界規模でのクリーンエネルギーの普及を海運という立場から支えたいと考えています。そんな思いを実現できるのは、貴社のみなので貴社を強く志望します。 続きを読む

Q.
商船三井の求める人材像は『自律自責型の人材』です。すなわち、「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」です。あなたの学生時代(大学入学以降)を振り返って、あなたが『自律自責型』を実践することができた経験について具体的に述べて下さい。(【1】【2】【3】併せて800文字以内)【1】あなたが直面した難題について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。【2】その難題に対して、あなたは周囲の人々に働きかけながら、どの様な解決策を見出し、どうやって乗り越えましたか。  【3】上述の難題を乗り越えた経験を活かして、あなたは当社にどの様に貢献できますか。 (800文字)

A.
私が直面した課題は、留学時代に思うような環境を得られなかったことです。英語を話すことができる学生たちも自国の学生たちとのみ行動を共にする傾向があり、留学の意味があまりない状況でした。そんな状況に直面し、私は国をまたいだ仲の深い友人を多く作りたいと思っていました。というのも、留学当初に外国人の友達を作りたいと考え、強引にフランス系の友達3人とカーシェアをした結果、私は当初十分に英語を話せなかったこともあり、車内公用語がフランス語になってしまった経験があり、こういった思いを人の倍持っていたのだと思います。こういった難題に対して、原因を自分なりに考え、カーシェアをしている友達やクラスの友達にも原因をさりげなく聞いてみました。結果、英語を話せる学生たちでも気づかないうちに慣れない環境でストレスを感じ、授業時間以外に他国の学生と話すのは億劫だと感じていることが原因ではないかと考えました。その原因を解決するため、なるべく義務的な雰囲気を出さず、楽しみながら気づいたら自然と話しているという環境を作りたいと考えていました。そんな話をカーシェアの友達などに話していると彼らも興味を示し、各国の料理を作るような活動をしてみたいといった意見を得ました。同じタイミングで、授業内で各国のお菓子や軽食を買ってきて振る舞うというイベントがあり、今までに見たことのないほど意欲的に取り組む学生たちの姿を見て、料理サークルを作ることを決めました。結果としては、運営方法などで多くのトラブルがあり、完全に成功とは言えませんでしたが、授業クラスでは出会いきれない生徒と新たに楽しみながら出会う機会を持つことができ、私も含めほかの学生にとっても少しでもプラスなものになったと感じています。上記の経験を通し英会話力が身についてので、海外駐在での多様な価値観を持った世界中の人たちとの営業の面で貴社に貢献できると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

陸上総合職 技術系
男性 16卒 | 名古屋大学大学院 | 男性

Q.
・卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.
テーマ:ステント留置による脳動脈瘤内の血流特性変化 私は、医療デバイスであるステントを脳動脈瘤に対して留置した際の瘤内の血流特性変化を実験とシミュレーションで流体工学の観点から捉える研究を行っています。脳動脈瘤の破裂メカニズムには「脳動脈瘤内の血行力学」が関与することが分かっています。この研究は私を中心に医師や医療機器メーカーと共同で行っています。脳動脈瘤の破裂メカニズムをもとに、新しいステントの開発を行い、特許取得を予定しており、治療ガイドラインを刷新し、医療に貢献しています。 続きを読む

Q.
・クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
音楽サークルに所属し、イベントを運営する役割を果たしたり、様々なバンドの演奏の音響をコーディネートするPAの仕事を行ったりしています。バンドではドラムを担当しており、定期演奏会に向けて様々な人とバンドを組む機会がある中、バンドでリーダーの役割を果たしてバンドの選考イベントを勝ち抜いた経験があります。 続きを読む

Q.
・資格・特技・趣味 150文字以下

A.
資格:TOEICスコア 775 資格:普通自動車免許 特技・趣味:ドラムやパーカッションによるバンドでの演奏、陸上競技(中長距離)、水泳、書道 続きを読む

Q.
・企業選びのポイント 150文字以下

A.
最も根幹にある企業選びのポイントは「働く自分をイメージできるか」です。その上で、世界規模で人の生活を支え、人と人、モノとモノを繋ぎ、グローバルに活躍する事のできる企業に魅力を感じます。また、働く人の雰囲気や、仕事へ取り組む志が自分とマッチするか、自分が楽しめる仕事かを考えながら企業を選んでいます。 続きを読む

Q.
・当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

A.
海運:日本郵船、川崎汽船 航空:全日本空輸、日本航空 商社:住友商事、豊田通商、三菱商事など 鉄道:JR東海、JR東日本、JR西日本 続きを読む

Q.
・当社で興味のある事業・分野とその理由 150文字以下

A.
ニーズの多様化や、幅広い受注が見込めるドライバルク船に興味があります。その特徴から船数も多い為、ドライバルク船に対する低燃費や好環境技術を開発することは会社のためにも、地球の為にも大きな利益をもたらすと考えています。 続きを読む

Q.
・あなたが最も誇れる成功体験(大学入学以降)を教えて下さい。 200文字以下

A.
私が最も誇れる成功体験は「大学院入試と研究の両立」です。私の専攻では入試に9科目もの試験が課される為、皆日々必死に勉強するのですが、私は研究室に配属されて早々に共同研究者との関係で非常に多忙になり両立を強いられる事になりました。その中で何事も最後まで諦めない精神を持ち目標を達成できる自己管理能力が高いという長所を活かして細かいスケジュール管理で小さな目途や目標を作り、両立を達成する事ができました。 続きを読む

Q.
・あなたが興味・関心のある技術の分野と、その背景について述べて下さい。(大学もしくは大学院での研究テーマと同一である必要はありません。) 300文字以下

A.
私は父親が船乗りで機関士であったため、家には水力学や機械力学の書籍が様々あり、それがきっかけで機械工学、特に流体力学に興味をもつようになりました。現在深く学んでいる流体力学は、モノが動く(=流れる)際に必ず考えなければならないフィールドであり、流体力学の中でもPIVやCFDの技術に興味をもって研究をしているため、新船開発の際にはこの経験をもとに船舶の性能評価に役立てる事が出来るのではないかと考えています。こうした背景から、貴社のPBCFの技術をより向上するような性能向上技術等の提案を行っていきたいと考えており、次世代船への意欲は非常に高くもっております。 続きを読む

Q.
・あなたが商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら述べて下さい。 350文字以下

A.
父親が船乗りであったため、最も身近な大型の乗り物は船舶でした。それがきっかけで大学では機械工学を学ぶことにしました。故に進路を考えた時、海運業界は必然的に選択肢として出てきました。 現在、私は人々の生活になくてはならない、人の生活を支える仕事に就き、人と人、モノとモノを繋げる事で人に幸せや喜びを提供したいと考えています。重量ベースで世界の99.7%ものシェアを誇る海運事業は最も競争が激しく且つニーズが大きい市場であると感じており、それだけ大きな役割があり、なくてはならないものとして世界社会に貢献できると考えます。その中で貴社は世界最大の運航規模と高い船舶技術をもとに高品質な輸送サービスと行っており、これこそが、グローバルに働け、日本と世界を結ぶ、人と人を結ぶ会社だと考え貴社を志望しました。 続きを読む

Q.
・商船三井の求める人材像は『自律自責型の人材』です。すなわち、「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」です。あなたの学生時代(大学入学以降)を振り返って、あなたが『自律自責型』を実践することができた経験について具体的に述べて下さい。(【1】【2】【3】併せて800文字以内) 【1】あなたが直面した難題について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。 【2】その難題に対して、あなたは周囲の人々に働きかけながら、どの様な解決策を見出し、    どうやって乗り越えましたか。  【3】上述の難題を乗り越えた経験を活かして、あなたは当社にどの様に貢献できますか。 記入方法 各設問ごとに記入、改行してください。 各回答の頭に【1】〜【3】を必ずつけてください。 800文字以下

A.
【1】 私の研究は医師や医療機器メーカーと共同で行っており、私はその中心で取りまとめ役を担っています。医師や医療機器メーカーの社員は一社会人な為、臨床医師としての仕事等非常に多忙な日々を過ごしており、研究の為にスケジュールを管理することが難しいという難題に日々苛まれていました。医療と工学による医工連携の特性上共同研究者同士での情報交換は必須なのですが、ミーティングをすることはおろか、個々とメールや電話ですら、なかなか通じない状況に陥り、研究が壁にぶつかってしまっている状況でした。 【2】 私は、質の高いプロジェクトを行う為には個々の専門性を集結させるチームワークが重要だと考えていた為、個々に対してリマインドや催促の連絡をより一層密に取る事や、情報交換の為に資料を校閲し合う方式を取る事、簡易ミーティングとして私が共同研究者間の中継役となって意思疎通のつながりを築いていくマネジメントやプランニングに努めたりする事を行うことで研究を潤滑且つ効率的、効果的に進める事に成功し、1年間で「新しい医療機器の開発と特許取得予定」という大きな成果に辿り着くことができました。 【3】 この難題を乗り越える事で得ることができた「予定変化に柔軟に対応する力」や「コミュニケーション能力と交渉力」は、世界中で運航している船舶の安全安定運航を担うマネジメントにおいて、急な予定変化に対応する事や、チームとして安全安定運航に携わる中で保守や点検、修理等の場面で意思疎通を図っていく事が重要になってくる中で、働く人と人を繋げる意志疎通の築き方をし、チームをまとめ、物事に迅速に対応できる環境づくりに活かす事ができると考えます。また、「新しいことに挑戦し、学んでいくことの楽しさ」を得る事ができた事から、新船の設計開発に携わる際には幅広い視野で様々な技術を取り入れ挑戦・提案をしていく上で経験を活かす事ができると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 立教大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.
【前期:コンサルティング】契約した中小企業に対してコンサルティングを行い、私のチームは不動産投資会社を担当した。社員の方とのヒアリングを通じ、現状分析、戦略立案を行い、最終的に社長に発表する。【後期:金融】証券ゼミナール大会に参加する。大会に向けてチームで約40ページの論文を執筆し、大会では、提案内容の発表、全国から集った大学と2日間にかけて議論する。私のチームは、「日本の証券市場の活性化」について研究し、中でも私は確定拠出年金制度に焦点を当て、投資額の増加、投資内容が多様化する提案を行った。 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
【サッカーサークル】練習は週1回、公式戦は月2回程度。【サッカー部】留学先の大学で10ヶ月所属した。週2回の練習、公式戦があった。【インターンシップ】ワークスアプリケーションズという企業にて20日間インターンをした。「企業が掲げる問題を解決せよ」というお題に対し、プログラミングを通じ、製品提案を行った。 続きを読む

Q.
資格・特技・趣味 150文字以下

A.
【特技】サッカー(15年間継続)・長距離競技(6年間継続)。【趣味】筋トレ。留学先でサッカーを始めた際、他の選手との体格差が大きく、弱みになっていると気付き始めた。トレーニングをした分だけ自分の体が変化していくことに楽しみを見出し、現在でも週3程度でジムに通い、栄養素に気を使いながら食事をしている。 続きを読む

Q.
企業選びのポイント 150文字以下

A.
1.社会貢献性の高さ:人々の生活や産業を支えることや国や地域の発展に貢献できること。なぜなら父親の駐在先であるインドネシアを訪問した際に、未発達なインフラの現状を目の当たりにしたため。2.海外へ行く機会の多さ:幼少期のシンガポール在住経験、留学経験から将来は世界と関わって仕事をしたいと思うため。 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

A.
商社業界:メタルワン・伊藤忠丸紅鉄鋼 プラントエンジニアリング業界:日揮・東洋エンジニアリング 鉄鋼業界:新日鐵住金、神戸製鋼 エネルギー業界:国際石油開発帝石、JX日鉱日石エネルギー 続きを読む

Q.
当社で興味のある事業・分野とその理由 150文字以下

A.
私はドライバルク船部門に興味を抱いている。なぜなら多種多様な物資を運ぶため、日々の生活や産業に対して貢献できると考えるからである。また扱う物資が多岐に渡ることは、求められる知識は多いかもしれないが、様々な業界の人と交流する機会が多く、多くの業界の理解に繋がる点に魅力を感じた。 続きを読む

Q.
あなたが最も誇れる成功体験(大学入学以降)を教えて下さい。 200文字以下

A.
【留学先のサッカー部でレギュラー、新人賞を獲得したこと】私は留学先のオーストラリアでサッカー部に所属したが、入部当初はベンチであった。レギュラー選手との比較を行った結果、私の競り合いの弱さが原因であると分かった。そこで解決策として1.週5回のジムでトレーナーから体作りを学ぶ。2.チームメイトと競り合いの練習を行う。を継続した結果、半年で7kgの増量に成功し、レギュラー、Rookie of the year award(新人賞)を獲得できた。 続きを読む

Q.
今後商船三井で"海上社員"として働くことについて、以下設問に回答してください。 (【1】【2】【3】併せて600文字以内) 【1】外航海運企業を志望した動機を述べてください。 【2】海上社員を志望した動機を述べてください。  【3】海上社員として活躍していくために、ご自身のどのような強みが活かせると思いますか。 記入方法 各設問ごとに記入、改行してください。 各回答の頭に【1】〜【3】を必ずつけてください。 600文字以下

A.
【1】「社会貢献性の高さ」に魅力を感じ、外航海運企業を志望している。資源の乏しい日本に対し、資源や原料を海外から安全に輸入すること、日本の製品を輸出することは、日々の生活や産業、特に日本の強みである製造業には欠かせないことである。私は日本のモノづくりの中で海運業界は、資源輸入というスタートと製品輸出というゴールの重要な役割を担う点に強い使命感を感じた。また製品や物資を国から国に繋げることは、日本だけでなく世界の国々、地域の発展に欠かせないため社会貢献性の高さを感じた。【2】「チームで目標を達成する喜びを味わいたい」と思い、海上社員を志望する。海上輸送の最前線として物流を担うため、日本だけでなく世界中の国々の期待や責任を負うというプレッシャーはあるが、モノを安全に輸送する目標を達成し、その喜びを仲間と分かち合いたい。私は15年間のサッカー経験やゼミ活動のリーダーとしてチームをまとめた経験から、チームで目標を達成することにやりがいを感じるからである。【3】「目標達成に向け、自分なりに考え努力できる」という私の強みが活かされると考える。海上社員は、海技大学での勉強、乗船中は自分の役割を担うだけでなく、常に先輩社員から学び続けないといけない環境であると認識している。困難な環境であるが、航海士になること、より上の階級になるという目標達成のために、私の強みを存分に発揮できると考える。 続きを読む

Q.
商船三井の求める人材像は『自律自責型の人材』です。すなわち、「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」です。あなたの学生時代(大学入学以降)を振り返って、あなたが『自律自責型』を実践することができた経験について具体的に述べて下さい。(【1】【2】【3】併せて800文字以内) 【1】あなたが直面した難題について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。 【2】その難題に対して、あなたは周囲の人々に働きかけながら、どの様な解決策を見出し、    どうやって乗り越えましたか。  【3】上述の難題を乗り越えた経験を活かして、あなたは当社にどの様に貢献できますか。 記入方法 各設問ごとに記入、改行してください。 各回答の頭に【1】〜【3】を必ずつけてください。 800文字以下

A.
【1】私は3年のゼミ活動でリーダーとしてメンバーのモチベーションを高めることに苦労した。3年前期はリーダーとして、メンバーのやる気を高めることが出来ず、良い結果を出せなかった時に悔しい思いをした。私のゼミは2,3年生合同のゼミであり、私は初めてのリーダーとして結果を出すことを目標としていた。しかし活動を通じて、「やるからには良い結果を出したい」という私の価値観をメンバーに押し付けてしまい、メンバーのやる気を高めることが出来なかった。【2】私は同じ失敗を繰り返さないために、2つの解決策を行った。1.リーダーシップ論の受講:リーダーシップのスタイルについて学び、リーダーについての理解を深めた。2.後期にゼミのリーダーに再チャレンジ。私は後期の活動ではメンバーの考え方や状況を理解することを心掛けた。メンバーのやる気を低下させている原因を把握するために、メンバーと話し合いを行ったところ、下級生は「知識不足」、同期は「ゼミ以外にやりたいことがある」ことが原因だと分かった。そこで、下級生には勉強会の開催、同期には彼らが頑張っていることを支援するという取り組みを行った。結果、ゼミでの発言回数の増加や、議事録や資料作りなどを進んで行う姿勢からメンバーのやる気の高まりを実感でき、大会では優勝を獲得し、メンバーと喜びを共有できた。私はこの経験を通じ、メンバーの状況や考え方を理解し、働きかけることで、メンバーから信頼を得ることが出来ると学んだ。【3】ゼミでの経験は、チームワークが求められる海上社員の場で特に活かされると考える。海上社員は同じメンバーで約半年間程度乗船し、チームには外国籍の方もいるので、メンバーとの信頼関係を築くことが重要であると考える。私は相手の状況や考え方を理解した行動をしていくことで、他の乗船員からの信頼を得ることができ、1人1人にとって居心地の良い環境づくりに貢献したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
卒業論文およびテーマ250字

A.
私のゼミでは、公開会社法理論をもとにした会社法制の検討 を行っています。公開会社法理論とは、公正な証券市場を構成するための会社法理論です。この理論は企業活動の最大自由を生かすための、最大規律 を軸としています。卒業研究では、敵対的買収に対応するための株式分割について研究していく予定です。 ここに係る問題点を改善することで、より正常でスムーズな企業買収が可能となり、資本市場の発展ひいては日本経済の発展を後押しすると考えています。 続きを読む

Q.
学業以外の活動内容150

A.
体育会漕艇部において、日本一を目指す活動です。寮生活をしながら早朝五時からと学校から帰ってきた後の練習の一日二回の練習を 行ってきました。 その中で自身はコックスという司令塔のポジションでチームに貢献しています。現在は幹部・戦略担当として より良い練習環境の構築や、戦略の共有を行っています。 続きを読む

Q.
資格趣味特技150字

A.
趣味はスポーツ観戦、フットサル、読書、映画鑑賞、絵画鑑賞です。大学三年時より、学部の副専攻カリキュラムに進んで表象 研究をしています。特技は、減量です。高校時代から毎試合五キログラム以上の減量を行ってきました。また、高校から大学二年まで中国語を五年間学習し、日常会話程度の理解力があります。 続きを読む

Q.
企業選びのポイント150

A.
私の企業選びのポイントは「海外と多く関わること」、「チームで大きな目標に向かっていけること」、「様々な業種を相手にできること」です。 理由は、生い立ちによるものと、ボート部の活動によるもの、個人的性格によるものの三つです。様々な価値観の人間と より多く関わっていくことで人間としての幅を広げたいです。 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある業界と会社100

A.
総合商社と金融です。何れもビジネスモデルは異なりますが、豊富なネットワークを生かし 全世界を舞台に商売を展開する極めて幅の広い業界であると認識しております。その規模の大きさに私は 惹かれます。 続きを読む

Q.
あなたがもっとも誇れる成功体験200

A.
漕艇部の活動で、高校では全国大会すら出たことのない無名選手であった私が、全日本級の大会 で優勝するするまでの選手に上りつめたことです。入部当初は、先輩に怒鳴られる日々で、船すら触れない辛い 時期が続きました。しかし、レベルの差を埋めて信頼してもらうべく、ビデオ研究、整備の徹底、コーチング研修への 参加等の地道な努力を重ね、全日本大学選手権の種目別で九年ぶり優勝に貢献することができました。 続きを読む

Q.
あなたにとっての海運の魅力と課題300

A.
私の考える海運の魅力は、世界を相手に仕事をし、また世界規模で競争をしているという規模の大きさと、 世界の経済活動を根本から支える社会貢献性です。今や自国と海外を繋ぐことのみならず、三国間の取引が盛んであり、 グローバルな競争はますます盛んになっていくと考えます。課題として私が考えるのは、今後LNG船の需要が益々増えていく中で 、いかにして有能な社員を確保し、育成するかという点です。世界規模で競争しているが故に船員確保にも熾烈な競争があるのでは ないかと思います。クリーンエネルギーであるLNGを安定的に輸送するにあたり、船員教育において質とスピードを同時に 克服していくことが重要だと考えます。 続きを読む

Q.
商船三井を志望する理由やかなえたい夢350

A.
叶えたい夢としては、世界で貴社の影響力を向上させることで、世界における日本のプレゼンスを向上させるということがあります。 私は日本で生まれ育ったが故に、日本の会社で世界と戦い、海上輸送の分野で日本の富が外船社に流れることがない、ひいては世界中の企業が 使ってくれるようなサービスを作りたいと思っています。 続きを読む

Q.
直面した課題がいかに困難か どう周囲とかかわりながら解決したか 課題を乗り越えた経験を生かしどう会社に貢献できるか 合わせて800

A.
所属する部において、推薦、未経験、内部進学等の様々なバックグラウンドや考えを持つ選手が全国から集まっており、 レベルの異なる選手が一つになって、トップ種目での日本一を目指していました。しかし、十数年にわたり、三位の壁を突破 できずにおり、三連覇中であった新人戦も敗北、更に退部者が複数名出るなど深刻なチーム状況を迎えていました。そこで、その歴史に終止符を打つべく、方策を練りました。 大きな原因として三つあると私は推測しました。①競争力の欠如②精神的一体感の欠如③技術的一体感の欠如、です。私はそれぞれの 問題点に対して別々にアプローチをしました。①に対しては既存の練習分析システムを再構築し、様々な練習においよって競争意識を喚起。 ②に対しては、練習時に上級者以外の意見も積極的に採用し、帰属を意識を高めた。また、ポジション間の関係性の希薄さを克服するため 自らマネージャー業務を積極的にこなし、架け橋となりました。③に対しては、COXミーティングの創設と定例化、コーチ陣との戦略ミーティング を創設し、技術面での一体感を醸成しました。 これらを粘り強く続けた結果、トップ8人のの平均データは過去数年で最高を更新ました。三年連続連敗中であった対校戦では、 4年ぶりに相手を上回ることに成功し、更にチームとして五年ぶりに全日本軽量級選手権でメダルを獲得しました。現在最大の目標である、全日本大学選手権においてトップ種目での優勝を目指して 日々挑戦しているところです。私はこれらの経験を通じ、個々を生かすチームマネージメントを学びました。具体的には、一人一人の頑張りを許容し、意見を尊重することが が個々の存在意義を肯定し、チームへの高いコミットメントを生み出すということです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

陸上総合職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
当社で興味のある事業・分野とその理由 150文字以下。

A.
私が貴社で特に興味のある事業は、油送船サービス事業とLNG船サービス事業です。私はこれまでの勉強の経験から、資源の乏しい日本にとってエネルギーの確保は国家的課題であると感じてきました。そのため、エネルギー資源の安定供給に必要不可欠なこれら2つの事業にとりわけ関心を持っています。 続きを読む

Q.
あなたが最も誇れる成功体験(大学入学以降)を教えて下さい 200文字以下。

A.
私が最も誇れる成功体験は、サークルのメンバーと共に塾を立ち上げ、約2年半その運営に携わることで、高校生の受験を成功させてきたことです。私は塾の運営において、教科の授業に加え、受験生のチューターを務め、生徒一人ひとりの受験戦略や学習計画の作成を担当してきました。結果として、生徒の受験を支え、生徒の大学や専門学校の進学に貢献できたことは、誇りであり、一番の成功経験であったと感じています。 続きを読む

Q.
あなたにとっての海運の魅力とあなたが考える海運の課題を具体的に述べて下さい 300文字以下。

A.
私にとって海運の魅力は、大きく2つあります。1つ目は、多種多様なものを大量かつグローバルに運べるというダイナミックさです。そして2つ目は、海運は資源の安定供給や世界経済の循環に必要不可欠なものであるため、社会の基盤として貢献できるという公益性の高さです。こうしたダイナミックさと公益性を併せ持つのが海運の魅力であると考えています。そして私が考える海運の課題は、環境保全への取り組みだと考えています。現在の環境保全への取り組みは行われていますが、燃費向上やCO2排出量削減に加え、万が一事故が発生した際の油流出への対策などの取り組みを、これからも海運業界全体で考えていく必要があると思います。 続きを読む

Q.
あなたが商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら述べて下さい 350文字以下。

A.
「ダイナミックさ」と「公益性」を兼ね備える海運事業に惹かれ、なかでも世界最大の船隊規模を誇る貴社で働くことにより、社会の基盤として広く貢献できると考え、貴社を志望しています。とりわけ、貴社でエネルギー資源輸送に関わり、日本のエネルギー資源の安定供給に関わることが現在の夢です。その理由は、これまでの勉強から日本は資源の確保が国家的課題であり、島国である日本は海運が資源確保のための生命線であると感じてきたからです。貴社は、高度な技術力を持ち、原油の輸送だけでなく、LNG船事業や海洋事業も展開しているため、エネルギー輸送においては強みを持っていると感じています。そのため、貴社であれば、こうした私の夢が達成できる可能性が高いと感じ、貴社にとりわけ強い関心を持っています。 続きを読む

Q.
商船三井の求める人材像は『自律自責型の人材』です。すなわち、「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」です。あなたの学生時代(大学入学以降)を振り返って、あなたが『自律自責型』を実践することができた経験について具体的に述べて下さい(【1】【2】【3】併せて800文字以内)。【1】あなたが直面した難題について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。【2】その難題に対して、あなたは周囲の人々に働きかけながら、どの様な解決策を見出し、どうやって乗り越えましたか。【3】上述の難題を乗り越えた経験を活かして、あなたは当社にどの様に貢献できますか。

A.
私は、大学3年の時に取り組んだ他大学との合同ゼミにおける発表で難題に直面しました。とりわけ苦労したのは、その発表の準備においてです。合同ゼミは、1つのテーマで、お互いが研究し、その成果を発表し合うというものでしたが、その合同ゼミにおいて与えられたテーマが「日本と東アジアの食糧安定供給」でした。これは政治学科の私たちにとっては専門外の領域であったため、皆知識が乏しく、議論がなかなか進まず、それ故に、発表の大枠も決まらない状況でした。加えて、発表までの期間も短かったため、できるだけ早く方向性を決める必要がありました。 私はこのような状況を解決するためには、全員でまず土台となる知識を共有し、たたき台となる案が必要だと考え、実行しました。具体的にはまず、米や稲作の基本的知識と東南アジアにおける食糧事情のデータの資料を作成し、その資料を皆で共有するようにしました。また、他のメンバーの一人には、日本の米や稲作の現状を調べてもらい、資料を作成してもらいました。このようにして基礎的な知識を共有した上で、発表の大枠に関する自らの意見を述べ、議論のたたき台としました。結果としては、私の意見に対する反論という形で、議論は進み始め、最終的には発表の大枠を決定し、準備を進めていくことができました。 私はこの経験を通じて、情報を共有し、まず自ら意見を述べることで、それに対する意見が生まれ、案や意見が磨かれることを知りました。私はこの経験を活かして、貴社においては問題解決における原点として貢献したいと思います。船の運航やハプニングの対応などにおいて、まずは自分としての意見をしっかり持ち、批判を恐れず表明していくことで、関係者の意見を促進し、その上で調整していくことで最適な解決策を練り上げていきたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

陸上職事務系
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.
国際政治経済学ゼミに所属し、身の回りの政治経済現象の計量分析や事例研究等の実証分析方法を用いた検証を行っています。具体的には、ふたつの変数間の共変関係を実証分析方法を用いて明らかにすることによりある具体事象の検証をする実例演習を行っています。卒業論文のテーマとして、ワークライフバランス及び仕事と家族生活の両立支援策の充実と労働パフォーマンスの関係性について、ワークライフバランスが整っていると(仕事と家庭の両立支援策が充実していると)労働パフォーマンスが高くなると仮説をおいて検証しています。 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
学術系クラウドファンディングサイト運営会社において約6か月間、インターンシップ生として働きました。プロジェクトプランナーとして、数理物理学の研究者の方のプロジェクトを立ち上げ、研究費として目標金額である30万円を二か月間で集めプロジェクトを成功させました。 続きを読む

Q.
資格・特技・趣味 150文字以下

A.
資格:英検準一級(2012年11月取得) 趣味:ピアノ・バドミントン・紅茶・旅行 続きを読む

Q.
企業選びのポイント 150文字以下

A.
私は、海外との関わりが強く、日本のあらゆる産業の根幹となるような事業を行っている企業、若いうちから自らに力がつくような努力をするチャンスを与えてくれる企業、自らの視野を広げ、新たな視点を身に付け仕事に活かすことができる多様性に溢れている企業において働きたいと考え就職活動を行っています。 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

A.
総合化学メーカー、航空業、総合商社 続きを読む

Q.
当社で興味のある事業・分野とその理由 150文字以下

A.
私はドライバルク船事業に興味があります。理由は、資源は日本においても世界においても経済の発展、人々の生活と深く結びついているためです。特に資源の供給のほとんどを輸入に頼る日本にとって欠かすことのできない事業であり、海運の社会での役割をより身近な形で感じることができると考えています。 続きを読む

Q.
あなたが最も誇れる成功体験(大学入学以降)を教えて下さい。 200文字以下

A.
留学中にホストファミリーと信頼関係を構築したことが、私が最も誇ることができる成功体験です。異文化、ユダヤ教という今までに実際に出会ったことのなかった宗教、またホストファミリー全員の聴覚が不自由であるという、自分がそれまでに関わってきた環境とは全く異なるバックグラウンドを持つ家族と約一年間暮らしました。その中で現在に至るまで続く家族のような信頼関係を築くことができたことを私は最も誇りに思っています。 続きを読む

Q.
あなたにとっての海運の魅力とあなたが考える海運の課題を具体的に述べて下さい。 300文字以下

A.
私にとっての海運の魅力は、日本の全ての産業と人々の生活を支える基盤である、日本にとって「縁の下の力持ち」であるような存在である点です。日常の生活の中で意識をすることは少ないけれど、島国である日本の経済・社会にとって根幹となる必要不可欠な部分であることに強く惹かれます。反対に、海運の課題はその安全面にあると考えています。天候に左右されやすい事業であることに加えて、近年の国際情勢の不安定化に伴う安全面への不安がある中で、日本の産業の根幹となる事業としていかにそのリスクをマネジメントし最小限にしていくかという点がこれから先も引き続き大きな課題として存在すると考えています。 続きを読む

Q.
あなたが商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら述べて下さい。 350文字以下

A.
私が貴社を志望する理由は、海運という事業が日本にとって必要不可欠な存在であり、あらゆる産業・生活の基盤として人々の生活を豊かにする役割を担っている点に大きな魅力を感じるためです。私が貴社で働くことを通じて叶えたい夢は、10、20、30年後に自分の仕事に誇りを持つ人間であることです。日本という島国で生きていく中で、海運という国の根幹を支える仕事以上に将来誇りに思うことができる仕事はないのではないかと現在の自分の結論として辿りつきました。また、日本と世界、世界と世界をつなげるダイナミックな舞台で経験を積み重ねることを通じて、視野を広く持ち柔軟な考え方をしながら自分が誇ることのできる仕事の中で最適な選択をすることができる人材になり会社に貢献することを通じて社会に貢献することを目標にしています。 続きを読む

Q.
商船三井の求める人材像は『自律自責型の人材』です。すなわち、「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」です。あなたの学生時代(大学入学以降)を振り返って、あなたが『自律自責型』を実践することができた経験について具体的に述べて下さい。(【1】【2】【3】併せて800文字以内) 【1】あなたが直面した難題について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。 【2】その難題に対して、あなたは周囲の人々に働きかけながら、どの様な解決策を見出し、どうやって乗り越えましたか。 【3】上述の難題を乗り越えた経験を活かして、あなたは当社にどの様に貢献できますか。

A.
【1】 私はクラウドファンディングサイト運営会社においてインターンシップを行いました。数理物理学の研究者の方とプロジェクトを立ち上げ、研究費30万円を二か月で集めることが目標でした。しかし、プロジェクト開始前の予想に反して支援金額が伸びず、今後の戦略をどう立てるかが重要になりました。目標金額に達しなければプロジェクトを通して集まったお金は全額返金であったため、研究者の方、それまでに支援をしてくれているサポーターの方、インターン先の会社、また自分自身がこれまでに費やしたもの全てを無にすることがないように、期間内の目標金額の達成は必ずしなくてはならないものだと意識し続けました。しかし、数理物理学は研究の実用性が低い、専門に勉強している人以外内容の理解がかなり難しいといった二点から、一般のユーザーの興味を惹きつけることが大きな課題となりました。 【2】 そこで、私は、研究者の方との密な連絡を意識して連携を取り、またより広いネットワークを持つ上司の助けを借りることで状況の打破に努めました。まず、研究者の方に研究分野の個人的なネットワークに支援をお願いする後押しをすること、研究分野の近い研究者の情報を研究者の方に提供し支援のお願いをしてもらうこと、また会社の既存のネットワークを通じてインターネット上で記事として取り上げてもらうことでプロジェクトの認知を上げ、少しずつ支援を伸ばしていきました。その結果、プロジェクト終了の二週間前に目標金額を達成しプロジェクトを成功させることができました。 【3】 プロジェクトの成功は研究者の方との信頼関係なくしてはできなかったことであると考えます。この経験から得た、どんな仕事を与えられたとしても最初から最後までやり抜く責任感を持って、信頼関係をベースに最大限自分のできることを考えつくして行動するバイタリティと根性が御社において働く上で役立つと考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

陸上職事務系
男性 16卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.
テーマ:交通経済学におけるゲーム理論の応用、概要:過疎地域の鉄道路線を対象としてフィールドワークを行い、鉄道運営会社・利用客・行政の3つのプレイヤーを想定し、ゲーム理論による分析を行います。その分析をもとに地方公共交通機関を存続させるのに最適な形態は何であるのかを、BRTやDMVといった新しい交通システムを含めて検討していくというものです。 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
私は体育会洋弓部に所属しており、団体戦であるリーグ戦に向けてチームとして全体練習は週二回、私個人の自主練習を含めると週6回程度部活動を行っていました。また、私は合宿担当の役職に就いていたので、以前の合宿先は不満が多かったために旅行代理店と交渉を重ねて、合宿先の変更を行いました。 続きを読む

Q.
資格・特技・趣味 150文字以下

A.
資格:普通自動車免許・実用英語技能検定2級・TOEIC755点、特技:人にものを教える事、趣味:旅行に行くこと 続きを読む

Q.
企業選びのポイント 150文字以下

A.
一つ目に、新しい環境に挑戦できる事です。私は困難に対して根気強く努力できる人間なので、新しい環境に身を置いても努力し続けられ、自己成長できると考えるからです。二つ目にチームで成果を上げられる事です。私はチームを纏め上げる事が得意なので、個人よりもチームで成果を上げる仕事の方が役に立てるからです。 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

A.
物流業界・航空業界 続きを読む

Q.
当社で興味のある事業・分野とその理由 150文字以下

A.
運行管理に携わりたいと思います。担当の船に関わるほぼすべての業務をやるので関係者が多くなると思い、その中で、海外の人も含め多くの人の協力が必要なのでチームでの仕事だと思い、私の得意分野だと考えました。また、海外経験のない私にとって海外の人々に協力する事が新しい環境に挑戦する事にもなると思いました。 続きを読む

Q.
あなたが最も誇れる成功体験(大学入学以降)を教えて下さい。 200文字以下

A.
体育会洋弓部でエースになれた事です。運動経験のなかった私は入部当初、中々上達せず、同期にすら負けている状態が悔しく、私は誰よりも多く練習するようになりました。結果はすぐに出る事はなかったですが、その努力を継続しました。その結果、三年生に上がると、実力が向上し、同期では唯一公式戦に全試合出場するなどチームのエースポジションに着く事が出来、更に個人としては全国大会の最終選考まで残る事も出来ました。 続きを読む

Q.
あなたにとっての海運の魅力とあなたが考える海運の課題を具体的に述べて下さい。 300文字以下

A.
魅力はグローバルに働ける事だと思います。国内市場の縮小により海外進出の進んだメーカー等とは異なり、元々世界を相手にしなければならないので、世界展開が格段に進んでいると思います。その為に他社に無い程グローバルに働け、語学の面は勿論、異文化理解などの面でも大きく自己成長できると思いました。一方で、課題はサービスに付加価値をつける事が難しく、海外と対等に勝負をする必要があり、新興国系の会社を含め、競争が激しくなると思います。その中で日系企業に期待される質の高いサービスを困難でも日々提供し続ける事が不可欠である一方、サービスの差は大きくつける事は難しいので価格競争にも勝っていく必要があると思いました。 続きを読む

Q.
あなたが商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら述べて下さい。 350文字以下

A.
私は世界中の人に関われ、その人々に不可欠なものを提供する仕事をするのが夢です。私の長所は、困難な事があっても努力し続けてやり遂げる事です。世界の人々にとって不可欠なサービスはメーカーが不採算市場から撤退する様な逃げが許されない厳しいもので、困難でもやり続けなければならない場面が多いと思いますが、そこで私の長所を生かせると考え、挑戦したいと思いました。特に、貴社であれば物流という世界中誰にとっても必要とされるサービスを提供されているので、この夢が実現できると考えました。更に、その仕事をやり遂げる達成感は何にも変えられない程のものだと思いました。また、先ほど述べた通り、今後競争が激化していくと思うので、その競争に勝つ為に得意分野に集中する事が必要であると思い、貴社の海運特化の方針に共感しました。 続きを読む

Q.
商船三井の求める人材像は『自律自責型の人材』です。すなわち、「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」です。あなたの学生時代(大学入学以降)を振り返って、あなたが『自律自責型』を実践することができた経験について具体的に述べて下さい。(【1】【2】【3】併せて800文字以内) 【1】あなたが直面した難題について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。 【2】その難題に対して、あなたは周囲の人々に働きかけながら、どの様な解決策を見出し、    どうやって乗り越えましたか。  【3】上述の難題を乗り越えた経験を活かして、あなたは当社にどの様に貢献できますか。

A.
【1】 私は体育会洋弓部でのチームの雰囲気の悪さという難題に直面しました。体育会洋弓部では毎年春に行われるチーム戦で行われるリーグ戦を目標にしています。アーチェリーはメンタルスポーツと呼ばれる程心の状態が大事で、チームの雰囲気も重要です。しかし、昨年のチームは学年間での考え方の違いが大きく、下級生は努力をしているのに結果が出ない状態でしたが、上級生は努力が足りないと言い、結果が出ない人に対しもっと努力する様に指導していました。それが下級生に大きな不満となり、上級生はそれに気づかず対立が深まりました。その結果、試合ではチーム一丸となって前向きに戦う姿勢が出せず、散々な結果となりました。この状況ではチームの勝利が見えてこない様な状況でした。 【2】 その状況を受けて、私達の代は全部員の意見を聞き入れ、チーム一丸とできるようにする事を第一に考えました。学年内の意見に関しては私が幹部に定期的に学年ミーティングを開催する様に呼び掛ける事で集められました。しかし、自身の経験から後輩が最上級生の幹部に意見を言いづらいとわかっていたので、幹部でない事を利用して、後輩に積極的に話しかけ、1対1で話を聞き、気軽に相談してもらえる人を目指しました。また、他の非幹部にもそれを呼び掛けることで後輩の意見を集め、それを学年ミーティングに持ち込み、全部員の意見を部に反映させていきました。すると、後輩が部の運営方針に賛同的になり、今年のリーグ戦ではチーム一丸となり、過去最高の雰囲気のチームと呼ばれる程になりました。 【3】 この経験から私は相手の事情に合わせて様々な手法を用いて、意見を引き出す事が得意になったと思います。貴社で仕事をする上では世界中の様々な背景を持つ人々の意見を引き出し協力する事が不可欠だと思いますが、この能力を活かして、海外においてもチームを一つに纏めて貢献できると考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.
私は労働経済学のゼミに所属しています。労働経済学とは、企業内訓練・最低賃金・雇用保険など、労働に関する事柄を経済学的視点で研究する学問です。私はその中でも昨年グループ研究として「業種別の企業内訓練の特徴」についてをグループで研究しました。またグループ研究は4業種についてのみでしたが、これを全業種にまで拡大し、業種間で企業内訓練の実施状況や実施内容等にどのような差異があるのかを卒業論文として研究しています。 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
私は中学から現在までアメリカンフットボールを続けています。ポジションは一貫してクオーターバックという攻撃の司令塔となるポジションを務めています。また幼稚園の時から英会話を続けており、大学ではアメフト以外にも英語会(ESS)というサークルに所属して、英語を使ったスピーチや演劇などの活動を行っていました。 続きを読む

Q.
資格・特技・趣味 150文字以下

A.
資格としては、普通運転免許、英検2級、ファイナンシャルプランニング技能士2級を取得しました。また趣味としては、スポーツ観戦(アメフト・野球・サッカー・ラグビー・体操・スケート・陸上など幅広く)をよくしており、そのスポーツのルールや選手について調べてから見ることでより深く理解することを心がけています。 続きを読む

Q.
企業選びのポイント 150文字以下

A.
「社会にとって必要不可欠な仕事」と「周囲との信頼関係構築が重要となる仕事」という2点を重視して就職活動を進めています 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

A.
金融業界と不動産業界、また鉄道業界の開発分野を中心に見ています。 続きを読む

Q.
当社で興味のある事業・分野とその理由 150文字以下

A.
LNG船事業。御社が今力を入れている事業の1つでありますし、クリーンエネルギーの需要の増大とともにさらに拡大していく分野だと思うからです。またLNGは輸送に非常に高い技術が必要と伺ったので、1983年の参画以来、長年蓄積されている御社の技術面での強みを活かして仕事をしていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが最も誇れる成功体験(大学入学以降)を教えて下さい。 200文字以下

A.
私は2年前、大学の英語会で英語演劇の活動をしました。これは英語会全体を5グループに分け、劇の出来栄えを競うものでしたが、私はそれまで日本語ですら演劇をした経験はありませんでした。そこで誰よりも練習に参加し、台本を読み込み、台本に書かれている以上の時代背景や登場人物の心情を推察して演技するように心がけました。その結果、個人としての賞・シーンとしての賞・グループとしての賞を受賞することができました。 続きを読む

Q.
あなたにとっての海運の魅力とあなたが考える海運の課題を具体的に述べて下さい。 300文字以下

A.
 私にとっての海運の魅力は、ダイナミックさと社会貢献性の高さです。全世界を股にかけ、船という地球上で最大の可動物を使ってものを運ぶというダイナミックさを持ちながら、食物や衣類から資源まで、人々の生活に関わるあらゆるものを運んでいるという社会貢献性の高さも兼ね備えているというところに魅力を感じました。 一方で課題は、安全性の問題だと思います。船の事故は油漏れや積み荷の流出など、環境に対する影響が大きくなります。現在各社でダブルハルや船舶管理会社の設立など、安全運航への取り組みがなされていますが、今後各社の規模がさらに大きくなっても、安全に対する日々の取り組みは何よりも優先するべきだと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら述べて下さい。 350文字以下

A.
私は「人々にとって必要不可欠な仕事」と「周囲との信頼関係が重要になる仕事」という2つを重視しています。これは私がアメフトにおいて常に中心ポジションを務め、周囲から必要とされることが1つのモチベーションであり、またさらに信頼されるための努力を怠らない人間だったからです。そこで海運業界は生活に必要なあらゆる物資を運搬しており、まさしく必要不可欠な仕事であると同時に、様々な関係者とともに仕事を遂行することから人との信頼関係が重要であるとも感じました。その中でも御社の、三次元的な事業展開ではなく、長年ノウハウを培ってきた分野で二次元的に事業展開を行うという地に足の着いた事業計画に共感しました。そして御社で社内、社外の方々との信頼関係を構築し、大きな仕事でも安心して任せられるような人間になりたいです。 続きを読む

Q.
商船三井の求める人材像は『自律自責型の人材』です。すなわち、「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」です。あなたの学生時代(大学入学以降)を振り返って、あなたが『自律自責型』を実践することができた経験について具体的に述べて下さい。(【1】【2】【3】併せて800文字以内)

A.
私は中学から9年間アメフトを続けています。ポジションは攻撃の司令塔となるクオーターバックを務めています。大学3年時には幹部としてチームを率い、過去5年間負け続けていた早慶戦の勝利に挑戦しました。 私は2年時に出場した早慶戦で80点差の大敗を経験しました。そしてその中で以下の3点が課題だと感じました。 1)司令塔としての私自身への信頼不足。 2)下級生が私用で休むなど、チーム全体の勝利への執着不足。 3)自チームの長所を活かしきれずに負けていること。 そこで私は翌年に幹部となった時、以下の4点に取り組みました。 1) 自主的な筋力トレーニングと個人練習。 2) 熱や怪我でも練習を休まないこと。 3) 実戦練習を増やし、常に目の前の相手に勝つことを意識させる。 4) 相手チームを研究し、自チームの強みを活かせる戦術に一新する。 その結果、まず個人として、日頃の努力が認められて周囲の信頼を獲得することができました。またチームとしては、私が熱や怪我でも休まず練習に参加したことで、私の想いが伝わり、私用で休む下級生がいなくなりました。さらに実戦練習を増やしたことで1対1の勝ちにこだわる姿勢が全体的に見え始めました。そして戦術面でも、自分たちの強みを前面に押し出していることから選手たちが自信を持ってプレーできるようになりました。その最終的には20点差で試合に勝つことができました。 この経験から私は、自分と相手を深く知り、諦めずに努力することで困難なことも乗り越えられるということも学びました。また、継続的に努力を積み重ねることで周囲との信頼関係を構築し、集団で成果を出す力を身につけました。私はこの経験を活かして、まず社内・社外の方々との信頼関係を構築していきたいと思います。そして困難に直面しても、自分と彼らのことを信じ、諦めずに手を尽くすことで乗り越えていきたいと思います。私はこうした力で御社に貢献していきます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
① 卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.
企業による行動経済学の活用をテーマに研究を行った。経済学と心理学を融合したような学問である。なぜこの研究にしたかというと、従来の経済学と比較して、企業は人で決まる即ち考え方という観点が大きいウエイトを占めると思い、行動経済学は人間心理も考慮しているという点からだ。また「経済学は役に立ちにくい。」という社会通念を変えたいという思いもあった。やりがいを感じたのは、心理学やマーケティング等の知識も同時進行し学ばなければならないことだったが、その甲斐あって経済学の応用範囲の広さを感じることができた。 続きを読む

Q.
② クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
留学先で演劇場のボランティアを三ヶ月行った。最初は、何をするにしても緊張しサービス業で大切な笑顔を作ることができなかった。しかし、来場者の方の満足度を演劇だけでなく我々からも情報発信できないか一生懸命考えると、接客態度や笑顔が重要であると感じ始め、最高のサービスとアメリカ人の価値観が合致するように考えた。その結果、自然と笑顔があふれ楽しんで接客できるようになっていた。 続きを読む

Q.
③ 資格・特技・趣味 150文字以下

A.
大学時代から英語スピーチにのめり込み、留学先でもスピーチの授業を履修した。そこでは、日本では学びにくい英語の発音や強調の仕方などを学び、弱点を補い人にインパクトを与えるスピーチを作ることを心掛けた。また、富山県出身なので幼少期からスキーが好きでよく行った。留学先でもクロスカントリー部に所属した。 続きを読む

Q.
④ 企業選びのポイント 150文字以下

A.
私は留学して、日本製品の品質や信頼度の高さを実感した。客観視することで、日本のものづくりの技術の高さに誇りをもち、その技術を展開していく施策の支援に携わりたいと感じた。日本企業の長所である技術力をのばし、世界の人々の生活を支える製品を生み出す「技術大国日本の復活」をサポートできることを軸に考えている。 続きを読む

Q.
⑤ 当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

A.
コンサルティング会社 私はコンサルティングを通じて、日本が世界に誇っていける技術を生み出せるような組織作りや、その技術を展開していく施策の支援に携わりたいと思う。 続きを読む

Q.
⑥ 当社で興味のある事業・分野とその理由 150文字以下

A.
自動車船サービスである。日本が全世界に誇る自動車産業の輸送に携わりたい。そして、海外の人々にも日本製品の素晴らしさを感じてもらいたい。そのために、貴社では営業部門として新規顧客の獲得に取り組み、新たなパイプ役になるよう励んでいきたい。 続きを読む

Q.
⑦ あなたが最も誇れる成功体験(大学入学以降)を教えて下さい。 200文字以下

A.
私は留学中に劇場で三か月間ボランティアを行った。他の従業員は60歳前後、年令も祖母の年代、しかも外国人の方で打ち解けるために模索することが多かったが、自発的に話しかけ相手の話に耳を傾け理解することにつとめた。また、自分のことも理解してもらおうと行動で示すよう心掛けた。異国の地で誰も知らない場所と人から経験できたことは、両親への感謝とチャンスにめぐりあえたからこそ記憶に残る成功体験となった。 続きを読む

Q.
⑧ あなたにとっての海運の魅力とあなたが考える海運の課題を具体的に述べて下さい。 300文字以下

A.
海運の魅力とは自らが世界の貿易の一翼を担うことができることである。海運業は船員、スタッフだけでなく輸出、輸入企業のオーナーとも携わる非常に大きなビジネスである。多くの人々と一つのプロジェクトに取り組み、世界中の人々の経済活動を根底から支えることはやりがいである。しかし、人々の生活を支えるには、原料や製品を時間どうりで正確に届けるという海運の役割を果たしてこそ成り立つものである。海運は自然環境と常に隣り合わせで行うビジネスであり、台風や津波、時には海賊船との遭遇なども考えられるだろう。コントロールできない自然といかに付き合っていき、被害を最小限にして届けるかが課題であると考える。 続きを読む

Q.
⑨ あなたが商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら述べて下さい。 350文字以下

A.
海洋国家である日本にとって物流、特に海運は生命線であり、経済の根底を支える仕事がしたい私は、是非海運業を一生の仕事にしたいと考えた。私の夢は「技術大国日本の復活」であり、国際競争力を失いつつある日本のものづくりを立て直して、グローバル社会でも日本が勝ち残れるようなサポートを行いたい。貴社は、「STEER FOR 2020」の中期経営計画において、ものづくりに欠かせないエネルギーである液化天然ガスの事業にいち早く取り組み、世界のエネルギー情勢の変動に対応している。エネルギーの安定供給は産業の効率化を促進し、低価格かつ高品質な製品をうみだすことに繋がるはずである。貴社の一員として、世界の物流を捉えつつ、日本の国際社会での復権を叶えたいという夢、ロマンがあるので貴社に志望した。 続きを読む

Q.
⑩ 商船三井の求める人材像は『自律自責型の人材』です。すなわち、「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」です。あなたの学生時代(大学入学以降)を振り返って、あなたが『自律自責型』を実践することができた経験について具体的に述べて下さい。(【1】【2】【3】併せて800文字以内)

A.
【1】 あなたが直面した難題について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。 私は様々な価値観の人々に会い多角的な視点をもつことや自己成長を促そうと思い、ローレンス大学へ留学した。周りは世界各国の学生で、私は専門知識や英語力が足りず、ディスカッションでは上手く意思を伝えられず、議論についていけないことが多々あった。周りの生徒達は突出した個性をもっており、対立が多く議論が進まないことが多くあった。日本では多方面でリーダーを務めることが多かったので、人間関係における大きな挫折だった。 【2】 その難題に対して、あなたは周囲の人々に働きかけながら、どの様な解決策を見出し、どうやって乗り越えましたか。  そこで、私は自分の足りない専門知識を補うため、かつて授業を履修していた生徒や同じ専攻の先輩に懇願し、各授業後に授業内容を一緒に復習してもらった。また、ディスカッションにおいてバランスを考え、時には影の存在としてグループを支える大切さも必要だと認識した。その時、私は代表経験で得た組織管理のノウハウを活かすことでこの問題を解決しようと試みた。私は仲間の独創的なアイデアの創出を手助けすべく、補足知識の提供やアイデアの応用など、考えをさらに深めていこうと取り組んだ。影の存在としてサポートに回ったことで皆の発言への抵抗感が少なくなり、議論がスムーズに進んでいった。この2点を続けた結果、議論にも進んで参加できるようになり、クラスで最高の成績を獲得することに成功した。 【3】上述の難題を乗り越えた経験を活かして、あなたは当社にどの様に貢献できますか。 私は貴社において、上記の経験で得た組織に所属する人々の性格に合わせて自分の役割を変えていく柔軟性と自発的に自己成長していこうとする努力を活かしていきたいと考えている。貴社では、海運という国と国とを繋ぐパイプ役であるから、日本国内だけでなく取引国の現地の人々とも取引をすることが多々ある。取引の際には、相手のことを理解するだけでなく、自分のことも理解してもらうよう行動しなければならない。それが、コミュニケーションを円滑に進めるキーとなるからだ。また、留学生活で習得した英語の学習も継続しておこない、言語の壁を打ち壊して世界の人々と交渉を行いたいと思う。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
ゼミ・専攻について子 250字

A.
ゼミの研究を通じて「物事に対して仮説を持ち、論理的かつ多角的に分析・実証すること」の大切さを学んだ。 ゼミで各国の緊縮財政の影響について学んでいる。私は「公衆衛生を犠牲にせず、かつ経済を立て直す緊縮財政の方法は存在する」という仮説を立てた。仮説を実証するうえで大切にしたのは「論理的かつ多角的に分析・実証すること」である。研究の結果、私は政府支出を一律にどの分野でも削減した国と、政府が支出して効果がある分野とそうでない分野を正確に分析した国では正反対の結果が出ていることに気付いた。 続きを読む

Q.
アルバイトについて 150字

A.
私はアルバイトを通じて「自ら問題を発見し解決をすること」を学んだ。例えば私の働いているセブンイレブンは店舗が小さくて在庫が倉庫に入りきらないことや、お客様へのあいさつが少ないことに対して、私は仲間と協力して庫整理や積極的な品出しの徹底やお客様に「目を見て、笑顔で、元気よくあいさつ」を心がけた。 続きを読む

Q.
趣味について 150字

A.
読書である。好きな作家は横山秀夫、池井戸潤、川村元気などジャンルは問わない。自らの信念に基づいて戦う人々の姿や、人生にとって大切なヒントがちりばめられているからである。最近では就活の影響から、経営や事業創業についての本を読むことが多い。 続きを読む

Q.
会社選びの軸について 150字

A.
「Can(できること)」「 Will(実現したいこと)」「 Must(しなければならないこと)」この3つの円が重なる会社を見ている。 具体的にはCan(英語力と誰とでも信頼関係を気付けるオープンマインド)Will(世界での活躍と挑戦)Must(挑戦と失敗を繰り返し総合力をこと、人を動かす力つけること) 続きを読む

Q.
会社で興味のある分野 100字

A.
LNG船部である。貴社においてもっとも本質的な「船を用意して、資源の橋渡し」をするお客様にもっとも近い部分であると同時に、今後の資源需要において成長が見込まれる分野だからである。 続きを読む

Q.
学生時代に最も成功した話 200字

A.
部長を務めた英語サークルで部長像を変えたことであった。それまでは大会での英語あいさつなど象徴的な部分が大きかった。しかし私は週に30時間活動に参加し、1年生と積極的にコミュニケーションをとることで「会いにいける親しみやすい部長」のイメージをつくることができた。またスピーチ大会での入賞やSNSを使った広報や部室の整理、サークルの改善に尽力し、後輩から「歴代で最も努力した部長」であるといってもらえた 続きを読む

Q.
海運の魅力と課題 200字 。

A.
魅力は海運の本質である「安全を担保したうえで利益を最大限にすること」だ。安全を担保するとは航路の指定や天候の状況、人材のアサイントメントなどである。これらの条件をクリアしなおかつ利益を最大限にすることを達成し、無事に資源を送り届けることが最大のやりがいであると考える。課題は為替に大きな左右をされ博打要素が大きいことである。この点は経験的なノウハウや論理的なデータ分析で克服をするしかないと考える。 続きを読む

Q.
商船三井で叶えたい夢 400字

A.
貴社が最も若手に挑戦をさせ育てる風土があるからである。そして私は日本・海外のお客様から「他の海運会社はなくなってもいいけど、商船三井だけはなくならないでほしい」といわれるまでプレゼンスを上げることを夢としたい。そのために自分は安全性、信頼性、スピード性、チームワーク性をすべて兼ねそろえることで貢献したい。安全性を実現するために航路・船舶・資源の特性の熟知。信頼性を実現するためにはお客様の要望を聞き出し採算がとれる範囲での実現、24時間親身になってサポートすること。スピード性は船舶・人材の用意、関税・貿易などの必要書類の用意、意志決断の速さである。最後にチームワーク性は、もっとも重要であると考える。海運は一人ではできず、それぞれが連携して次の過程に送り出す努力が必要である。お互いがお互いを信頼し相乗効果をうむようなチーム運営で目標を達成したい。 続きを読む

Q.
弊社では自立自責を大事としている。 【1】で現状の課題、【2】で克服した方法 【3】どう活かせるかを800字で説明してください。

A.
【1】 大学3年生のときに部長を務めた英語サークルのことである。新歓期に例年通り100人ほどの新入生を入れることができたにも関わらず、夏合宿のときに1年生が例年よりも20〜30人少ない40人しか連れていくことができなかったという困難にぶつかった。我々のサークルは大会運営や組織運営が主に3年生の仕事であり、将来的に1年生が3年生になったときに負担がますことや、新入生の数がさらに少なくなってしまうという悪循環に陥るため、これ以上1年生を減らしてしまうことはサークル存続の危機につながると考えた。 【2】 この状態に陥ってしまった原因として、3年生お互いがギスギスとした雰囲気になっており、それが一年生にもつながりサークルを離れるきっかけだと考えた。運営の3年生が組織運営の大変さから自分のことばかりに目が行き協力をしなかったり、自分が頑張っているのになぜ相手は同じほど頑張ってくれないのかという不満がたまっていたからだ。 そこで私は30人以下に1年生を減らさないことを目標として、運営メンバーに危機意識を共有した。そして自らが率先してサークルの活動に参加して仲間の仕事を手伝ったり、忙しいながらも頑張っているところ見つけて褒めるなどの意識づけを行った。さらに自分の考えに共感してくれるメンバーにも頑張れる範囲で協力する環境つくりや、「やってもらって当たり前」ではなく感謝の気持ちをきちんと伝えることを頼んだ。また、頑張れる範囲や得意な分野で仕事を割り振るなどして責任感を与えることにも取り組んだ。 その結果、我々が引退する12月には34人の新入生を残すことができた。 【3】貴社においても、まずチームで目標をたて、その目標に向かってまず自分が主体的に動くことでメンバーの意識の変革を図りたい。そしてメンバーの個性や得意分野を引き出し、期待感や責任感ある仕事を割り振ることで相乗効果を生み出し、高い成果を上げることで貢献したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 東京外国語大学 | 女性

Q.
当社の興味のある事業と分野とその理由(150字以内)

A.
貴社の液化天然ガス船部門のとても興味があります。 今後需要が高まると期待されているクリーンなエネルギーに携わりたいという思いと、他社にない貴社ならではの技術があるからこそ輸送が難しいとされる液化天然ガスを世界中のお客様にお届けすることができるという点で社会的な影響力も大きい事業であると感じたからです。 続きを読む

Q.
あなたが最も誇れる成功体験(200字以内)

A.
部活動の引退試合で女子のリレー種目で優勝できた時です。主将に選出された当初から女子部員の競技力の強化に力を入れることを一つの柱としていたこともあり、その時のレースには人一倍思い入れがありました。陸上競技で唯一個人戦ではないリレー種目でプレッシャーもありましたが、その分一位でゴールできたときの喜びは言葉で表せません。 この成果こそこれまでの陸上人生の努力の結晶ですし、大学生活で最も誇れる成功体験です。 続きを読む

Q.
あなたが考える海運の魅力と課題(300字以内)

A.
資源も少なく、島国である日本は生活必需品から日本の産業までという非常に幅広い分野で海運を通じて世界各国とやり取りすることによって豊かな暮らしを保っていると言えます。そんな、あらゆる製品や資源を世界規模でやり取りしているという点で海運が担う重要な社会的役割に魅力を感じました。 反面、今後ますます多様化していくニーズにどう対応していくかが大きな課題であると思います。現在は海運が高い水準で輸出輸入のシェアを持っていますが、精密機械や生鮮などの海運での対応が難しいとされるニーズが増していくことが予想されます。そうしたニーズに合わせた輸送技術の革新やお客様への提案の仕方が今後の成長の鍵になると思います。 続きを読む

Q.
あなたが商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら述べて下さい。(350字以内)

A.
私が仕事に従事する上で大切にしたい軸が二つあります。 一つは「自分自身が成長できる現場で働けること」です。多様化するニーズに合わせ、様々な事業領域の変革を通じて常に更なる成長を目指し続ける貴社の社風に惹かれ、私も貴社とともに高みを目指したいと感じました。 もう一つの軸は「海外を舞台に活躍でき、社会貢献に注力している企業で働くこと」です。 地球規模で生産と消費を結び付けることで世界の経済を支える海運のスケールの大きさに惹かれ、また、自社の利益だけに止まらず日本の国益を支えるという使命を自ら背負う貴社の姿勢に感銘を受けました。 貴社に入社できましたら、上記で述べた液化天然ガス船部門で拡大しつつあるクリーンエネルギーへの需要に自分の強みを活かした方法で営業業務を通じて応え、社会に貢献することが私の夢です。 続きを読む

Q.
商船三井の求める人材像は『自律自責型の人材』です。すなわち、「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」です。あなたの学生時代(大学入学以降)を振り返って、あなたが『自律自責型』を実践することができた経験について具体的に述べて下さい。(【1】【2】【3】併せて800文字以内) 【1】あなたが直面した難題について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。 【2】その難題に対して、あなたは周囲の人々に働きかけながら、どの様な解決策を見出し、    どうやって乗り越えましたか。  【3】上述の難題を乗り越えた経験を活かして、あなたは当社にどの様に貢献できますか。(計 800文字以下)

A.
【1】大学の部活動で主将を任されたときのことです。先代の主将が掲げた「試合で実績を残せる強いチームづくり」という目標はその当時周りの理解が思うように得られず、先輩一人でチームを引っ張っているような体制でした。そんな中で主将の役職を受け継ぎ、様々なことを考えた末、先輩の意志を受け継ぎつつ一人が引っ張るのではなくチーム全体で同じ目標を目指す体制づくりがしたいと考えました。 【2】具体的にどうチームを強くするかを考えたとき、大きく分けて二つの課題があると考えました。一つは専属のコーチがいない中でも独自の練習方法で確実に実力をつけること、もう一つは部員一人ひとりの士気を底上げし、部全体に「強くなる」という意識づけをすることの二点です。最初の課題に対しては内側と外側からの改革を試みました。 まず、部内でそれぞれが高校時代で行っていた練習内容を共有し、その中でどの練習を取り入れるかを話し合いで決めて練習内容の充実を図りました。外側からの改革としては、他大学の強いチームとの合同練習を通じて他大学の選手から刺激を受けたり、その大学のコーチに指導を仰ぐ等して独自のやり方を貫きつつ確実に実力がつく練習内容に作り変えていきました。 次に試合毎の反省会の実施や定期的にミーティングを開き、部全体でそれぞれの目標を共有するなどして部員の意識改革に取り組みましたが人の意識を変えることは想像以上に困難を極めました。それでも部員一人ひとりとのコミュニケーションを通じてモチベーションが上がるよう心掛けました。 その結果、昨年は入賞すらできなかった大会で優勝やリレー種目で一位や大会記録を残す等の試合実績を残すことができました。 【3】この経験を通し、私の強みである課題発見力とその課題解決に向けた具体的な解決策の考案及び実現する力を今後起こりうる様々な課題の発見や新たなニーズを満たすための具体案の提案に役立てることで貴社の成長に貢献します。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
・卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.
「環境法・不法行為法ゼミ」に所属し、環境の悪化を防止し保全を目的とする一群の法制度について勉強している。インドネシアを一人旅した経験から、水質汚濁や大気汚染の現状に衝撃を受け、日本ではどのような規制の下、良質な環境が保たれているのかに興味を持ち環境法を学ぶことを決めた。最近ではゼミのテーマとして公害訴訟で問題となる「複数行為者による共同不法行為」が設定され、ゼミの仲間と「複数の工場が汚染水を垂れ流しにし、損害が発生している場合にその工場の責任関係はどうなされるのか」について議論を深めている。 続きを読む

Q.
・クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
中南米食品卸業者でのインターンを経験した。5か国以上もの国籍を持つ人々が働く職場で、主にオンラインでの商品の販売を担当した。小さな企業のため、ホームページ作成やプレゼント企画、商品発注など様々な仕事を任され、また日本にいながら日常的に異文化にも触れることができとても充実している。 続きを読む

Q.
・資格・特技・趣味 150文字以下

A.
休日に友人とテントを背負って山を登りに行くのが私の趣味だ。八ヶ岳や立山などの美しい山々の尾根を歩いているときが私の人生で最も好きな瞬間である。食糧計画を担当する私は、「おいしい山飯が食べたい」というポリシーの下、限られた食材でいかにおいしいメニューを織り交ぜた食糧計画を作るかにこだわっている。 続きを読む

Q.
企業選びのポイント 150文字以下

A.
「その仕事に夢やロマン、誇りを感じることができるか」という点を最も重視している。夢・ロマン・誇りといったものは、私にとって今後40年間働き続けるうえでの巨大なエンジンとなる。この巨大なエンジンを積んでいれば多少の荒波など苦にせず乗り越えられると思うからだ。 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

A.
製鉄業界・石油業界に興味がある。「鉄は産業のコメ」「石油の一滴は血の一滴」と言われるようにそれぞれ日本の根底をささえる商材であり、製鉄所や製油所といったような大規模な施設にも魅力を感じている。 続きを読む

Q.
当社で興味のある事業・分野とその理由 150文字以下

A.
大型原油タンカーを操り日本へ原油を運ぶ仕事に興味がある。なぜなら、原発も停止し海外からのエネルギー輸入の手段しかない日本に対して、産業の血液ともいえる原油を輸入する仕事には大きなやりがいがあるとともに、原油事故は海洋環境へ甚大な影響を与えるため、大きな責任が求められる仕事だと思うからだ。 続きを読む

Q.
あなたが最も誇れる成功体験(大学入学以降)を教えて下さい。 200文字以下

A.
私は母校の中学校の代表として1500人ほどが参加する地元成人式の副実行委員長に任命され、例年の成人式とは一線を画す新たなスタイルの式を作り上げた。成人式では地域の和太鼓演奏者を招いての鑑賞会が催されていたが、皆が注目する新たなプログラムとして「各校の生徒会長を代表とするじゃんけん大会」を提案し実行した。式本番では例年にない会場の一体感で盛り上がり、例年よりも出席率が1割向上するという実績をあげた。 続きを読む

Q.
今後商船三井で"海上社員"として働くことについて、以下設問に回答してください。 (【1】【2】【3】併せて600文字以内) 【1】外航海運企業を志望した動機を述べてください。 【2】海上社員を志望した動機を述べてください。 【3】海上社員として活躍していくために、ご自身のどのような強みが活かせると思いますか。

A.
【1】日本を根底から支えることのできる仕事を、現場の最前線でできると考えたからだ。島国である日本に住む人々が多種多様なモノによって豊かな生活ができ、日本の企業がモノづくりによって世界に名を馳せることができるのも、外航海運企業が安定的に日本に物資を供給し続けているからだ。この日本の大動脈ともいえる海運業に、実際に国境をまたぎ、海を越え最前線で携わることができることにほかの仕事では変えられないやりがいがあると感じたため志望している。 【2】「巨大な船を操り、世界の海を超える」このダイナミズムのある仕事に、唯一無二の夢やロマンを感じるからだ。その反面、絶対的な安全航行に求められる責任の大きさや、代替要員のいないため船員に対する責任は計り知れない。この夢と責任は、自分をプロフェッショナルへと導く原動力となると確信している。また、海上社員として専門的な知識や経験を培うことで、陸上勤務としても別の角度から仕事ができる点にも魅力を感じている。 【3】私の強みは「環境に順応する力」だ。これは大学時代に夢中になり打ち込んだ登山によって培われた力である。標高や天候によって突如として顔色を一変する山においては、刻一刻と変化する環境に自らを順応させていかなければならない。私は、この強みを生かし長期間にわたる航海において、いかなる環境の変化があったとしても順応し屈せずに、自身の仕事を全うしたいと考えている。 続きを読む

Q.
商船三井の求める人材像は『自律自責型の人材』です。すなわち、「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」です。あなたの学生時代(大学入学以降)を振り返って、あなたが『自律自責型』を実践することができた経験について具体的に述べて下さい。(【1】【2】【3】併せて800文字以内) 【1】あなたが直面した難題について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。 【2】その難題に対して、あなたは周囲の人々に働きかけながら、どの様な解決策を見出し、どうやって乗り越えましたか。 【3】上述の難題を乗り越えた経験を活かして、あなたは当社にどの様に貢献できますか。

A.
【1】「大量注文」という難題に直面した。インターン先である中南米食品卸業者では、中南米商品のオンラインサイトでの販売を担当している。従業員は8名程度の小さな企業で一日の注文件数としては平均50件程度である。しかし、朝のニュース番組で取扱商品の「ココナッツオイル」の特集が組まれ、出社時のメールチェックで1500件もの注文がなされていた。しかし、現時点で店舗内には300件分ほどしか在庫なく、それに加え社長は商談のため一日外出しており、指揮官不在の中、対応に当たらざるを得ない状況に直面した。 【2】出荷が遅延してしまうことは確実であったため、お客様に対して正確な情報を迅速に伝えることが重要だと考えた。メールでのお客様への遅延連絡、300件もの注文の梱包と発送、梱包資材の不足と問題は山積みだった。これにはとても私一人では対応することができなかったため、日本人スタッフだけではなく外国人のスタッフにも彼らの業務ではない仕事を手伝ってもらう必要があった。そこで、「大量の注文があり、外国人スタッフの力を本当に必要としている」ということと「この大量注文を対応することでお客様の高い満足を勝ち得ることができるチャンスである」ということを訴えた。すると、普段は日本人に比べてドライな部分も多かった外国人スタッフが、業務時間を超過してまで懸命に協力をしてくれた。最終的には、当日のうちに注文いただいたすべてのお客様に対応することができた。 【3】この経験を通して、自身の能力を超える不測の困難に直面したとしても多くの人々と協力することで乗り越えることができるということを学んだ。海上では人知を超えた自然と対峙することが前提であるため、多くのトラブルや不測の事態に陥ることもあるだろう。しかし、どれ程大きなトラブルであったとしても同じ船上で仕事を共にする船員や、連携を共にする陸上社員と協力し、臆することなく問題に立ち向かいたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 300文字

A.
私は日本の公共政策について研究する行政学のゼミに所属しており、特に地方都市での少子高齢化や過疎といった日本が直面する課題に対して、都市政策という観点からのアプローチを重点的に取り組み、ゼミのメンバーで議論を重ねている。さらに、実際に官公庁で働いている方をゲストスピーカーとして呼ぶ大学院の授業を毎週聴講し、現場の人の声をもとに考察を深めている。卒業論文のテーマは、「自治体の水ビジネスの可能性」を予定しており、都市政策とは不可分の関係である水道インフラに関して研究しようと考えている。 続きを読む

Q.
企業選びのポイント150文字

A.
1.人と魅力的な商材を結び付けることが出来る仕事、2.世界で影響力を持つ企業、の2点である。学生時代のDJ活動の経験から、人と良質な音楽を結び付けて、人々に「喜び」を与えることに強いやりがいを感じた。特に、言葉も通じないであろう外国人の客を笑顔に出来たときはこの上ない喜びを感じた。 続きを読む

Q.
当社で興味のある事業・分野とその理由150文字

A.
私は、コンテナ船事業に興味がある。生活者の暮らしがより快適になる商材と世界中の人々を結び付けたいからである。また、生活者の多様化するニーズに対応することが求められる環境で、自身の強みである「挑戦力」を活かしたいからである。 続きを読む

Q.
あなたが最も誇れる成功体験(大学入学以降)を教えて下さい。200文字

A.
大学時代初心者から始めたDJで、プロDJを押しのけ、イベントの人気DJランキング3位を取ったこと。「モテたい」という安易な理由から始めたDJであったが、500人の観客からのブーイングという挫折を機に1位になることを目指した。挫折を機に私は、「観客目線」を持って選曲することを徹底し、常にフロアの空気を読むことを心がけた。結果として、1位にはなれなかったが、多くの観客の心を掴み盛り上げることが出来た。 続きを読む

Q.
あなたにとっての海運の魅力とあなたが考える海運の課題を具体的に述べて下さい。300文字

A.
私にとっての海運の魅力とは、世界中に広がり繋がっている「海」を舞台に、世界中の人々と世界中の商材を結び付けることが出来る点である。今、日本にいて海外の製品を見ることは当たり前のことであり、また海外において日本の製品を見ることも同様である。つまり、生活者は、海運の働きによって、自国以外の魅力的な商材を選択することが可能になり、より豊かな暮らしを送ることが出来るのだ。一方で海運の課題は、規模の大きさゆえに、荷主などの他業界の動向や世界経済の影響を受けやすいという側面があり、リスクヘッジすることが非常に難しい点であると考えている。 続きを読む

Q.
あなたが商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら述べて下さい。300文字

A.
私は、将来、自身の仕事を通して、魅力的な商材と世界中の人々を結び付けることで、世界中の人々の生活に「喜び」を与えたい。これは、高校時代のバンド活動、大学時代のDJ活動の経験から、良質な音楽と観客を結び付けることで、観客に「喜び」を与えることに強いやりがいを感じたことに起因している。また、言葉も通じないであろう外国人の観客を笑顔に出来たときは、この上ない喜びを感じた。その中で、貴社は総合海運会社として、1.世界中に広範な航路網を有している、2.多様化する輸送ニーズへの対応力がある、という2点から、貴社は世界中で高品質な輸送サービスを提供しており、私の夢が実現できる最高のフィールドであると感じている。 続きを読む

Q.
商船三井の求める人材像は『自律自責型の人材』です。すなわち、「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」です。あなたの学生時代(大学入学以降)を振り返って、あなたが『自律自責型』を実践することができた経験について具体的に述べて下さい。(【1】【2】【3】併せて800文字以内) 【1】あなたが直面した難題について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。 【2】その難題に対して、あなたは周囲の人々に働きかけながら、どの様な解決策を見出し、    どうやって乗り越えましたか。  【3】上述の難題を乗り越えた経験を活かして、あなたは当社にどの様に貢献できますか。

A.
【1】私は、学内DJイベントを一から企画し開催することに注力したが、その開催の過程において難題に直面した。所属する団体のイベント集客の低迷という現状と「敷居が高く一歩が出ない」という理由から、学生が足を運んでくれないことが、取り組むきっかけであった。私は、DJイベントの魅力を多くの学生に伝えることで、「一歩を促す」必要があると感じた。そこで、入場料を無料にし、学生が気軽に足を運べるイベントを計画した。会場を無料で借りられ、かつ、DJイベントの魅力である国際的空間を再現できる大学の国際寮に目をつけ提携を依頼した。留学生同士の交流を盛んにしたいという思いのあった国際寮は快く提携を承諾してくれた。しかし、寮にはDJ設備が整っておらず、DJ機材のレンタルコストが予算をオーバーしてしまい、開催することが出来ないという難題に直面した。 【2】1.国際寮との提携、2.入場料無料という2点のアイディアを変えずに開催したいと考えた私は、頻繁に大学構内でサンプルを配る飲料メーカーに着目し、協賛を依頼した。初めは飲料メーカーから難色を示されたものの、国際寮の方の協力も得て、「国際的な空間で多くの学生相手に宣伝できる」という協賛のメリットを伝えることで、DJ機材およびドリンクの現物支給という形で協賛を得ることに成功した。これにより、難題を乗り越え、約300人の学生に対してDJイベントの魅力を伝えることが出来た。私は、300人の学生の笑顔と国際寮の方、そして飲料メーカーの方の笑顔を見たときに強い感動を覚えた。 【3】私はこの経験から、立場の異なる人から協力を得るためには、「相手の視点を持つこと」、「自身の熱意を伝えること」の2点が大事であると学んだ。海運業界においては、様々な関係者の協力が不可欠であり、この2点を心がけながら、貴社で業務に当たり、高品質な運輸サービスを提供したいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.
私は大学では国際社会で活躍できる人材になりたいと考え、国際政治学を専攻しました。その中でも特にゼミの研究に力を入れています。私はゼミで発展途上国の社会開発におけるジェンダーの役割について研究しています。開発はただ経済状況を向上させるためではなく、すべての人が目的として扱われる環境を作ることにあります。これを実現するために、ジェンダーの観点から行う開発のアプローチを調べ、今後の開発の在り方を考察しています。この研究から、ミクロな視点を持って少数に目を向ける考えを学んでいます。 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
学業以外の活動として、岩手県陸前高田市での震災復興ボランティアの幹事長を務めていました。またサークルはESSに所属し英語スピーチ活動や大会の運営を担当しました。アルバイトは学習障害を持つ生徒専門の家庭教師を二年間務め、生徒を志望大学に合格させることができました。 続きを読む

Q.
資格・特技・趣味 150文字以下

A.
私は高校の時に美術大学を志しており、油絵が得意です。現在もTシャツやポスターのデザインなどをよく行います。また演劇を小学生のころから続けており、高校生の時にミュージカルで主演を務めたことがあります。趣味で観劇にもよく行きます。 続きを読む

Q.
企業選びのポイント 150文字以下

A.
私は企業を選択する上で、事業内容と社会貢献性を重視しています。自分の行う事業に共感し、かつその事業が社会に貢献できているかどうかは、働くモチベーションに深く関わっていると感じるからです。その会社で一生働けるかどうかが一番の軸として就職活動をしています。 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

A.
私は社会基盤を支える仕事に興味があります。海運以外では鉄鋼業界、エネルギー業界を中心に就職活動を進めております。 続きを読む

Q.
当社で興味のある事業・分野とその理由 150文字以下

A.
私は現在貴社のエネルギー輸送の仕事に興味があります。私は震災復興支援を通じて、これまで当たり前だと思っていた生活は様々な人の仕事によって支えられていると気づかされました。中でもエネルギーは社会の安定や発展に必要不可欠です。私は貴社のエネルギー輸送で、世界の経済活動を根底から支えたいと考えています。 続きを読む

Q.
あなたが最も誇れる成功体験(大学入学以降)を教えて下さい。 200文字以下

A.
私の誇れる成功体験は、東日本大震災の復興支援活動です。私は二年生の時に岩手県陸前高田市で、定期的に支援をすることを目的にチームを結成し、幹事長に就任しました。チームでは月に二回ほど現地を訪れ、ニーズに合わせて様々な活動をNGOや医師の方たちなど年齢や立場の違う関係者の方たちと協働して行いました。そして昨年度、これら活動の社会貢献度が認められ、早稲田大学総長より表彰していただきました。 続きを読む

Q.
あなたにとっての海運の魅力とあなたが考える海運の課題を具体的に述べて下さい。 300文字以下

A.
私が考える海運の魅力は大きく3つあります。1つ目は社会貢献性が高いこと、2つ目はグローバルであること、そして3つ目がチームで仕事ができる所です。まず1つ目と2つ目に関して、海運は社会基盤を支えるライフラインと言えます。ものを確実に届けることによって世界経済を根幹から支えることができる仕事に魅力を感じました。3つ目に関して、私は震災復興支援で多くの関係者と協働して事業を行った経験があります。その中で多くの人と協働することにやりがいを感じるようになりました。海運の課題として環境保全の問題が挙げられると考えます。環境基準が厳しくなっている昨今、環境に配慮した運航は競争力の向上にもつながると考えます。 続きを読む

Q.
あなたが商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら述べて下さい。 350文字以下

A.
私は貴社の社会貢献度の高さと、挑戦し続ける姿勢に魅力を感じ志望させていただきました。社会貢献度の高さに関して、貴社は海運という事業を通して世界経済を根底から支えています。特に主要資源のほとんどを海外に頼っている日本にとって海運はまさにライフラインであり、それを支えることができる仕事に魅力を感じました。また挑戦し続ける姿勢に関して、貴社は環境保全に力を入れ、2009年から「船舶維新プロジェクト」に取り組んでいます。その中で次世代船舶の開発などを行い、新たな価値の創造に挑戦しています。私は大学で震災復興支援ボランティア活動を行っていました。その中で現地のニーズを見きわめ、多くの関係者と協働して新たな事業を確立させた経験があります。この経験は貴社で働く際にも必ず役に立つと考えています。私は貴社でチームの一員として、世界の海運をリードし社会基盤を支える役割を担いたいと思います。 続きを読む

Q.
商船三井の求める人材像は『自律自責型の人材』です。すなわち、「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」です。あなたの学生時代(大学入学以降)を振り返って、あなたが『自律自責型』を実践することができた経験について具体的に述べて下さい。(【1】【2】【3】併せて800文字以内) 【1】 あなたが直面した難題について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。240 【2】その難題に対して、あなたは周囲の人々に働きかけながら、どの様な解決策を見出し、 どうやって乗り越えましたか。 【3】 上述の難題を乗り越えた経験を活かして、あなたは当社にどの様に貢献できますか。

A.
【1】 あなたが直面した難題について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。240 私は震災復興のボランティアにおいて、考えなしに行動してしまい、困難な状態になってしまったことがあります。私は震災復興支援ボランティアで、地元の方から慰霊のための花畑の作成依頼を受け、二つ返事で了承をしました。しかし数か月後、その場所は土地を使用する許可を得ていないということが発覚し、事業は中止となりました。事前に調査していれば防ぐことができた問題であり、私の調査不足のせいで依頼をしてくださった住民のかた、そして市役所の方双方にご迷惑をおかけしてしまい、とても後悔をしました。 【2】その難題に対して、あなたは周囲の人々に働きかけながら、どの様な解決策を見出し、どうやって乗り越えましたか。 この問題は双方に今後このようなことがあってはならないと思い、チームメンバーを集めてチームの目標を明確にし直す会議を行いました。そこでこのチームはこれまでの「現地の方の意見を聞き、個々のニーズに答えること、そして継続した支援をすること」という目標を見直すことにしました。そして新たに「10年後、よりよい街をつくる」という目標を立てることにしました。そして現在やっていたり、新たに依頼が来たりしている事業は、果たして10年後はどうなっているのか、持続可能性はあるのかを事前に必ずチーム全員で話し合い、活動内容を決定することにしました。   【3】 上述の難題を乗り越えた経験を活かして、あなたは当社にどの様に貢献できますか。 この経験から、ただ独り善がりにやりたいことを優先したり、人が言っていることに応えたりするだけでは問題を生んでしまうということが分かりました。この経験を活かして貴社ではチーム一丸となり自分が今やるべきことは何なのか、最終的な目標はなにかを確認しながら仕事をしたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
1.卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要

A.
私は国際経済学専攻のゼミに所属している。ゼミでのグループ研究ではクールジャパン戦略による日本の文化財の輸出が国際観光客誘致にどのような影響を与えるかを研究した。具体的には、計量経済学を用いて文化財輸出額を含めた、観光客誘致に影響するであろう要素と国際観光客数との相関性を調べた。結果として文化財の輸出は観光客誘致に大きな影響を与えるということが実証できた。そして、この研究をソウル大学との交流ゼミで発表し、高い評価を得られた。今後は卒論で観光業が経済発展に与える影響について調べようと思っている。 続きを読む

Q.
2.クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
サークルではサークル員の人柄や交友関係を把握し、その上で皆が活動を楽しめるよう各種イベントの班決めや役割分担を行う役職に就いていた。皆が楽しめるサークルを目指した結果、役職を担当した2年間で4人からサークルを辞めたいと相談を受けたが最終的には誰も辞めることなく今でも活動に参加してくれるようになった。 続きを読む

Q.
3.資格・特技・趣味 150文字以下

A.
TOEIC 970点 海外一人旅 海外ドラマ鑑賞 続きを読む

Q.
4.企業選びのポイント 150文字以下

A.
私が企業選びの際に重視しているのは3点ある。1点目はグローバルに活躍出来る環境があるかどうか。2点目は日本社会への貢献度が大きいかどうか。3点目は切磋琢磨出来る向上心の強い人々が働いているかどうかである。 続きを読む

Q.
5.当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

A.
生活に欠かせない当たり前のものを安定的に供給し、生活の豊かさの下支えに貢献できる仕事に関わりたいという思いから、貴社以外に総合商社業界・インフラ業界を志望している。 続きを読む

Q.
6.当社で興味のある事業・分野とその理由 150文字以下

A.
橋渡しとしての機能を持つ全ての事業に興味があるので、喜んでどの業務にも携わりたいと考えていますが、強いて挙げるならば、自動車船とコンテナ船に興味があります。日本の優れた製品を海外に届けることで日本のプレゼンス向上に貢献したいからです。 続きを読む

Q.
7.あなたが最も誇れる成功体験(大学入学以降)を教えて下さい。 200文字以下

A.
説得力のある人間になりたいと思い、その実現のため毎週プレゼンを行うゼミに入った。しかし始めてみると、生来のあがり症である私は緊張のため言葉に詰まってしまうことが度々あった。そこで、プレゼンの上手なゼミ生を観察し細かい部分まで真似たり、教授からのアドバイスをメモし、反省点を必ず改善するようにした。こうして自分の弱みを克服した結果、ソウル大学との交流ゼミでは200人を前に堂々とプレゼンを行うことができた。 続きを読む

Q.
8.あなたにとっての海運の魅力とあなたが考える海運の課題を具体的に述べて下さい。 300文字以下

A.
私にとっての海運の魅力は2つある。1つ目は海外で活躍することができるからだ。世界を股にかけて仕事ができるということは、つまり職場が世界地図上に広がっているということであり、とても刺激的だと思う。2つ目の魅力は、海運が世界の経済活動の根幹を支えており必要不可欠な存在なところだ。海運なしでは貿易は滞り、経済が停滞してしまう。そのため、海運が経済活動を支える大動脈であると言える。私が考える海運の課題は景気の影響を受けやすいところだ。景気が良いと貿易活動が活発になるが、景気が悪いと貿易が落ち込んでしまう。そのため、貿易に携わる海運は景気の影響を受けやすく、安定的な利益を出し続けるのが難しい。 続きを読む

Q.
9.あなたが商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら述べて下さい。 350文字以下

A.
私が叶えたい夢は、世界を股にかけて活躍出来る海運企業で自分自身を成長させ、日本社会へ貢献する事だ。私は小学生の頃、米国に滞在していた。英語が話せない上に日本と異なる風土文化に戸惑い、苦しいこともあったがその時に私が日本人としての誇りを保てたのは米国でも活躍する日本のモノのおかげだった。私は海運業界に入社することでこのような日本の高品質な商品を海外に発信し、また、日本に資源を持ち込むことで日本の経済活動を支え、日本のプレゼンスを高めたいと考えている。海運業界の中でも、貴社は海運業に特化した「総合海運企業」であり、世界中を網羅する航路ネットワークを持っていることから、貿易業務は他社に勝っていると考えている。よって、貴社なら貿易によって日本のプレゼンスを高めたいという自分の夢を叶えられると考えた。 続きを読む

Q.
10.商船三井の求める人材像は『自律自責型の人材』です。すなわち、「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」です。あなたの学生時代(大学入学以降)を振り返って、あなたが『自律自責型』を実践することができた経験について具体的に述べて下さい。(【1】【2】【3】併せて800文字以内)【1】あなたが直面した難題について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。 【2】その難題に対して、あなたは周囲の人々に働きかけながら、どの様な解決策を見出し、    どうやって乗り越えましたか。  【3】上述の難題を乗り越えた経験を活かして、あなたは当社にどの様に貢献できますか。

A.
【1】ゼミのグループ研究で、やる気の異なる班員をまとめるのに苦労した。3か月間、週に3回以上グループで集まって論文作成を1から自分たちで行うのだが、グループ5人の中で、私と班長を除く3人がグループ研究よりも彼らの所属するサークルや部活の活動やバイトを優先していたため、集まりが悪かった。また、それが影響し、論文の進み具合が芳しくなかった。班長がゼミ全体の統括で忙しくなってしまうと考え、私は一人一人のグループ研究へのやる気を引き出すことが仕事だと考え、行動した。 【2】私はグループをまとめるために主に2つのことを意識して行った。1つ目は、ゼミ研究以外の時間で、みんなで集まる機会を何度か設けたことだ。ゼミのグループ研究に積極的に参加してもらえないのはグループで集まることに対する楽しみがないからだと考え、まずはメンバーで集まることを楽しんでもらおうと考えた。2つ目は自分が人一倍真剣に取り組んだ姿を見せることで他の班員のやる気を喚起させたことだ。今まで消極的だった班員も、私の背中を見てゼミ活動に参加することを期待した。この結果、私と班長以外のメンバーも集まりに来てくれるようになり、協力的になった。この結果、論文を無事、期限までに書き終えることが出来、他大学との交流ゼミでは教授や他大学の学生から高評価を得ることが出来た。 【3】この経験を通じて、異なるモチベーションや価値観を持った人々をまとめる力がついた。海運業界では、1つの船の運航に航海士、事務系職員、技術系職員が関わってくる。一人一人の立場や仕事内容は異なるが、それらを認めて、私は彼らを「期限内での安全運航」という一つの目標に向かってまとめることができると考えている。ゼミのグループ研究で培った力を、海運業界というより大きなフィールドで駆使したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する

16卒 本選考ES

総合職、陸上職
男性 16卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.
米国のテロ政策を中心に、先制的自衛権とその問題点をテーマに研究を進めている。先制的自衛権の概念は、アメリカ同時多発テロ事件において、ブッシュ大統領が援用したことで有名になった。この時はテロの緊迫した脅威を理由に、アフガニスタンに対する先制的な武力行使を行う事が正当化されたが、イラク戦争においてはその適用範囲が疑問視された。私は、この概念が生まれた経緯から現在に至るまで、国際政治学上で先制的自衛権の扱われ方がどう変化してきたかに着目し、概念が徐々に進化してきているとの仮説を立て、研究している。 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
早稲田大学英語会(ESS)に所属して、その中でもチーフとして英語ディベート活動に取り組み、全国の大学のESSが参加する全国大会に出場した。英語ディベートは、二人一組で出場し、論題に対して肯定側、否定側が事前に用意してきた資料を使って弁論を行い、第三者である審判を説得することを目的とした活動である。 続きを読む

Q.
資格・特技・趣味 150文字以下

A.
私は15年以上、ボーイスカウトを続けており、今でも月に一度はキャンプをしている。高校生の時には、日本ボーイスカウト連盟からの派遣生として、イギリスの国立公園における一か月にも及ぶキャンプ生活を、158の国と地域から集まった派遣生たちと共に行った経験がある。 続きを読む

Q.
企業選びのポイント 150文字以下

A.
海外と日本を繋ぐ、「架け橋」となるような仕事が出来ることだ。私は一年間の米国留学において、母国である日本に対する強い思いを感じてきた。今後更なるグローバル化が進む中、海運を通じて日本と世界を繋ぐことで、人々の暮らしをより豊かにし、日本のプレゼンス向上に貢献する仕事がしたいと考えている。 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

A.
金融業界、特に銀行には興味をもっている。というのも、銀行には日系企業の海外進出支援を行う部署があることから、日本と海外を繋ぐという私の夢を実現出来るのではないかと考えているからだ。 続きを読む

Q.
当社で興味のある事業・分野とその理由 150文字以下

A.
LNG船・海洋事業部門に興味をもっている。私は石油会社に勤める父の影響で、いつか自分も日本のエネルギー供給を支えるビジネスをしたいと考えてきた。それ故、LNG船輸送のトップシェアラーとして世界を牽引する貴社において、特にLNGの安定輸送という責任感の伴う仕事をしたいと考えている。 続きを読む

Q.
あなたにとっての海運の魅力とあなたが考える海運の課題を具体的に述べて下さい。 300文字以下

A.
海運の魅力は、自らの仕事が、人々の生活に直結していると実感できる点である。日本と海外を繋ぐと言っても様々な関わり方があるが、貴社の社員の方から、「送り手と受け手を繋ぎ、実際に物を動かせる海運ならば、日々人々の暮らしを支える実感を持ちながら仕事が出来る」と言うお話をお聞きし、非常に魅力的だと感じている。一方で、景気変動に合わせたビジネスを展開する難しさが課題となると思う。一般に景気の影響を受けやすいと言われる海運業界だが、貴社のセミナーを通じて、好況時と不況時にそれぞれ合った対応策があり、環境の変化には柔軟に対応出来ることを知った。それ故、環境の変化に応じた正しい判断力が求められると考えている。 続きを読む

Q.
あなたが商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら述べて下さい。 350文字以下

A.
私は常に自己成長しながら、他人を喜ばせられる仕事をしたい。大学時代のディベート活動で部長として尽力し、全国優勝して部員達の笑顔を見た時の喜びが素晴らしかったからだ。海運は生活に不可欠な産業インフラに従事する事で、人を喜ばせ未来を支える社会貢献性の高い仕事である。その中でも私は貴社の社員の方々が一丸となっているチーム力と、強くしなやかに変化に適応し、成長しようとする強い姿勢に、自己成長ができると大きな魅力を感じた。貴社において私は、他社と違った海運サービスや安全性を追求し、貴社を世界一位の海運会社にしたい。今はまだ学生の夢物語かもしれないが、初めてのディベート大会で最下位だった私が日本一になると言っても誰も信じなかった。強い思いを持ち努力を続ければ、必ずこの夢を成し遂げられると信じている。 続きを読む

Q.
商船三井の求める人材像は『自律自責型の人材』です。すなわち、「難題に直面しても、常に当事者意識を持ち、解決策を見出し、関係者と協調しつつ、自らその解決策を実践できる人材」です。あなたの学生時代(大学入学以降)を振り返って、あなたが『自律自責型』を実践することができた経験について具体的に述べて下さい。(【1】【2】【3】併せて800文字以内) 【1】あなたが直面した難題について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。【2】その難題に対して、あなたは周囲の人々に働きかけながら、どの様な解決策を見出し、 どうやって乗り越えましたか。 【3】上述の難題を乗り越えた経験を活かして、あなたは当社にどの様に貢献できますか。計 800文字以下

A.
【1】 私は早稲田大学英語会ディベート部に所属し、チーフとして全国の大学のESSが参加する英語ディベートの全国大会に挑戦した。初めの一年目は留学やディベート経験がなくとにかく努力することを考え、毎日八時間以上の資料作りとスピーチ練習を繰り返した。しかし、こうした努力から自信をもって出場した初めての大会で強豪校の資料の多さを前に、予選落ち、そしてチームで最下位という結果に終わった。(185) 【2】 元来負けず嫌いである私はこの結果に強く悔しさを感じ、「絶対に日本一になる」という思いで従来の作業を見直すと、作業効率を改善できる余地がある事に気付いた。そこで、作業効率の向上の為に、作業を英訳、資料集め、戦略作り等いくつかの項目に分け、それぞれに担当の部員と資料作成の期限を決めた計画を提案した。誰がどの作業をいつまでに終わらせる事をはっきりさせる為に行ったが、初めはノルマが決められた計画に一部の部員の参加率低下を招いた。しかし、「全国優勝」という思いが私を支え、遅れた計画は自ら担当の部員と一緒に作業をすることで補った。すると次第に「三牧がそこまでするなら」と仲間の協力も得られ実行した結果、資料の量を大幅に増加させることに成功した。こうして他大学を圧倒する豊富な資料により、三年前期にはチームで全国大会団体優勝、個人でも全日本英語討論協会から個人賞五位を頂いた。この経験は私に、どんなに困難な目標でも粘り強く努力する姿勢と情熱、そして周りとの協力によって達成できる事を教えてくれた。(444) 【3】 私が培ってきた力を、今後更なる成長が期待されるLNG船事業において活かしていきたい。具体的には、私は妥協することなく粘り強く状況を改善し、貴社の仲間たちと共に協力することによって他社と違った高度な新技術、更なる安全性を追求する。そうすることで、今でも世界トップクラスの安全、安定性を実現している貴社のLNG船サービスの信用力を、圧倒的なものにしたい。(171) 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
男性 16卒 | 一橋大学 | 男性

Q.
①卒業論文テーマ及び概要(250字)

A.
卒業論文テーマ: 国際会計基準導入における減損会計の影響 概要: 主に、減損会計の国際比較を行っています。企業の会計処理方法において、近年、グローバル化により日本基準や米国基準から国際会計基準への移行が増えており、今後も増えていくと予想される中で、のれんを代表とする固定資産の減損が業績に大きく影響してくるといえます。そのため、まずは減損会計の基本概念を学び、各基準の特徴を理解し、相違点や共通点を比較していくことで企業の業績にどういった影響を及ぼしているのかを実際の企業データを用いて見ていきます。 続きを読む

Q.
②クラブの活動(150字)

A.
私は体育会サッカー部に所属し、週5回練習や試合に取り組んでいます。私たちの組織は、常駐の監督がいないため、練習から組織の運営に至るまで、自分たちで創りあげていきます。私はその中で、1年時からレギュラーとして試合に出ており、現在は戦術担当を任され、チームの練習メニューや戦術の決定の中心を担っています。 続きを読む

Q.
③資格、特技、趣味(150字)

A.
資格:普通自動車免許 趣味:散歩とスポーツ観戦です。散歩は毎朝の日課で、1日を気持ちよく始めるために欠かせないものとなっています。スポーツ観戦に関しては様々なスポーツを観ますが、特にサッカーに関しては、世界最高峰の試合を生で観戦するためにオフを利用してスペインまで足を運びました。 続きを読む

Q.
④企業選びのポイント(150字)

A.
 私の企業選びのポイントは、まず、日本を代表して世界を相手に仕事ができること。様々な価値観を持つ人々と働くことができること。次に、自分の仕事や挑戦が社会や人の生活に貢献できること。またそれらを支えるものとなること。そして、若いうちから裁量を持ち、目標に向けて成長できる環境があることです。 続きを読む

Q.
⑤当社以外で興味のある業界と会社(150字)

A.
海運、総合商社 その理由としましては、日本を支え、世界で日本を代表する企業で、目標を目指す中で自分も成長し、社会に貢献できると感じることのできる環境があるから。 続きを読む

Q.
⑥当社で興味のある事業・分野とその理由(150字)

A.
ドライバルク船やLNG船などの資源を輸送する事業に興味があります。資源をほとんど持たず、輸入に頼るほかない日本にとって、これらの事業では日本の社会への貢献度が大きいと思われます。また、大きなフィールドに自分の身を置くことで、責任とやりがいを感じることができると考えているからです。 続きを読む

Q.
⑦あなたが最も誇れる成功体験(200字)

A.
所属する体育会サッカー部においてユニット制を導入したことです。入学時と比べて部員が倍近くに増えたこともあり、部内での役割分担が曖昧になっていました。そこで、私は仕事の透明化、そして効率化を図るため、部の役割をユニットに分け、部員を配置しました。その結果、各個人やユニットごとでの役割が明確化し、全体として管理しやすく、また、部員の部への帰属意識が高まり、一体感が高まったといえます。 続きを読む

Q.
⑧海運の魅力と海運の課題(300字)

A.
海運の魅力はなんといっても日本経済、ましてや世界経済を根幹から支え、社会に大きく貢献できるという点です。島国である日本は海運なしでは成り立たないといっても過言ではなく、本当の意味で海外と日本をつないでいるところに大きな魅力を感じています。  一方、世界経済や情勢に大きく左右されるため、安定的な収益をあげるのが困難ということが課題であると感じています。しかし、状況が目まぐるしく変化する中で、常に解決策を考え、企業にとっても、お客様や社会にとっても良い環境を創りだしていくことには責任がありますが、それは大きなやりがいにもつながると考えております。 続きを読む

Q.
⑨商船三井を志望する理由を当社で叶えたい夢や目標にも触れながら述べなさい。(350字)

A.
私の目標は、世界をつなぎ、社会を支えていると胸を張って言える人間になることです。 刻一刻と状況が変わる海運業では、ダイナミックな仕事ができる分、常に考え、影響力を与えていくことが求められますが、私の部活動での経験に通ずるものがあると感じており、魅力的です。 その中で、少数精鋭の貴社は、世界を舞台に大きなフィールドで、周りと協働しながら若いうちから裁量をもって仕事を任せてもらえ、そしてひとり当たりの仕事の幅が広いという点で、自分の成長スピードが他社よりもはやいのではと感じています。大きな責任を伴うけれども、それはやりがいとなり、熱い思いをもって日々取り組むことができ、より早く、そして大きく社会に貢献できる環境があると感じているため、貴社を志望しております。 続きを読む

Q.
⑩自律自責の人材(800字) ⅰ)直面した難題について、いかに困難であったか。(150〜200字) ⅱ)その難題に対して、周囲の人に働きかけながら、どのように解決策を見出し、どうやって乗り越えましたか。(350〜450字) ⅲ)上述の難題を乗り越えた経験を活かして、あなたは当社にどのように貢献できますか。(250〜350字)

A.
私が直面した難題は、所属する体育会サッカー部でチームが降格の危機にさらされたことです。当初、期待がかけられたシーズンでしたが、多くの怪我人を抱え、一時期は最下位を経験するなど苦しいシーズンでした。常駐の監督がおらず指導者のいない環境で、解決の糸口が見つからず、チームとしての一体感を欠いているような状況に陥りました。  そのような状況で、私は従来主将や代表が行っていたチームの戦術決定の役割を志願しました。その理由としては、まず、私自身が1年時から試合に出続けていたことでチームに対する責任が強いと感じていたためです。そして、高校時代に指導者のいない環境で主将としての経験があったことから、そういった経験をチームに還元できると思ったからです。チームの現状を打破すべく戦術を決定する立場になった私は、課題から逆算し、戦術以外の面からも自分たちが何をすべきかを提示し、仲間と密な意思疎通をはかりました。また、自分の意志を示すため練習だけでなく、練習以外の面からもチームの模範となる行動を心がけ、仲間とは本気で話し合い、本音を引き出していくことを意識しました。すぐに周りの行動を変えることはできずに苦労しましたが、辛抱強く続けることによって各個人の行動やチームの雰囲気には変化がみられ、チームとしてひとつの方向を向くようになりました。その結果、降格確実といわれたチームは最終節に残留を決めることができました。  私は、この難題を乗り越える中で、立場を越えて、自ら考え、行動し、それを発信していく姿勢を身に付けていきました。これらのことから、私は課題や目標から逆算して自発的に行動し、周囲と協働し、困難にも辛抱強く取り組んでいくことで、貴社のような刻一刻と変化する状況にも臨機応変に対応し、目標達成や課題解決に向けて貢献できると考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2015年12月21日
問題を報告する
131件中101〜131件表示
本選考TOPに戻る

商船三井の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社商船三井
フリガナ ショウセンミツイ
設立日 1884年4月
資本金 654億35万1028円
従業員数 1,349人
※社外への出向者等を含む(陸上839名・海上510名)
売上高 1兆6524億円
※2018年3月期 連結
決算月 3月
代表者 池田 潤一郎
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目1番1号
平均年齢 38.4歳
平均給与 1675万円
電話番号 03-3587-7111
URL https://www.mol.co.jp/
採用URL https://www.mol.co.jp/saiyou/
NOKIZAL ID: 1130986

商船三井の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(水運)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。