就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社商船三井のロゴ写真

株式会社商船三井 報酬UP

商船三井の本選考ES(エントリーシート)一覧(全131件) 2ページ目

株式会社商船三井の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

商船三井の 本選考の通過エントリーシート

131件中51〜100件表示

24卒 本選考ES

陸上職事務系
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
どんな業界や会社を志望されていますか。 (100)

A.

Q.
たくさんの企業の中から当社を志望していただいた理由や思いを教えてください。 (300)

A.

Q.
あなたが会社でいきいきとやりがいを持って働くために、会社からどのような機会、環境、支援を期待しますか?(350)

A.

Q.
あなたの取扱説明書を教えてください。どんな注意事項がありますか? (350)

A.

Q.
あなたの意見が、周りの意見と異なる、と感じている事象について説明してください。その事象に対して、あなたはどうしたいですか? (350)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年5月2日
問題を報告する
男性 23卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
海上職を目指す理由を教えてください 

A.

Q.
あなたが直面した解決が難しい問題について、乗り越えるためのアイデアや取り組みと共に教えてください。    

A.

Q.
上記設問以外のエピソードにて、自分で計画を立てて何か実行した経験について教えてください。

A.

Q.
周囲の人を巻き込んで、何かを達成した経験を教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2023年4月21日
問題を報告する
男性 23卒 | 上智大学 | 女性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか教えてください。 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.

Q.
志望業界・会社について教えてください。 100文字以下

A.

Q.
志望動機について教えてください。 300文字以下

A.

Q.
これまでに自分に課した難しい目標は何ですか。その目的、達成するための課程や行動について教えてください。 350文字以下

A.

Q.
あなたが直面した解決が難しい問題について、乗り越えるためのアイデアや取り組みと共に教えてください。 350文字以下

A.

Q.
意見や考え方の対立が生じた経験はありますか。ある場合は、実際に取った行動や考えについて教えてください。 350文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2022年10月26日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか教えてください。 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について (250文字以下)

A.

Q.
志望業界・会社について教えてください。

A.

Q.
志望動機を教えてください。(300文字以下)

A.

Q.
これまでに自分に課した難しい目標は何ですか。その目的、達成するための課程や行動について教えてください。(350文字以下)

A.

Q.
あなたが直面した解決が難しい問題について、乗り越えるためのアイデアや取り組みと共に教えてください。(350文字以下)

A.

Q.
意見や考え方の対立が生じた経験はありますか。ある場合は、実際に取った行動や考えについて教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年7月6日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか教えてください。 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について(250文字以下)

A.

Q.
志望業界・会社について教えてください。(100文字以下)

A.

Q.
海上職を目指す理由を教えてください。(300文字以下)

A.

Q.
あなたが直面した解決が難しい問題について、乗り越えるためのアイデアや取り組みと共に教えてください。(300文字以下)

A.

Q.
上記設問以外のエピソードにて、自分で計画を立てて何か実行した経験について教えてください。(300文字以下)

A.

Q.
周囲の人を巻き込んで、何かを達成した経験を教えてください。(300文字以下)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2022年7月15日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
あなたの将来の夢や目標は何ですか。その上で豊田通商を志望する理由は何ですか。 (改行はしないでください)150文字以上300文字以下

A.

Q.
今まであなたがエネルギーを注いで取り組んだことの中で、障害や壁を乗り越えた経験について教えてください。(改行はしないでください)150文字以上300文字以下

A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月20日
問題を報告する

23卒 本選考ES

陸上総合職(事務系)
男性 23卒 | 関西大学 | 非公開

Q.
志望業界・会社について教えてください。

A.

Q.
志望動機について教えてください。

A.

Q.
これまでに自分に課した難しい目標は何ですか。その目的、達成するための課程や行動について教えてください。

A.

Q.
あなたが直面した解決が難しい問題について、乗り越えるためのアイデアや取り組みと共に教えてください。

A.

Q.
意見や考え方の対立が生じた経験はありますか。ある場合は、実際に取った行動や考えについて教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月8日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか教えてください。 250字以下

A.

Q.
志望業界・会社について教えてください。100字以下

A.

Q.
志望動機について教えてください。300字以下

A.

Q.
これまでに自分に課した難しい目標は何ですか。その目的、達成するための課程や行動について教えてください。 350字以下

A.

Q.
あなたが直面した解決が難しい問題について、乗り越えるためのアイデアや取り組みと共に教えてください。 350字以下

A.

Q.
意見や考え方の対立が生じた経験はありますか。ある場合は、実際に取った行動や考えについて教えてください。 350字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月11日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機(300文字)

A.

Q.
これまでに自分に課した難しい目標は何か。その目的、達成するための課程や行動について(350文字)

A.

Q.
直面した解決が難しい問題について、乗り越えるためのアイデアや取り組みと共に(350文字)

A.

Q.
意見や考え方の対立が生じた経験があるか。ある場合は、実際に取った行動や考えについて(350文字)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月25日
問題を報告する

23卒 本選考ES

陸上事務職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
学業(ゼミ、研究)論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか教えてください。ゼミや研究室に所属していない場合には一番力を注いだ項目について教えてください。 250字以内

A.

Q.
志望業界・会社について教えてください。 100字

A.

Q.
志望動機について教えてください。 300字以内

A.

Q.
これまでに自分に課した難しい目標は何ですか。その目的、達成するための課程や行動について教えてください。 350字以内

A.

Q.
あなたが直面した解決が難しい問題について、乗り越えるためのアイデアや取り組みとともに教えてください。 350字以内

A.

Q.
意見や考え方の対立が生じた経験はありますか。ある場合は実際にとった行動や考えについて教えてください。 350字以内

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月28日
問題を報告する

23卒 本選考ES

陸上事務職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか教えてください。 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について(250文字以内)

A.

Q.
志望業界・会社について(100文字以内)

A.

Q.
志望動機について(300文字以内)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2022年6月17日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性

Q.
志望業界・会社について教えてください。 100文字以下

A.

Q.
志望動機について教えてください。 300文字以下

A.

Q.
これまでに自分に課した難しい目標は何ですか。その目的、達成するための課程や行動について教えてください。 350文字以下

A.

Q.
あなたが直面した解決が難しい問題について、乗り越えるためのアイデアや取り組みと共に教えてください。 350文字以下

A.

Q.
意見や考え方の対立が生じた経験はありますか。ある場合は、実際に取った行動や考えについて教えてください。 350文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月21日
問題を報告する

23卒 本選考ES

陸上事務職
男性 23卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
一分動画「あなたを表す体験を教えてください」

A.

Q.
自分の好きなところを自由に記述してください(400字以下)

A.

Q.
これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。挫折から学んだことやこれから改善していきたいこと等あれば、あわせて記述してください。(400字以下)

A.

Q.
あなたが仕事を通して成し遂げたい思い/事を教えてください(300字以下)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月17日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
志望動機について教えてください。

A.

Q.
これまでに自分に課した難しい目標は何ですか。その目的、達成するための課程や行動について教えてください。

A.

Q.
あなたが直面した解決が難しい問題について、乗り越えるためのアイデアや取り組みと共に教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月21日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
研究内容と選んだ理由 250

A.

Q.
ガクチカ 150

A.

Q.
志望動機 300

A.

Q.
これまでに自分に課した難しい目標は何ですか。その目的、達成するための課程や行動について教えてください。 350

A.

Q.
あなたが直面した解決が難しい問題について、乗り越えるためのアイデアや取り組みと共に教えてください。 350

A.

Q.
意見や考え方の対立が生じた経験はありますか。ある場合は、実際に取った行動や考えについて教えてください。 350

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月6日
問題を報告する

23卒 本選考ES

陸上総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか教えてください。 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.

Q.
志望業界・会社について教えてください。 100文字以下

A.

Q.
志望動機について教えてください。 300文字以下

A.

Q.
これまでに自分に課した難しい目標は何ですか。その目的、達成するための課程や行動について教えてください。 350文字以下

A.

Q.
意見や考え方の対立が生じた経験はありますか。ある場合は、実際に取った行動や考えについて教えてください。 350文字以下

A.

Q.
あなたが直面した解決が難しい問題について、乗り越えるためのアイデアや取り組みと共に教えてください。 350文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月30日
問題を報告する

23卒 本選考ES

陸上総合職
男性 23卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか教えてください。※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について(250文字以下)

A.

Q.
志望業界・会社について教えてください。(100文字以下)

A.

Q.
志望動機について教えてください。(300文字以下)

A.

Q.
これまでに自分に課した難しい目標は何ですか。その目的、達成するための課程や行動について教えてください。(350文字以下)

A.

Q.
あなたが直面した解決が難しい問題について、乗り越えるためのアイデアや取り組みと共に教えてください。(350文字以下)

A.

Q.
意見や考え方の対立が生じた経験はありますか。ある場合は、実際に取った行動や考えについて教えてください。(350文字以下)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年5月9日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職(陸上職事務)
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか教えてください。 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について

A.

Q.
志望業界・会社について教えてください。

A.

Q.
志望動機について教えてください。

A.

Q.
これまでに自分に課した難しい目標は何ですか。その目的、達成するための課程や行動について教えてください。

A.

Q.
あなたが直面した解決が難しい問題について、乗り越えるためのアイデアや取り組みと共に教えてください。

A.

Q.
意見や考え方の対立が生じた経験はありますか。ある場合は、実際に取った行動や考えについて教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月13日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 横浜国立大学 | 男性

Q.
最も注力した科目について(250)

A.

Q.
学業以外で最も力を入れた活動(150)

A.

Q.
志望動機(300)

A.

Q.
これまで自分に課した難しい目標は?目的、過程、行動について(350)

A.

Q.
これまでに直面した難しい課題について、乗り越えるためのアイデアや取り組みと絡めて(350)

A.

Q.
意見や考え方の対立が生じた経験はある?実際にとった行動や考え方について(350)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月25日
問題を報告する

23卒 本選考ES

自社養成海上職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか教えてください※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について

A.

Q.
海上職を目指す理由を教えてください。

A.

Q.
あなたが直面した解決が難しい問題について、乗り越えるためのアイデアや取り組みと共に教えてください。

A.

Q.
上記設問以外のエピソードにて、自分で計画を立てて何か実行した経験について教えてください。

A.

Q.
周囲の人を巻き込んで、何かを達成した経験を教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年4月25日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術総合職
男性 23卒 | 東京農工大学大学院 | 男性

Q.
卒業論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか教えてください。

A.

Q.
学業以外で最も力を入れた活動は何か教えてください。

A.

Q.
志望業界・会社について教えてください。

A.

Q.
志望動機について教えてください。

A.

Q.
これまでに自分に課した難しい目標は何ですか。その目的、達成するための課程や行動について教えてください。

A.

Q.
あなたが直面した解決が難しい問題について、乗り越えるためのアイデアや取り組みと共に教えてください。

A.

Q.
意見や考え方の対立が生じた経験はありますか。ある場合は、実際に取った行動や考えについて教えてください。

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年4月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開

Q.
自分の好きなところを自由に記述してください 400文字以下 (ボストンキャリアフォーラム参加者限定選考)

A.

Q.
これまでの経験の中で、一番大きな挫折を教えてください。挫折から学んだことやこれから改善していきたいこと等あれば、あわせて記述してください。 400文字以下 (ボストンキャリアフォーラム参加者限定選考)

A.

Q.
あなたが仕事を通して成し遂げたい思い/事を教えてください 300文字以下 (ボストンキャリアフォーラム参加者限定選考)

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月1日
問題を報告する

22卒 本選考ES

陸上総合職
男性 22卒 | 非公開 | 非公開

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか教えてください。 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について

A.
私はゼミにおいて近代文学の研究を行っています。この分野を選択した理由は二つあります。一つ目は、文学通して全く違う時代の人々の考え方、日常を知ることが出来るからです。二つ目は、同じ文学を読んだとしても、それに対する考えが人によって違う事が面白いと感じたからです。文学は、正解のない学問です。だからこそ、話し合い、自分では思いつかないような発想を得て、論を発展させていく事が大切です。この経験から、一人で考え込むのではなく、色々な考えを取り入れることで深みのある考察が出来る事を知りました。 続きを読む

Q.
志望動機について教えてください。

A.
私は人々の「日常」を創る仕事がしたいと考えています。「日常」を創ることは目に見えない当たり前を守る事です。その中で、島国である日本において多くの荷物やエネルギー輸送を海運が担っている事を知り、これこそ私の挑戦したい事だと強く思いました。またLNG船は、現在の「日常」を支えるだけではなく、脱炭素社会を実現し未来の「日常」も守ることの出来る事業だと知りました。御社のインターンシップは今まで参加したどこの企業よりも知らない単語が多く、難しく感じました。しかし、それ以上に新しいことを知る喜び、班員と力を合わせてやり遂げる達成感を得ることができ、絶対に御社で働きたいと考えるようになりました。 続きを読む

Q.
人生で最も大きな決断は何ですか。決断理由とその後の行動と共に教えてください。

A.
人生で最も大きな決断は大学受験において、第一希望に向けて一般受験をするか、第二希望に決めて指定校推薦を使うかです。私は、中学・高校受験の両方に失敗し、受験というものに対して恐怖心を持っていました。そんな不安から安全策として指定校推薦を取ろうとしたのですが、恩師の「ベターではなくてベストな選択をしろ、大野ならできる」という言葉で一般受験に決めました。その日から、決断を自分にとって悔いのないものにするために、一日10時間以上の勉強を続けました。結果として第一志望に合格しましたが、目標達成以上に、その過程で得たものが大きいことに気付きました。計画を立てる力、学力、がむしゃらに努力する事、時間の使い方、共に努力した仲間など、受験期間に得たものこそが今の自分を支える大きく太い軸だと感じています。 続きを読む

Q.
複雑な問題にぶつかって、その問題を解決した経験について教えてください。

A.
私が直面した問題は、多くの人に自分の経験や、本当に効果のある商品を伝えたいという思いで始めたウェブメディアでの記事執筆で、目標として掲げる検索上位に表示される記事をなかなか書けなかったことです。そこで基礎から見直そうと思い、SEOについて学び、読者が読みたい記事、欲しい情報は何なのかということを考え、競合記事を徹底的に研究して新たな企画に挑みました。その結果、一か月半に及ぶ検証を盛り込んだ「〇〇」の記事で検索上位を獲得できました。私はこの経験からペルソナとそのニーズを具体的にイメージし、そのニーズを満たすために自分だからこそ出来ることは何かを考え、他の記事と差異化する力を得ました。そして、自分が執筆した記事が読者に届き、お勧めした商品を買ってくれる喜びと達成感を得ることが出来ました。 続きを読む

Q.
人と意見が一致しなかった時のあなたの行動(経験)について教えてください。 その際にどのように周囲を巻き込んだかについても記載ください。

A.
サークルの人数が多いことによる何となくの疎外感を解消するために、幹事長と共に学年合宿を企画しましたが、当初、参加を表明してくれたのは半分以下でした。そこで、私は幹事長と相談し、「上」からの呼びかけと「中」からの呼びかけを再度行いました。「上」からの呼びかけでは合宿の概要や目的を幹事長が伝え、全体の方向性を示し、「中」からの呼びかけでは、私がいちサークル員という立場を利用して、一人一人に個人的に来てほしいという気持ちを伝えて回りました。その結果、当初の提案では参加を渋っていたメンバーも参加してくれ、学年のほとんどの人が集まり、その合宿がきっかけでサークル外での交流も増えました。この経験から、同じことを行うとしても「自分ごと」に感じてもらえるように伝え方を工夫する事が大切だと学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月24日
問題を報告する

22卒 本選考ES

陸上総合職
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか教えてください。

A.
卒業論文では、戦後台湾における建築家と建築産業の関連性を考察した。結論として、アメリカや日本に由来するセメント産業と、台湾伝統のレンガの造形とが融合し生まれた装飾付きセメントブロックが、それを用いる建築家の設計に影響を及ぼしたことを示した。研究の対象地域を台湾とした当初の動機は、私の○○が生まれ育った台湾について詳しく知りたいというものであった。その後台湾に複数回渡航し、現地の研究者と意見交換をする中で、台湾建築に対し民俗的な視点と工業的な視点の双方から研究を進めたいと考え、このテーマに至った。 続きを読む

Q.
学業以外で最も力を入れた活動は何か教えてください。

A.
海外諸国を旅することに熱中した。特に高校在学中に中国に短期留学をして以来、中国への渡航と中国語の習得は並行して力を入れた。旅は全て個人で手配したので、事前に念入りに準備をしても現地では思わぬトラブルが生じた。当初は落ち込むことも多かったが、次第にその状況を楽しみながら機転を効かせ解決する力がついた。 続きを読む

Q.
志望業界・会社について教えてください。

A.
技術者とユーザーの双方の視点から海上の建築とも言うべき船に関わることができ、かつ自らの努力や発想力によって生まれる船を通して世界全体の豊かさに貢献できるという点で、私は海運業の技術職を志望した。 続きを読む

Q.
志望動機について教えてください。

A.
私は、自らの作り出した形あるモノを通して、発展途上国を含めた世界全体の豊かな暮らしに貢献したいという願いがある。この想いは、学生時代にアジアや中南米の国々を多く旅し、現地の人々の暮らしに触れた経験に由来している。貴社の就活イベントに参加した際、海運の技術者として働くことで、自らがこれまで培ってきた建築に対する姿勢を活かしながら、世界中のより様々な属性の人の生活と産業を支えることができると感じた。海運をリードする存在であり、またFSRUやSOVなどの船舶による海洋事業を通しても主体的に世界各国の発展に貢献している貴社の一員として、行動力を活かし新たな需要に応える船舶の開発や建造に携わりたい。 続きを読む

Q.
人生で最も大きな決断は何ですか。決断理由とその後の行動と共に教えてください。

A.
私の人生における最も大きな決断は、2018年に初めて個展を開催したことである。それまでは旅行や留学で諸外国を訪問することはあっても、そこで得た経験をアウトプットすることはなかった。しかし、自らの視点や考えをより多くの人に向けて発表し批評を受けてみたいという考えから、大学2年生の時に写真展開催に向けた準備を始めた。幸い展示会場の審査に合格し、春休み中に初の作品展「萍逢鉄路」をソニーイメージングギャラリー銀座にて開催することができた。会期中の来訪者との対話からは、自らの旅や写真に関して新たな発見を得られただけでなく、その後の継続的な取材や発表の機会を得ることにも繋がった。さらに、自身の考えを他者に批評してもらうことでブラッシュアップするという姿勢は、その後の学業や研究でも活かせるものとなった。 続きを読む

Q.
複雑な問題にぶつかって、その問題を解決した経験について教えてください。

A.
2019年にカンボジア・シェムリアップでの防災まちづくりプロジェクトに参加した。これは歴史都市の景観や営みを維持しながら、火災時の安全を向上させるという取り組みであった。しかし私は、現地住民に防災を啓蒙する際の説得力に欠けるという問題に行き当たった。私は、この問題の原因を二つに分けて捉えた。一つ目はカンボジアの生活への理解の不足であり、この課題は現地に2週間滞在し、ヒアリングを重ねることで解消できた。二つ目は、プロジェクトに参加している他の防災専攻の学生と比べ、建築史専攻の自身は防災に関する知識が乏しいという点であった。そこで日本に帰国した際、プロジェクトの協賛企業を訪問し、自ら防災装置の操作講習を受けることで知見を蓄えた。その結果、現地住民に対してより積極的に働きかけられるようになった。 続きを読む

Q.
設問6以外のエピソードにて、人と意見が一致しなかった時のあなたの行動(経験)について教えてください。 その際にどのように周囲を巻き込んだかについても記載ください。

A.
大学建築学科では例年、学生有志による設計作品の展覧会が開催されている。私はこの展覧会の幹事を務めており、2020年春の展示に向けて準備を進めていた。しかしコロナ禍を受け、対面での展覧会開催は断念せざるを得なくなった。他の幹事は対面展示の利点を重視し、展覧会を無期限に延期するという意見であった。私はウェブ上での作品展開催を提案したが、当初は周囲からの同意は得られなかった。そこで自らウェブデザインを習得し、オンライン作品アーカイブの試作品を提示したところ、徐々に周囲の理解や協力を得られるようになり、ウェブ展示の在り方に関して積極的に発言し始める友人も現れた。最終的に、対面展示の利点である偶発的な作品との出会いをウェブ上でも実現するような、意欲的なオンライン作品アーカイブを完成させることができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月13日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西学院大学 | 女性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか教えてください。※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について (250)

A.
「本当のエコとは何なのか」をテーマに卒業論文を作成する予定です。学業を通して、世の中に存在する「エコなもの」の本質を見極める知識が必要だと考えたからです。国際学部でEUの環境政策について学ぶ中で、環境と経済の関係性を突き詰めたいという意欲が高まりました。2年生では副専攻プログラムで資源・環境経済学の学修を始め、留学先のスウェーデンで「エコツーリズム」について学び、経済活動が間接的に環境破壊の要因になる事実を知りました。そのため、経済活動と環境負荷低減を実現する製品や技術について研究する予定です。 続きを読む

Q.
志望動機について教えてください。(300)

A.
「ビジネスを通して持続可能な社会の形成に貢献する」という夢を達成することができると考え、貴社を志望します。小学生の時に環境問題について危機感を覚え、高校での課外授業や交換留学を経て、問題の解決のためには持続可能な社会の形成に尽力すべきであるという使命感を持つようになりました。人々が生活する上で必要不可欠なクリーンエネルギーを環境に配慮した方法で輸送することが持続可能な社会形成につながると考え、SEP船やLNG燃料船を積極的に導入している貴社で働きたいと考えています。自身の異文化理解力と柔軟性を活かし、課題に対して顧客のニーズと関係者の意見を併せた解決策を提案することで、貴社の発展に貢献します。 続きを読む

Q.
人生で最も大きな決断は何ですか。決断理由とその後の行動と共に教えてください。(350) 

A.
スウェーデンへ約1年間の交換留学に行く決断をしたことです。小学生の時に知ったエコカーをきっかけに環境問題について関心を持ち続け、また8歳から英会話教室に通っていたため、大学では自身の英語力を駆使して環境問題について専門的に学びたいと考えていました。そのため、環境先進国であり非英語圏の中でも英語力がトップレベルのスウェーデンを留学先として選択しました。留学準備として更なる英語力向上のため、英語開講の講義を履修し、夏季休暇中に2週間の海外研修へ参加した結果、留学先大学の授業でも議論に活発に加わることができ、他国の環境政策ついて学びを深めることができました。また留学を自立の機会にしたいと考え、アルバイトで稼いだお金で渡航準備を行い、奨学金申請を行ったため、自立した留学生活を送ることができました。 続きを読む

Q.
複雑な問題にぶつかって、その問題を解決した経験について教えてください。(350)

A.
 IT企業での3ヶ月間のインターンシップ研修で行ったオリジナルゲームの制作経験です。最終日に作品を発表することが卒業条件であり、脱出ゲームを制作しようと考えていました。途中辞退する研修生もいる中で、自ら参加を希望した研修を最後までやり遂げたいという意思を持っていました。しかし、プログラミング初心者の私は毎週12時間の研修に加えて、プログラミングの基礎を自主的に学ぶ必要がありました。そこで研修で説明されていない部分まで積極的に質問し、本質の理解に努めました。また制作者の視点から脱出ゲームをプレーすることで、オリジナル作品のイメージがより鮮明になり、モチベーションの維持につながりました。その結果、他の研修生にも楽しんでもらえるようなゲームが完成し、今ではプログラミングは私の特技の一つになりました。 続きを読む

Q.
Q4以外のエピソードにて、人と意見が一致しなかった時のあなたの行動(経験)について教えてください。その際にどのように周囲を巻き込んだかについても記載ください。(350) 

A.
所属する合唱部の活動を一年間停止する提案をしたことです。大学一年次に6名の友達と共に女声合唱部を創部しましたが、部活が開始した3か月後に3人が退部したため、残りの4人で役割を分担しなければなりませんでした。そのため一人ひとりの負担が大きく、部内の人間関係も次第に悪化し、体調を崩す部員もいました。そこで、活動の維持よりも部員同士の関係修復と健康を優先させるべきだと考え、部活動の停止を提案しました。創部後一年経たずであったため、最初は全部員から反対されましたが、個別に部活に対する思いや希望を3回ずつ聞き取る機会を設けたことで、一年間の停止後に組織の再構築を行いたいという総意をくみ取ることができました。その結果、現在では規模に合った運営方法を確立することができ、11名の部員で活動しています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年9月22日
問題を報告する

22卒 本選考ES

陸上総合職事務系
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか教えてください。 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について

A.
国際取引法をゼミで学んでいる。海外就業体験を通じて、グローバルに活動するやりがいを知り、模擬仲裁大会での実践を通じて、多様な仲間と国際商事仲裁を学びたいと考えたからだ。異なる国の企業間の紛争で、準拠法など明確な判断基準がない場合は、第三者である仲裁人に委託して解決を目指す。自分の担当企業の主張を一つでも多く通すべく、契約書をはじめ、各条約や過去の類似判例を駆使した。 続きを読む

Q.
志望業界・会社について教えてください。

A.
鉄道業界・海運業界を中心として、仕事を通じて世界を繋ぎ、社会を根幹から支えられる企業を志望している。 続きを読む

Q.
志望動機について教えてください。

A.
世界を船で結び、社会を根幹から支えたいからだ。NPO法人の清掃活動で、陰ながら人を笑顔にするやりがいを知った。丁寧な事前説明により、当日参加者同士で一緒に喜びを共有できた。この経験から人が安心して活動できる環境作りの大切さを実感した。またベトナムの小売店で日本製品が手に入ることに感動し、当たり前だった世界の物流の重要性に気付いた。貴社は世界の物流に不可欠な海運を担い、ヤマルLNGプロジェクトなど挑戦を続けて新しい価値を生み出し、人や都市を結びつける重要な使命を果たしている。貴社の一員として、強みの周囲を巻き込み行動する力を活かし世界に価値を刻み込んでいきたい。 続きを読む

Q.
人生で最も大きな決断は何ですか。決断理由とその後の行動と共に教えてください。

A.
国際取引法のゼミ活動で弁論大会に取り組んだことだ。将来的には国際的に活躍すべく、帰国子女や留学生など多様な仲間と、世界大会での入賞を目指したいと考え決断した。入賞は長年の目標であり団体戦の評価は個人の累積なため、課題は全員の高い弁論スキル習得と分析し、二つの行動に努めた。一つ目は仲間と大会テーマへの共通認識を深めることだ。活動内外でチームビルディングを行い、相互理解の下に信頼関係を築いた。さらに議論のルールを設け、全員が相談できる環境を醸成し、その度に理解を深めた。二つ目は仲間の強みや工夫を学ぶことだ。予想外の質問にも端的に一貫した弁論をする練習を仲間と繰り返す中で、教えあい相互に強みを吸収した。結果、日本大会で準優勝を果たした。 続きを読む

Q.
複雑な問題にぶつかって、その問題を解決した経験について教えてください。

A.
大学で授業運営補助者として学生の出席率を向上させたことだ。授業回数を経るごとに学生の出席率が低下していた。学生同士の関係性の構築及び学生の授業内容への理解度向上が課題だと分析し、二つの施策を打った。一つ目に、学生間の交流の促進だ。学生同士の対話時間を従来の2倍にすべく、グループでの活動を中心とした授業編成に変更する中で、活気あふれる授業へ昇華させた。二つ目に、サポート体制の整備だ。誰一人授業の進捗から取り残されることがないように、運営側と各学生とのコミュニケーションシートを導入し、学生の不安を事前に汲み取り、解決できる仕組みを導入した。さらに、実習内容を動画撮影し、予習・復習を促した。これらの結果、学生間での交流の促進と授業の進捗への不安が解決され、出席率100%を維持し続けることに成功した。 続きを読む

Q.
人と意見が一致しなかった時のあなたの行動(経験)について教えてください。

A.
ゼミの新期生の採用に尽力し、倍率を2.6倍にした経験だ。私のゼミは定員16名に対し例年の倍率が約1.4倍と低く、ゼミへの所属後も離脱者が出ていた。広報に課題を感じ、二つの面で改善に努めた。一つ目に、ゼミと応募者の接点を増やした。ゼミのSNSを稼働させ、800名の応募資格者の内3割への認知を図った。その上でミスマッチの原因は応募者のゼミへの理解不足だと考え、ゼミの魅力を4項目に分類し、SNSでの発信に加え、複数回の説明会で参加者100名以上に、それぞれの魅力を重点的に説明した。二つ目に、チームを活性化させた。私は採用係4名の特性を把握し、それぞれの長所を活かした仕事の振り分けを行った。結果、十分な広報を行えたので、学部で最も多い42名の応募者を獲得し、ミスマッチを最大限予防することに成功した。この経験から、周囲を巻き込み行動する力を身につけた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
当社を志望する理由について教えてください。300字

A.
ゼミや陸上教室で周りを土台から支えることに喜びを感じた経験から働く上で「人々の生活を根底から支えたい」という目標を持っています。物流の大部分を占める海運業は多くの人や企業に価値提供ができることから上記の目標を達成する上でこの上ない魅力を感じています。説明会やOB訪問を通じて、脱炭素化など環境への配慮が求められる世の中で、LNG船や世界初のハイブリッド自動車船など社会の変革にいち早く対応した事業に取り組み、挑戦するマインドを感じました。貴社ならば「社会の発展」のために挑戦できると感じ、志望します。その上で自身の強みである「良き対人関係を築く会話力」を活かし、営業として貴社と社会に必ず貢献します。 続きを読む

Q.
卒業論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか教えてください。250字

A.
「ICT技術の利活用により、地域に新たな雇用を創出することで人口減少問題を解決できるか」というテーマで研究をしています。「地域政策入門」という講義で都会と地方の地域間格差を学び、こうした格差を是正しなければならないとの問題意識から興味を持ちました。研究では、○○県○○市と○○市の成功事例を例に、ICTなどの先進技術を用いた雇用を創出することで地方でも若者の就労が拡大すると仮説を立てました。今後はこれらの先進事例を元に、他の自治体でどう応用し、人口減少問題を解決すべきか政策提言を行う予定です。 続きを読む

Q.
人生で最も大きな決断は何ですか。決断理由とその後の行動と共に教えてください。350字

A.
これまでサポート役が多かった私が、25名の学生が所属するゼミでゼミ長に立候補したことです。ゼミで良き友好関係を築くことは大学生活を充実させる上で必須と感じ、自らが信頼関係の構築に尽力したいとの思いで立候補しました。しかし初のリーダー役で合宿などの計画時に自分の熱意だけが先走り、周りと意思疎通ができずに温度差を感じ、苦労しました。そこで先輩や先生に相談し、「周りを活用しながらチームで動く大切さ」に気付きました。そこからは自分一人で抱え込むのではなく、周りに意見を求めながら「チーム」として物事に取り組むように意識しました。こうして取り組んだ行事でもゼミでの一体感が生まれ、「信頼し合える仲間」を作ることができました。職場でも周りと役割を分担し、「信頼し合える仲間」と社会に貢献したいと考えています。 続きを読む

Q.
複雑な問題にぶつかって、その問題を解決した経験について教えてください。350字

A.
「〇〇県自治学会の本選に全チームが一体感を持って出場する」を目標に、ゼミ長としてゼミ生の意識改革を行ったことです。コロナ禍で春合宿などの行事が度々中止になったことでゼミ生と意思疎通を図ることが困難でした。加えて意識の低下によるゼミへの参加率や発言率の低さを感じ、目標達成に向けて「意識統一」が必須だと感じました。こうした複雑な問題を解決すべく、ゼミ生との話し合いを行い、新たに「オンライン研究アドバイス会」を提案し、実施しました。この会で皆がすべきことを自覚し、次第にゼミ生からの意見を得ることができました。こうして1人1人に目標への意識が芽生え、結果として全チームが本選に出場できました。この経験から周囲を巻き込み、チーム全員で意識統一をすることで、一体感が増し、目標達成に繋がることを学びました。 続きを読む

Q.
人と意見が一致しなかった時のあなたの行動(経験)について教えてください。 その際にどのように周囲を巻き込んだかについても記載ください。350字

A.
双方が異なる意見を持った背景・思いを共有し、組織としてどの選択を取るべきか考えます。〇〇市主催の陸上教室のコーチをする中で生徒数が増えずに苦労しました。これまで「半年で生徒数20名」を目標にビラ配りによる宣伝をしました。しかしコロナ禍で、この宣伝は効果を発揮せず、「SNSを活用した宣伝をすべき」だと代表を含むスタッフ4名を巻き込んで話し合い、自ら提案をしました。最初は新たな取り組みへの不安から全員の同意を得ることはできませんでしたが、共通して「生徒に走る楽しさを伝えたい」との熱い思いがあることに気付きました。同じ目的・目標を共有し、行動することで半年で30名まで増やすことができました。この経験から目的・目標を共有し、チームで熱意を持って挑戦し続けることで目標を達成できることを学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

陸上総合職
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか教えてください。※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について(250文字以下)

A.
私のゼミには卒業論文がないため、昨年発表した議論テーマについて書く。私は、ランダムで振り分けられたAIの利活用と個人情報保護のテーマで昨年発表を行った。プロファイリングやスコアリングは大量の個人情報を必要とし、その情報資源は多ければ多いほどAIの正確な答を導き出せる。ただ個人情報全て解析の対象とすることは、自己情報のコントロールを不能とし、公と私の境界を無くす。また、個人の過去の情報が全てその解析に用いられるのであれば、人は過去の過ちに囚われ「(過去を)忘れられる権利」を失うことになる。 続きを読む

Q.
志望動機について教えてください。(300文字以下)

A.
私の2つの軸に強く合致するためだ。1つ目は「インフラのような社会を下支えする仕事」、2つ目は「チームで動く仕事」という軸だ。この軸を導き出したのは、学生時代に代表としてサークルの活動改革をした経験、スターバックスで店舗マネージャーとして新店を立ち上げた経験、キャリア支援NPO法人での活動など様々な経験だ。その中で私は一貫して、主役になるのではなく、主役を育てる、支えることに注力した。他者との協働における「巻き込み」ではない「働きかけ」の行動。リーダーではなくアドバイザーとしてのアプローチ。こういった私らしさを発揮できるのは、縁の下の力持ちの役割であり、チームで協業する環境を持つ貴社と感じた。 続きを読む

Q.
人生で最も大きな決断は何ですか。決断理由とその後の行動と共に教えてください。(350文字以下)

A.
○○○○でのアルバイトで新店立ち上げから間も無く、再びの異動を打診され承諾したこと。私は昨年夏、店舗マネージャーとして国内唯一の旗艦店の立ち上げに挑んだ。その後4ヶ月近くが経過し、ようやく落ち着いたかといったタイミングで、再び異動の声がかかり、私は悩んだ。仲間達とも馴染み、自分が立ち上げた店舗を離れる寂しさ。異動先がウーバーイーツの件数日本一の店舗であり、ウーバー対応店を経験したことない私には不安もあった。それでも私は、多様な人々との間に信頼関係を築き、共に成長していきたいという思いがあった。与えられた機会は、逃さず期待に応える。私は異動を承諾し、そこでは店舗ごとのルールの違いや社員とアルバイトの不和などにも苦労したが、最大限調和する努力をし、マネージャーとして店舗を支えた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか

A.
私の研究内容は農業関連企業の将来性分析だ。理由として日本の食糧問題に対する有効な解決 策になると感じたからだ。農業先進国のオランダも以前は日本同様の農業生産環境であったが、ITの導入で農業輸出額が世界第二位まで増加した。日本においてもアグリテック導入によって生産性向上に寄与できると感じ上記テーマを選定し、最終的に異業種間連携が日本においてアグリテックを推進する最も重要な要素であるという示唆を得ることができた。 続きを読む

Q.
志望動機について教えてください。

A.
私は以下の2点から貴社を志望している。 1点目は、業務に対する自身のバックグラウンドの親和性を実感しているためだ。貴社が注力する船舶事業のIoT活用等において、自身がMITへの留学で得たデータ分析の専門性や研究で獲得したサプライチェーンマネジメント等の知見を応用することができると感じている。そして⻑期的には、貴社でのロジスティクス事業を通じてサプライチェーンの最適化に貢献するこで、最終的には世界的諸問題解決の一助を担いたい。 2点目は、若い時から裁量権を持って様々なことに挑戦することができる貴社の環境に魅力を感じたためだ。 続きを読む

Q.
人生で最も大きな決断は何ですか。決断理由とその後の行動と共に教えてください。

A.
設立当初の所属ゼミにおいて、広報チームを新たに立ち上げたことだ。 当初、ゼミの代表として活動する中で今年度より始まったゼミ活動をさらに発展させたい思いがあった。しかしメンバーを下級生から募った際に10名程度しか説明会に集まらない現状に対して課題感を覚えていた。上記課題の背景にはゼミ活動の認知不足、ゼミの研究内容と下級生の興味を持っている分野との乖離が原因だと考えた。 そこで前者においては、自身が主体的にゼミのメンバーを説得して有志の広報チームを立ち上げた。最終的に彼らと協働し、公式サイト等を開設することでアプローチを図った。後者に対しては研究対象の制約緩和を教授に提案・改善することで下級生のニーズと合致させることができた。 結果として第二回説明会では約100人を集めることができた。 続きを読む

Q.
複雑な問題にぶつかって、その問題を解決した経験について教えてください。

A.
MITのデータサイエンスプログラムにおいて、自主ゼミを開催することでチームメンバーの参加率向上に尽力したことだ。 当初、機械工学の最先端の環境にて、世界の参加者と切磋琢磨し合うことができると感じていた。しかし実際に議論に参加すると、10人のチームメンバーのうち6人が脱落したことによる議論の一面性が課題として浮き彫りとなっていた。 上記の課題の背景には、講義内容がチームメンバーに定着していないこと、チーム内で信頼関係が構築されておらず、参加意欲が低下しやすい環境であったことが原因だと考えた。 そこで、自主ゼミという形でメンバー間の信頼関係を築く場を作った。結果的に各国参加者の知見共有が効率化されたのみならず、自身の知見最大化にも繋がった。特に本プログラムで得たPythonの知識や、多様なバックグラウンドを持つメンバーから得られた知見は、所属ゼミでの研究にも大きく寄与した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月3日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職 陸上事務系
男性 22卒 | 九州大学大学院 | 男性

Q.
志望業界・会社について教えてください。 100文字以下

A.
商社業界だ。多くの関係者を巻き込みながら大きな社会的インパクトを残せるという点で、志望している。 続きを読む

Q.
志望動機について教えてください。

A.
強い責任感の伴う仕事でありながら、挑戦できるフィールドがあるという理由で志望している。貴社は社会全体のビジネスの拡大を担っており、非常に大きな責任感が求められる。一方で企業規模が大きいにも関わらず、CHARTを掲げ社員たちに自由な挑戦を促す風土がある。これまで私は、前述したサークルでの問題解決や大学院進学など自らの努力で周囲の環境をより良いものに変えてきた経緯がある。私の知的好奇心と行動力を活かし、様々なステークホルダーを巻き込みながら日本社会をより良いものに作り変えていきたい。そしてインフラのインフラを担う貴社で、事業の中心として責務を全うしたい。上記の考えから、貴社を志望するに至った。 続きを読む

Q.
人生で最も大きな決断は何ですか。決断理由とその後の行動と共に教えてください。 350文字以下

A.
外部の大学院進学という決断だ。○○大学で、専攻である社会学とその問題解決の思考プロセスにのめり込んだ私は、より広範な環境で社会学を修めたいという思いから外部の大学院進学を決意した。しかしスケジュールが逼迫しており、卒業論文を1月に提出した私は、2月の試験まで限られた準備期間の中で結果を出す必要があった。 このために徹底的な過去問の分析と綿密な計画を作り、毎日の作業を明確化した。そして毎日12時間の勉強に努めた結果、志望校であった九州大学大学院に合格するという満足な結果を得ることができた。私の大学はほとんどの学生が就職し、外部への大学院進学は同じ境遇の仲間がいない中での挑戦であった。 目標達成のために日々のタスクを明確化し、またひたむきに努力できたこの経験は研究や就職活動にも活かされている。 続きを読む

Q.
複雑な問題にぶつかって、その問題を解決した経験について教えてください。 350文字以下

A.
団長として、所属サークルの新入生の定着率を上げたことだ。 私の所属していた交響楽団は人数が少なく、組織として慢性的な体力不足に陥っていた。特に、新入団員が早期で辞めてしまうことが喫緊の課題だった。新入生が合奏の楽しさを感じられる機会が少ないことが原因だと考えた私は、同期を説得して運営方針を改革した。以前までは年2回の大型イベントが企画されていたのだが、幼稚園や地域のモールなど様々なコミュニティへの提案を続け、年12個のイベントへの参加が実現できた。イベントに参加していく過程で、人前に立つ経験を重ねながら合奏の楽しさを団員に感じてもらうことができ、団員たちが積極的に練習に参加してくれるようになった。最終的に、例年の年間継続率60%から100%、全ての団員が1年間在籍するに至った。 続きを読む

Q.
設問20以外のエピソードにて、人と意見が一致しなかった時のあなたの行動(経験)について教えてください。 その際にどのように周囲を巻き込んだかについても記載ください。 350文字以下

A.
信頼されるべき努力を示すことである。運営方針の改革を同期に提案するにあたって、反対意見も少なくなかった。そこで私は言葉だけではなく態度での説得を試みた。誰よりも一生懸命に練習し、演奏が苦手な団員に対しては何時間でも練習に付き合った。また、団員からの相談に対して迅速な対応も心掛けた。リーダーとして周囲からの信頼を確立するために、誰よりも努力することを厭わなかった。そうした小さな努力の積み重ねによって、少しずつ同期たちの反応が変わってくる実感があった。最終的に同期の皆と協力して運営方針の改革という大きなムーブメントを起こすことができ、そして改革によってオーケストラ全体の発展に寄与することができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月4日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか教えてください。 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について250文字以下

A.
私は「2016年アメリカ大統領選挙」を研究している。概要としてアメリカ大統領選挙が日本・世界にもたらす影響を研究していきたい。テーマを選んだ理由は2点ある。1点目は 日本や各国間の海外情勢に興味があったからである。加えて世界に影響力が大きいアメリカに焦点を当てた。2点目はタイムリーな話題だったからである。テーマを決める2020年秋に丁度アメリカ大統領選挙が行われ、連日テレビでも報道されていた。そこで自分の興味と重なったこともあり、楽しみながら取り組めるのではないかと考え、選択した。 続きを読む

Q.
志望業界・会社について教えてください。100文字以下

A.
私は就職活動の軸として「世界規模で人々・社会に貢献する」「やりがいのある仕事」という2点を掲げている。この2点から主に海運・メーカー・IT業界を中心に見ている。 続きを読む

Q.
志望動機について教えてください。300文字以下

A.
私には「世界規模で人々に影響を与える」という夢がある。私自身、留学やアルバイトの経験から様々な国のニーズに対峙してきた。そこで世界という舞台でお客様の生活に貢献したいと考えた。中でも貴社を志望する理由は2つある。1つ目は世界規模での事業展開である。貴社は日本と海外をつなぐ重要な役割を担っており、世界を舞台に活躍できる機会が多くある。加えて船に強みを持つ貴社では人々の生活により根ざした業務に携われると考えた。2つ目は風土への共感である。貴社では個人の裁量権が大きく、日々挑戦し続けられる環境が整っている。加えて主体的に行動することで自分自身の成長にも繋がり、大きなやりがいを感じられると考えた。 続きを読む

Q.
人生で最も大きな決断は何ですか。決断理由とその後の行動と共に教えてください。 350文字以下

A.
私にとっての大きな決断は大学入学時の学部選択である。経済学部とスポーツ健康学部の2つの学部に合格していた。当初は体育会の部活動に専念するため、スポーツ健康学部に入学したいと考えていた。しかし、①将来や就職活動を考えると経済学部の方が社会について幅広く学ぶことができる②部活動漬けの4年間ではなく自分の夢だった留学やアルバイト等様々な経験がしたい、以上の2点から経済学部を選択した。結果、自分にとって有意義な時間を過ごすことができているので、この選択は正しかったと考えている。 続きを読む

Q.
複雑な問題にぶつかって、その問題を解決した経験について教えてください。 350文字以下

A.
スポーツジムでのアルバイトである。私はコロナ禍で減った入会者を取り戻すため、多くの新規入会者獲得を目標としていた。しかし初めは見学が入会に繋がらず苦労をした。この現状を解決すべく2点のことを行った。①お客様の潜在的なニーズを把握する。お客様がジムに通う目的を深掘りしてヒアリングすることで、内面に秘めたニーズを汲み取ることができた。②自ら他ジムを見学し、自社の強みを把握する。プランを説明する際、実際に他ジムを見学して感じた差別化ポイントを訴求した。最終的には半年間入会獲得率90%を継続することができた。この経験から地道な訴えかけがお客様の真のニーズを引き出すと学んだ。 続きを読む

Q.
前問20以外のエピソードにて、人と意見が一致しなかった時のあなたの行動(経験)について教えてください。 その際にどのように周囲を巻き込んだかについても記載ください。350文字以下

A.
8チームが集う日本商品プレゼン大会での出来事である。私はカナダで行われたプレゼン大会に4人チームのリーダーとして参加し優勝を目標にしていた。しかしテーマに対してアイデアが多すぎるが故に意見がまとまらない状態にあった。この現状を解決すべく私はリーダーとして2つの行動をとった。①メンバーに対しカナダの地域毎にニーズ調査を依頼する。実際に現地の人に聞き込みを行ってもらい、私はそのデータ分析を行った。②プレゼン当日から逆算して作業を割り当て、タスク量を均等にする。4週間後の本番から逆算し、商品の担当部分をメンバーに割り当てることで作業の効率化を図った。結果スムーズな議論ができ、準優勝を収めることができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月3日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか教えてください。 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.
ゼミの研究分野は西洋政治思想である。建造物や人々の生活様式は絶えず変化し、残らないのに対して、思想は何年経っても残り続け、受け継がれていく点にロマンを感じ興味を持った。また、ディスカッション形式のゼミであることに加え、説明会の際のゼミ生の雰囲気が自分に合っていると感じ、学びを深められると考え、このゼミを志望した。卒業論文ではケルゼンの著書『民主主義の本質と価値』を扱う予定である。ケルゼンが述べている議会制を応用して、組織における「出来る限り大勢が納得する集団意思形成」を考える予定である。 続きを読む

Q.
志望業界・会社について教えてください。 100文字以下

A.
海運業界 続きを読む

Q.
志望動機について教えてください。  300文字以下

A.
人々の生活を支える仕事がしたいからだ。私は体育会野球部で偵察や組織の運営などの裏方の仕事でチームに貢献することにやりがいを感じ、将来は人々の生活を支える仕事をしたいと考えている。中でも世界を物流でつなぎ、世界中の人々を支える海運業界に興味を持った。貴社を志望する理由は、LNGプロジェクト等の新たな挑戦を通じて、社会全体の土台を拡大する姿勢に魅力を感じたからだ。また、OB訪問を通して、社員の方々が様々な環境で経験を積み、単なる輸送に留まらず新たな価値創造に挑戦している姿に惹かれた。私も社会を根底から支える貴社の一員として、守りに徹さず、攻めの物流網の構築に貢献したいと考え、貴社を志望する 続きを読む

Q.
人生で最も大きな決断は何ですか。決断理由とその後の行動と共に教えてください。 350文字以下

A.
体育会野球部に入部したことである。決断理由は2つある。1つ目は野球で結果を残したいと考えたためだ。私は高校時代、野球部で全国大会出場を逃した悔しさから、高いレベルの野球で結果を残したいと考え、大学でも野球をやることを選んだ。2つ目は、人として成長したかったためだ。練習を見学した際、学生主体で練習を行い、選手同士で切磋琢磨しながら高め合っている雰囲気を感じ、この環境なら自分自身を高められると確信し、入部を決断した。私は「レギュラー獲得」を目標に掲げた。特に目立った実力のなかった私は、毎日7時から1時間半、素振り、ゴロ捕り等の基礎練習を何度も繰り返し、技術向上に取り組んだ。また、練習後には1時間の筋トレを毎日行った。この取り組みの結果、100名を超える部員の中でレギュラーを獲得した。 続きを読む

Q.
複雑な問題にぶつかって、その問題を解決した経験について教えてください。 350文字以下

A.
体育会野球部において「内野手の守備力向上」という課題に取り組んだ。一つ上の代では、一試合平均4個のエラーがあり、内野手のエラーが絡んだ失点が多かった。私は内野チーフとして、内野手の守備力向上に尽力した。試合や練習を見返す中で、練習量の少なさによる技術不足という課題があると考えた。私は全体練習の前に内野手の守備練習を行うことを提案した。当初は練習量の多さを仲間から反対されたが、何度も話し合いを重ねた。その際、自身の野球経験に基づき、練習量の多さが技術力と自信の高まりに繋がることを仲間に伝え続けた。実際に自分が自主練習に取り組み、技術向上を行動で示すことで周囲の信頼と理解を得た。その後内野手全員が練習に励むようになり、その結果、内野手のエラー数は50%減少し、リーグ戦Aクラス昇格に貢献した。 続きを読む

Q.
人と意見が一致しなかった時のあなたの行動(経験)について教えてください。 その際にどのように周囲を巻き込んだかについても記載ください。 350文字以下

A.
ゼミの授業で扱う文献の決定の際に意見が対立してしまうことがあった。私が所属するゼミでは学生が主体となって扱う書籍を決定し、その内容を発表者がまとめ、授業で議論を行う。自由に文献を決定できる反面、意見が対立してしまうことがある。その際、私は客観的な指標を用いて折り合いをつけた。具体的には、発表者の負担や文献の内容の難しさなど、定量的な基準を整理し、何を重視するかをメンバーで検討したうえで書籍を決定した。また、希望が通らなかった人に対しては別の機会で扱えるようにできる限り調整することを伝えるだけでなく、自身が議論の活性化のために積極的に発言をすることで周囲の信頼を得た。このように職場でも意見が対立した場合、客観的な指標を用いて比較、検討しながら建設的な議論によって対立を解消していきたい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月9日
問題を報告する

22卒 本選考ES

陸上職事務系
男性 22卒 | 津田塾大学 | 女性

Q.
当社を志望する理由について(300文字以内)

A.
私は世界を舞台に、生活者の毎日を支え、社会貢献を果たすことを目指している。コロナ禍による社会変容や自然災害発生時にも、消費財の輸出入は必要不可欠であり、人びとのライフラインを支えている。尽きない需要に応え、国内外の経済活動を支える輸送サービスの重要度を再認識した。そこでコロナ禍で国を超えた人の往来が困難な中、モノ運びで世界を繋ぐため、拡大する市場規模での営業力促進に携わりたいと考えている。海外留学を通して培った環境適応能力や、語学力を活かし、変容する時代のニーズを的確に捉え、いかなる状況にも臆することなく、課題解決に取り組むことで日本と世界を繋ぐことを目指す。 続きを読む

Q.
人生で最大の決断は何か。決断理由とその後について(350字以内))

A.
私の人生最大の決断は、留学先を○○大学に決めたことだ。中学高校時代に歴史教育では触れない歴史が、現代の国際関係間に課題を投げかけていることに疑問を抱き、大学で東アジア地域と日本の近現代史の研究を始めた。国際関係学科での学びを通して、国際問題解決への第一歩は相手を知ることだと考え、対象地域の理解を深め、言語に精通することを目指し、日本人の極端に少ない都市を選んだ。日本との歴史的関連の深い土地柄、それなりの批判や差別も覚悟しての渡中だった。直接的な批判は経験しなかったが、歴史に対する意見を求められる場は多かった。常に学ぶ姿勢を忘れず、自分の見解を自分の言葉で述べられるよう、毎日7時間以上の語学学習に励んだ。また学生間の交流や意見交換を介して新たな価値観に触れ、多文化理解を深めた。 続きを読む

Q.
複雑な問題にぶつかって、その問題を解決した経験について(350字以内)

A.
大学〇年次、知人の紹介で○○〇生徒2名の日本語指導を行う家庭教師のアルバイトを経験した。レベルの異なる二名の生徒の日本語力をビジネスレベルにまで上げ、半年後の日本語検定1級合格に導くことが求められた。語学には精通していたものの、外国語指導の経験はなく、経験不足で生徒を不安にさせてはならないと思い、対策を練った。先ずは、大学で日本語教授法の講義を聴講し、指導の質向上を図った。また生徒二名の試験後のライフプランや、個々の抱える課題を考慮し、最適な授業内容を考案、実践した。試験日を迎えるまで、生徒との対話に重点を置き、密なコミュニケーションを介して、信頼関係構築に努め、生徒の学習サポートに注力した。その結果、生徒両名を半年以内に検定試験合格に導くことができた。 続きを読む

Q.
人と意見が一致しなかった時のあなたの行動(経験)について教えてください。(350) その際にどのように周囲を巻き込んだかについても記載ください。

A.
大学〇年次から続けている○○品店のアルバイトで、コロナ禍で人手が不足している状況下において、いかに効率良くお客さま満足度向上に繋がる接客ができるかを模索し実践した。その際、マニュアルを重視し、すべてのお客さまに同じ対応を徹底したい同僚と、状況や個々のお客さまの要望に合わせた対応を重視する私との間で意見の相違があった。そこで、業務の合間に、同僚とその日の業務や売場の状況に対するフィードバックなどの共有を行った。コロナ禍で来客数が減る中、基礎を重視しながらも臨機応変な対応で顧客満足度を図るため、朝礼での声掛けや社内チャットの活用を以て売場人員の連携強化を図った。取り組みの結果、お客さまから迅速な対応へのお褒めの言葉を多数頂き、コロナ禍で世界店舗1位の売り上げを記録することができた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年7月6日
問題を報告する

22卒 本選考ES

陸上職事務系
男性 22卒 | 立教大学 | 女性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか教えてください。 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.
○○大学の法学部では卒業論文はなく、ゼミも毎年変更可能。私は一貫してアジア研究を行うゼミに所属している。今までは東アジアの展望についての議論や、華僑に代表される人の移動の歴史の研究をしており、今年は中国の歩みと今後、そして日本との関係を研究・議論していく。このゼミを選んだのは、担当教授の○○に関する模擬講義を高校時代に受け、それをきっかけに立教大学に入ったからだ。先述の通り変更の機会はあったが、研究に伴って強い当事者意識・問題意識が芽生えたため、アジア政治を研究テーマに選び続けている。 続きを読む

Q.
志望動機

A.
大別して二点ある。まず、人の生活を根底から支える仕事がしたいからだ。高校の授業で『十八史略』の鼓腹撃壌という文章を読んだ。この中では、市井の老人が太平で安楽な生活を喜び楽しむ姿が描かれている。そこで提示された無意識のうちに当たり前の日常を享受できる幸福の存在に感動し、以降人々の「当たり前」を維持し、さらにその質を高めることに貢献したいという思いがある。もう一点は、帆装商船の開発を始めとした、貴社の社会的責任への姿勢に惹かれたからだ。後回しにされがちな環境保全だが、貴社が明確にそれを掲げ、行動に移している点に誠実さを感じた。私もそのような企業の一員として、社会に対して責任を果たしていきたい。 続きを読む

Q.
複雑な問題にぶつかって、その問題を解決した経験について

A.
ゼミでの活動の中で、自分の思考力の低さに直面し、その向上を目指した。私は、ゼミで初めて上級生と対等に議論をする場面に置かれた。周囲はほとんどが上級生かつ継続生であり、知識の量や発想力に大きな差があった。しかし、私自身発言量は多く、「いい2年生が入ってきた」という評価を頂いた。そのため、以降は期待に応えるためにより真剣に臨むようになった。例えば、自分の発表担当がある日の前日には深夜まで資料の調整を重ねた。また、授業時間外でも、研究対象であった香港への渡航や他大学でのトークイベント、ドキュメンタリー映画の上映会など、学習の機会に積極的に足を運んだ。それらの努力が実を結んで、満足のできる思考ができるようになり、年度の終わりにはディベートに最も貢献した学生として表彰された。 続きを読む

Q.
上記以外のエピソードにて、人と意見が一致しなかったときのあなたの行動(経験)について教えてください。その際にどのように周囲を巻き込んだかについても記載ください

A.
中学、高校と所属していたバレー部で、最高学年の年に同期の何人かが前触れなく辞めてしまい、残ったメンバーの中で部活動への向き合い方について揉めた。私を含めたレギュラーや役職持ちは活動に対して積極的だったのだが、それ以外の面々は勉強したいと休日の練習を休んだり、遅刻や早退をしたりと消極的で、チームのまとまりに影響が出ていた。辞めた同期の中にかなり仲良くしていた子がいたこともあり、私はせめて残った仲間の意見は理解したかった。そこで、とにかく話し合いの場を設けるようにした。また、それぞれと個人でもやり取りをした。部長と相談し、顧問にも掛け合って練習予定を早めに出してもらったり、練習の効率化を図ったりした。それらを通じて最後は雨降って地固まる形で絆は深まり、引退、卒業した今でも定期的に集う仲にある。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月14日
問題を報告する

22卒 本選考ES

陸上総合職
男性 22卒 | 立教大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか教えてください。※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について250文字以下

A.
【卒論執筆に向け卒業単位の9割取得】 4年から卒論執筆が始まるため具体的な研究は行えていないが、ルッキズムについての研究を行う予定である。卒論執筆は学部の8%しか取り組まない現状であったが、周囲に流されることなく入学時から単位を上限まで取得した結果、卒業単位を確保しつつも4年時から始まる執筆に十分な時間を確保することができた。また、TOEIC800点や英検準一級を条件としたオールイングリッシュ授業に基準を満たすことで参加し、卒論執筆に必要な英語力向上に努めた。 続きを読む

Q.
志望業界・会社について教えてください。100文字以下

A.
枠に捕らわれない方法で世界中の人々の課題を解決したいという軸から、海運業界の他に、売り先・仕入先を自由に組み立てる商社業界やキャリアに縛られないフォワーダー業界を中心に見ている。 続きを読む

Q.
志望動機について教えてください300文字以下

A.
社会を根底から支える重要なインフラであり、海外で働く機会も多いため、貴社を志望する。日本においての海運業が、社会的影響力が大きい点や、世界単一市場でビジネスを繰り広げるダイナミックさに魅力を感じている。また海外を飛び回っていた叔母を幼い頃から見ていた影響から、国外でもビジネスが出来ることにも関心がある。特に貴社は、世界トップレベルの船舶を保有していることからも、「枠に縛られない課題解決」を行えるのではと考えている。また、日本で唯一のオペレーション経験を活かし、競争入札の障壁が高いFSRUへ参入ができる点からも、貴社であれば幅広い領域で人々の生活支えることが出来ると思い貴社を志望する。 続きを読む

Q.
人生で最も大きな決断は何ですか。決断理由とその後の行動と共に教えてください。350文字以下

A.
【大学受験の指定校推薦枠を辞退したこと】 高校受験の失敗から、大学受験では良い結果を出そうと思い高校生活は勉学に励んだ。学力の秀でた高校では無かったため、真面目に勉強する姿勢に対して笑われる環境ではあったものの、まずは校内のテストで結果を出すことを目標に努めた。その結果、3年次には学費免除生として学校から認定され、指定校推薦の枠を頂けるようになった。しかしながら、入学当初に目標にしていた大学が指定校推薦枠に含まれていなかったため、誘惑を断ち切り指定校推薦枠を辞退した。その段階では目標としていた大学に学力が及ばなかったため、目標と現状のギャップを埋めるべく、ゴールから逆算しPDCAを回しながら勉学に励んだ。結果として、指定校推薦を選んでいたら行くことが出来なかった希望の大学に通い、大学生活を謳歌している。 続きを読む

Q.
複雑な問題にぶつかって、その問題を解決した経験について教えてください。350文字以下

A.
サークルの協賛担当として、毎年開催している英語スピーチの全国大会の資金不足解消に努めた経験。資金不足が課題であり資金面での制約をなくし、日本一の大会作りに貢献したいと思い協賛リーダーとして活動した。しかし例年同様に個々で活動し、学生の熱意を伝えるだけでは多額の協賛金を頂けなかった。そこで企業との信頼関係を築くこと。班で月に一度ミーティングを行うことの二点に注力した。前者では協賛を取引と捉えた上で、会話の中から相手企業のニーズを理解し、ニーズ以上の成果を上げることで企業と信頼関係を築くことができた。後者ではミーティングを通じ、班員の抱える課題や失敗した経験を共有することができ、班全体で対策を講じることができた。その結果、例年協賛金額が20万円ほどのところを班で70万円の協賛金を頂くことができた。 続きを読む

Q.
設問20以外のエピソードにて、人と意見が一致しなかった時のあなたの行動(経験)について教えてください。その際にどのように周囲を巻き込んだかについても記載ください。350文字以下

A.
【働いていた塾でチーム間の目的意識のズレを解消した経験】 成績向上と入塾者増加の2つが塾の主な仕事だった。私は入塾者増加の担当として、生徒体験→面談→入塾のフローの中で入塾率向上を目標に努めた。生徒体験アンケートをもとに入塾に繋がらない理由を分析すると「入塾意欲:子供○親×」層の入塾率が著しく低いことが判明した。課題を解決すべく、私は【授業後の保護者連絡の仕組み化】を導入した。かし、成績向上を担当するチームから「業務量が増え、自分達の仕事に専念できない」と反発があった。成績チームの熱量を高めるべく、1成績チームからの仕事を完璧に行うこと2短期・長期的観点での目標の共有することを意識した。この取組によって、信頼を獲得し、スタッフ全体で施策に取り組むことができた。結果として、入塾率が10%増加した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要、またなぜそれを選んだのか教えてください。※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250字以内

A.
リスクマネージメント論に注力した。この課目では企業におけるファイナンス手法を扱っている。その手法には株式・債権発行や銀行からの借り入れ、或いは特別目的会社を設立など多種多様なものがある。それを企業の経営状態と今後の市場の変化を考慮して、どの方法がリスクとリターンをバランス良く享受できるのかを考える学問である。その中で今までリスクはとにかく避けるか成功する為に積極的に取っていた。しかしこの学問でリスクは自分の許容出来る範囲を見極めた上で取ることが何より大切だと学び、リスクの概念が変わった。 続きを読む

Q.
志望業界・会社について教えてください。 100字以内

A.
海運業界/鉄道業界/商社業界 続きを読む

Q.
志望動機について教えてください。 300字以内

A.
人生の軸である「社会や人々の暮らしを根底から支えつつ、次世代の当たり前を作る」ことを最も叶えられるからだ。これは大学○○部の経験から自らが起点となり、多様な関係者と協同して、部活動を支えることにやりがいを感じてきたからだ。加えて、今を支えるだけでなく自らが創出したものが後輩達の活動、未来をも支えていることが何より嬉しかった。その中で、日々の部活動で貴社のダイナミックな船舶を見るごとに、これが世界の物流ひいては世の中を支えているのだと感じ、大きな魅力を感じる。また、インターンシップやOB訪問で体感した貴社の挑戦を重んじる風土が私の人生と重なっており、自分の力を最大限発揮できると考え、志望する。 続きを読む

Q.
人生で最も大きな決断は何ですか。決断理由とその後の行動と共に教えてください。 350字以内

A.
浪人をして○○大学を目指した決断だ。高校3年時に○○で全国大会出場を果たし、進路としてスポーツ推薦のオファーを受けることや一般入試でも他大学には受かっていた為、それらの選択もあった。しかし、全国大会で思い通りの力を発揮出来ず味わった悔しさが強く、大学では日本一を絶対に取りたいと考え、当時日本一の環境があった○○大学を志した。浪人中に高校の同期が他大学で活躍しているのを見て、羨ましく思うのと同時に来年は自分がやるのだと強い気持ちを持って勉学に励んだ。そして無事に○○大学に合格し、体育会○○部に入った。しかしその後は試合に出場出来ないのは勿論、日々の練習にさえ全く付いて行けず、苦しい日々が続いた。それでも日本一への拘りから誰よりも競技に向き合うことで、〇年時に悲願の日本一を成し遂げた。 続きを読む

Q.
複雑な問題にぶつかって、その問題を解決した経験について教えてください。 350字以内

A.
40名の高校○○部で主将として自校初の全国大会出場に貢献した経験だ。全国大会に出場するには県で2位以内に入る必要があるが、前年は25位だった。当部は競技経験のある指導者がいなかった為、学生主体で練習を考える必要があった。私は部内だけで成長するには限りがあると感じ、他校との合同練習や大学生コーチの招聘を試みた。そ故に同じ場所で活動している全ての高校と大学生に声を掛けた。最初は断られることもあったが、「自分達の全国大会に出場したい想い」を伝え、実際に練習を見てもらうことで、最終的には1つの学校と何人もの大学生の協力を得た。そこで得たものを部に定着させるべく、定期的に勉強会を開き、かつ記録に残すことで自分達が引退した後も後輩が学べる仕組みを作った。結果、県で〇位に入り全国大会出場を果たした。 続きを読む

Q.
上記以外のエピソードにて、人と意見が一致しなかった時のあなたの行動(経験)について教えてください。その際にどのように周囲を巻き込んだかについても記載ください。350字以内

A.
100名の体育会○○部で種目リーダーとして練習の改革を試みた時だ。部の目標は日本一だが、昨年は全国〇位に終わった。その悔しさから敗因を徹底的に分析して伝統的な練習方法への固執が要因と考えた。そこで、自主的に参加した実業団との合宿で学んだ練習の導入を試みた。しかし煩雑な準備と○○万円の費用を要する為、一部の上級生が反対した。そこで導入の意義とお金を工面する方策を考え、粘り強く話し合い、理解を得た。しかし直ぐには思い通りの結果が出ず、かつ〇か月間の対面練習禁止で何度もチームが空中分解しかけた。その度に部員全員と対話を重ね、互いの考えや想いを共有した。また、日々の活動では率先して誰よりも練習量をこなす姿を見せ、仲間から信頼される行動を心掛けた。結果、誰1人として欠けることなく日本一を果たした。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年5月17日
問題を報告する
男性 21卒 | 横浜国立大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について

A.
卒業論文のテーマは「憲法学の基礎的な考え方である比較衡量論の分析」です。比較衡量論とは、憲法が保障する権利同士が衝突した際、一方の権利の制限によって得られる利益と失われる利益を比較衡量し、社会的利害の調和を図ろうとする法の適用研究のことです。比較衡量論はメリットデメリットやリスクリターンなどの関係を考えるときの基礎として使われており、日常生活からビジネスの場まで幅広く役立つ考え方です。私は、政教分離原則や信教の自由などの重要論点から分析したいと考えています。 続きを読む

Q.
最も困難な状況にあったときにどのようにして解決していったのかを教えてください。

A.
編入学のための勉強、アルバイト、部活動、ゼミの4つを同時並行しながら大学生活を送っていたため、限られた時間でのやりくりが非常に困難でした。1年前は経済学部への編入のための勉強時間の確保が必要でした。法学勉強会では副代表で、運営の仕事があり、ゼミでは毎週事例問題に取り組みます。夕方からは郵便局でのアルバイトがあり帰宅した後は、疲れてやるべきことができず、焦燥感が募るばかりでした。そこで、やらねばならないこととそぎ落としてよいことの区分けと、タスクごとの時間配分を毎晩するようにしました。タスクからタスクへの切り替えをスムーズに行うために残務メモを活用することで、時間の使い方が上手くなりました。 続きを読む

Q.
志望動機について教えてください。

A.
「社会や人々の生活を最深部から支えていきたい」という想いから海運業界を志望しています。高校時代の部活で副キャプテン、大学時代のサークルで副代表兼会計の経験から、支えていく役割にやりがいを感じ、多くの人にとって重要な役割を担う仕事をしたいと考えるようになりました。島国である日本は貿易量の99.6%を占める海上輸送により社会が成り立っています。船での輸出入は日本にとって必要不可欠であり、海運業界ならば社会貢献度の高い業務を行うことができると考えています。その中でも貴社は、LNG船に強みをもっており、エネルギー源が乏しく輸入に頼っている日本において貴社の役割は非常に大きいと考えます。 続きを読む

Q.
当社に入社した後、自身の心を豊かに満たしていくには、仕事にどのように向き合い、どういった自己成長を通して、会社の発展に貢献してみたいと考えていますか?

A.
「社会や人々の生活を最深部から支えていきたい」という想いから海運業界を志望しているため、まずはこの想いを持ち続けながら働くことが一番重要になると考えます。自身の想いは働くうえでの原動力になるため、忘れないことが大切です。日本の貿易量における海上輸送は99.6%を占めており必要不可欠なインフラであるといえます。また、原油・LNGなどのエネルギー輸送分野や鉄鉱石・石炭などの資源輸送分野を持ち、事業は多岐に渡っています。どの分野も社会や人々の暮らしを支え、発展させていくにはなくてはならないものであるため、滞りなく業務を進めることが最優先になると考えます。私は、営業部門における運行管理の業務を通じて、このインフラを支えていけるように、日々研鑽を積んでいきたいです。そして、ただ支えるという守りに徹するだけではなく、社会情勢や顧客のニーズを汲み取り、期待に応えるためにも攻めの姿勢を忘れずに働きたいです。 続きを読む

Q.
自らが主体的に周囲を巻き込んで、何かに取り組んだ経験を教えてください。

A.
郵便局での荷物の仕分け作業の効率化のために改善案を提案したことです。アルバイトの私が配属された集配課は、業務量が多く一日3000個近くの荷物をトラックの出発時間までに処理する必要がありました。そこで、作業場の配置変更、荷物は先に行先別に分けて纏めて運ぶ、手袋を二重にすること、の3点の改善策を考えました。しかし、実行するには責任者の同意が必要なため20人の職場仲間にこの改善策を共有しました。協力してもらうために、職場仲間と議論を行い更なる改良を重ねたところ最終的に責任者の同意を得ることができ実行することができました。その結果、今いる人数でも各段のスピードで荷物の処理を行えるようになりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年10月6日
問題を報告する
男性 20卒 | 東北大学大学院 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.
漁業において無駄にされる深海魚の成分分析を行っています。底引き網漁という漁法では、多くの深海魚が「混獲」されています。「混獲」は目的とは違う魚種が獲れることを意味します。しかし、深海魚はその特異な姿形から価値が低く、そのまま海に返されてしまいます。この時彼らは絶命しており、資源面・環境面から見て非常に無駄なものとなっています。このような無駄を無くすため、分析を通じて付加価値を加えようとしています。 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
●●大学国際祭り実行委員のPRチームリーダー 続きを読む

Q.
資格・特技・趣味 150文字以下

A.
資格:準中型自動車免許、高等学校教諭一種免許状(化学)、普通自動二輪車免許、TOEIC スコア865点 続きを読む

Q.
あなたの長所・短所を教えてください。 200文字以下

A.
挑戦に失敗して落ち込んでも、すぐに起き上がり、また新しい挑戦ができる点です。 人に嫌われたくないという思いが強く、自分が忙しくても頼みごとを断れないことです。 続きを読む

Q.
【1】企業選びのポイント 100文字以下

A.
基本的に以下の3点を意識して就職活動を行っています。 1.海外で活躍できる人材になれる 2.規模が大きく、多くの人の生活を支えられる 3.自分自身が霞む様な優秀な人が多くいる 続きを読む

Q.
【2】海運業界並びに商船三井を志望する理由 300文字以下

A.
世界の人々の生活を支えている点に魅力を感じ海運業界に、チャレンジ精神を持ちつつ環境に配慮した事業を行なっている点に惹かれ貴社を志望しています。私は人に喜んでもらえた時、感謝してもらえた時に幸せを感じます。そして、それが仕事の原動力になると考えています。海運は人々の生活に無くてはならないものであり、社会を根底から支えています。また貴社は、その海運業界において、世界初の北極海航路を開拓するなど強いチャレンジ精神を備えるだけでなく、理念にあるように地球環境に対して強い意識を抱いています。人々や社会への影響力が大きな貴社で働くことにより、強い使命感を持って、その生活に持続的な貢献をしていきたいです。 続きを読む

Q.
最も困難な状況にあったときにどのようして解決していったのかを教えてください。 300文字以下

A.
以前の失敗経験を活かすことで、解決していきました。●●大学国際祭りのPRリーダーとして活動した際、私には来場者数を増加させる任務が与えられました。それまでPR活動の経験は無かったのですが、別の活動の失敗理由として「想いを共有できなかったこと」「準備を怠ってしまったこと」がありました。そのため、チームメンバーとの信頼を築き、現状分析から見える課題に適した施策を打つことを決めました。メンバーと「例年を超える5500人の来場者」という目標を共有し、1.PR活動量が少ない2.効果を意識した施策がなされていない、という二つの課題解決に適した施策を打つことで、この取り組みを成功させることができました。 続きを読む

Q.
”CHART”は其々C:Challenge,H:Honesty,A:Accountability, R:Reliability,T:Teamworkを表す。 その中から一つバリューを選ぶ。

A.

Q.
【2】選択したバリューを体現したエピソードについて教えてください。 300文字以下

A.
●●駅前での「学生フードカー出店」です。ムスリムと触れ合う中で、食文化の違いや制限について知ったことがきっかけで、約40人の学生団体を作り、【世界の食文化を伝える】というコンセプトを掲げて開始しました。学生だけで運営するということで、10社を超えるメディアに取材をしていただき、この活動における想いを多くの方に届ける事ができました。また、クラウドファンディングも実施し、さらに多くの方々に知っていただくことができました。しかし、順風満帆には行かず、この挑戦は5ヶ月ほどで終了しました。結果は成功とは言えませんでしたが、挑戦することで多くの学びを得ました。今後も挑戦を継続していきたいです。 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

A.
業界:海運業界、エネルギー業界 会社:日本郵船、出光昭和シェル、JXTGエネルギー 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年6月19日
問題を報告する

21卒 本選考ES

事務系総合職
男性 21卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要250字

A.
ゼミでは、卒業論文がなく、毎学期ごとに異なる商法のテーマを担当し判例発表をすることになるため、高価品特則や名板貸責任など様々なテーマを扱ってきました。高価品特則では高価な物品を送る時に通知をしなければならないというルールについて学び、名板貸責任では会社の名前を使って取引することを他人に認めた場合、その他人がした取引について、名前を貸した会社が責任を持たなければならないということを学びました。加えて、商法や商法の一部である海商法を履修することで、商法全体の体系を把握できるように学びました。 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容100字

A.
約60名規模の日本全国を自転車で観光しながら旅をするサークルに所属していました。その中で、長期休みに5~10人程に分かれて旅をするメインの活動において、旅を引っ張っていくリーダーとして関わりました。 続きを読む

Q.
志望動機について教えてください300字

A.
私は、生活・産業を支えるインフラに携わることで、多くの人々の暮らしを根底から支えたいと考えています。自転車旅サークルを通じて、当たり前に存在するモノやインフラの重要性を身を持って感じてきたことから、暮らしの当たり前を支える仕事に携わりたいと思いました。このことから、99.7%が海上輸送で成り立つ日本において、エネルギー等を運ぶ海運が日本の発展・維持に必要不可欠であると感じ、海運業を志望しています。貴社においては、立場に関係なく挑戦を重んじる環境があり、自ら考え行動して形にしていくことができると感じました。その中で、どんな困難にも実直に挑戦できる私の強みを活かせると思い、志望しています。 続きを読む

Q.
当社に入社した後、自身の心を豊かに満たしていくには、仕事にどのように向き合い、どういった自己成長を通して、会社の発展に貢献してみたいと考えていますか?450字

A.
仕事において自身の心を豊かにする方法は、できない・分からないことを無くし、挑戦することだと考えます。私自身、8年間続けた野球や勉強を通じて、コツコツと努力を積み上げていくことで何事もできる・分かるようになり、大きな目標を達成することで喜びを感じてきました。仕事においても、一つ一つの業務に対して実直に取り組むことが自身の成長に繋がると思います。貴社においては、まずは管理部門を含めた3部門のジョブローテーションを通じて、海運実務について見識を広げたいです。その中でも、今後の環境や新興国のニーズに対応できる海洋事業や、大学で学んだ商法が活用される法務に興味があります。その後、学んだ知識・能力を土台とし、既存だけではなくヤマルLNGプロジェクトのような新規のプロジェクトに挑戦していくことで、心の豊かさや会社の発展に繋がっていくと考えます。そして、私の強みである目標達成に向かって決して諦めない粘り強さを活かして、専門性に加えて幅広い経験を積んで、貴社の発展に貢献していきたいと思います。 続きを読む

Q.
最も困難な状況にあったときにどのようにして解決していったのかを教えてください300字

A.
私が乗り越えた困難は、4年に1回フランスで開催されるPBPという1200kmを90時間以内に自転車で走破する過酷なロングライドに挑戦した時です。困難だった点は二つあります。一つ目は、眠気や体力不足です。周りに詳しい人もおらず、全てが0からの挑戦であり、眠気に耐えることや走力、体力の管理が必要でした。これらは、事前に計画を立てて徹底的に準備や練習をすることで解決しました。二つ目は、本番で1000kmを過ぎてから膝の痛みや睡魔を感じた時です。この時には、残り時間や体の状況を冷静に判断することで、無理することなく対処しました。結果として、短い睡眠時間の中、日本人約400人中17位・75時間で完走できました。 続きを読む

Q.
自らが主体的に周囲を巻き込んで、何かに取り組んだ経験を教えてください300字

A.
自転車旅サークルにおいて、旅を計画・実行する責任者として「安全」に着目し、離脱者0人で旅を完遂したことです。サークルでは落車による怪我等の離脱者が問題となっており、私が二年次に立てた企画でも離脱者を出していました。そのため、三年次には皆に辛い思いをしてほしくない一心から「安全」に着目して、東京~八戸の旅を企画しました。自身で危険な箇所を探して行程表に記載し、危険な区間の前では必ず停止してから進むよう促しました。また、他の責任者を集めてルートを互いに確認することで、リスク分析を徹底しました。その結果、この旅においては、落車や体調不良による離脱者0人を達成することができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月15日
問題を報告する

21卒 本選考ES

陸上総合職
男性 21卒 | 名古屋大学 | 女性

Q.
志望動機について教えてください。(300文字以下)

A.
安定的に物を届け、人々の生活や産業を支えている海運業界を志望します。中でも貴社を志望する理由は、LNGプロジェクトやモーダルシフトに向けた事業などに挑戦し、攻めの姿勢でビジネスを行っているからです。私はサークル活動で渉外や大会運営としてチームに貢献してきました。選手がプレイに専念できる環境を支え、仲間が目標を達成したときは共に喜びを感じました。新たに子供達にダブルダッチを教える機会も積極的に作り、活動範囲が広がる事にやりがいを感じました。以上より、社会を支えながらも攻めの姿勢を忘れない貴社の仕事に魅力を感じています。私も貴社の一員として社会基盤を支え、物流の新たな価値提供の創造に挑みたいです。 続きを読む

Q.
当社に入社した後、自身の心を豊かに満たしていくには、仕事にどのように向き合い、どういった自己成長を通して、会社の発展に貢献してみたいと考えていますか?(450文字以下)

A.
私の心を豊かに満たす条件は(1)未知を知ること、(2)仲間の存在、(3)経験を還元できる、という3つです。「(1)未知を知る」ことで自分の中の世界が広がり、新たな興味、関心が生まれ、知的好奇心や得た知識によって心が満たされます。「(2)仲間の存在」は辛い瞬間も、共に励まし合い、支え合う仲間がいることでエネルギーとなり、心が満たされます。「(3)経験を還元できる」ことで自分の力を知ることができ、次なる挑戦に向けて計画を立て、バイタリティで心が満たされます。この3つの条件を満たすことで私の心は豊かに満たされます。 仕事に対しても同様に、未経験の事にも仲間と共に向上心を持って取り組み、次の仕事に生かせるよう、反省も欠かさず行うことで、客観的に自身の評価をしていきたいです。この姿勢を繰り返すことで、着実に社会人としてのスキル、経験を身につけ、奥深い人間へと成長していきたいです。以上のような自己成長を通して、チームの一員として周囲から信頼される欠かせない存在となり、会社の発展に貢献したいです。 続きを読む

Q.
最も困難な状況にあったときにどのようにして解決していったのかを教えてください。(300文字以下)

A.
サークル活動で選手生命を絶たれるという困難に直面しました。ダブルダッチサークルに所属し、大会でのパフォーマンスを目標に毎日練習に取り組んでいましたが、2年次に怪我をし、練習に参加できなくなりました。仲間に迷惑をかけると思い、辞めることを考えましたが、先輩に言われた「縄を跳ばなくてもダブルダッチに関わり続けることはできるよ」という言葉が胸に残り、自分が今できる事を探しました。学童保育とサークルの橋渡し役となり、児童に教える場を設けたり、大会の運営に携わったりと裏方の仕事をすることで、多角的な視野から物事に取り組む醍醐味を学びました。また、ここで培った新しい場に挑む姿勢が私の強みにも繋がりました。 続きを読む

Q.
自らが主体的に周囲を巻き込んで、何かに取り組んだ経験を教えてください。(300文字以下)

A.
研究所での生き物の勉強会の経験です。沖縄の黒島研究所で2週間研修を行った際、生き物の勉強会の講師を任されました。私自身、知識が殆どなく、ぎこちない中、他の研修生も勉強会に消極的で30%程しか参加していませんでした。そこで、勉強会に必要な役割をまとめ、各々に役割と理由を伝え、お願いしました。一方で、自らが変わらなくては誰もついてこないと考え、朝1番に出勤し、施設の掃除や観察を行い、勉強会後には全員からフィードバックをもらい、改善点を言語化しました。結果、勉強会は円滑に進行し、参加率も90%程になりました。この経験より、周囲の意識を変えるため、自らが体現する必要性を改めて学びました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年6月11日
問題を報告する
男性 20卒 | 慶應義塾大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.
「新駅開業による社会的便益の測定」というテーマで論文を執筆しました。新駅開業は地価上昇等の便益を生みますが、通勤時間が増える・混雑が増加するといった問題点も多く発生するのではないかと考えこの研究を始めました。新駅開業は社会的便益が莫大かつ価値の高い事業であるという仮説を立て、事業主へのヒアリングを通じて現状分析を行った後、統計ソフトを用いて7000件のデータ分析を行いました。その結果、新駅開業は1兆円を超える便益を社会に与える価値を持つ事業であることが分かり、仮説を立証できました。 続きを読む

Q.
あなたの長所・短所を教えてください。 200文字以下

A.
長所はその場の状況に合わせ臨機応変な行動ができる点です。私は短期の学生アルバイトを運営するリーダーを務める中でこの強みを活かしました。突然の勤務キャンセルに対し即座に人員確保を行うと共に委託先の企業と密に連絡を取り合うことでスムーズな業務達成に貢献しました。短所は一つの物事のみを長く続けることが苦手な点です。そこで必ず1つ1つの行動目的を定め優先順位を明らかにしながら行動することを心掛けています。 続きを読む

Q.
志望動機について教えてください。 【1】企業選びのポイント 100文字以下

A.
「社会的影響力の大きさ」と「豊富なジョブローテーション」です。公共経済学を学び将来は社会貢献性の高い仕事に就きたくなりました。また私は好奇心が強く職種や部門を超え幅広い業務に携わりたいと考えています。 続きを読む

Q.
【2】海運業界並びに商船三井を志望する理由 300文字以下

A.
日本の貿易量のうち約99%を運ぶ海運業が与える社会的影響力の大きさと、豊富なジョブローテーション制度の2点に惹かれた為です。私は日々社会貢献を実感できる職業で働き、職種や部門・国内国外を超え幅広い環境に身を置きたい気持ちが強いです。その為、グローバルを舞台に国と国の間でモノを運び世界経済の大動脈を支えるという社会的使命感が明確で、オペレーションから管理業務まで多様な働き方を実現できる海運業界に惹かれました。その中でも130年の歴史で培われたノウハウと技術力によって総合力に海運事業を展開しSRUやLNG輸送へも他社に先駆けて力を注ぐ等、常に船舶の可能性を模索し続ける姿勢に魅力を感じ貴社を志望しました。 続きを読む

Q.
最も困難な状況にあったときにどのようして解決していったのかを教えてください。 300文字以下

A.
所属団体で相互理解向上へ努めた経験です。私は学内に30以上存在する組織を統括し学生相互の親睦向上を目指す大学公認団体の幹部を務めました。幹部には各役職がありますが、活動を続ける中で活動内容が共有できていない問題点に気づきました。そこで幹部全員が一つのチームとして動いている認識を持つことが必要だと感じ、週1回の幹部会議を提案し活動報告や進捗の共有を行うことにしました。性格や考え方の違いから議論進行に難航しましたが、各自の得意分野を把握して役割を分担させ全員で議論を進める雰囲気が生まれるよう配慮しました。この活動を続けた結果、相互理解が深まり全員で協力し合える環境を醸成できました。 続きを読む

Q.
当社ではグローバルで活動する社員の共通の価値観(バリュー)として、MOL CHARTを掲げております(”CHART”は其々C:Challenge,H:Honesty,A:Accountability, R:Reliability,T:Teamworkを表す) 【1】5つのバリュー中から、最も共感するものを一つ選択してください。 【2】選択したバリューを体現したエピソードについて教えてください。 300文字以下

A.
【1】Reliability 【2】3年間の塾講師アルバイトで生徒の気持ちに寄り添う授業を続けた経験です。私は小学生から高校生まで約10人の生徒を担当し、当初は学力向上を重要だと考え少しでも多くの授業時間を勉強へ割くよう意識していました。しかし中々距離感が縮まらず、方針を変え生徒に寄り添った授業を行う必要性に気づきました。まず相手への理解を深める為に、生徒が抱える悩みを聞く時間を授業前に5分間設けました。すると生徒の多くは悩みや不安から勉強へ集中する余裕を持てていないと気づき、授業を通じてその不安を解消することを決めました。細かな会話を増やし相手に共感する姿勢を続けた結果、信頼関係に加え担当生徒全員の集中力向上へ貢献できました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2020年1月31日
問題を報告する

20卒 本選考ES

陸上職事務系
男性 20卒 | 北海道大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について

A.
私は金融商品取引法のディスクロージャー制度について研究しました。金融商品取引法は投資家等と企業との利害関係者間で平等に、同じ情報を持って取引活動ができることを目的とします。ディスクロージャー制度は企業側に有価証券報告書等の作成及び提出を義務付け、それらを基に投資判断を行うことで公平な取引環境を整備します。しかし現在日本には独自の計算を要する会計基準が存在し、投資のグローバル化への障壁となっています。なぜ日本の会計は非国際的なままなのかという疑問を持ち、今後の国際会計基準の適用に焦点を当てました。 続きを読む

Q.
あなたの長所・短所を教えてください。

A.
長所は新しいことを積極的に知りに行こうとするところです。留学の動機は新しい文化・学問を知りたいということであり、留学後その目標を達成した後はさらに新しいことを知ろうとモロッコへバックパッカーをしに行きました。短所は優先度をつけて順位の低いものの解決が遅れることです。自分は全体を見据えた上で基礎を大事にするため、そういったものを優先的にこなそうとするのですが、周囲からはヒヤヒヤすると言われます。 続きを読む

Q.
企業選びのポイント

A.
企業選びのポイントは社会に貢献できるかと好きなものに関われるかです。その根底には周囲の人間の鑑になりたいという考えがあります。社会の役に立つ仕事を楽しそうに行うことが周囲の良い刺激となると考えます。 続きを読む

Q.
海運業界並びに商船三井を志望する理由

A.
第一に日本を支えたいからです。留学中、日本の食品を現地で手に入れ海運の重要性と有り難みを知り、貿易を支援する仕事が日本のためになると感じました。第二に、私がスケールの大きなものが好きだからです。中高時代毎日瀬戸大橋を渡って通学しており、通学路に造船所があったことから海と船に親しみを持っています。貴社を志望する理由は、LNGという日本が必要としていて輸送難易度も高い資源の輸送に強みを持っておりここで最高のパフォーマンスを発揮する事が社会貢献のみならず日本の海運のプレゼンス向上に繋がると感じたことと、OB訪問を通じて仕事を楽しそうに話す社員の方々の姿を魅力に感じこのような会社で働きたいと感じたからです。 続きを読む

Q.
最も困難な状況にあったときにどのようして解決していったのかを教えてください。

A.
留学時にどうやってマーケティングの勉強を成し遂げるか考えた時です。留学前、私は英語に自信がありましたが、現地では授業が聞き取れない、どころかルームメイトとの会話も怪しいことに気がつきました。その上で、当初の目的である、学問を修めることを何とかして成し遂げるため、物事に優先順位をつけて5ヶ月後の帰国までに全て解決することを決め、第一に英語の勉強を一日3時間毎日続け授業についていけるレベルに仕上げ、第二に頼れる友人を作るために授業外でも積極的に関わりを持つようにし、授業外でも勉強会を行うなどしたところ、最終的にはプレゼンテーションで良い結果を残し、目的を達成できました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 20卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について

A.
地域社会学を学び、人口の流出・流入現象が地域や社会構造にどのような影響を及ぼすか、質的調査を通して解明する。卒論のテーマは「漁業の変遷と漁業ネットワークから見た、地域の社会階層」である。当町で居を構える漁師やその親族への聞き書き調査を実施し、漁業や祭礼といった事象が当町の社会構造にどういった影響を及ぼしたのを明らかにしていく。 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容

A.
課外活動として、「東京六大学野球ゼミナール」に所属している。大学野球活性化のために企画立案およびそれの実施や、スポーツツーリズムや企業スポーツの舞台で活躍されている方から講義を受ける。ゼミ生の中で私は広報を担い、ゼミの行う企画や活動の宣伝、東京六大学野球の試合情報などを各大学のサークル、広報といった外部団体と協力しながら、情報発信をしている。 続きを読む

Q.
資格・特技・趣味

A.
私の趣味はスポーツ観戦とマラソンである。野球やサッカー、バスケットボールやバレーボールなど幅広く観戦する。私は大学2年時には年間60試合現地で観戦した。また大学3年の時には10kmマラソンに参加し、完走後の「達成感」がクセになり、それ以来2度マラソン大会に出場し、今後はフルマラソンに参加することを計画している。 続きを読む

Q.
あなたの長所・短所を教えてください。

A.
長所は目標に対して、困難が訪れようとも決して諦めずに最善策を考え、行動し続けられることだ。この長所で高校時代の硬式野球部でメンバー入りを果たすことができた。ハイレベルで未開拓の環境下で、投手として周囲との差別化を図り、公式戦出場まで果たせた。短所は考えすぎて、スピード感に欠けることだ。判断を早めるため、他人と意見交換をしながら結論を出すようにしている。 続きを読む

Q.
志望動機について教えてください。 【1】企業選びのポイント

A.
「幅広い業界や多種多様な人と関わる」「社会を根底から支える企業」「他者利益の追求」がポイントだ。さまざまな商材や資源を運び、川上に位置する海運業は自身の軸と合致していると考える。 続きを読む

Q.
志望動機について教えてください。 【2】海運業界並びに商船三井を志望する理由

A.
貴社を志望する理由は2つだ。一つは、上述した3つの軸に貴社が合致しているため。海運業では、洋の東西問わずあらゆる産業や人々を支えている。仕事に責任感を伴いながら、顧客のもとへ資源を輸送することで、やりがいを得ることができると考える。二つ目は貴社の挑戦する姿勢である。ヤマルLNGプロジェクトを端に発した、再エネ事業に代表される新たなことに果敢に挑戦する姿勢に惹かれた。そして貴社でドライバルク船事業の営業に私は携わりたい。鉄鉱石から穀物と、幅広い商材を輸送する営業をすることで、様々な業界の多くの人と関わり合いながら、視野を広げ、社会の土台を支える挑戦をしたい。 続きを読む

Q.
最も困難な状況にあったときにどのようして解決していったのかを教えてください。

A.
高校時代の硬式野球部での経験経験から、困難な状況を打破するには、自省と他己分析、目標から逆算した地道な行動の連続が重要だと学んだ。 新チームとなって迎える公式戦でメンバー外となった。そこから、【3年春でメンバー入り】という目標を立てた。はじめに自身の長所・短所の理解に努めた。内省に加え周囲の声を求め、客観的に自分を見た。「どこにでもいる投手」。指導者からのその言葉を受け、チームの投手陣の特徴を把握し、差別化を図る。目標と現状の溝を埋めるため、連日朝練や自主練に励んだ。 その結果、3年春にはメンバー入り、県大会では初の試合出場を果たした。 続きを読む

Q.
当社ではグローバルで活動する社員の共通の価値観(バリュー)として、MOL CHARTを掲げております(”CHART”C:Challenge,H:Honesty,A:Accountability,R:Reliability,T:Teamworkを表す) この中で最も共感するものを一つ選び【1】、それを体現したエピソードについて教えてください【2】 最も共感するもの【1】

A.
R:Reliability 続きを読む

Q.
【2】選択したバリューを体現したエピソードについて教えてください。

A.
塾講師の経験を挙げる。 高校生の個別指導を行っており、私は一年目から受験生である3年生を任された。志望校合格に向け、生徒の現状と目標とする大学とのギャップを把握し、取り組むべき課題を可視化した。生徒の性格や特徴を理解することにも取り組んだ。生徒それぞれに合った指導を展開していくためだ。また保護者との連携も欠かさず、自宅での様子の確認や現在の成績報告を隔週で行なった。 貴社でも、船の安全運行やお客様のもとへ確実に商品を輸送するために、アルバイト経験で培った、ニーズを把握するためのヒアリング、継続的な連絡をして業務をしていきたいと考えている。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年7月26日
問題を報告する
男性 19卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.
公共政策・財政学を専門とするゼミで勉強しています。マクロ経済学や財政に関する基礎知識習得のためのプレゼンテーション発表や統計ソフトStataの習得をしました。昨年は「行政評価が自治体財政に与える影響」について4人で論文を執筆しました。内容は行政評価の導入形態と導入の有無が、財政にもたらす効果について統計ソフトStataを用いて分析したものです。総務省の膨大なデータを用いて実証分析を行い、仮説検証を繰り返し行うことで説得力のある論文に仕上げました。 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
留学支援団体に所属し、外国人留学生の学生生活の支援を行っております。留学生向けの行事の企画や運営を通して多様なバックグラウンドを持つ留学生と交流してきました。中でも、日本語スピーチコンテストの実行委員長として他者を巻き込み、出場者にとって満足度の高い行事を運営したことが最も力を入れてきたことです。 続きを読む

Q.
資格・特技・趣味 150文字以下

A.
特技は中学・高校時代に続けてきた弓道で、実技試験・学科試験を経て初段を取得しました。趣味は映画鑑賞、旅行に行くことです。特に海外旅行ではその土地特有のアクティビティを楽しんでいます。 続きを読む

Q.
企業選びのポイント 150文字以下

A.
重視していることは主に2点あります。1点目は人々の暮らしを支えるような社会貢献性の高い業務内容であることです。2点目はグローバルな規模で働ける環境であることです。学生時代に留学生支援を通じ、多様やバッググラウンドを持つ学生と関わってきたこと、人の役に立つことを考えて活動した経験を活かしたいです。 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

A.
総合商社 双日 豊田通商 専門商社 伊藤忠丸紅鉄鋼 JFE商事 素材メーカー 新日鐵住金 JFEスチール 続きを読む

Q.
あなたの長所・短所を教えてください。 200文字以下

A.
私の長所は、継続して物事に取り組み、最後まであきらめない粘り強さを持っていることです。部活動やアルバイト、勉強など自分自身で目標設定をし、高い目標でも達成してきた経験からそのように考えます。一方、短所はアイディアや意見を出したときにメンバーを共感させイニシアティブをとれるような発言力や説得力が不十分な点です。これを改善するため、議論の機会を増やし、積極的に情報収集することを心掛けています。 続きを読む

Q.
数多くある業界から海運業界並びに商船三井を志望する理由。また当社で興味がある事業・分野について教えて下さい。 350文字以下

A.
私が海運業界を志望する理由は2点あります。1点目は人々の生活基盤を支える仕事がしたいと考えているからです。2点目は国際貿易を担うことでグローバル規模で事業に携わることができるからです。物流の多くを海運に頼る日本において、世の中のバリューチェーンをつなぐ陸上総合職の仕事を通じて世の中の生活基盤を支えていきたいと考えています。そのなかで特に貴社を志望する理由は一人当たりの売上規模が大きい点で少数精鋭の環境下で責任の大きい仕事を担うことができること、LNG船事業を伸ばすなど海運業会の不況にも対応し、変革をしていくところに魅力を感じたからです。エネルギー資源に乏しい日本にとって重要な役割を持つLNGの安定調達ができるよう、多様な関係者と協力し、調整していくことで日本を支えていく仕事をしたいです。 続きを読む

Q.
あなたの考える商船三井を発展させるための新しいアイディアを、実現可能性に拘らず自由な発想で記述してください。 350文字以下

A.
貴社を発展させるための案は2つあります。資源価格の高騰や経済情勢に左右されやすい海運業界において、環境面に配慮した船の開発を進めていくことで価格競争力を高めること、内航海運を増やしていくことの2点です。1点目について、海運が環境に与える負荷を小さくする取り組みをすでに行なっている貴社において、既に取引があり、そのような技術開発を行なっているメーカーとパートナーシップを築いてさらに質の高い技術開発を進めていくことを提案します。2点目について、島国である日本では外航海運の重要性が高い一方で、物流の過程で直面するリスクや事故が起きた際の損失が大きいという側面があります。国内の港を結ぶ内航海運を推進する意義は、混雑する道路状態や労働者不足といった日本国内の課題解決につながる点にあると考えます。 続きを読む

Q.
当社ではグローバルで活動する社員の共通の価値観(バリュー)として、MOL CHARTを掲げております(”CHART”は其々C:Challenge,H:Honesty,A:Accountability, R:Reliability,T:Teamworkを表す) これまでの経験を踏まえ、最も困難な状況にあった時にどのように解決していったかを、 MOL CHARTの中から最も関わりのあるもの一つを選び【1】、それを絡めて述べて下さい【2】

A.
【1】5つのバリュー中から、最も関わりのあるものを一つ選択してください。 チームワーク 【2】困難な状況に遭遇した時に、【1】で選択したバリューを基にどのように解決していったのか、具体的に述べて下さい。 450文字以下 部活動の最高学年である高校2年生時に、わずか4人という少数の幹部 で40人という部全体を管理するという困難に直面しているなか、各自の責任分解点や業務量が不明確かつバランスが取れておらず運営に支障をきたしているという現状がありました。 この原因に幹部個々の運営に対する方針が異なること、また部員間のコミュニケーション不足等によりその違いを明確に出来ていないことがあると気付き、チームワークを発揮することで解決を図りました。会計職という比較的自身で業務を調整できる立ち位置にいた私は、まず他3人の業務をサポートすることで業務量を軽減し日頃からコミュニケーションをしっかりと取れる心の余裕が持てるような環境作りに尽力しました。またコミュニケーションの絶対量を増やすために、部活外の昼食の時間を利用して積極的にコミュニケーションを図れるような環境を提供することに成功しました。 こうした努力の結果、運営方針の明確化・共通認識ができ、同学年の結束力を高め、部全体のまとまりを改善することにつながりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2019年4月1日
問題を報告する

19卒 本選考ES

陸上総合職
男性 19卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
大学1年生の4月から、ボート部でマネージャーとして活動しています。選手と共に合宿生活を送りながら、日々部員の食事作りや練習動画の撮影、部費の管理、ホームページの更新をはじめとする広報活動、大会運営のための資金集めなど多岐に渡る事柄に携わり、部全体を支えてきました。 続きを読む

Q.
企業選びのポイント 150文字以下

A.
日本の社会や生活を根本から支えているような、社会的責任の大きな企業で働きたいです。このように考えるようになったきっかけは、高校演劇部での裏方の経験や大学ボート部でのマネージャーの経験を通して、何かを支える役割の大切さとやりがいの大きさを感じたためです。 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

A.
・エネルギー ・総合商社 ・鉄道 続きを読む

Q.
あなたの長所・短所を教えてください。 200文字以下

A.
長所 ・責任感が強く、何事も最後までやり遂げられる。 ・冷静に状況を判断して臨機応変に対応できる。 ・誰に対しても分け隔てなく接することができる。 ・いつも前向きである。 短所 ・慎重で、大きなことを決断するのに時間がかかる。 ・他の人に仕事を振ることが下手で、1人で抱えてしまいがちである。 ・率直に自分の意見を述べるため、冷たい人だと思われることがある。 続きを読む

Q.
数多くある業界から海運業界並びに商船三井を志望する理由。また当社で興味がある事業・分野について教えて下さい。 350文字以下

A.
私は、日々の当たり前を作っているような、社会的な責任の大きい仕事がしたいと考えています。そのため、日本の貿易の大部分を担い日本社会を支えているとも言える海運業界を志望しています。加えて、子どもの頃から好きでワクワクする対象である「海」に仕事で携われるということも志望する理由の1つです。 海運の中でも商船三井を志望する理由は、OB訪問を通して社員の方の人柄の良さや明るさを感じたことと、女性の方も多く活躍されていると思ったためです。 貴社において興味のある分野は「海洋事業サービス」です。エネルギーやLNGの輸送を強みとする貴社が、海洋の技術力を活かし、安全に運ぶだけでなく海底の資源を採掘するところから行う事業などに力を入れていることに、魅力と将来性を感じました。 続きを読む

Q.
あなたの考える商船三井を発展させるための新しいアイディアを、実現可能性に拘らず自由な発想で記述してください。 350文字以下

A.
「商船三井水素事業プロジェクト」 現在、そして今後にかけて世界中で問題とされるのは環境問題です。特に、温室効果ガス削減に向けては国家レベルで動くため大きな需要も見込むことができ、商船三井もそのようなフィールドに本格的に参入すべきだと考えます。具体的には水素事業への参入で、1つは海運のノウハウを活かして水素を安定的に運ぶこと、もう1つは先進国への水素ステーションの設置を支援することです。現状では水素は、供給ステーション不足のため社会に普及はしていませんが、20年後くらいには環境に優しい資源として需要も高まっていくと思います。その時までに、水素の輸送手段を確立させておくことで、商船三井の発展にもつながるだろうと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年11月21日
問題を報告する
男性 19卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.
アメリカ留学中に大統領選が行われ、トランプ政権の経済政策に興味を持ったことをきっかけに、帰国後は国際経済学のゼミに所属しています。卒業論文では、国際経済学の基本理論、例えばリカードの比較優位論に基づく自由貿易の概念と、トランプ政権の保護貿易政策など、今日のアメリカ政府が実際に行っている政策を比較します。そのうえで為替や関税などの要因、主な輸出入項目の生産にかかる固有の条件を加味しながら、国内外に与える経済的な影響について中期長期の評価を行っていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
「ファッションで早稲田を変える」を目的にフリーペーパーの制作を行うサークルで、円滑に活動を進められる環境作りに努めました。影響力の強い企画を立案し、日程管理と協力頂く方との連絡を担当し、企画内で意見交換を促すため積極的な発言・反応を心がけました。その結果、以後の制作で協力を頼まれる立場となりました。 続きを読む

Q.
資格・特技・趣味

A.
趣味は動画を通し、海外の価値観や暮らしを知り生活に取り入れること。特技は対話を生かした接客です。オーガニックコスメ専門店のアルバイトでは、お客様の肌質や使用中の商品、生活習慣を伺いながら、一人一人の肌質に合わせた健康な肌作りを提案し、お客様の満足を得てきました。 続きを読む

Q.
企業選びのポイント 150文字以下

A.
企業選びのポイントは三つあります。まず、人々の生活を豊かにするモノやコトを地球規模で届ける事業に関われること。次に、企業理念と商材の魅力に共感でき、その二つが社員の方一人一人に重要視されていること。最後に、若い頃から裁量を持って多様な事業に挑戦できる環境を望みます。 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

A.
人々の生活を豊かにするモノやコトをグローバルに届ける事業を希望しているので、海運やロジスティクスなどを行う物流業界を主に志望しています。その他には商社や海外展開しているメーカーにも興味があります。 続きを読む

Q.
あなたの長所・短所を教えてください。

A.
同時に複数の課題をこなすのが苦手なので、その状況を避けるため計画的に課題に取り組むよう心掛けています。長所は目標達成への様々なアプローチを打てることです。コスメ専門店のアルバイトでは、強化アイテムの売上向上に向け、メーカー研修に参加し実際に商品を使用することで知識をつけ接客に活かすとともに、接客が苦手なお客様に向け店内のポップを作り、SNS上でも商品紹介した結果、アイテムの売上全国一位を達成しました。 続きを読む

Q.
数多くある業界から海運業界並びに商船三井を志望する理由。また当社で興味がある事業・分野について教えて下さい。

A.
私は海外との貿易業に取り組むことで、人々の生活に役立つモノを地球規模で届ける事業に従事し、社会に貢献できる社会人になることを望みます。中でも、港町で育ち、小さい頃から貿易船の大きさを間近に感じていた経験から、海運事業の大きさに惹かれました。また、御社の国際輸送事業の内容を拝見し、国際経済の中核にある貿易を支えるという点で、社会への影響力の大きさに魅力を感じています。国際輸送の多様なステークホルダーと相手方の条件を踏まえて様々な調整を行い、協働してスケジュールどおり業務を推進することで、顧客のニーズに応え、世の中に価値ある商品を届けていきたいと思います。さらに業務を通じて自分の強みであるコミュニケーション能力と計画的な行動力を高めることに努めていきたいと思います。 続きを読む

Q.
8当社ではグローバルで活動する社員の共通の価値観(バリュー)として、MOL CHARTを掲げております(”CHART”は其々C:Challenge,H:Honesty,A:Accountability, R:Reliability,T:Teamworkを表す) これまでの経験を踏まえ、最も困難な状況にあった時にどのように解決していったかを、 MOL CHARTの中から最も関わりのあるもの一つを選び【1】、それを絡めて述べて下さい

A.
accountability 二度のアメリカ留学において異なる価値観を持つ人々と共同生活を送る中で積極的にコミュニケーションをとり、意見の食い違いによる問題の解決に努めました。高校2年次の留学で田舎のクリスチャン家庭でホームステイし、クリスチャンスクールで学ぶという日本の生活とは全く異なる環境に飛び込んだため、現地の価値観や生活に馴染めず、言語の壁にも当たりました。しかし、異文化理解や言語の上達など留学の目的達成のためには問題解決の必要があると感じ、徐々に相手の意見を尊重しながら、慣れない言語であっても自分の意見をハッキリと伝えて合意点を見つけられるようになりました。大学二年次のボストン大学への留学では前の経験を生かし、学生寮の同室で暮らす現地学生と意見が合わないと感じても積極的に話し合いの場を設け、互いが納得できるルールを定めることで大きな問題なく共同生活できました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する
男性 19卒 | 早稲田大学大学院 | 男性

Q.
企業選びのポイント

A.
「多様性溢れる環境」と「海外との接点」です。大学の授業等を通じ、チームで意思決定を行う最大の魅力は、意見の衝突が生む相乗効果だと考えています。多様な価値観を持つ仲間と共に、自分だけでは創造出来ない成果を残し、社会貢献したいです。そして、多くの人へ、その成果を届けたいと考え、企業を選んでいます。 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある業界と会社

A.
空運業界(A社とB社)に興味を持っています。海運業界同様、人、物の流動を支えられる点に興味を持っています。 続きを読む

Q.
あなたの長所・短所を教えてください

A.
長所は【粘り強さ】です。合唱の伴奏や、連弾など音楽を仲間と共に作り上げる際、困難に直面しても粘り強く練習に取り組みました。仕事で困難に直面した際も長所を活かし乗り越えます。 一方、短所は【時に他人にも厳しい所】です。塾でのアルバイトの際、この短所が出たことがあります。自分のやり方が必ずしも正解ではないと肝に銘じ、生徒個々の性格に応じて厳しさと優しさの按配を確かめながら指導しています。 続きを読む

Q.
数多くある業界から海運業界並びに商船三井を志望する理由。また当社で興味がある事業・分野について教えて下さい。

A.
物資の輸送を通じ、人々の生活を支えられる点に惹かれ、海運業界を志望します。昨年6月より、A社で販売アルバイトに携わっています。日々の搬入作業や、悪天候時発生する欠品による店舗業務への影響の大きさから、お客様が欲しい時に品物を手に入れられる状況を作り出す物流の仕事に強い魅力を感じました。海運業は資源重量ベースで日本の輸入物資の約99.7%を担う程重要な役目を担っており、日本の生活を支える大黒柱の一員として貢献したく志望します。特に貴社は、売上の約94%が海運由来であり、同時にジョブローテーションを通じ、海運業界のスペシャリストとして自分を成長させられると考え志望します。 現在、貴社の中で特に製品輸送事業に興味があります。物だけでなく旅客輸送としての機能を持つ点に興味があるためです。 続きを読む

Q.
あなたの考える商船三井を発展させるための新しいアイディアを、実現可能性に拘らず自由な発想で記述してください。

A.
貴社を発展させるために、2つ提案します。 1)【水力発電機を搭載した自動運転(AI搭載)貨物船の運用】を提案します。海運会社が担うべき使命として、環境負荷の低減が挙げられます。そこで、貴社の技術力を持って、特に海を極力汚さないために電気を用いた船舶を造船会社と提携し開発するべきだと考えます。具体的には、海運業という特長を活かし、水力発電機を搭載した船舶で輸送すれば環境負荷に貢献できると考えます。さらに、AIを搭載させ、気象変動等を予測し、その都度最適な航路で輸送すれば、より環境負荷に貢献できると考えます。 2)海運以外の海洋事業への参入や創造が挙げられます。たとえば、海底火山を利用した地熱発電ならびに養殖産業等が挙げられます。海運業界に特化した貴社の強みを活かした新規価値創造が今後不可欠です。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2018年9月19日
問題を報告する

18卒 本選考ES

陸上総合職
男性 18卒 | 大阪大学 | 女性

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
大学ではストリートダンスサークルに所属し、ダンスショーケース作りやイベント企画などの活動、そして部長として一年間サークル運営に携わりました。また大阪エリアの大学ダンスサークル連盟のスタッフとして、大学を超えた大規模イベントの企画や情報・スキル共有の場作り等の活動をしました。 続きを読む

Q.
資格・特技・趣味 150文字以下

A.
小学生の頃に始めたダンスや歌が趣味で、中高のクラブ活動や大学サークルでも楽しみながら続けています。また、英語、韓国語、インドネシア語を勉強しており、TOEIC735、韓国語検定4級、インドネシア語検定C級を取得しました。これからもさらに勉強を続けより上級の資格にも挑戦する予定です。 続きを読む

Q.
企業選びのポイント 150文字以下

A.
多様な人々と協働できること、グローバルに活躍できること、人々にとって不可欠なものを支えていること、チーム力や人を重視するなど共感できる企業理念を掲げていること、未来志向で挑戦を続ける社風であること、自社利益だけでなく環境や社会への貢献を大切にしていること、自分が業務や企業自体に憧れを持てること 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

A.
海運業界をはじめとし、訪日旅行のインバウンド業界や、電力・エネルギー業界に興味をもっています。 続きを読む

Q.
あなたの長所・短所を教えてください。 200文字以下

A.
私は子どもの頃から様々なことに挑戦し、失敗や成功を繰り返してきました。その経験からか、実現したいことはどんな困難でも挑戦し、実現のための努力は惜しまないという長所があります。そして、取り組み始めたことは納得のいくまで力を尽くし、やり遂げます。しかし、慎重派であり、事前に緻密な計画を立て、十分に準備を整えてから行動に移したい性格のため、決断やスタートに時間がかかるのが短所です。   続きを読む

Q.
あなたが商船三井を志望する理由と興味のある事業・分野 350文字以下

A.
在学中に、専攻の授業や、サークル活動・運営、ホテルでのアルバイト、インドネシア留学などを経験し、外国人をはじめ多様な人々と関わることや、チームではたらくこと、問題解決をすることに楽しさとやりがいを感じ、そのような仕事がしたいと考えました。また、日本に比べインフラの質が低く、それまでの当たり前が当たり前ではないインドネシアで生活をしたことで、人の暮らしに不可欠なものを支えたいという夢も生まれ、世界を舞台に様々な人と協働しながら世界中のライフラインを担う海運業に興味を持ちました。そして、すべての経済や産業の土台となる資源を届けることを支えたいので、海運業に特化し資源輸送のスペシャリストとして業界をけん引する貴社で働きたいと考えました。資源輸送船の営業業務に興味があります。 続きを読む

Q.
あなたの考える商船三井を発展させるための新しいアイディアを、実現可能性に拘らず自由な発想で記述してください。 350文字以下

A.
原油価格や世界経済の変動に影響を受けやすい外航海運業界での貴社のさらなる発展のために、貴社が特にエネルギー輸送に強みを持っているという点とクリーンで安全なエネルギーとしてLNGが注目され、需要が増大している点を利用して、LNG輸送事業の安定を目指すのはどうでしょうか。充分な供給量を確保できるように、オーストラリアなどでのLNG採掘に関わっている組織の事業を何らかの形で支援することで、その価格を保証してもらう契約をすれば、貴社にとって量・価格ともに信頼できる供給源が得られるので、LNG輸送事業を安定・発展させることができ、全社的な発展につながるのではと考えました。 続きを読む

Q.
今までの人生を振り返り、最も困難であった状況について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べ、そこから学び今後の糧として活かしていきたいことを述べてください。 (【1】【2】併せて450文字以内) 【1】最も困難であった状況について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。

A.
【1】人生で最も困難であった経験は大学受験でした。希望進路が明確になった時点で、自分の学力は目標から遙かに遠いものでした。進路相談でも、私の目標はたいへん厳しいので別の志望も考えるように、と言われるほどでした。しかし私は、決意をした日から目標を下げることなく、ひたすら自分にできる努力を続けました。すぐに結果が出ず苦しんだり、家庭で経済的な問題が起き、受験勉強の継続・大学進学が危うくなるなどの困難がありましたが、決して諦めず、全力の努力をしていたことによって、実現可能性が低いにも関わらず、恩師が無償で様々なサポートで私を応援してくださるなど多くの人々に力を貸していただき、当初の目標以上の結果を実現することができました。 続きを読む

Q.
【2】そこから学び、今後の糧として活かしていきたいことを述べてください。

A.
この経験から、どんな困難にも挑戦し、目標に向かって最大の努力をすることの重要性を知り、自分にはそれができるという自信を得ました。また、人との縁の大切さも深く感じました。常に誠実に人々と関わり、一人ひとりの出会いを重んじることで周囲の人々と支えあいながら生きていきたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月14日
問題を報告する

18卒 本選考ES

陸上事務職
男性 18卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性

Q.
学歴に関して上記以外に特記事項(留学・編入学・博士課程学歴等)があれば記入してください。

A.
シンガポール国立大学 研究留学(2016/07~2016/11) 続きを読む

Q.
卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

A.
「ハイドレート技術による効率的な天然ガスの海上輸送法の開発」:近年のエネルギー資源輸送法において、天然ガスを液化する輸送手段(LNG)が主流ですが、引火や爆発のリスクが非常に大きいことが課題として挙げられます。そこで、天然ガスをハイドレート(低温・高圧下において、天然ガスと水によって生成される結晶であり、引火の可能性が小さい)化することでより安全で効率的に輸送する方法を開発しました。具体的には、各温度・圧力下において、ハイドレートを生成し、その条件を解明しました。 続きを読む

Q.
クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

A.
大学2年の春に途中入部した学内屈指のサッカーサークルにおいて、「全国制覇」を目指して日夜練習に励んでいました。 続きを読む

Q.
企業選びのポイント 150文字以下

A.
モノの本来持つ可能性を引きだす仕事 世界規模で変化を楽しみつつ、挑戦し続ける会社 若い内から仕事を任せられる風土 続きを読む

Q.
当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

A.
海運、鉄道、航空 続きを読む

Q.
あなたの長所・短所を教えてください。 200文字以下

A.
長所は「あらゆる手段を講じる愚直な統率力」です。高校サッカーでは、主将として部員80人のコミュニケーションを活性化するべく、伝統を取っ払い「タメ口制度」を設け、インターハイに導きました。このように目標に対して、あらゆる手段を講じ組織に活性化をもたらし続けました。短所は「ON/OFFのOFF不足」です。プライベートの時間や休日でも研究ややるべき事に時間を費やしてしまい、いつも休む時間をあまり作ることができません。 続きを読む

Q.
あなたが商船三井を志望する理由と興味のある事業・分野 350文字以下

A.
一つ目の理由は、「本来持つ可能性を引き出す仕事がしたい」からです。高校サッカーで、主将としてコミュニケーションを活性化させることによって、チーム全体の持つポテンシャルを最大限引き出すことに大きなやりがいを感じたことから、数回に亘る輸送によって、届けられる毎に価値を生み出す海運業界を志望しています。二つ目の理由は、「世界規模での変化を楽しみつつ新事業へ挑戦し続ける点に惹かれた」からです。砕氷LNG船の開発やFPSO事業など、新たな事業や航路開発の実現を目指す「世界を動かす力」の強さに衝撃を受けました。以上の理由で貴社を志望致します。その中でも、天然ガスの輸送に関わる研究を通して、安全で安定的に輸送することに難しさとやりがいを感じたことから、LNG輸送プロジェクトの安定調達に携わりたいです。 続きを読む

Q.
あなたの考える商船三井を発展させるための新しいアイディアを、実現可能性に拘らず自由な発想で記述してください。 350文字以下

A.
「ハイドレート輸送技術によって、新たな輸送スタイルの開拓」 ハイドレート輸送法とは、海上において低温・高圧下で天然ガスと水を反応させ、天然ガスハイドレートにすることで天然ガスを600分の1に圧縮する輸送方法です。LNG(液化天然ガス)は一度火に触れると途端に爆発を起こしますが、仮に、天然ガスハイドレートに引火したとしても水分子が含まれているので、引火するまでには長い時間を要します。つまり、安全かつ効率的に輸送することができます。天然ガス輸送事業において、安全面に対する莫大な設備投資や大幅な輸送コストが重要な課題でありますが、このハイドレート輸送技術を導入することで、LNGと比較して安全に多量の天然ガスを輸送できることから、送り手側と受け取る側の双方をより「豊か」にすることが実現できます。 続きを読む

Q.
今までの人生を振り返り、最も困難であった状況について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べ、そこから学び今後の糧として活かしていきたいことを述べてください。 (【1】【2】併せて450文字以内) 【1】最も困難であった状況について、いかに困難であったかを含めて具体的に述べて下さい。 【2】そこから学び、今後の糧として活かしていきたいことを述べてください。

A.
【1】「ゼロから信頼獲得と偉業への挑戦」 大学院1年次に国際論文に見合う大きな成果を残したいという想いの下、シンガポールにあるアジア屈指の研究機関に単身で訪れ共同研究プロジェクトチームを結成しました(メンバーはインド系、中国系、マレー系の合計10人構成)。当初共同研究を進める過程で、「自分の担当だけやればいい」というシンガポールの国柄が、「コミュニケーション不足による認識のずれ」に繋がり、大きな実験ミスが起きました。「実験やり直し」という最悪の状況の中、企業から5000万円の資金を受けてのプロジェクトであるため、絶対に限られた期間で必ず成功させなければならないという責任とプレッシャーが圧し掛かりました。 【2】組織を活性化させるべく「互いの意図を徹底的に理解し合うことの重要性」と「手段を選ばない愚直さ」を学びました。したがって、今後たとえ他者と価値観が違ったとしても、あらゆる手段を講じて意思疎通しやすい環境を構築し、相手の考えを理解し尊重することで信頼関係を生みだすことができると考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月15日
問題を報告する
131件中51〜100件表示
本選考TOPに戻る

商船三井の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社商船三井
フリガナ ショウセンミツイ
設立日 1884年4月
資本金 654億35万1028円
従業員数 1,349人
※社外への出向者等を含む(陸上839名・海上510名)
売上高 1兆6524億円
※2018年3月期 連結
決算月 3月
代表者 池田 潤一郎
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目1番1号
平均年齢 38.4歳
平均給与 1675万円
電話番号 03-3587-7111
URL https://www.mol.co.jp/
採用URL https://www.mol.co.jp/saiyou/
NOKIZAL ID: 1130986

商船三井の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(水運)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。