就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
成田国際空港株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

成田国際空港株式会社 報酬UP

【安全と快適さを追求する空港革新】【18卒】 成田国際空港 技術系総合職の通過ES(エントリーシート) No.13346(埼玉大学大学院/男性)(2017/9/15公開)

成田国際空港株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年9月15日

18卒 本選考ES

技術系総合職
18卒 | 埼玉大学大学院 | 男性

Q.
部活動やゼミについて記入してください。

A.
私は学生時代に卓球部に所属しており、主務という役職に就き、関東学生リーグ昇格に向けた運営活動に尽力してきました。研究室は電子制御工学研究室に所属し、超伝導体を用いた放射線検出器の開発を行っています。 続きを読む

Q.
NAAに入って「取り組んでみたい仕事」を、志望動機を踏まえて教えてください。

A.
私は多くの人々や社会を支え、空の玄関口として世界中の人々に選ばれている空港で働きたいと思い貴社を志望しました。貴社に入社した際は電気電子を専攻している強みを活かして空港内の電気設備の設置、整備、維持管理と様々な業務に取り組みたいです。その中でも、様々な人から選ばれる空港にするためには安全と快適さを追求していきたいと思っています。そこで、お客様に一番近いところである施設保全部の旅客ターミナル施設で点検、改修の仕事に取り組み、更なる安全、快適さを追求していきたいです。他にもサービス、施設を充実させることで空港という都市の価値を高めていくことにより、国内外の航空利用者だけでなく、空港を目的地にするお客様をもっと増やしていきたいです。また、私は学生時代に卓球部に所属しており、主務という役割で「関東学生リーグ昇格」という部の目標に向けて運営活動に尽力してきました。この経験から貴社に入社した際にも経営理念である「国際拠点空港としての役割を果たし、グローバルな航空ネットワークの発展に貢献する、世界トップレベルの空港」を目標にし、自分の役割を全力で行うことでこの目標に貢献したいです。 続きを読む

Q.
大学時代の研究テーマ、あるいは力を入れて学んでいることについて、分かりやすく説明してください。

A.
私は魚介類の放射性物質量の分布調査での利用を目指すために「高温超伝導体を用いた放射線検出器アレイの開発」というテーマで研究を行っています。現在の放射線検出で使用されている検出方法では、位置を特定する分解能(位置分解能)が低いことや検出面積が小さいという短所があり、魚介類の放射性物質量の分布調査の利用には適していません。そこで、私が研究で使っているMKID(力学インダクタンス検出器Microwave Kinetic Inductance Detector)と呼ばれる超伝導検出器はアレイ化が可能で、位置分解能を保持したまま検出面積を大きくできるため、それらの短所を補うことができると考えられます。一方で、超伝導検出器では極低温冷却が必要な為、冷却コストが大きくなってしまうという短所があります。そこで私の研究では高温超伝導体を用いた放射線検出器の作製を行っています。高温超伝導体は高い温度で超伝導現象が起こるため、従来の超伝導検出器より冷却コストが十分の一になります。現在は、検出器を作製した際に、超伝導特性が劣化してしまうため、その原因を探るために微細加工による検出器への影響を調べています。 続きを読む

Q.
これまで、自ら進んで困難な状況にチャレンジしたことはありますか?それはどのようなチャレンジだったのか、なぜチャレンジしたのか、目的とチャレンジの結果も併せて記入してください。

A.
私は研究の効率を上げるために、未経験のプログラミングを勉強し解析ソフトの作成にチャレンジしました。私が研究で開発している検出器は複数用いるため、全ての検出器を一つずつ解析しなければならなく、評価の際に時間がかかってしまうという問題がありました。そこで解析ソフトを作成することでこの問題を解決し、研究の効率を上げようと考えました。私はプログラミングの経験がなかったので、まずプログラミングの基礎知識を身につけようと考えました。インターネットで調べることや本を借りて勉強をすることでプログラミングの知識を身につけました。次に解析ソフトの構想を練り、データの読み込み、各検出器の検出かつ評価、解析したデータの吐き出しが行えるソフトを作成しようと考えました。失敗を繰り返しながらソフトを作成してみたところ、測定系の問題で発生したノイズを誤検出してしまう問題が発生してしまいました。そこで検出方法をデータの変化量から、一定の範囲のデータを線形フィッティングする方法に変えることでノイズの誤検出を無くしかつ検出率が90%を達成することができ、実用的なソフトが作成できたことにより研究の効率が大幅に改善されました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

成田国際空港株式会社のES

商社・卸 (その他)の他のESを見る

22卒 | 日本大学 | 女性
通過

Q.
長所と短所を教えてください。

A.
私の長所は、粘り強く物事をやり遂げることだ。これは大学で語学の学習を続けるうちに実感したものである。私は、大学入学時から「英語圏への留学」を目標にしていた。 しかし、当初は留学に行ける程の語学力はなかった。そのため毎日継続的に学習を続け、さらに留学生や外国人講師とも積極的に交流し、それらを約1年半継続させた。 この結果、当初の留学という目標を超えた倍率3倍の海外インターンシップ研修に合格することができた。これは自分の長所があったからこそできたことだと考えている。この長所を活かし貴社のいかなる業務でも最後まで諦めず取り組みたいと考えている。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月24日
22卒 | 岐阜大学 | 女性
通過

Q.
あなたが名古屋空港ビルディング株式会社を志望する理由

A.
私が貴社を志望する理由は3つあります。1つ目は空港を起点に土地と土地、人と人を繋げ、空港をご利用される全てのお客さまの歓びや感動を創出したいからです。私は家庭環境の影響から他国籍・帰国子女の友人が多い経験から、様々な人々が幸せを感じられる場を創造したいという強い想いがあります。それ故、私は「多様な背景を持つ人々の幸せを創造できるか」という基準で就職活動を行っております。中でも、多種多様な文化やバックグラウンドを持つ方々が旅行やビジネス等の様々な理由で日々行き交う空港での運営に関心があります。空港というフィールドで、日々変化するお客さまのニーズや生の声を的確にキャッチし、より魅力あふれる名古屋空港に出来るよう尽力したいです。2つ目は「地域」を大切に、人々や文化、風土に出会い、触れ合う事で地域貢献したいからです。私は生まれも育ちも東海地方であり、東海3県の人々、土地に支えられてきました。その地で人々の快適な生活を支えるという使命感を持ち、より魅力溢れる地域にしていきたいと考えています。貴社は空港運営に止まらず商業施設やミュージアムの運営等も担い、様々なカタチで地域貢献しています。そのような貴社で多方面から地域を活性化したいです。3つ目は「人々の当たり前の生活」を支えていきたいからです。空港という社会の基盤となるサービスを提供しているフィールドで「安心安全」を第一に人々の生活を支えたいと考えています。数多くある空港の中でも、私は自宅から一番近い空港として幼少期から何度も足を運んでいる名古屋空港の管理運営に大変関心があります。名古屋空港を長年運営しておられる実績と幅広いノウハウや経験が培われている貴社でなら、より空港周辺地域、東海地区、日本の発展に貢献できると確信しています。感染症の影響であらゆる繋がりが希薄化した昨今、貴社の一員として、多くの方々の歓びや感動を創出したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月15日

新関西国際空港株式会社

事務系総合職財務コース
20卒 | 立命館大学 | 男性
内定

Q.
学業・ゼミ・研究について

A.
私が現在の学生生活の勉学で力を入れてきたのは、主に2つあります。一つは日商簿記検定試験対策です。2016年4月に現在所属する大学に入学後、1回生前期の正課で3級対策を行い、同年6月に3級を取得しました。その後引き続き2級対策を始めたのですが、3級にはなかった工業簿記に苦戦しました。工業簿記独特の計算フローになかなか慣れず、しばらくは苦戦していましたが、何度も繰り返し問題演習を行い、安定した点数を取るようになり、同年11月に2級を取得しました。現在はその知識を財務諸表の分析などに活かしています。もう一つはゼミの研究です。現在3人1組の班で開発経済について教育とインフラという面で研究しています。仮説立てからデータを用いて統計的な検証を行い、そこから得たことについてまとめていく予定で、学期末に完成を予定しています。この研究で得た統計的な研究手法を実務で活かしていきたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

成田国際空港の 会社情報

基本データ
会社名 成田国際空港株式会社
フリガナ ナリタコクサイクウコウ
設立日 2004年4月
資本金 1197億3600万円
従業員数 842人
売上高 1313億2500万円
決算月 3月
代表者 田村明比古
本社所在地 〒286-0104 千葉県成田市古込字古込1番地1
平均年齢 39.8歳
平均給与 794万円
電話番号 0476-34-5400
URL https://www.naa.jp
NOKIZAL ID: 1278264

成田国際空港の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。