就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
カシオ計算機株式会社のロゴ写真

カシオ計算機株式会社 報酬UP

【夢とやりがいを創る】【18卒】 カシオ計算機 技術系総合職の通過ES(エントリーシート) No.13265(埼玉大学大学院/男性)(2017/9/15公開)

カシオ計算機株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年9月15日

18卒 本選考ES

技術系総合職
18卒 | 埼玉大学大学院 | 男性

Q.
就職活動で仕事・会社を選ぶ際に、あなたが「軸」としているものは何ですか。またその理由を教えてください。

A.
私は夢ややりがいを持続できる社風であることを会社選びの軸にしています。私の夢は知識をたくさん身に着け、幅広い分野で活躍できる技術者になることで、やりがいは人々に貢献できるモノを作れることです。私は今、超伝導体を用いた放射線検出器の開発を目指して研究を行っています。この研究テーマを選んだ理由は、超伝導という大学の講義で行わない新しい内容、かつ放射線検出器という人々に貢献できるモノだったからです。また、貴社である理由はチャレンジ精神を大切にする社風で、幅広い人々に貢献している企業だからです。 続きを読む

Q.
あなたが学生時代に最も力を入れて取り組んだことは何ですか。「0から1を生み出した」エピソードを交え具体的に教えてください。

A.
研究です。私は放射線検出器を設計、作製、評価の流れで研究を行っています。この検出器を複数用いることで魚介類の放射性物質量の分布調査での利用を目指しています。しかし、評価を行うときは全ての検出器を一つずつ解析しなければならなく、解析に時間がかかってしまうという課題があります。そこでこの問題を解決するべく、解析ソフトを作成することにしました。私はプログラミングの経験がなかったので0からのスタートとなりました。まずインターネットで調べることや本を借りて勉強をすることでプログラミングの知識を身につけました。身につけた知識でソフトを作成してみるとノイズを誤検出してしまいました。そこで検出方法をデータの変化量から、一定の範囲のデータを線形フィッティングする方法に変えることで検出率が90%を達成し、実用的なソフトの作成できました。このソフトを作成したことにより、今では研究の効率が大幅に改善されました。 続きを読む

Q.
あなたがCASIOで実現したい「夢」または「目標」は何ですか?また、CASIOで実現したいと思った理由を教えてください。

A.
私が実現したい目標は多彩なツールを搭載した腕時計を創ることです。貴社が開発した腕時計は海に適したもの、空に適したものなどがあり、それぞれのニーズを満たし社会に貢献し続けてきました。そこで私も社会に貢献したいという気持ちから国や文化、使う人の条件など、それら全てのニーズを一本で満足できる究極の腕時計を創りたいと思いました。そのような腕時計は夢物語の様な話だと思われるかもしれません。しかし、貴社はフロッグマンなどの製品を開発し、実際に世の中になかったものを創造して社会に貢献し続けている実績があります。そのため私は貴社に入社し自身の技術を向上させることで、この目標を実現したいと考えました。 続きを読む

Q.
CASIOで最も興味や関心が高い製品(事業)を以下から1つ選んでください。

A.

Q.
理由を教えてください。

A.
私は社会に貢献できる究極の腕時計を創りたいと考えています。したがって時計の事業を中心に技術的な面から提案することで、色々な機能の腕時計を創ろうと考え、時計事業に興味を持ちました。 続きを読む

Q.
あなたがCASIOで最もやってみたい職種を1つ選んでください。

A.
製品開発 続きを読む

Q.
あなたがCASIOで二番目にやってみたい職種を選んでください。

A.
製品設計 続きを読む

Q.
あなたがCASIOで三番目にやってみたい職種を選んでください。

A.
知的財産スタッフ 続きを読む

Q.
上記の理由を最もやってみたい職種を中心に教えてください。

A.
私は研究を行う際、計画→実行→評価→改善のサイクルを大事にしています。このサイクルを幾度もやることにより、改善部分で行う提案する力が身につき、これは新しいモノを創る製品開発にも役立てると思ったからです。また、設計など他の知識も吸収することで、幅広い分野で活躍できる技術者になりたいと思ったからです。 続きを読む

Q.
その他、メッセージ等自由にご記入ください。

A.
人は生きている実感を見出すためには、やりがいや夢、目的を常に持ち続けなければならないと私は考えています。したがって私は貴社に入社することで生きている実感を得ることができると考えています。また、私は今までの人生を振り返ると電子辞書に関数電卓、腕時計など貴社の製品で育てられたことに気づいたとき貴社を受けることは偶然ではなく必然であるとさえ思いました。選考のほどをよろしくお願い致します。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

カシオ計算機株式会社のES

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

21卒 | 大阪大学大学院 | 男性
内定

Q.
学生時代の取り組み

A.
所属していた軽音楽サークルにおいてバンド活動の練習をしている際に、楽曲の大幅なアレンジを提案しました。バンドで合奏練習を行う中で、誰も大きなミスをしていないにも関わらず演奏の完成度が高くないことに気が付きました。そこでその原因を話し合ったところ、ギター担当のパートが足りていないことが明らかになりました。それを補うために私は原曲のアレンジを提案しました。私が担当するキーボードでギターの音を補ったり、他のパートも新たにアレンジしたりすることで完成度を高め、大学祭のステージ出演に向けたオーディションを勝ち抜きました。この経験から、問題の原因を究明しそれを解決する力を発揮しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日
20卒 | 同志社女子大学 | 女性
通過

Q.
当社でしたい仕事を選び、なぜ選んだのか、あなたのどこを活かせそうか具体的に

A.
私は主にインクジェットプリンタのインク開発に携わりたいと考えています。私は今まで、インクジェットプリンタと聞くと「紙に印字するための機械」というイメージが強くありました。しかし、合同説明会で貴社の事業内容をお聞きした際に、非接触での印字を可能にした技術や、食べ物に直接印字できて食べても安心な「可食インク」に興味をもちました。可食インクの活用の幅は、卵や果物だけではなく、今後加工食品への応用が可能だと考え、さまざまなニーズに合わせた可食インクの開発に携わりと思ったからです。私は大学で食物科学を専攻し、食を科学的につきつめる好奇心や、新しいものを生み出すワクワク感というものを体感しました。私の、目標に向かって諦めずに努力するという強みを活かして、ニーズに合わせたインクの開発を行っていきたいです。そして、世の中に役立つものを、和歌山から発信し、多くの人々の生活を豊かにしたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月23日
18卒 | 関西学院大学 | 男性
通過

Q.
志望動機

A.
私は、日本の素晴らしい技術力や製品を通して世界中の人々の生活を豊かにしたいという思いがあります。そんな中で貴社を志望する理由が2点あります。まず1点目が、貴社の看板広告やポスター等の印刷に使用され、街中を彩っており、私たちの生活に不可欠な存在であり社会的貢献が非常に大きい点に魅力を感じたからです。そして、2点目がグローバルに展開しているからです。貴社は、米国企業と連携をするなど、海外に拡大を行っており今後より伸ばしていく貴社で私の留学経験や国際ボランティア団体で培った「異文化コミュニケーション能力」や「異文化適応能力」を活かして貢献していきたいと思ったからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年1月24日
18卒 | 青山学院大学 | 男性
内定

Q.
あなたは、どのような人ですか。自己アピールを兼ねて具体的に表現してみてください。(300文字以内)

A.
私は人と人を繋ぐハブのような人間です。私は準硬式野球部で二年次にボトムアップ型の組織を作りました。 三年生の3倍の下級生がいるにもかかわらず、彼らの意見がチーム方針に反映されていないという課題があったからです。課題を改善する為、積極的に会話し全部員の考えを把握しました。この積重ねが信頼関係を生み、私に意見が集まるようになりました。それらの意見を集約し三年生に伝えると、下級生の意見耳を傾けるようになり、ミーティングが活性化しました。そのミーティングはチームを団結させ、史上初のリーグ戦全勝優勝の一因となりました。 この経験で培った人と人を繋ぐ力を貴社の営業職として発揮します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月19日

カシオ計算機の 会社情報

基本データ
会社名 カシオ計算機株式会社
フリガナ カシオケイサンキ
設立日 1957年6月
資本金 485億9200万円
従業員数 9,652人
売上高 2638億3100万円
決算月 3月
代表者 増田裕一
本社所在地 〒151-0071 東京都渋谷区本町1丁目6番2号
平均年齢 46.2歳
平均給与 815万円
電話番号 03-5334-4111
URL https://www.casio.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130588

カシオ計算機の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。