就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社キューブシステムのロゴ写真

株式会社キューブシステム 報酬UP

【ITで社会貢献、自己成長】【21卒】キューブシステムのSEの面接の質問がわかる本選考体験記 No.9701(明治大学/男性)(2020/7/17公開)

株式会社キューブシステムの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社キューブシステムのレポート

公開日:2020年7月17日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • SE

投稿者

選考フロー

企業研究

下請で受注する企業なので、その発注先はかなり大手の企業が多い。なのでそういう元の企業をチェックしてどういった仕事をしているのかをしっかりと確認するのが大切。企業について詳しく知っているかどうかを試すような質問が面接でかなり多かったように感じたので気をつけたほうがいいと思う。インターンや説明会に参加することで有益な情報をたくさん得られるので積極的に参加するべきだと思う。選考に関係ないと言いながらも少なからず本選考へ影響はある。具体的に自分がどういう仕事をしたいのかというイメージ像を持っておくことが大事。ネットや就活サイトで調べて自分なりにイメージを掴まなくてはならない。そしてそういうアピールを面接でできれば高評価がもらえると思う。

志望動機

社会を根底から支えるITという業種に魅力を感じたため志望しました。デジタル化が進む現代において、ITの技術を使って社会全体の発展に貢献することはとても意義のあることだと思っています。自分が制作に関わったシステムが実際に使われることで、自分が社会を支えているという自覚をし、そのことでやりがいを感じたいです。特に御社は、独立系でありながら多くの事業を幅広く手掛けて売上を伸ばし続けています。その中であれば、多くの事業に触れていく中で自分自身も大きなプロジェクトを実際に扱えるようになると思いました。このように、現代の社会発展に必要不可欠なITを通じて、社会に対して大きな価値を与えられる存在となりたいです。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

初めての形式だったので対策は特にしなかった。

WEBテストの内容・科目

国語と難しめの数学

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生3 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
中堅くらいの人
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

とにかくやる気があるというアピールをした。どんな人かを見ているように感じた。明るく笑顔で応えることが大事。

面接の雰囲気

すごく優しい笑顔の人だった。冗談も言いながら面接を進めてくれた。反応もよく、話しやすい雰囲気だった。

1次面接で聞かれた質問と回答

長所と短所を教えてください。

長所:企画し、それを責任持って実行することができます。私は友人等と旅行へ行く際、毎回必ず自分が旅行の幹事をします。当日の計画を立て、予約もします。友人の意見を聞き取り入れながら、どこへどうやって行くのかを考えます。本やインターネットを使って、事前の情報収集も徹底的におこないます。当日雨が降る、道路が渋滞する、昼食が混む、など予定通りいかないパターンも可能な限り全て考えておき、現地でスムーズに動けるようにします。
短所:せっかちなところです。スピードや効率を重視するあまり、ミスが起こってしまうことがあります。そして結局、落ち着いてやったほうが早かったという結果になってしまうこともあります。何かやることはないかといつも探していてのんびりと過ごすことがやや苦手です。

どういう仕事したいか

具体的な目標があるわけではありませんが、「自分の知見を生かせる仕事」をしたいです。例えば私は他の人よりも全国の名所や地理に詳しい自信があります。小さい頃から旅好きな両親に様々なところへ連れてもらい、高校生になってからは行きたい場所を決め暇さえあれば自分で巡りました。このような今までの経験・知識を生かして、友人と旅行へ行くときも自分が企画者となり予約も全て自分でやりました。そしてやりがいを感じたのでこのようなことを仕事にしたいと思えました。旅行に限ったことでなく、これから先も一見すると仕事に関わりにないと思われる分野でも知見を広げ、仕事に生かしていきたいです。またそのために様々な経験を積みたいと思っています。

最終面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
年齢高めの人
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

話す力があるかどうかを見ていたように思った。取引先の人や社内の人と話して事業を進めるという場面が多いと思うのでそういった力が重要なのだと思う。

面接の雰囲気

少し圧迫されているように感じた。立て続けに質問が飛んでくるので反応も薄く、どう思われているのか不安だった。

最終面接で聞かれた質問と回答

第一志望ですか?なぜ第一志望なのですか?

社会に大きな影響を与えられるような仕事がしたいと思ったときに、御社で働けばこれが実現できると思いました。御社は公共性の高い仕事がメインであり、社会への影響力の大きさを考えると私にとってとても魅力的でした。公共性に特化しながらも幅広く事業を展開しており、さらに上流から下流工程まで全てを経験できるため、自分の可能性を広げるチャンスも多くあるのではないかと思いました。多くの事業と携わる中で自分にシステムエンジニアとしての知識や技術を身につけ、御社で存在感を発揮していきたいと考えています。特に私は、保険システム全般について携わりたいです。保険システムに関わることで困っている人の手助けができるというのは、私のいちばんやりたいことです。また、研修制度が充実しているということで、文系未経験の私でも活躍する幅を広げられるだろうと思いました。よって、志望度はとても強く、第一志望としてぜひ御社で働きたいです。

得意なことを教えてください。

人に説明したり説得することが得意です。塾講師アルバイトをする中で、生徒の理解力や知識量に合わせて教えていくという経験をたくさんしました。生徒がどこまで理解しどこでつまづいてるのかを模索し、そのつまづいてる位置から1つずつ段階的に教えるように心がけていました。こうして3年間塾講師を続けてきたことによって、話す能力を身につけました。相手のレベルに合わせて論理的に話すことができます。いろんな生徒と話し、またその親御さんとも話す機会が多く、少しずつ話すことが得意になりました。親御さんと話すのは最初は緊張してうまく話せませんでしたが、たくさん話すうちに相手の目を見て理路整然と話すことができるようになりました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

就活を続けたいと話したら快諾してくれた。IT企業は皆、選考が早いので他業界も受ける人はどうしても待ってもらうしかない。

内定に必要なことは何だと思いますか?

まずIT業界は先ほども言ったように選考がかなり早く進む。2月ごろ説明会やインターンがあり、参加した人は優遇される。そして3月にWEBテストや面接が進み、3月中には内定がもらえる。つまり、他業界と同じような足並みで就活を始めたのでは出遅れてしまう。フライング気味で就活始めていくのが良いと思う。
また、業界研究をしっかりやらないと細かく面接で聞かれたときに答えられない。それぞれの企業の強みと弱みをしっかりチェックする必要がある。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

人と話してプロジェクトを進めていくという機会が多い業界なので、人と話す能力があるというアピールは大事だと思った。そういう能力がある人が内定出ていたのだと思う。後は論理的に物事を進められるかどうかも大事。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

インターンに参加すると1次面接は飛ばすことができるので有利。社員座談会にも参加しておくと、面接で話すネタが多くていいと思う。面接の前後に、人事の人と話す機会があるが、それも選考に関係ありそうだと思った。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社キューブシステムの選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

キューブシステムの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社キューブシステム
フリガナ キューブシステム
設立日 1972年7月
資本金 7億6800万円
従業員数 885人
売上高 163億2500万円
決算月 3月
代表者 中西雅洋
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎2丁目11番1号大崎ウィズタワー
平均年齢 33.7歳
平均給与 509万円
電話番号 03-5487-6030
URL https://www.cubesystem.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132010

キューブシステムの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。