2022卒の明治大学の先輩があらた総合職の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒株式会社あらたのレポート
公開日:2021年10月21日
選考概要
- 年度
-
- 2022年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 総合職
投稿者
- 大学
-
- 明治大学
- 内定先
- 入社予定
-
- 未登録
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
全てオンライン
最終面接 落選
- 実施時期
- 2021年04月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 役員
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインのためなし
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
緊張感の中でも、落ち着いて対話が出来たことが評価されたと感じました。早口にならないよう注意しました。
面接の雰囲気
一次面接と比べると少々堅い雰囲気で緊張感はありましたが、こちらの話をよく引き出そうとして下さりました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
他に志望している企業・業界を教えてください。
他に志望している業界としては、日用品メーカー・製紙メーカー・小売業です。理由としては、人々の生活の近くにある製品を通して暮らしを支え、日常を彩る役割を担いたいと考えていたため、日用品に関わる製品を扱うこれらの業界に絞って就職活動を行っていました。初めは、製品をお客様に対して直接売ることの出来る小売業を中心に見て考えていましたが、調べを進めていくうちにどの小売業に対してどのメーカーのどのような製品を取りそろえるかを考え提案する卸売り商社の存在を知り、私の行いたい「必要な人に必要なものを届ける」ということが最も実現できると感じ卸売り商社の志望度が上がったため、現在は卸売り商社のあらたで人々の暮らしを豊かにしたいと強く考えています。
希望の部署に行けなかった場合はどうされますか。
自らの考えたあらたでのプラン・ビジョンはありますが、これを実現するために希望の部署ではない部署でも出来ることを考え行動したいと考えています。実際に、あらたを志望する理由として同じ部署ではなく多くの部署を経験することでよりお客様のニーズに合った商品を届けるためのスキルを身に付けることが可能だという点がありました。そのため、初めに希望させていただいた部署ではない他の部署に配属となった場合でも、「お客様に必要なものを届ける」ためにその部署では何が出来るのかを考え、次にまた異なる部署に異動になった際にもその知識を活かすことが出来るように行動していきたいと考えています。そして、自らのあらたでのプランを入社後も練り直し更新していきたいです。
株式会社あらたの他の最終面接詳細を見る
商社・卸 (その他)の他の最終面接詳細を見る
あらたの 会社情報
会社名 | 株式会社あらた |
---|---|
フリガナ | アラタ |
設立日 | 2002年4月 |
資本金 | 85億6800万円 |
従業員数 | 2,995人 |
売上高 | 9441億4900万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 須崎裕明 |
本社所在地 | 〒135-0016 東京都江東区東陽6丁目3番2号 |
平均年齢 | 42.9歳 |
平均給与 | 597万円 |
電話番号 | 03-5635-2800 |
URL | https://www.arata-gr.jp/ |
あらたの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価