就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
京王電鉄株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

京王電鉄株式会社 報酬UP

【挨拶と礼の調和】【18卒】京王電鉄の専門職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.4125(日本大学/男性)(2017/12/14公開)

京王電鉄株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒京王電鉄株式会社のレポート

公開日:2017年12月14日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 専門職

投稿者

大学
  • 日本大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • 東京地下鉄
入社予定
  • 東京地下鉄

選考フロー

企業研究

競合してるJRとの違いや、関東のほかの私鉄各社との違いを挙げて、京王電鉄の長所短所、なぜ京王電鉄がいいのか、ということを考える。また、説明会で企業のパンフレットが数多くもらえるので、一通り目を通しておく。他の鉄道関係の企業にも言えることだが、入社した後のキャリアプランは必ず考えておくべき。運転手になりたいか、車掌になりたいか、将来的にどのような仕事をしてみたいかは必ず聞かれると思っていたので、正直に答えるようにしていた。業界研究には企業のパンフレット、HP、就活会議、みんしゅうを使っていた。OB/OG訪問はやらなかったが、特に問題はなかったと思う。逆質問を聞かれる回数が多かったので、他の企業よりも多く用意すべきだと思う。

志望動機

私が貴社を志望した理由は、駅員や乗務員といった鉄道に関わる仕事は、お客様と直接顔を合わせて仕事をすることができ、また多くの人々の日常生活や社会を支えていくことができる仕事をしたいと思ったからです。その中でも貴社は営業キロが短いながらも、新宿や渋谷といった大都市と東京都の西部や神奈川県を結び、その沿線には多くの観光施設を抱えていたり、鉄道以外にも生活サービス事業として様々な事業を展開しており、他社と比べてもコンパクトながら多様性を持ち合わせる総合力の高い企業だと感じました。また貴社は、3年間通学に利用させて頂いており馴染み深く、また、説明会を通じて社員の方々が誇り高く仕事をしている姿勢や新しいことへ挑戦していく会社の取り組みに魅力を感じたことから、貴社を志望しております。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2017年04月

筆記試験 通過

実施時期
2017年05月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

筆記試験対策で行ったこと

クレペリン検査をすることが分かっていたので、テキストを借りたり、アプリを使って対策をしていた

筆記試験の内容・科目

クレペリン検査のみ

1次面接 通過

実施時期
2017年05月
形式
学生4 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
人事 何年目かは不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

想定していた質問にはしっかり答えられたこと、「安全とはどういうことか」のような、なかなか難しい質問に対しても、しっかりと自分の考えを話したことで、面接官の方にしっかりと聞いてもらえたので、そのあたりが評価されたのだと思う。

面接の雰囲気

4グループに分けられて面接をした。自分の担当だった面接官は、温厚な人だったが他のグループの人に聞いてみたら、厳しい人だったといわれた。

1次面接で聞かれた質問と回答

「安全」とはどういうことか。

「安全」とは駅員から運転手、現場の作業員の方たちが、いつも通りの作業を、いつも通りにこなすことだと思います。いつも通りの作業をしっかりとこなしていれば、自然災害など自分たちではどうしようもない事象以外の事故が起きることは、ほとんど無いからです。また、たとえ自然災害などでも、迅速な対応に移ることが出来ると思うからです。しかし、そういった基本の作業で手を抜くと人為的なミスにつながり、お客様の命を危険にさらしたり、多くのお客様の移動に迷惑をかけてしまう結果につながっていくと思います。「安全」を維持していくことで、会社としても良いイメージをお客様に持っていただけると同時に、いつも通りの作業を毎日継続して続けることが、お客様の安全を守るために必要なことだと思います。

ストレスの解消法は何ですか?

「寝ること」です。もともとあまりストレスを感じるような出来事が、今までは少なかったので、寝ることで次の日には解消していました。またサークルで普段から行っている野球の練習でも、ストレスの解消が出来ていると思います。それでもどうしても我慢が出来なければバッティングセンターに行き、気が晴れるまでプレイし続けるということもありました。もともとストレスをあまり感じるようなタイプではなかったのであまりストレスの解消法も持ってはいませんが、一つ一つの解消法はかなり長い時間をかけて行っているので、多くのストレス解消法を持っていなくても問題なかったのだと思います。御社に入社しても、このようなストレス解消法を続けていって、普段の業務に支障が出ないようにしたいです。

最終面接 落選

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官4
面接時間
30分
面接官の肩書
人事 何年目かは不明だがかなり年上だった
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

2次面接同様にしっかりと話を聞いてくれた。ただなぜ京王電鉄なのかという質問にしっかりと答えられたが、少し理由としては、弱かったのかもしれない。

面接の雰囲気

2次面接と同じように、柔らかい感じの雰囲気の方たちだった。「緊張していますか」と聞かれ「緊張している」と答えたところ、雑談から始まった。

最終面接で聞かれた質問と回答

結果と過程のどちらが大切か。

私は過程が大事だと思っています。結果というものは様々な過程を通して最後にどのようになったか、ということであって、たとえ悪い結果であったとしても、それまでの過程が全て無駄になってしまうことはないと思うからです。悪い結果だったときは過程を見直して、間違えた箇所を見つけることで次に活かしていくことが、その次の成功へつながっていくと思います。また、成功して結果だけを見すぎると、次に失敗したときにどこを間違えたのか、何が失敗につながったのか、考えにくくなるとも思います。なので成功失敗にかかわらず、結果だけを見るのではなく、過程を振り返ることが、そのあとの成功につながっていくのだと思うので、私は過程が重要だと思います。

好きな四字熟語はなんですか

私はアルバイトをしている書店の店長から教わった「語先後礼」という言葉を大切にしています。意味としては「挨拶を先にして、礼はそのあとに行う」、挨拶を言い終わってから、頭を下げるようにしなさい。という意味で教わりました。これは接客業であればどこでも大切にすべきことだと思います。挨拶と同時に礼をしても、声が聞こえなかったり、雑な仕事に見えてしまうなど、いいことはないと思います。これは鉄道でもいえることで、駅員というのはほとんど接客業であり、挨拶や礼をしっかりと行えないと、会社全体の評判が悪くなると思います。実際に友人が、最寄り駅の駅員の方が態度が悪いという理由であそこの鉄道会社は態度が悪いという話をしており、一人の従業員の態度が、会社全体の評判につながっていくのだと思ったので、この「語先語礼」を大切にして働いていきたいと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

京王電鉄株式会社の選考体験記

インフラ・物流 (鉄道業)の他の選考体験記を見る

京王電鉄の 会社情報

基本データ
会社名 京王電鉄株式会社
フリガナ ケイオウデンテツ
設立日 1948年6月
資本金 590億2300万円
従業員数 12,692人
売上高 3471億3300万円
決算月 3月
代表者 都村智史
本社所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目1番24号
平均年齢 41.7歳
平均給与 710万円
電話番号 042-337-3112
URL https://www.keio.co.jp/
NOKIZAL ID: 1137134

京王電鉄の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。